プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
36 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

ありがとうプリウス[40]  /  フィットハイブリッドより...[9]  /  エコカー高速道路毎日100...[27]  /  フェンダーミラーについて[1]  /  Prii[1]  /  スプリットサイクルエンジ...[0]  /  プリウス工場で火災[0]  /  ヤリスHSD(ヴィッツハ...[0]  /  首位打者交代!?[8]  /  寒冷地仕様[9]  /  

ありがとうプリウス
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/1/29(土) 4:32 -

引用なし
パスワード
   今夜30プリをディーラへもっていってお別れになります。
昨日バイトがあり、自宅〜バイト先(大阪市内OBP)の走行がプリウスでの
最後の通勤運転になりました、感慨深かったです。
査定後に磨いてかえって傷が深くなったコンソール部分を新品パーツに交換して
あげました。室内は新車同然、「可愛がってもらってね」とささやきました。
思えば、10型、20型前期、20型後期、息子にとられてあわてて30型、
いろいろありましたが北海道、沖縄を除く日本列島をかけめぐることができた
のもプリウスのおかげです。ありがとうプリウス。

昨夜は寒くてなかなかいい燃費がでなかった、下道の出だし数キロは15ぐらい、
次第に18前後をキープ(冬場はこんなもんです)、阪神高速にのってクルコン
セット、すぐに30超えをキープできました、やはりすごい車ですプリウスは!

CT200hの試乗では寒さのためか国道1号で燃費15−18前後がやっとこさ、
常温26度状態でプリで30以上でた私の燃費測定区間では22が精一杯
(外気温6度)でした、3月以降にどうでるか興味深深です、でも素性のいい
プリウスTHS搭載ですからあまり心配してません、
出すぞ30の気合でいきたいなと思ってますし、
遮音材をつめこんだ乗り心地を楽しみたいと思っています。
納車までの1ケ月間は自転車生活になりますが、新たなプリウスに出会える日を
楽しみにしてます。

Re(5):ありがとうプリウス 事故分析
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ボイジャ−  - 11/2/24(木) 20:06 -

引用なし
パスワード
   怪我も無く被害者も無し。不幸中の幸いでしたね。御無事で何よりです。事故分析拝見しましたが、述べられているのは間接的な要因としか思えません。
直接の原因はあえて厳しい事言いますが、車両感覚もまだ染み付いていない卸したての新車でツーリングがてら身内の御見舞いに行かれた事じゃないでしょうか?ましてや重体であれば帰路ショックを受け冷静な運転は望めないと御自身で判断出来る筈なのに、それをしなかった。警察官、レッカーのオジサンのコメントを引用するのは正直非常に見苦しいです。まるで事故(自己)正当化しているようで。誰だって違反や事故の一つや二つ経験しているのは言われなくても判ってますよ。相当な精神的ダメージを受けたからこその自己正当化だとは容易に想像がつくし、レクサスの対応を細かく述べられているのも、単なる強がり、照れ隠しにしか
見えません。若輩者の私如きが言うのも気が引けますが、今のドラえもんさんの車の付き合い方だといつか大きなアクシデントを起すのではないかと危惧します。車は基本的に使うものであって使われるものではありません。
車マニアなら使われるのも有りの場合がありますが、ドラエモンさんはマニアではない。御自愛下さい。


▼ドラエもんさん:
>▼プリじーばさん:
>>▼ドラエもんさん:
>>睡魔におそわれたんですね、その程度の事故で幸いでした。
>>
>>高速道を長時間かつ長距離走行する場合は、私も睡魔が一番の大敵です。
>>私の場合、高速道で運転1時間間隔内に必ず設けられているSAに全部立ち寄るようにしています。
>>ここで仮眠しない場合でも、車を降りてショップやトイレに行き気分転換しています。
>>
>>又、長距離ドライブ中は眠気防止に食事量少な目を心がけていまして、往復3000Kmものドライブが終わった後では、体重が1kg程度減少するほどです。
>
>参考になります、
>意識不明の長姉の姿にショックを受け、
>そういう精神状態で「犬達の晩飯なんとか」という
>あせりがこういう事故を招いてしまいました、
>車は修理すれば治るけど人間の命って一回限り、
>「ともかく休憩・仮眠しろ」が高速道での鉄則ですね。
>プリウスマニアの友人(あなたもご存知)と一昨日反省会を行いました。
>会社の友人を含め(聖人君主なら別ですが)皆それぞれ命にかかわる目に
>あっておられました、私だけではないという観点であえて恥をさらしました。
>おまわりさんが「私も犬欲しいな」と言われニコリ、レッカー車のおじさんが
>「こういう仕事をやっているので何度でも経験してます」といわれ
>おそらく車所有の方は全員該当すると思います、「いや私は違う」と
>言われたら本当にそうですかと思ってしまうほど、複数の要因が絡んだ
>一瞬のタイミングで事故が起こる、こわいなあと思いました。

肉親の見舞い
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/24(木) 20:27 -

引用なし
パスワード
   私が重体の肉親を大阪から福岡へ見舞いに行くなら取る物も取り敢えず公共交通機関で駆けつけますね。
少なくとも大安に納車予定の新車を無理言って仏滅に納車させて長距離を一人で走らせると言う考えには至らないでしょう。

睡眠時間
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/24(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>2.19 13-14時)福岡古賀ICから九州道→中国道小郡手前、

大阪出発は19日未明と伺っています。
其の出発直前は殆ど仮眠が取れなかったと伺っています。
18日昼から事故が起きた19日昼迄の24時間での睡眠時間はどれくらいだったのでしょうか?
今後の参考にさせて頂きたいと思います。

Re(5):ありがとうプリウス 事故分析
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ぽち@11海苔  - 11/2/24(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:

>参考になります、
>意識不明の長姉の姿にショックを受け、
>そういう精神状態で「犬達の晩飯なんとか」という
>あせりがこういう事故を招いてしまいました、
>車は修理すれば治るけど人間の命って一回限り、
>「ともかく休憩・仮眠しろ」が高速道での鉄則ですね。

ひとまず、貴方自身&ワン公×2匹ともに無事で何よりだと思います。

ワタクシ自身も、かれこれ10年以上前になりますかねぇ・・・

当時愛車だったユーノスロードスターで京葉道路を運転中に眠気に
襲われ、ほんの一瞬だけ居眠りをしてしまい・・・当初は真ん中の
車線を走っていたにも拘わらず、気づけば一番右側の車線を走って
おり、その時は本当にゾッとしました。

あと数秒でも気づくのが遅かったら、五体満足どころか命があったか
どうか怪しかったですモノヽ(;´Д`)ノ

その時は・・・やはりドラエもんさんと同じく、眠気に襲われだして
から頬を叩いたりガムを噛んだりもしましたが、流石にそれでも止む
ことがなく居眠りしちゃったんですね・・・。

その後は運良く近くにPAがあったので迷わず入って休憩して事なきを
得ましたが、眠気が始まるなって思ったらムリせず高速道ならPAやSA、
一般道であればコンビニの駐車場あたりで一休みした方がベターだと
以降強く思った次第です。

(以下ドラエもんさん個人HPより引用)
>山口で「レクサスでよかった・・・」と思わずしゃべってしまいました。
(中略)
>ベンツEが追い越し車線をさえぎってました(この手の車はKeep Leftを
>忘れています)、 Lマークのファイアアゲートを後ろにみたらよけて
>くれました、Lの威力だろうか。

いやぁ照れ隠しなのか何かは解らないけど、この書き方はないですね。
個人のHPなのであまりこちらでどうのこうの言うのも変ですが・・・
せいぜいまた事故を起こさないように気をつけて下さいとしか言えませんな。

Re(1):肉親の見舞い
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ぽち@11海苔  - 11/2/24(木) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>私が重体の肉親を大阪から福岡へ見舞いに行くなら取る物も取り敢えず公共交通機関で駆けつけますね。
>少なくとも大安に納車予定の新車を無理言って仏滅に納車させて長距離を一人で走らせると言う考えには至らないでしょう。

それを言っちゃうと身も蓋もありゃしませんが・・・
一番賢明な選択なのは間違いないですね。

Re(3):ありがとうプリウス 事故分析
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  SAKA2  - 11/2/24(木) 22:27 -

引用なし
パスワード
    昔、SAの掲示板に
「20年間無事故無違反のベテランも居眠りでこの通り」
って、藪にトラックが突っ込んでいる写真が貼ってありました。
 油断大敵です。

 まだまだ、長生きしてくださいよ〜。

車両保険
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/24(木) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>私の場合は、不注意(*)により左ドア下や後部バンパーを傷つけました、
>その修理代:15万 この予想外出費にはこたえました。
>*)左下後方がみづらかったのもあります
>  ガレージが短くてブロック止めをおいたのですが
>  それでもバンパーの傷が絶えませんでした

ドラエもんさんは其れ以前の車でもボディに傷を付け修理が多かったと記憶しています。
しかし今回のCTも車両保険には加入されなかったそうですね。
普通の人なら車両保険に加入される状況だったと思いますが加入されない理由に何か拘りが有るのでしょうか?

Re(3):ありがとうプリウス 事故分析
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/2/24(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
ハインリッヒの法則に因れば、今回の事故を起こす以前に「ぎっくぅ」となった
ケースが多々あったのではないでしょうかねー。
もちろん個々のインシデント毎に要因や事情はあると思いますし、其れらを分析
するコトも大切ですが、共通項というかベースに流れるモノを見つけて対処する
のも一考に価すると考えます。
そんな意味で、プリウス時代にもガリウス事件を幾度となく起こされているコトを
鑑みて、クルマへの接し方をもう少し慎重になさった方がイイような気がしない
でもありません(大きなお世話の私見に過ぎませんが)。
<sage>

Re(1):ありがとうプリウス
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/2/25(金) 6:21 -

引用なし
パスワード
   皆様

数多くのコメントを頂きありがとうございます。
発言数がリミットになりますのでこれにてお終いです。
10年余、この掲示板で楽しみ、癒され、励まされ、叱られ、
本当にプリウスって運転の楽しさ同様コミュニケーションが育める
素晴らしい車だなあと感慨深いです。
車を所有している限り事故はいつも隣あわせ、いつ牙をむくかわからない、
いいわけ弁解無用、肝に銘じます。
お元気でと言いながらHVという切り口でちょくちょく顔を出すかも。

・ツリー全体表示

フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/2/23(水) 3:30 -

引用なし
パスワード
   フィットハイブリッドよりマーチスーパーチャージャーターボの方が、

欧州燃費モード良いという記事をレスポンスで見ました。

他社ハイブリッドとは言え、なかなかどうして日産もしてやったりでしすね。

プリアイもこれからは、本格的に他車との燃費競争になりそうですね。

Re(1):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  UX10A  - 11/2/23(水) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>フィットハイブリッドよりマーチスーパーチャージャーターボの方が、
>
>欧州燃費モード良いという記事をレスポンスで見ました。
>
>他社ハイブリッドとは言え、なかなかどうして日産もしてやったりでしすね。
>
>プリアイもこれからは、本格的に他車との燃費競争になりそうですね。

面白いですね。

 mazdaのSKYACTIV-Gは、エンジンの可能性を少し示してくれたと思います。
日産もしかりですねえ。エネルギー密度?の高いガソリンもまだまだ工夫でいけそうな気がします。エンジンだけの方が軽量、単純で圧倒的有利ですから。
 一方、ハイブリッドでもさらに性能が上がるか、という興味もありますよね。
エンジンの使い方にまだ工夫はあるか?電気系の効率?ですよね。

 いつもハイブリッドの方が有利と思ってましたが、まだ言い切れないかもですね。
ハイブリッドそれも特性の違う、THS2、IMA、Volt、そしてガソリン車とで、使用するシチュエーションによって有利不利が分かるようにするといいですね。

短距離通勤だったらリーフにしてたかもです(笑)

Re(2):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/2/23(水) 10:28 -

引用なし
パスワード
   やはり、目的に応じて選択すれば多少航続距離が短くても、EVも有りだと思います。

電池も良くなっていってますし、むしろインフラ整備が進んでないので、出先での充電箇所に不安を抱かない状況作りが必要だと思います。

例え航続距離が長くなくても、充電箇所の設置が増えたらEVでも大丈夫な方があるかと思います。

都市部はEV、郊外や長距離はハイブリッドや低燃費車みたいな棲み分けも一つの考え方でしょうか。

(o^∀^o)

Re(3):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  プリウスとリーフ  - 11/2/23(水) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>都市部はEV、郊外や長距離はハイブリッドや低燃費車みたいな棲み分けも一つの考え方でしょうか。
>
>(o^∀^o)

実際にEVに乗ってみて、EVを高速道路で走らせるのには二の足を踏んでしまいます。みるみるバッテリーが減るので。高速は充電スポットも少ないし。
私個人としては、家庭で2台車を持てるのなら、下道用にEV、高速用にディーゼルがいいのでは?とか思ってます。

Re(4):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/23(水) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスとリーフさん:
>私個人としては、家庭で2台車を持てるのなら、下道用にEV、高速用にディーゼルがいいのでは?とか思ってます。

ディーゼルは大気中微小粒子状物質(PM2.5)が垂れ流しなので普及に反対します。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/06/40i6p102.htm

Re(5):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/2/23(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
   やはりまだダメですか?
なかなか粒子対策も難しいのですね。

Re(5):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  プリウスとリーフ  - 11/2/23(水) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>ディーゼルは大気中微小粒子状物質(PM2.5)が垂れ流しなので普及に反対します。
>ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/06/40i6p102.htm

そうですか。まだ、だめですか〜。
日産ディーラーの人も、クリーンディーゼルは車両価格が高いのであんまり人気ないといってました。
高速道路専用で考えた時、ベストバイって何なんでしょうね?

Re(6):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/23(水) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスとリーフさん:
>高速道路専用で考えた時、ベストバイって何なんでしょうね?

燃費で選ぶなら今の所プリウス以外は思い当たりません。
二人乗りなら初代インサイトでしょうね。

Re(7):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  プリウスとリーフ  - 11/2/24(木) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>燃費で選ぶなら今の所プリウス以外は思い当たりません。
>二人乗りなら初代インサイトでしょうね。

高速道路では、常にエンジンが回ってるわけですし、ほとんど加減速がないわですから、ハイブリッドってどうなんだろ?って思ってしまいます。

Re(8):フィットハイブリッドよりマーチ!?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/2/24(木) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスとリーフさん:
>▼さとう2さん:
>>燃費で選ぶなら今の所プリウス以外は思い当たりません。
>>二人乗りなら初代インサイトでしょうね。
>
>高速道路では、常にエンジンが回ってるわけですし、ほとんど加減速がないわですから、ハイブリッドってどうなんだろ?って思ってしまいます。

加速感を最優先にするならハイパワーなスポーツカーでしょうね。
私は高速道路は巡航するものと思っているで加速感は重視していませんね。
プリウスは登り坂の追い越しでも必要かつ充分な加速をしてくれるので満足しています。
私は高速走行では燃費最優先でありプリウスを燃費で凌ぐ車に出会っていませんね。

・ツリー全体表示

エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認識につ...
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  大ちゃん1号  - 11/2/15(火) 12:19 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]初めてお便りさせていただきました。いつも皆様のご意見等々楽しく拝見させていただいております。この度、4月から高速道路が、普通車、平日上限2000円、エコカー毎日上限1000円になりますとの報道を受け、少し疑問点がございます。ETC搭載車の場合、エコカー認識用になにかしらの
情報追加が必要なのでしょうか?ETC搭載車でない場合は料金所の係員が判断することになるのでしょうが・・・。この辺りにお詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?ご教授いただければ助かります。大ちゃん1号は20型後期最終モデルでもちろんETC搭載車です。当方無知なため、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Re(3):正式決定
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/2/18(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼30型からプリウスですさん:
>iQともどもエコカー対象となりそうでうれしいです。
>
>19日の納車予定です。

さきほど18日20時納車となりました、
(後ろからBMWにぴったり追尾されましたが)
福岡の姉の見舞いで深夜出発します。
THSの素晴らしさを堪能してきます。

Re(4):正式決定
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  30型からプリウスです  - 11/2/18(金) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
こんばんは。

納車おめでとうございます!
試乗車の時と比べ、満足感はひとしおではないでしょうか。

早速の長旅となるようですが、くれぐれもお気をつけてください。
私は明日の午後に納車の予定です。
天気は良さそうですし、とても楽しみです。

Re(5):正式決定
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/2/18(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼30型からプリウスですさん:
>私は明日の午後に納車の予定です。
>天気は良さそうですし、とても楽しみです。

それは楽しみですねえ、
ディーラの親身なサポートに満足しております、
h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/ct200h/nosha.htm
携帯電話帳の転送もあっというまに終わりました、
音楽CDを100枚ほどもちこみ道中録音します、
重厚なTHSを味わってきます、
道中プリウスとであったらウィンク・・・仮眠・・・

Re(1):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  夢雲  - 11/2/19(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼大ちゃん1号さん:

なんか、ETCへの情報追加が必要なのではとの推測が出ていますね・・・
ディーラー作業で、若干の作業賃払って・・・
点検のついでなら無料とかにならんかな・・・

何よりガッカリなのは大都市近郊圏の別料金が現行のままで、しかも首都高は値上げになりそうという点。事実上の値上げですね。
しかもはっきり言って、大都市近郊の呪縛を振り払うほどの遠出って、、、殆どしません。
書き換え料払って元が取れるかすら微妙な感じ。ギリギリ元ぐらいはとれるのかな?
何年で?

しかも数年で予算切れするかも知れないんだって・・・
でも、元々国費で作ってどうせ建設費出なかったら税金で補填するしかないムダな高速道路に補助してるだけなんだからお金の経路が違うだけで税金投入してる事には違いないのにね・・・なんかアホくさい。

Re(2):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  アスコセンダ  - 11/2/19(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ETCを書き換えなければならなくなるのでしょうか。
何もしないでそのまま上限1000円均一に移行できるわけではないのですね。
今回の料金制度もあと3年で予算は尽きてしまうそうです。
その後の財源のめどは今のところはないそうです。
民主党の高速道路料金政策で最も被害を被っているのが、瀬戸大橋のかかっている沿線のフェリー業者です。
3年後には高速道路料金も本四架橋の通行料も大幅に上がって、フェリーだけはなくなっていたと言うような事態だけは避けて欲しいものですね。
ところで都市部にお住まいの方々は高い料金を高速道路に払わされて渋滞で不便な思いをし、そのお金が地方の高速道路の建設費や赤字に充当されていると言うのは納得のいかないことでしょう。
そのおかげで地方に住む私たちは高速道路の恩恵にあずかれているわけです。
私の住むところから西に行くコースではどこまで走っても1000円均一で土曜日曜祝日は走れますが、東に行くコースでは大都市部を通るのでそうはいきません。
得をする人がいる影で、フェリーで働いている人など生活の基盤すら失っていく人たちがいるのも事実です。
フェリー業者への救済措置がないまま、税金補填で経済原則を無視した低料金を高速道路に設定されたのではフェリー業者もたまったものではありません。
プリウスは高速道路を平日も日曜祝日も上限1000円均一で走れるようになると言うニュースはうれしい反面、複雑な気持ちになります。

Re(1):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  黒柴  - 11/2/19(土) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼大ちゃん1号さん:

 こんにちは。
ETCの車載器セットアップ申込書の控えを見たら、
5−1の項目にハイブリッド車の確認なる項目が在るので
車載器のセットアップデーターの中にハイブッリドだよと言う
事が有りそうですが如何でしょうか?

Re(3):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  tanuki  - 11/2/20(日) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼アスコセンダさん:

>そのおかげで地方に住む私たちは高速道路の恩恵にあずかれているわけです。

私のメル友(東北地方の方)が
「無料になって出口が込むので返って時間がかかる。
下道の法が速いくらい、お金をだすと早く着ける方が納得できる」
と言ってられました。

Re(4):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  夢雲  - 11/2/20(日) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼tanukiさん:

>「無料になって出口が込むので返って時間がかかる。

出口が混むというのは沖縄と同じパターンなんでしょうかね?
つまり、ETCの無い連中が列を作って料金所に並び出口を塞いでしまうという・・
沖縄でETC付きのレンタで行ったらETCレーンはガラガラなのに進入路にビッシリ車が並んでレーンに辿りつくまで渋滞に巻き込まれました。
本当にアホらしかった。

Re(1):エコカー高速道路毎日1000円でのエコカー認...
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  月光仮面  - 11/2/23(水) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼大ちゃん1号さん:
>この度、4月から高速道路が、普通車、平日上限2000円、エコカー毎日上限1000円になりますとの報道・・・

自公連立政権・民主党政権・・政治家たちの無責任な「ばらまき」政策。
目先の「利益」にとらわれないことが有権者にとって賢明な姿勢では。

h ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011022102000040.html

・ツリー全体表示

フェンダーミラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  プリプリ  - 11/2/22(火) 13:36 -

引用なし
パスワード
    皆様にお聞きしたいのですが、フェンダーミラーを自動で開閉出来ないのでしょうか、新型のムーブを1月に購入しました、乗車時ドアー部ボタン押すとミラーが開きます、またエンジン切 後ドアーを閉めるとミラーが閉じます。便利です。

 今乗ってるプリウスに電気回路を変えれば(増設)すれば可能なんでしょか??
これって改造に当たるの??トヨタではやってくれないのかな〜 大変便利な機構ですが、皆様はどう思われますか もし可能した場合どこに行けばいいのか教えて下さい。

Re(1):フェンダーミラーについて
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  speedfan  - 11/2/22(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:
> 皆様にお聞きしたいのですが、フェンダーミラーを自動で開閉出来ないのでしょうか、新型のムーブを1月に購入しました、乗車時ドアー部ボタン押すとミラーが開きます、またエンジン切 後ドアーを閉めるとミラーが閉じます。便利です。
>
> 今乗ってるプリウスに電気回路を変えれば(増設)すれば可能なんでしょか??
>これって改造に当たるの??トヨタではやってくれないのかな〜 大変便利な機構ですが、皆様はどう思われますか もし可能した場合どこに行けばいいのか教えて下さい。

フェンダーミラーではなく、ドアミラーのことですね。

発売当初よりディーラーオプションで用意されています。
詳細はトヨタのHPでご確認ください。

施錠確認に便利なので、結構人気のオプションですね。

・ツリー全体表示

Prii
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/2/21(月) 18:50 -

引用なし
パスワード
   プリウスの複数形な由。

読み方はプリアイ[pri-ai]だそうですが、字面はゲーム機みたいですね(・∀・)

ttp://content.usatoday.com/communities/driveon/post/2011/02/toyota-prius-prii-prium-priuses-plural-james-lipton/1

ttp://www.toyota.com/upcoming-vehicles/prius-family/

まー販促に向けた話題作りといったトコロなのでしょうけど、僅差の次点を
見るにつけ「どーでもイイじゃん」てなスタンスも多々あるような(笑)
<sage>

Re(1):Prii
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  trumpp@大阪  - 11/2/21(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
単複同形でpriusでいいとおもったんですけど
ごろがいいですね prii
中には priii とか priiiiiiiiiiiとか書く人いてそう・・・

上位3つはほとんど同じだから やっぱどうでもいいか

・ツリー全体表示

スプリットサイクルエンジン
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  MURA  - 11/2/18(金) 21:17 -

引用なし
パスワード
   米 Scuderi Group 社のスプリットサイクルを日本向けに販売する計画をしているようです。

h ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/18/058/
h ttp://www.scuderiengine.jp/home-ja-JP

これがプリウスに搭載されれば 50km/L も夢じゃないかも

・ツリー全体表示

プリウス工場で火災
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  こてつ  - 11/2/15(火) 17:15 -

引用なし
パスワード
   トヨタ自動車堤工場で、プリウスなどの車体を溶接するラインで出火
放水で生産ライン停止という記事が載っていました
 ↓
ht tp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110215-OYT1T00722.htm?from=top

生産計画に大きな影響がなければいいですね

・ツリー全体表示

ヤリスHSD(ヴィッツハイブリッド?)
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぷりりん  - 11/2/12(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ヤリスHSD
イイ顔してる!!

h ttp://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/151496/

顔だけでも
日本に入ってこないのかな〜苦笑

でも
はいったらはいったで
ヴィッツ買った人は「え゛=」て感じかな。

・ツリー全体表示

首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/2/4(金) 14:32 -

引用なし
パスワード
   一番じゃないとダメですか?
みたいな話ですが、先月の販売台数が一位じゃあ無かったと…。

フィット・ムーブ・プリウスの順位でした。

ただし、T位から3位までの差は千台ちょっとです。

新聞のタイトルなんか、首位陥落…なんて。

どれだけ落ちたのかと、思いましたが、残念と言えば残念ですが。


トップに居続ける事は、しんどいですね。

去年の秋以降プリウスの造り良くなってますし、今なら値引きも前よりは有るし、納期も1ヶ月ちょっとです。

今一番買い得感有ると思います。

(*^o^*)

Re(1):首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  銀L  - 11/2/4(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>みたいな話ですが、先月の販売台数が一位じゃあ無かったと…。
>フィット・ムーブ・プリウスの順位でした。
>ただし、I位から3位までの差は千台ちょっとです。
>新聞のタイトルなんか、首位陥落…なんて。
>

群雄割拠の正常な状態になった。
ハイブリッドの選択肢が少なかっただけの話で、安い方が売り易い。

プリウス派生車が出てくれば、すぐに首位奪還するだろう。

Re(2):首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  さとし  - 11/2/5(土) 3:32 -

引用なし
パスワード
   車種別なので、どう読むかかも知れません。
フィットには、フィットとフィットハイブリッドが含まれます。
昔のカローラの販売方法みたいだな‥感じですね。
フィットシャトルも追加されたら、独走するのかな。
コンパクトでハイブリッドと、今の人気には最適な車種だと思
います。
コンパクトにTHS2を乗せると、コストが高いので安価で効
果も程々になる車種を展開して欲しいです。
ヴィッツやラクティスに搭載したら売れないかな。

Re(1):首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  masa00  - 11/2/5(土) 8:51 -

引用なし
パスワード
   確かにフィットとフィットハイブリッドを合計するのはずるい。
中身全く別の車だからね。
でも軽とコンパクトカーしか売れない時代にプリウスクラスの車がここまで売れたことはホントにすごいと思うね。

Re(1):首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  RZ  - 11/2/5(土) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>一番じゃないとダメですか?
>みたいな話ですが、先月の販売台数が一位じゃあ無かったと…。
>どれだけ落ちたのかと、思いましたが、残念と言えば残念ですが。

一番じゃなくて、ユーザーがなんか損するのですか?(笑)

1月から、国内向け生産枠を15000台に絞るのは、昨年秋に発表されていたので、
メーカーとしては、想定内でしょう。

>去年の秋以降プリウスの造り良くなってますし、今なら値引きも前よりは有るし、納期も1ヶ月ちょっとです。

エコカー補助金は、期間限定でしたが、別に、それは今なら、という事はない。
まあ、この先ずっとです。

お得感なら、大量に出回ってるプリウスの未使用車が、もうちっと値を下げるのを待ったほうがいいかと。あれらは“定価”が外れてますから(笑)

グレードは大量に出てるS系、ナビ付きで、込みで200万前後なら、新車のフィットハイブリッドに対して、お得感があると思います。

Re(1):首位打者交代!?
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/2/5(土) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
あのサイズの車はもう需要が満たされてしまったのじゃないかなあ?
最近小さな車が増えてきているような気がします、
プリウスは次のプラグインなどでじわーと浮上、
h ttp://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/toyota_prius_c/269/
にリークされているコンパクトHVで一気に独走する気配を感じます。
(私の友達はこれをじーと待ってます)
まあちょっと一休みかなあ
その間他のメーカーがどんな手をうってくるか?

プラグインか迷いが出てきました
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ダンです  - 11/2/7(月) 13:37 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

>h ttp://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/toyota_prius_c/269/

>車名の「c」はシティを表し、エコに関心の高い都市生活者や若い男女をターゲッ>トにした、さらに低燃費で低価格な“入門版プリウス”として開発が進められている。

10型から乗っているオジさん(オジイさんかな)が乗っても良いでしょうか?

私は、20型5年目の車検がこの4月末です。
PHVが出たら買い換えようと待っているのですが、発売されても手元に来る迄ずいぶん待たされるのでしょうね。
手に入るのが早ければ、prius_cでも良いかと迷います。
(30型は今さらと思ってもおります)

Re(1):プラグインか迷いが出てきました
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 11/2/7(月) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ダンですさん:

>10型から乗っているオジさん(オジイさんかな)が乗っても良いでしょうか?

もちろん、
じーっと発売を待っている友人は私と同じ世代(63歳ぐらい)です、
現在20型前期にのっておられ、次の車はコンパクトがいいなあと
希望されております、彼は居合い抜きの名人でして、発売されたら
エイヤーと買われるそうですよ。

>私は、20型5年目の車検がこの4月末です。
>PHVが出たら買い換えようと待っているのですが、発売されても手元に来る迄ずいぶん待たされるのでしょうね。
>手に入るのが早ければ、prius_cでも良いかと迷います。
>(30型は今さらと思ってもおります)

PHVはたぶん一番で先行予約されたほうがいいと予想してます

Re(2):新型車の場合は・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 11/2/7(月) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
>PHVはたぶん一番で先行予約されたほうがいいと予想してます

新型車が出る場合
一般人が目にするカタログよりも 先に
営業マン用に サービスカタログ?(名前違うかも)が出ます
それがでたら 色やグレードなどMOPだけ決めて契約
正規のカタログが出てからDOP追加可能
サービスカタログがでてから一週間ぐらいからディーラーで注文できます
が ここで ディーラーで注文(オンライン?)が一斉開始ではなくて
販売店で若干ずれ(2.3日)があるようです

また 納車についても 関東のディーラーは発売日後すぐ納車のディーラーがありましたが お膝元 愛知県では 新型車発表会や試乗会後しか納車しない様でした

前にエスハイを購入したときの経験です
5月始めサービスカタログ ディーラーに到着
5月連休後に トヨタカローラ○○→オンラインできず
      同日○○トヨタ→オンラインOK→注文
6/12発売
6/15〜東京都内ディーラーで納車開始
愛知県では
発表会・追加発表会・試乗会・追加試乗会で
発売後 4週間は納車足止め・・・・^^;

でした
新型車を早くほしい方は 参考に・・・・

・ツリー全体表示

寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  SSCA  - 11/2/2(水) 12:03 -

引用なし
パスワード
   新潟で銀プリS乗ってます、購入時寒冷地仕様の話は全くありませんでした、寒冷地仕様は何処でわかりますか?

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ken  - 11/2/2(水) 12:37 -

引用なし
パスワード
   SSCAさん こんにちは!
自分は以前に新潟の下越地方に住んでいました。聞いた話では黙っていても寒冷地仕様だと地元の人はいっていましたよ。
自分は南東北なので自主的に注文しました。

一番確実なのは契約書に注文した装備内容(オプション類)が書いてありますので確認してください。

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/2(水) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼SSCAさん:
>新潟で銀プリS乗ってます、購入時寒冷地仕様の話は全くありませんでした、寒冷地仕様は何処でわかりますか?

ディーラーで配布している価格表には、寒冷地仕様の存在が載っていましたが・・・
購入時に販売員の薦めで付けたけど、全く使わないので苦情が来る場合もあるので、北海道地区以外では、どの車種でもあまり薦めていないいない印象です。

見た目で違いがどこと言われたら、取説の通り、ステアリング右のスイッチにフロントワイパーデアイサースイッチがあれば、寒冷地仕様ですし、フロントワイパー下の黒いガラス辺りに横縞の熱線が見えたら、寒冷地仕様です。

当方北陸(金沢)ですが、商談時には寒冷地仕様の話題は出ませんでした。整備士から購入したのですが、昔と違って要らないよと。(ミラーヒーターの事を言ったら、それなら付けた方がいいねとなりましたが)

実害と言えるようなこと(コールドスタート時にラジエターが凍り車が使えない等)は北海道地区以外だと、通常仕様でも対応範囲であり殆ど発生しないので、日本だと北海道地区のみで強制的に装着されているようです。
その他の地域では、便利機能程度の役割という位置づけに感じます。

でも、フロントワイパーデアイサーが無いと、最近のようなマイナス5度とかの高速利用だと、フロントワイパーが凍って役に立たなくなることもありますし、ミラーヒーターは冬でなくても便利なので、知っていたら付けておくといいとは思います・・・あとで付けるのは、後付でセンター部アンダーカバー装着を超えるくらいやっかいですので・・・
(フロンウィンドウ交換、ミラー交換及び配線作業などで、軽く10万円は超えると思います)

Re(2):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  いた  - 11/2/4(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も寒冷地仕様です。
前所有車は、寒冷地仕様ではありませんでした。
冬になるとどうしても
フロントワイパーへの氷の付着、ミラーへの雪の付着に
悩まされて、いましたが、
車を乗り換えての、今年の冬は、去年より厳しいですが、
走行中のフロントワイパーへの氷の付着は、
発生していません。
雪が吹き付ける中、車を止めてワイパーの氷を
取る必要がなくなり、とても安心しています。

>フロントワイパーデアイサーが無いと、最近のようなマイナス5度とかの高速利用だと、フロントワイパーが凍って役に立たなくなることもありますし、ミラーヒーターは冬でなくても便利なので、知っていたら付けておくといいとは思います

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  EVANS  - 11/2/2(水) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼SSCAさん:
>新潟で銀プリS乗ってます、購入時寒冷地仕様の話は全くありませんでした、寒冷地仕様は何処でわかりますか?

運転席側の後退灯部分がリアフォグになっているので、左側だけが後退灯(白)として点灯します。親切な人に「電球切れ」と指摘されますが、電球が切れているのではありません。普段はリアフォグライトの赤色が薄く透けて見えます。プリウス取説の348頁の図解を見ると解ります。

仕様は以下のとおりです。
ttp://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/7382.php

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  tanuki  - 11/2/2(水) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼SSCAさん:
>新潟で銀プリS乗ってます、購入時寒冷地仕様の話は全くありませんでした、寒冷地仕様は何処でわかりますか?

見て分るところは皆様がだいたい書いてくださっています。

私は20型とSAIを、大阪ですが寒冷地仕様にしました。
 ウインドウォッシャータンクが大きい
 どうもワイパーモーターの出力が違うようだ
と言う風なこともあるようです。

価格に比べた内容の濃いオプションと思っています。

寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  SSCA  - 11/2/2(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   みなさん、寒冷地仕様の情報ありがとうございます、当方新潟市内在住(雪国)なので絶対に寒冷地仕様と思ってました。ご指摘のフロントワイパーデアイサースイッチを確認したら在りませんでした(泣)足元の暖房が弱く感じています。

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  越後屋  - 11/2/2(水) 20:20 -

引用なし
パスワード
   私は20型なのでちょっと事情は違いますが、
(20型前期は寒冷地仕様で無いとリアワイパーが選択できなかった。)
積雪地域ではウィンドシールドデアイサーは必須です。
運転席Aピラー付近の雪が溜まるのを防ぎます。
以前の車では、時折窓を開けて手でかき落していたのですが、
そういうことが一切無くなりました。

30型では別オプションかもしれませんが、サイドミラーのヒータも
便利です。曇らないだけでなく雪が付着するのを防ぎます。
<sage>

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 11/2/3(木) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼SSCAさん:

>みなさん、寒冷地仕様の情報ありがとうございます、当方新潟市内在住(雪国)なので絶対に寒冷地仕様と思ってました。ご指摘のフロントワイパーデアイサースイッチを確認したら在りませんでした(泣)

ご愁傷様です・・・
私はこの掲示板やブロガーの方の勧めを見て、納車待ちの途中で追加変更したクチです。・・・メーカーオプション選択の時に何も言われなければ、分からないですね。
一般的なセールスマンは、どうも販売店オプションを積極的に勧める傾向がありますが(その店の成績となるので)、グレードやメーカーオプションについては、予算で好きにして・・・と言う感じで、あまり寒冷地仕様の詳細や、リヤバンパースポイラー(フロアアンダーカバーがよく読むとセットになっている・・・)について、売り込みは気薄なようです。
メーカーオプションは交換部品が生じず差額での装備追加なので、少ない出費で済みますが、販売店オプションは工賃はかかるし交換部品は発生するしで、おまけに交換前の純正部品は、玉数豊富なので二束三文にしかならず、ユーザーにとっては不利なことばかりです・・・
まあそれはどの車種でもそうなので、置いといて。


>足元の暖房が弱く感じています。

ノーマルモードで、マニュアルで風流5以上にすると、比較的高い水温をキープする状態となり、体感で室温が少しマシになるので、寒さは緩和すると私は感じました。

但し、ストップアンドゴーの多い市街地〜渋滞走行を行っていると、高い水温をキープしようとする為に、停止時でもエンジンが長時間動作することになりますので、燃費は1〜2程度は落ちます。

それが嫌な場合は、寒さをガマンしてHSI50%〜120%での加速時だけ暖房をONして、それ以外の時は暖房をオフにすると、水温が下がりにくく、燃費への影響は最小となります・・・走行中にオンオフするのは危険でもあるので、簡単に行う方法としては、信号で止まったら暖房オフです。・・・はっきり言って快適にはほど遠い訳ですが・・・(^^;

ACはオフとする場合、外気導入として、足下&フロントデフォッガーモードとすると、フロントが曇りにくいですね。

Re(1):寒冷地仕様
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  黒サラダ  - 11/2/4(金) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼SSCAさん:
>新潟で銀プリS乗ってます、購入時寒冷地仕様の話は全くありませんでした

何店で購入されたかわかりませんが、私のお店の話では新潟県は寒冷地では無いと言ってました。
したがってこちらで寒冷地仕様と申し込まないと見積もりにも入れないと思います。

私はこちらで寒冷地仕様がお得との情報を得ていましたので、最初の見積もり段階から寒冷地仕様にして貰いましたが、担当セールスは不思議そうにしてましたよ。

上越地域の雪深い所に住んでます(笑

・ツリー全体表示

36 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free