プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
31 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

DYNA Hybird[2]  /  学生のプリウスデザイン[0]  /  プリウスαのサス設定情報[6]  /  プラグインプリウスも選択...[11]  /  プリウスαとプリウスCの...[3]  /  プリウスα納車報告[13]  /  プリウスα(40型41型)専...[0]  /  プリαより大きなミニバン...[2]  /  9年目の11型[5]  /  プリウスα[14]  /  

DYNA Hybird
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 11/6/20(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ダイナトラックのハイブリッド

ジーゼルエンジンのアトキンソンサイクル(ミラーサイクル?)とは意表をつかれた思いです。

h ttp://toyota.jp/dyna/008_b_001/newhybrid_point/system/index.html

ジーゼルエンジンの進歩はコンモンレールジェットとターボ化だと思ってたもんで...

このエンジンって低圧縮比化してマツダのスカイアクティブDと同様に尿素噴射なしで排ガス規制クリアなんでしょうね。(記事に記載が無いですが)

Re(1):DYNA Hybird
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/6/21(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼HAL1000さん:
>このエンジンって低圧縮比化してマツダのスカイアクティブDと同様に尿素噴射なしで排ガス規制クリアなんでしょうね。(記事に記載が無いですが)

OEM元の日野のリリースに因れば、そのようですねー。
ttp://www.hino-global.com/j/news_release/119.html

圧縮比を下げるとトルクも細っちゃうんじゃないかと思いますが、
ソコでハイブリッドなモータの出番とゆーコトなのでしょうかね。
<sage>

Re(2):DYNA Hybird
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 11/6/21(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>▼HAL1000さん:
>>このエンジンって低圧縮比化してマツダのスカイアクティブDと同様に尿素噴射なしで排ガス規制クリアなんでしょうね。(記事に記載が無いですが)
>
>OEM元の日野のリリースに因れば、そのようですねー。
>ttp://www.hino-global.com/j/news_release/119.html
>
>圧縮比を下げるとトルクも細っちゃうんじゃないかと思いますが、
>ソコでハイブリッドなモータの出番とゆーコトなのでしょうかね。

日野のリリースの中に記載がありました

//-- ここから
3)商用車世界初のアトキンソンサイクルディーゼルエンジンを搭載
 エンジンには「アトキンソンサイクル」を応用し高効率化を図りました。「アトキンソンサイクル」とは吸気バルブを閉じる時期を遅らせることにより圧縮開始を遅らせ、燃焼室容積を小さくし膨張比を高めることで高い熱効率を得る燃焼サイクルです。低回転域でのトルクは低下しますが、モーターによるアシストで補うことにより、パワートレーン全体として低回転からフラットな高トルクを実現しています。
//-- ここまで

スカイアクティブDでは、トルク補正をどうやるのか興味しんしんです。(^_^ゞ

・ツリー全体表示

学生のプリウスデザイン
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  プルツー  - 11/6/18(土) 4:45 -

引用なし
パスワード
   プリウス購入で色々調べていたらみつけました。

学生同士でプリウスのデザインしてるようですよ
下記のアドレスから飛べます

ラッピング?デカールぽいですが
どれも斬新ですね^^
プリウスの違った表情が伺えます

ttp://www.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BC%9A%E8%AD%B0/140232116028439?sk=app_230302276982675#!/pages/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BC%9A%E8%AD%B0/140232116028439?sk=app_208989335804100

・ツリー全体表示

プリウスαのサス設定情報
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  HIRO  - 11/5/22(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   プリウスαの購入を検討しています。
初めて投稿します。
カー雑誌やインターネットの記事,情報を見ていると、αのサスに関して、
『ツーリング(17インチ仕様)と通常GやS(16インチ仕様)ではサスの設定が異なるので、乗り心地が違う』と言うコメントと『30型プリウスと異なり、タイヤサイズ以外は全て同一のサス設定』としているコメントが混在しています。
本日ディーラー営業マン(トヨペット)に確認した所、『部品の番号等全て同一です』との回答をもらいました。
この件で他にも情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
本当に同一なら、SかGを購入してモデリスタのエアロと社外17インチを付けたいと考えています。
フロントのIR反射ガラスがSのオプション選択肢にないのが残念です..

Re(1):プリウスαのサス設定情報
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  ばは  - 11/5/22(日) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼HIROさん:
ワタシ自身は情報を持ち合わせていませんが、以前30型がリリースされた際に
「ツーリングの"チューンドサス"とは何ぞや」という旨の質問をトヨタのHPから
投げたトコロ、各グレードのダンパー減衰力値を一覧にしたモノが返って来た
んですよねー。
まーカタログが言う「専用」じゃないコトが判ってしまったのはナニでしたが(笑)
少なくとも公式な広報資料程度の情報は得られる様子なので、ダメモトで聞いて
みては如何でしょうか?
<sage>

Re(1):プリウスαのサス設定情報
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  おっさん  - 11/5/23(月) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼HIROさん:

新型車解説書で見る限りは違いが無いようです。
たとえばプリウスのアッパーサポートの記述では、
「17インチタイヤ装着車〜に入力分離式を、15インチタイヤ装着車〜に入力一体式を採用しました」とあるのが、
αでは、「入力分離構造タイプを採用し〜」で終わっています。

Re(2):プリウスαのサス設定(トヨタ回答!)
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  HIRO  - 11/5/23(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   本件、トヨタ自動車 お客様相談センターにメールした所、即日回答を頂きましたので、以下にコピペします。
非ツーリングを購入して社外17インチを履こうと目論んでましたが、30型程ではないにせよ、微妙に減衰力を変えていたのですね!
丁寧な回答を頂きましたが、私の能力では数値から乗り心地や特性が想像できません(涙)
皆さんの参考になれば!
<↓トヨタ回答>
プリウスαのサスペンション仕様については「バネ定数」および「スタビライザー径」は、全グレード同じ数値でございます。
ただし、ショックアブソーバー減衰力の数値に関しては「16インチタイヤ装着車」と「17インチタイヤ装着車」で設定を変えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪ ショックアブソーバー減衰力(0.3m/sec)の場合 ≫
<16インチタイヤ>
・フロント
 伸び側:932N、縮み側:586N
・リヤ
 伸び側:765N、縮み側:515N
<17インチタイヤ>
・フロント
 伸び側:888N、縮み側:584N
・リヤ
 伸び側:745N、縮み側:588N
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ショックアブソーバー減衰力は、17インチタイヤ装着車の方が
柔らかめに設定しております。
これは、16インチタイヤ装着車でも、17インチタイヤ装着車でも
変わらない乗り心地を確保するためでございます。

Re(3):プリウスαのサス設定(トヨタ回答!)
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  おっさん  - 11/5/24(火) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼HIROさん:
>本件、トヨタ自動車 お客様相談センターにメールした所、即日回答を頂きましたので、

問い合わせお疲れ様です。
解説書にも記載されていないような違いってあるんですね〜。是非、これからの参考とさせていただきます。
しっかし、ここまでこだわって作っているのであれば、
ノーマルでおなじみの排気熱回収器くらいケチるなよ・・・と、ツッコミを入れたくなりました。(^^;

Re(3):プリウスαのサス設定(トヨタ回答!)
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  hananoyama  - 11/5/24(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   >ただし、ショックアブソーバー減衰力の数値に関しては「16インチタイヤ装着車」と「17インチタイヤ装着車」で設定を変えております。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>≪ ショックアブソーバー減衰力(0.3m/sec)の場合 ≫
><16インチタイヤ>
>・フロント
> 伸び側:932N、縮み側:586N
>・リヤ
> 伸び側:765N、縮み側:515N
><17インチタイヤ>
>・フロント
> 伸び側:888N、縮み側:584N
>・リヤ
> 伸び側:745N、縮み側:588N
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ショックアブソーバー減衰力は、17インチタイヤ装着車の方が
>柔らかめに設定しております。
>これは、16インチタイヤ装着車でも、17インチタイヤ装着車でも
>変わらない乗り心地を確保するためでございます。


なかなか貴重な情報ありがとうございます。
ショックの減衰力は、伸び側が重要で乗り心地にかなり影響しますね。
17インチの方がタイヤが堅いですから、フロントの減衰力を下げて
調整していると見られます。

しかし、16インチモデルで17インチに換装すれば、よりシャープな
乗り心地が期待できるかもしれませよ。

Re(3):プリウスαのサス設定(トヨタ回答!)
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  購入検討中  - 11/6/16(木) 17:50 -

引用なし
パスワード
   >≪ ショックアブソーバー減衰力(0.3m/sec)の場合 ≫
><16インチタイヤ>
>・フロント
> 伸び側:932N、縮み側:586N
>・リヤ
> 伸び側:765N、縮み側:515N
><17インチタイヤ>
>・フロント
> 伸び側:888N、縮み側:584N
>・リヤ
> 伸び側:745N、縮み側:588N
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ショックアブソーバー減衰力は、17インチタイヤ装着車の方が
>柔らかめに設定しております。
>これは、16インチタイヤ装着車でも、17インチタイヤ装着車でも
>変わらない乗り心地を確保するためでございます。


縮み側だけ見ると、前はほとんど同じで、後は17インチ径仕様の方が
一割以上も減衰力上げられてますね。
17インチ径仕様車は、かなりゴツゴツしそう。

・ツリー全体表示

プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/6/8(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   直接的では無いですが、こんなニュースが。

電気自動車5分で急速充電、ベンチャーが特許

宇都宮市のベンチャー企業「エネルギー応用技術研究所」(菅野(すがの)富男社長)が、電気自動車を短時間で充電できる大型蓄電器「電力貯蔵式急速充電システム」を開発し、国際特許を取得した。


現在の充電システムは電力会社から送られる電力を直接車に充電するため、送電線の容量を超える大量の電力を流すことができない。そこで電力を大型の蓄電池に貯めておき、充電が必要な車に蓄電池から一気に充電する方式を考えた。幅約10メートル、高さ約1・5メートルの大型蓄電池を使用すれば、100台の電気自動車に一度で充電できるという。


抜粋 読売新聞


なんか、もしかすると案外早くプラグインやEVの乗りやすい環境が整備されるかもしれませんね。

Re(1):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/9(木) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>なんか、もしかすると案外早くプラグインやEVの乗りやすい環境が整備されるかもしれませんね。

プラグインプリウスは急速充電に対応しませんから選択肢には入りませんね。
EVの急速充電もCHAdeMO規格は5分とかの超急速充電は適用されませんね。

Re(2):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/6/9(木) 18:06 -

引用なし
パスワード
   急速充電対応じゃないんですか…。
現時点では、ダメなんですね。
m(_ _)m
さっき読売新聞にこんな記事アリマシタょ。

トヨタ自動車系列の部品メーカー「トヨタ自動車北海道」(北海道苫小牧市)は、レアアース(希土類)を使わない電気自動車(EV)などの駆動用モーターの開発に乗り出す。

北大の研究によると、レアアースを使わないモーターも、従来のHVに搭載されたモーターの出力(50キロ・ワット)に匹敵。原材料費は5分の1程度に抑えられ、量産体制が整えば、大幅なコスト縮減につながる。

北海道大と技術提携し、来秋の完成を目指す。

来年5月頃をメドに試作のモーターをトヨタ主力の小型車「ヴィッツ」の改造EVに搭載、走行テストを経て同10月頃の完成を目指す。
北大の研究によると、レアアースを使わないモーターも、従来のHVに搭載されたモーターの出力(50キロ・ワット)に匹敵。原材料費は5分の1程度に抑えられ、量産体制が整えば、大幅なコスト縮減につながる。
だそうです。

ヴィッツの改造EVって…、プリウスCは関係あるのかな?

試作車のベースが、
ヴィッツなだけという事でしょうか?

なんか色々興味の湧くニュースです。
(o^∀^o)

Re(3):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/9(木) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>急速充電対応じゃないんですか…。
>現時点では、ダメなんですね。

EVなら電欠=即走行不能に陥ります。
PHVの場合はタンクにガソリンが残っている限り継続して走行可能なので急速充電に対応する必要はないのですよ。
GM Voltも同様に急速充電に対応していませんね。

>ヴィッツの改造EVって…、プリウスCは関係あるのかな?

コンバートEVというカテゴリーの車でしょうね。

Re(4):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/6/9(木) 20:52 -

引用なし
パスワード
   急速充電対応にする事に、あまり気にしなくて良いですね。

EVに対しては、急速充電できたら使い勝手も良くなり普及の助けに一役に。

Re(5):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/10(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>EVに対しては、急速充電できたら使い勝手も良くなり普及の助けに一役に。

ところが急速充電はバッテリーに過大なストレスを与えるのです。
日産リーフの場合は取説に以下の注意事項が記載されています。
・急速充電の使用は最低限に抑えてください
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで(普通充電で80%までの)充電をおすすめします。

リーフの急速充電は空から80%まで30分も掛かります。
5分間の急速充電に対応出来るバッテリーは現状では東芝SCiB等に限られています。

Re(6):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 11/6/10(金) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

私も慣例的にそのように思っていたのですが、さすが日産というべきか潤沢な研究費用のおかげというか、最高出力(最高速度)&連続急速充電でなければ、リーフの場合はシビアコンディションにあたらず、想定内とのことです。

つまり、高速道でも法定速度内で電費運転して、急速充電を繰り返す程度なら、問題ないという見解です。
急速充電するバッテリーとしないバッテリーでは、5年で1%も程度が変わらないとのことで、驚きます。

それとは別に、満充電状態で2週間以上放置の方がバッテリーに深刻な劣化をもたらすとのことです。

上記は以下の国沢氏からの情報なので、どこまで信頼できるか・・・他にデメリットもある気もしますが。
ttp://ecocar.asia/article/43787974.html

今最も研究開発投資が進み技術革新が進むEV分野のことなので、あと5年10年すれば更に対策が進み、相当デメリットが減りそうに感じます。(価格、重量、容量。寿命など)
でも今のリーフを取り巻く状況は人柱ですね・・・ナムナム。
(と言っても、プリウス10型発売時もそんな雰囲気だったような)

Re(7):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/11(土) 5:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>上記は以下の国沢氏からの情報なので、どこまで信頼できるか・・・他にデメリットもある気もしますが。

国沢氏のコメントはピント外れが多く私は信用していません。

Re(8):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 11/6/11(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:

私も国沢氏の言うことはメリット強調ばかりでデメリットをあまり伝えないという、メーカーに飼い慣らされた腐ったジャーナリストに成り下がっている傾向が感じられるため、あまり信用していません。

でも、日産の技術者が言うことは事実を確認した上でのことなので、信用できます。
まあプリウスのPHVとは現状何ら関係の無いことなので、このへんで。


>国沢氏のコメントはピント外れが多く私は信用していません。

Re(9):プラグインプリウスも選択肢
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/12(日) 4:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
>でも、日産の技術者が言うことは事実を確認した上でのことなので、信用できます。

国沢氏がブログで書いた疑問点を含んだ内容について裏付けとなる資料を探した事が何度も有り、ことごとく裏切られています。
今回の件も裏付けとなる物は見当たりません。

・ツリー全体表示

プリウスαとプリウスCの専門板の設置について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 11/6/9(木) 1:14 -

引用なし
パスワード
   プリウスαとプリウスCの専門板を設置しました。

Re(1):プリウスαとプリウスCの専門板の設置につ...
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 11/6/9(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼えむ(管理人)さん:
>プリウスαとプリウスCの専門板を設置しました。

上部に表示される「他掲示板=>」に無いですね。

Re(1):プリウスαとプリウスCの専門板の設置につ...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷ〜さん  - 11/6/10(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼えむ(管理人)さん:
>プリウスαとプリウスCの専門板を設置しました。
携帯版にも表示お願いいたします。

Re(2):プリウスαとプリウスCの専門板の設置につ...
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 11/6/10(金) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷ〜さんさん:
>▼えむ(管理人)さん:
>>プリウスαとプリウスCの専門板を設置しました。
>携帯版にも表示お願いいたします。
現在設置準備中です。
しばらくお待ちください。

・ツリー全体表示

プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/6/5(日) 18:27 -

引用なし
パスワード
   プリウスα本日午前納車されました。
北海道在住
G7人乗り
グレーメタリックです。
但しDOPのカーナビは2週間程度遅れるそうで
オーディオレスカバーになっています。
早速午後から妻とドライブに行ってきました。
250km程度走って25.6km/lの燃費でしたよ。

パールのα1台とすれ違いました。
そろそろ納車が始まっているようですね。

Re(5):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  イールズ  - 11/6/6(月) 3:20 -

引用なし
パスワード
   ▼プリバンさん、takumiさん
はじめまして。
納車レビュー等ありがとうございます。大変参考になります。
私は5月中旬に5人乗りG(クリアーストリームメタリック)を発注したのですが、ディーラーから「5人乗りなら早くて8月中・・・・7人乗りなら年(度)内納車は・・・・」と言われ、7人乗りでは減税期限もままならず、私には大きなアドバンテージが無かったので5人乗りにしました。
北海道在住で田舎のせいか、未だ「α」は見かけられず、「α」ではない現行プリウスを見かける度にそわそわしてしまいます。
約26kmの燃費、ウィッシュより上質な乗り心地(ロードノイズ、安定感等)というレビューを拝見し、ソワソワ度が上がってしまいました。
web検索しても一般ユーザーのレビューがほとんど無い状態なので、お時間がありましたら、ぜひ再度の投稿を楽しみにしております。
私も納車情報等ありましたら、UPさせて頂きます。

Re(1):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
Girl2  プリ姫  - 11/6/6(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼プリバンさん:
>プリウスα本日午前納車されました。
>北海道在住
>G7人乗り
>グレーメタリックです。
>但しDOPのカーナビは2週間程度遅れるそうで
>オーディオレスカバーになっています。
>早速午後から妻とドライブに行ってきました。
>250km程度走って25.6km/lの燃費でしたよ。
>
>パールのα1台とすれ違いました。
>そろそろ納車が始まっているようですね。

納車おめでとうございます。
それにしても、早い納車ですね。
何かテクニックがあったんですか?
(ディーラーとの付き合いが長い、とにかく早くお願いした等・・・)

みなさんとても気になっているので、乗り心地、ハンドリング、ココが良い、ココが今一歩など・・のインプレッションを是非お聞かせください!!

Re(6):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/6/6(月) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼イールズさん:
はじめまして。
同じ北海道ですね。
私もかなり田舎にいますが、先に書いたようにパールのαを納車当日見ましたよ。
これもかなりラッキーなことだったのかも・・・・。

燃費に関しては、北海道の田舎道の信号があまりないとこを中心に走った結果です。
ただ、北海道的走りが大半でしたので、もう少し伸ばすことが可能のような気がします。
本日から、片道4.5kmの通勤が中心の運転になりますが、数日後にはその燃費も報告できると思います。今日の感触では20km位はいけそうな?気が・・・。

また気がついたことがあれば報告しますね。

Re(2):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ぷりばん  - 11/6/6(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼プリ姫さん:
>
>納車おめでとうございます。
>それにしても、早い納車ですね。
>何かテクニックがあったんですか?
>(ディーラーとの付き合いが長い、とにかく早くお願いした等・・・)
>
>みなさんとても気になっているので、乗り心地、ハンドリング、ココが良い、ココが今一歩など・・のインプレッションを是非お聞かせください!!

ありがとうございます。
納車に関してのテクニックは全くありません。前車を買ったディーラーだったことぐらいです。担当の営業も転勤のため前車の時と違いました。
自分なりの考えでは、ディーラーに展示や試乗用に配車された車だったのかなと思っています。私の車の納車2週間前にそのディーラーの本社で2日限りの展示会があり、見に行ったのですが車に触らせてもらえませんでした。多分その車が最初の注文者に納車されたと思っています。

では、車のインプレッションです。
前車のウィッシュに比べ一回り大きく、初めてのハイブリッドですがほとんど違和感なく乗れましたが、スタートシステムとシフトに慣れるのはしばらくかかりそうです。
好き嫌いはあると思いますが、停車直前に結構はっきり聞こえる発電用モーター音が、ハイブリッドを感じられて心地良いです。
通常走行では問題ありませんが、登り坂では結構エンジン音がうるさいです。
スタート時はモーター駆動時間がもう少し長いと思っていましたが、すぐにエンジン駆動に変わります。モーター駆動で行こうと思えば加速しません。
音が静かなのと車両が安定しているため、スピード感があまり感じられずメーターの確認を頻繁にしないとスピードオーバーになってしまいます。

長くなって申し訳ありません。また気づいたことがあれば報告します。

Re(3):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
子供  takumi  - 11/6/6(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりばんさん:こんばんわ

>では、車のインプレッションです。
>前車のウィッシュに比べ一回り大きく、初めてのハイブリッドですがほとんど違和感なく乗れましたが、スタートシステムとシフトに慣れるのはしばらくかかりそうです。

私もハイブリッドは初めてなので、どうなのかな?と思っていました。
説明を読んでも良くわからないし。

>好き嫌いはあると思いますが、停車直前に結構はっきり聞こえる発電用モーター音が、ハイブリッドを感じられて心地良いです。

いいですね!!

>通常走行では問題ありませんが、登り坂では結構エンジン音がうるさいです。

エンジンが小さいからですかね!

>スタート時はモーター駆動時間がもう少し長いと思っていましたが、すぐにエンジン駆動に変わります。モーター駆動で行こうと思えば加速しません。
>音が静かなのと車両が安定しているため、スピード感があまり感じられずメーターの確認を頻繁にしないとスピードオーバーになってしまいます。

慣れが必要な様ですね!

私が少し気になっているのが、全車「車両接近通報装置」が付いていますが、以前少し話題となっていた、幽霊の出て来そうな音なのですか?

h ttp://takumi.naganoblog.jp/

Re(4):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/6/6(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼takumiさん:

>▼ぷりばんさん:こんばんわ

takumiさん、こんばんわ!
ごめんなさい。投稿者名間違えてました、プリバンでした。

>>通常走行では問題ありませんが、登り坂では結構エンジン音がうるさいです。
>
>エンジンが小さいからですかね!
>
そう思います。車重も重いため少し急な坂だとモーターアシストがあってもつらい感じです。通常走行時が静かなため、余計に気になるのかもしれませんが。

>慣れが必要な様ですね!

スピード感とアクセルワークも慣れが必要だと思います。

>私が少し気になっているのが、全車「車両接近通報装置」が付いていますが、以前少し話題となっていた、幽霊の出て来そうな音なのですか?

すいません。窓を閉めて運転している限りは全然音が聞こえません。明日窓を開けて聞いてみます。確か以前の情報ではシャーというような音だったような・・?

Re(5):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
子供  takumi  - 11/6/6(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼プリバンさん:

分かりやすいインプレありがとうございます。
ブログにも書いたのですが、現在チョッと開発してもらっている物があります。
プリバンさんもきっと・・・・・・
又出来たら紹介しますね!

私が販売する訳ではないので、ご安心を。

h ttp://takumi.naganoblog.jp/

Re(6):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  プリバン  - 11/6/6(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼takumiさん:
>▼プリバンさん:
>
>分かりやすいインプレありがとうございます。
>ブログにも書いたのですが、現在チョッと開発してもらっている物があります。
>プリバンさんもきっと・・・・・・
>又出来たら紹介しますね!
>
>私が販売する訳ではないので、ご安心を。
>
気になりますね〜。
出来上がる前に、少しヒントを下さい。

Re(7):プリウスα納車報告
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  イールズ  - 11/6/7(火) 8:04 -

引用なし
パスワード
   プリバンさん

早速の返信ありがとうございました。
大変参考になりました。

私は片道約40kmの通勤使用ですので
(1)北海道的長距離走行状態
(2)各ドライブモード(エコ、通常、パワー)
(3)燃費と走り(アクセルレスポンス(トルク、加速等))
に興味があります。

この組み合わせの結果は実際走らせてみないと分からないところですので、
この掲示板に書き込まれた皆様のレビュー等を参考にしたいと思います。

あと冬の酷寒地の走行状況ですが、これは現行プリウスの掲示板を参考にしたいと思います。

ご都合の許す限り、今後のレビューに期待しております。

・ツリー全体表示

プリウスα(40型41型)専門板
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  さとう2  - 11/6/6(月) 3:20 -

引用なし
パスワード
   管理人様、
プリウスα(40型41型)専門板を作って下さい。
御願い申し上げます。

・ツリー全体表示

プリαより大きなミニバン?出るの?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷり  - 11/6/4(土) 20:19 -

引用なし
パスワード
   h ttp://autos.yahoo.co.jp/news/detail/newmodel/156812/

プリウスCが
トヨタ版CT200だったらいいのにな〜と
思う中で

プリウスαワゴンより
一回り大きい
エステマ級ミニバンとなると
「ハイブリッドX」が
いよいよ出てくるのでしょうか?

プリウスCの顔が
あれで成立するのなら
ハイブリッドXの顔といいますか
デザインも
あのままイケる気がするのですが

CT200を実際
街中で御観掛けすると
妙にクルマ・クルマしていて
デザイン的には
あたらしみを感じられず
少々残念で堪りませんでした。

デザインでも
時代を先行く
プリウスシリーズを
期待します。

実際
大型ミニバンプリウスで
リッター17ほどの燃費ですと
あとは
ミテクレ重視ですかね・・・爆

Re(1):プリαより大きなミニバン?出るの?
←back ↑menu ↑top forward→
 かず  - 11/6/4(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   秋ごろにアルファードとベルファイアのハイブリッドが登場し、来年度がエスティマのフルモデルチェンジだとか。

プリウスαより大型だとアル・ベル・エスティマの事かと思いますが。

Re(1):プリαより大きなミニバン?出るの?
←back ↑menu ↑top forward→
子供  takumi  - 11/6/5(日) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりさん:こんにちは
一回り大きなワゴン、気になりますね!!

>プリウスαワゴンより
>一回り大きい
>エステマ級ミニバンとなると
>「ハイブリッドX」が
>いよいよ出てくるのでしょうか?

北米だとすると、シエナの後続車ではないでしょうか?
背は低いですが、かなり大きめの車体です。
h ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%8A&hl=ja&rlz=1B3GGHP_jaJP429JP430&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=sR7rTfn3DYqivgO1xtDqDw&ved=0CC8QsAQ&biw=1024&bih=579

>デザインでも
>時代を先行く
>プリウスシリーズを
>期待します。
>ミテクレ重視ですかね・・・爆

シエナの11年モデルはかなり格好良いです。

ブログ初めましたので見てね!
h ttp://takumi.naganoblog.jp/

・ツリー全体表示

9年目の11型
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  トシぞう  - 11/5/30(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   11型ユーロが今年の秋に4回目の車検を迎えます。
新車で購入し大きな不具合もなく14万数千キロ走行してきました。
この車を購入した時、他にロードスターも所有しており、小学生
だった娘に免許取ったらどっちに乗りたいかを聞くとプリウスが
いいと即答でした。
色々な制御をコンピュータが勝手にしている感じが子供の目にも、
先進的に思えたのだと思います。
その2年後ロードスターも20型に買い換えました。

娘もこの春に運転免許を取得し、娘の運転するプリウスの助手席で
時の流れを感じております。
人にはその人の人生を変える色々な出会いがありますが、プリウス
との出会いもそれに近いものがありました。
燃費は毎度21〜24Km/L、まだまだ走れそうな11型を大事にして
いきたいと思っています。

Re(1):9年目の11型
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  メイメリ・モリモリ  - 11/5/30(月) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼トシぞうさん:
>11型ユーロが今年の秋に4回目の車検を迎えます。
>まだまだ走れそうな11型を大事にしていきたいと思っています。

以前同車に乗っていました。いい車でした。
補助金に目がくらみ30型に乗り換えましたが、あれがなかったら乗り続けていましたね。

30型のスレットを見ると、30型はフニャ足扱いされていますが、10型・11型を知っている我々から見ると「ずいぶん普通の車扱い」されているな〜と、時代の差を感じます。
購入当時、ユーロはボディーとサスの動きが、ノーマルの比べれば締まっていたので(多少の違和感は目をつぶる)満足度が高い車でした。
なんせ、5ナンバー枠でしたからね。

末永く乗り続ける事を祈っています。
では!
<sage>

Re(2):9年目の11型
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  トシぞう  - 11/6/2(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   メイメリ・モリモリさん、こんさん、どらひゃくさん、こんにちは。

11型なんてちょっと場違いかなぁとも思いましたが、何となく最近感じた事
を勢いで書き込んでしまいました。
ご返信ありがとうございます。

今はどうか知りませんが、私の住む福島県では、その年の購入者を集めて
「フォレストパークあだたら」というキャンプ場で記念の植樹と食事会が
あり、家族で出席しました。
その植樹のシーンが福島のCMに使われて、初めてTVで見た時は顔から
火が出そうでした。
木を植えに行ったのですが、逆に私も子供もトヨタのいいイメージを植え
付けられてしまいました。(笑)
その後20型の時もお誘いがあったのですが、別の用事で辞退してしまいま
した。

資金的事情も大きな理由ですが壊れて動かなくなるまで私は11型に乗る
つもりです。
みなさんも可能な限り11型をかわいがってあげて下さい

Re(3):9年目の11型
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  オルカ  - 11/6/2(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   私の11型はH12年登録なので、7月に11年目5回目の車検を迎えます。さらに走行距離が11万キロなので、11型11年目11万キロという記念すべき年になります。
2月にHVバッテリーの故障でリビルド品に交換。15万円ほどかかりました。これも11万円だったら最高だったのですが、痛い出費でした。ただし、交換後はすこぶる快適で、信号の少ない田舎道を往復160Km走行したときの燃費が29.8km/lで過去最高記録でした。

今回の車検はなるべく安いところでと思ってたのですが、見計らったかのようにステアリングギアボックス関係のリコール通知がディーラーより届き、やっぱりトヨタに出そうかと考え直しました。今回の車検で迷っているのが、ATF(トランスアスクルのオイル)の交換。賛否両論なので、結局は自分で決めなくてはいけませんけど、トヨタが言うように、無交換で本当に大丈夫なのだろうかと不安になります。

あと4年は乗りたいと思っています。お互い末永く大切に乗りたいですね。

Re(1):9年目の11型
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  こん  - 11/6/1(水) 0:36 -

引用なし
パスワード
   トシぞうさん、 メイメリ・モリモリ さん、初めまして。
2002年式11型(ナビP)と2009年式20型(10th)に乗る、“こん”と申します。
11型オーナーの方の投稿があると、元気づけられます。
10余年前、10最終型を購入したのが、私のハイブリッド生活の始まりでした。
以後、プリウス(10)→エスハイ(10)→プリウス(20)とプリウス(11)の併用(昨年、9年落ちを購入)と、一貫してハイブリッド車です。
11型はハイブリッドの原点であり、実用的な改良型として、もう一度、乗りたいと思い購入しました。
取り回しに優れた小振りな体格と当時の作り手の意気込みが伝わって来るしっかりした造作が気に入っています。
我が家も、10型の時、小学生だった長男が成人になり、免許も持つようになりました。
今の若者の例に漏れず、クルマにはあまり、興味を示しませんが・・。
11型は末永く乗り続けたいと考えています。

9年目の11型 同じなんです
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  どらひゃく  - 11/6/1(水) 14:39 -

引用なし
パスワード
   トシぞうさん  こんにちは どらひゃくと申します

>11型ユーロが今年の秋に4回目の車検を迎えます。
   まず同じ(1)です

> プリウスがいいと即答でした。
    びっくり 同じ(2)です

ワテは二台自宅にないのでプリウスのみで走り廻ってます

>娘もこの春に運転免許を取得し、娘の運転するプリウスの助手席で
    免許は取得したのですが ペーパードライバ(3)

>燃費は毎度21〜24Km/L、まだまだ走れそうな11型
     そうですよね燃費も同様です(4)


ここまで同じようなことをお聞きしますと
もう2年、次の車検までは、と考え直してます

有難うございます
>いきたいと思っています。

・ツリー全体表示

プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/5/17(火) 17:43 -

引用なし
パスワード
   今日、ネッツでプリウスαのカタログもらってきました。
僕の好みではないのですが…
それにしても価格設定がプリウスと違ってやはり高いですね

Re(2):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/5/21(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ミッドランドスクエアは電車で15分ぐらいのところなので暇があったら見に行ってきます

Re(3):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  西三河のクロプリ20  - 11/5/21(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼24karatsさん:
>ミッドランドスクエアは電車で15分ぐらいのところなので暇があったら見に行ってきます
24karatさんへ、プリウス@御覧になられましたか?私は、見に行ってきましたよ。トヨタ会館へ。展示してあったグレードは、Sツーリングです。カラーは、グレーメタリック、インテリアカラーは、グレーです。タイヤは、トーヨーでした。夕方T店の営業スタッフの方から連絡があり、「減税に間に合いそうです。」とのこと。バックオーダーは、3万4千台だそうです。

Re(4):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/5/21(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   まだ見に行ってません(>_<)
やっぱりバックオーダーはすごいんですね

Re(5):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  西三河のクロプリ20  - 11/5/21(土) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼24karatsさんへ ミッドランドのほうは、Gツーリングパノラマルーフの7人乗りが展示されているようです。カラーは、アクアマイカだそうです。あと、トヨタ本社の本館にも展示されているようです。ここは、会社休日は、見れませんが。あしからず。

Re(6):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/5/22(日) 9:53 -

引用なし
パスワード
   了解です(^O^)

Re(7):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  西三河のクロプリ20  - 11/5/30(月) 5:38 -

引用なし
パスワード
   ▼24karatsさん:
>了解です(^O^)
プリウス@が販売店に展示されているので、昨日見にいってきました。カローラ店の本社です。名古屋市東区にあります。
エンジンルームがトヨタ会館はみれなかったので。グレードは、G-touringの7人乗りで、レッドマイカです。次の土日まで展示して、他の店舗で展示するそうです。

Re(8):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
 24karats  - 11/5/30(月) 7:33 -

引用なし
パスワード
   昨日ミッドランドスクエアに見に行ってきました

Re(9):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  西三河のクロプリ20  - 11/5/30(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼24karatsさん:
>昨日ミッドランドスクエアに見に行ってきました。
ご苦労様でした。ご自分の見たいグレード、ボディカラーが一致しているのであればミッドランドの展示車両でよいのですが、そうでなければ、愛知県内のトヨタのお店に行かれて見られることをおすすめします。カタログはあくまで印刷インクの色なので。パソコンを良く扱われるようですので、販売店のホームページを検索していただいて、フリーダイヤルで「どのグレードとボディーカラーが展示してあるか」、問い合わせてみるのが、確実ですね。ちなみに新しい情報ですが、カローラNは、展示車両は、ないそうです。Aとtyuは、あるそうです。アルファベットは、各会社の名前の頭文字です。展示車両の情報ですが、また、調べてみますね。

購入意欲ありですね。ただし、「最低一年待てる自信は、あるでしょうか?」とおたずねしますが。(7人乗りは、もう少し待ちが長くなる。)
それでは、このへんで。

Re(9):プリウスα
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  西三河のクロプリ20  - 11/6/1(水) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ▼24karatsさん:
>昨日ミッドランドスクエアに見に行ってきました
展示車両の情報がわかりましたので、書き込みします。展示車両がないのは、カローラNさんです。その他の愛知県内のトヨタ車の販売店は、Gのレッドマイカで7人乗りです。メーカーオプションのHDDナビがついているとのこと。ノーマルのルーフです。寒冷地仕様がついているのがご覧になりたければ、ネッツ東海さんの刈谷店に行って見ると良いです。違うグレードとカラーが置いてあるのは、愛知トヨタの豊田営業所にS−ツーリングで、アクアストリーム、ネッツ愛知さんのプラザ豊橋にSでシルバーメタリックが展示されているそうです。先回のメールでも、
申しましたが、各販売店お客様相談テレフォンにお電話されて確認されてから見に行かれることをおすすめします。展示車両が他の店舗に移動している可能性がありますから。私は、ブラックが見たいのですが、県内では、見れません。それでは、失礼致します。

・ツリー全体表示

31 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free