プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
27 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

三角窓への防犯フィルム[5]  /  プリウスマニア候補生[10]  /  納車時の確認事項等は何か...[8]  /  プリウスキャンピングカー[2]  /  バッテリーやモーターなど...[6]  /  ライト内蔵ウィンカーはプ...[3]  /  プリウス狩り[24]  /  エコカー補助金 復活前倒...[3]  /  専門板の変更について[2]  /  エコカー補助金[0]  /  

三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/2/2(木) 19:42 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

先日、待ちに待ったαが納車されました。
私自身は今までに車上荒らしや盗難にあったことはないのですが、
プリウスは荒らされやすいとの話を見聞きします。

侵入手口は三角窓経由が多いとのことで、調べてみると三角窓に
貼り付ける破壊防止フィルムがあるようなのですが、効果はある
のでしょうか。
ディーラーの営業マンに聞いてみたところ、経年変化で着色して
し、車検時に剥がす可能性もあるので、あまりオススメできない
とのことでした。

みなさんは三角窓フィルムを使っておられますか。
車内にモノを置かない、セキュリティを載せる、きちんとした
車庫に入れる等の対策が基本とは思いますが、簡易な対策として
ご意見をいただけたら幸いです。

Re(1):三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/2/2(木) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼すぴ。さん:
>こんばんは。
>
>先日、待ちに待ったαが納車されました。
>私自身は今までに車上荒らしや盗難にあったことはないのですが、
>プリウスは荒らされやすいとの話を見聞きします。
>
>侵入手口は三角窓経由が多いとのことで、調べてみると三角窓に
>貼り付ける破壊防止フィルムがあるようなのですが、効果はある
>のでしょうか。
>ディーラーの営業マンに聞いてみたところ、経年変化で着色して
>し、車検時に剥がす可能性もあるので、あまりオススメできない
>とのことでした。
>
>みなさんは三角窓フィルムを使っておられますか。
>車内にモノを置かない、セキュリティを載せる、きちんとした
>車庫に入れる等の対策が基本とは思いますが、簡易な対策として
>ご意見をいただけたら幸いです。

もし、私が車上狙いだったら、三角窓でダメならドア窓を割るでしょうね。

2位行目以下の方が効果が有ると思いますよ。

Re(2):三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/2/3(金) 10:18 -

引用なし
パスワード
   HAL1000さん

ありがとうございます。
三角窓がダメでドア窓をやられるか、他にいたずらでもされたら
目も当てられませんね。最初から狙われないように、極力対策
したいと思います。

▼HAL1000さん:
>▼すぴ。さん:
>>こんばんは。
>>
>>先日、待ちに待ったαが納車されました。
>>私自身は今までに車上荒らしや盗難にあったことはないのですが、
>>プリウスは荒らされやすいとの話を見聞きします。
>>
>>侵入手口は三角窓経由が多いとのことで、調べてみると三角窓に
>>貼り付ける破壊防止フィルムがあるようなのですが、効果はある
>>のでしょうか。
>>ディーラーの営業マンに聞いてみたところ、経年変化で着色して
>>し、車検時に剥がす可能性もあるので、あまりオススメできない
>>とのことでした。
>>
>>みなさんは三角窓フィルムを使っておられますか。
>>車内にモノを置かない、セキュリティを載せる、きちんとした
>>車庫に入れる等の対策が基本とは思いますが、簡易な対策として
>>ご意見をいただけたら幸いです。
>
>もし、私が車上狙いだったら、三角窓でダメならドア窓を割るでしょうね。
>
>2位行目以下の方が効果が有ると思いますよ。

Re(1):三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/2/2(木) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼すぴ。さん:
現在 盗難にはあったことないですが

防犯フィルム はりました

色の関係で 車検対応化どうか不明ですが
透明ですから いいかなと
だめなら はがすだけだし
見た目 張ってあるかどうか わからないです

一応 整備手帳UPしてあります
   ://minkara.carview.co.jp/userid/228780/car/425365/1545158/note.aspx

Re(2):三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/2/3(金) 10:31 -

引用なし
パスワード
   shirokumaさん

ありがとうございます。手順までバッチリですね!
専用フィルムだと相応に高いので、手軽な方法だと検討しやすいです(^^)

▼shirokumaさん:
>▼すぴ。さん:
>現在 盗難にはあったことないですが
>
>防犯フィルム はりました
>
>色の関係で 車検対応化どうか不明ですが
>透明ですから いいかなと
>だめなら はがすだけだし
>見た目 張ってあるかどうか わからないです
>
>一応 整備手帳UPしてあります
>   ://minkara.carview.co.jp/userid/228780/car/425365/1545158/note.aspx

Re(3):三角窓への防犯フィルム
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  HAL1000  - 12/2/3(金) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼すぴ。さん:
>shirokumaさん
>
>ありがとうございます。手順までバッチリですね!
>専用フィルムだと相応に高いので、手軽な方法だと検討しやすいです(^^)

カーセキュリティ(振動警報)など取り付け後の三角窓フィルムは、被害軽減と車上狙い早期発見に役立つ装備ですが、フィルム単独だと自己満足になってしまいがちです。

他の手段との併用をお勧めします。

・ツリー全体表示

プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ヤングマン  - 12/1/9(月) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッド車に興味があって買い替え検討中です。今はHONDA車に乗っているのでFREEDを見に行きましたが、いまひとつ。 近くのTOYOTAさんにいったら、やっぱりプリウスかなと思いつつある今日この頃。 先輩のアドバイスを頂きたいと思いメールしました。デーラーでは3月の売りに立てたいためか、納車に時間「4月以降」のかかるプリウスαはあまり勧めません。
グレードは装備とかタイヤサイズにはあまりこだわらないし、すぐ納車できて燃費も良くて、お買い得価格の、プリウス「S」がいいかな・・・。 でも、少しリッチな「G」も捨てがたいかな・・・。「ツーリングセレクション」はおやじには似合わないな・・。
ボディーカラーは一番人気(?)のホワイトパールがいいかな・・・。その場合に
シートはやはり黒か・・・。でも汚れが目立ちそうだけど「アクア」色もいいかな・・・。 その他のオプションはどうしよう・・・と悩み始めています。 
「そんなの自分できめろ!!!」と言われそうですが、買ったあとで後悔したくないので、先輩方々の「やっぱりここがプリウスのお勧め・・・」「やっぱりここだけは捨てがたい・・」のアドバイスを頂けませんか。

Re(2):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
ドラ  ドラエもん  - 12/1/10(火) 7:08 -

引用なし
パスワード
   写真追加
h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/iro.htm

Re(2):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ヤングマン  - 12/1/10(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラエもんさん:
コメントありがとうございます。いろんなプリウスマニアの方がいらっしゃるですね。 確かに、車購入のときは、女房を口説いた時よりわくわくしますね。
しばらく、このわくわく感を味わって、悩んでみます。


>▼ヤングマンさん:
>
>もとプリウスマニア、10型→20型前期→20型後期→30型
>とのりつぎ、今はCT、車種は違うけどTHS搭載、プリウスの血が
>流れているので「30万キロはいけるだろう、燃費もそこそこ」と
>うっとり気分で過ごしています。
>
>悩んでいる時が一番楽しいですね。
>私の知り合いを紹介。
>1)3台の真ん中を走行中、前車にうっかり追突、そのはずみで
> 後続車がどっすん、えいやーと全塗装されました、
> もとの色はブラック、塗装した色はポルシェの緑、なんとホィールまで緑。
> こんなプリウスは見たことがありません。
>2)関西のオフ会で毎回参加される名古屋のカーマニア、
> シルバーのGにのっておられますが、ぎったぎたのカスタマイズ、
> ホィールの中に青いLED、ドア付近にもLED、
> 夜走ると青い光を放つプリウス、そりゃ美しいもんです。
>3)京都の赤いプリウス、全国でも最強のカスタマイズ、
> 鮫のようなフロントマスク、魚雷艇のようなバズーカ搭載、
> リアも羽根があったり、後続につかれたら逃げたくなります
>
>*「プリウスな日々SNS」に入ってオフ会にいおいでください、
> 2),3)のぎったぎたのプリウスがみれます。
>
>とまあ、売れているプリウスならではでパーツもたくさんあり
>すごい車になったなあ思っています。
>
>>ボディーカラーは一番人気(?)のホワイトパールがいいかな・・・。その場合に
>>シートはやはり黒か・・・。でも汚れが目立ちそうだけど「アクア」色もいいかな・・・。 その他のオプションはどうしよう・・・と悩み始めています。 
>>「そんなの自分できめろ!!!」と言われそうですが、買ったあとで後悔したくないので、先輩方々の「やっぱりここがプリウスのお勧め・・・」「やっぱりここだけは捨てがたい・・」のアドバイスを頂けませんか。
>
>上記事例をご参考に。
>どんな色でもパーツがたくさんあるので心配ないでしよう、
>ただブラックはまめに洗車してあげないとダメでしよう。
>あ、黄色いプリウスもあります、ブラックから全塗装されたそうです。

Re(1):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  とく  - 12/1/11(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤングマンさん:
 
>「そんなの自分できめろ!!!」と言われそうですが、買ったあとで後悔したくないので、先輩方々の「やっぱりここがプリウスのお勧め・・・」「やっぱりここだけは捨てがたい・・」のアドバイスを頂けませんか。

車選び、楽しいですね^^

当方、見にいった当日にS(前期型)を契約しましたが、
概ね満足しています。

ただし、後付けできないものは付けておいた方がいいです。
みんカラなどを参考にすれば、大抵のものが後付けできますが、
(助手席スマート、LEDヘッドライトなど)
フロアアンダーカバーは当車の場合、
床に穴あけが必要で諦めました^^;

個人的には後期型だったらG+レーダークルコンを選ぶと思います^^

Re(1):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  かっぱさん  - 12/1/11(水) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤングマンさん:

当方前期型ST(ホワイトパール)に乗っています。ツーリングは乗り心地と燃費が悪くおすすめしません。おすすめはGソーラーかな?。代車でソーラー車を運転したことが有りますがいいですよ〜。今回のGはパワーシートやHID、シートもお洒落。3か所スマートエントリーも便利。フォグも付いてるし。色はホワイトパール。満足感が違います。内装は思い切ってアクアで。
オプションは他を我慢してでもナビにお金を掛けることをお勧めします、、、受信感度、音質、画質が違います。

Re(2):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ヤングマン  - 12/1/11(水) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:
コメント有り難うございます。
ヘッドライトですがLEDタイプとディスチャージタイプはどの程度違いはありますでしょうか? 今の車にはディスチャージランプがついていて、近眼の私にはその明るさには重宝しています。LEDランプはもっと明るいのでしょうか?  
クルーズコントロールは今まで体験したことがありませんが、高速道路で走行中、前に遅い車がいたりすると頻繁にブレーキを踏んだり、車線を変更してスピードを上げないといけないような気がしてあまり使う機会が少ないと思いますが、それ以上に燃費改善に効果が出ますでしょうしょうか? 
やっぱりGかなと思い始めたヤングマンより

>▼ヤングマンさん:
> 
>>「そんなの自分できめろ!!!」と言われそうですが、買ったあとで後悔したくないので、先輩方々の「やっぱりここがプリウスのお勧め・・・」「やっぱりここだけは捨てがたい・・」のアドバイスを頂けませんか。
>
>車選び、楽しいですね^^
>
>当方、見にいった当日にS(前期型)を契約しましたが、
>概ね満足しています。
>
>ただし、後付けできないものは付けておいた方がいいです。
>みんカラなどを参考にすれば、大抵のものが後付けできますが、
>(助手席スマート、LEDヘッドライトなど)
>フロアアンダーカバーは当車の場合、
>床に穴あけが必要で諦めました^^;
>
>個人的には後期型だったらG+レーダークルコンを選ぶと思います^^

Re(2):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ヤングマン  - 12/1/11(水) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼かっぱさんさん:
コメント有り難うございます。 ツーリングの乗り心地は今度試乗車に乗ってみて自分なりに体感してみようと思います。 プリウスよりプリウスαの方が乗り心地がいいと、どこかのコメントも見たことありましたが、素人でどこまでわかるかな???
カラーはやっぱりホワイトパールですよね。擦り傷をタッチペイントで直そうとすると難しくなりますかね? なんて小さいことを気にしてしまします。
内装カラーは思い切って「アクア」を第一候補として、今度実車を見てきます。 ヤングマン

>▼ヤングマンさん:
>
>当方前期型ST(ホワイトパール)に乗っています。ツーリングは乗り心地と燃費が悪くおすすめしません。おすすめはGソーラーかな?。代車でソーラー車を運転したことが有りますがいいですよ〜。今回のGはパワーシートやHID、シートもお洒落。3か所スマートエントリーも便利。フォグも付いてるし。色はホワイトパール。満足感が違います。内装は思い切ってアクアで。
>オプションは他を我慢してでもナビにお金を掛けることをお勧めします、、、受信感度、音質、画質が違います。

Re(3):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  とく  - 12/1/11(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤングマンさん:

こんばんは^^

>ヘッドライトですがLEDタイプとディスチャージタイプはどの程度違いはありますでしょうか? 今の車にはディスチャージランプがついていて、近眼の私にはその明るさには重宝しています。LEDランプはもっと明るいのでしょうか?  

前期型ハロゲン→社外HID・4300K(1年使用)から
モデリスタLEDヘッドライト(前期型純正同等)に換装しました。

明るさ、色温度はほぼ同等(厳密にはHIDが気持ち明るいか?)ですが、
HIDが徐々に明るくなるのに対し、LEDは瞬時に明るくなるので
昼間にトンネルに入った時など重宝します^^

ただ、後期型のLEDは3灯から2灯になり、色温度も上がっていますし、
純正のHIDも未知数(G'sはツーリングベースでありながらHID?)
ですので、可能ならば実車で確認される事をお勧めします。

>クルーズコントロールは今まで体験したことがありませんが、高速道路で走行中、前に遅い車がいたりすると頻繁にブレーキを踏んだり、車線を変更してスピードを上げないといけないような気がしてあまり使う機会が少ないと思いますが、それ以上に燃費改善に効果が出ますでしょうしょうか? 
>やっぱりGかなと思い始めたヤングマンより

通常のクルコンについては、この板での後付論議は禁止ですので
みんカラなどをご参照ください。

Gにオプション設定できるレーダークルコンはご懸念の加減速を
自動でやってくれるもので、いいお値段ですが、
後付はほぼ不可能(部品代が高い)ですので、気になるなら
付けておいた方が良いです。

クルコンによる燃費改善効果ですが、平地を定速で走るなら効果あり、
上り坂・下り坂が多いところでは不利、と感じています。

Re(4):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
オヤジ  ヤングマン  - 12/1/12(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:
アドバイス有難うございます。今度実車でLEDライトを見てきます。
>▼ヤングマンさん:
>
>こんばんは^^
>
>>ヘッドライトですがLEDタイプとディスチャージタイプはどの程度違いはありますでしょうか? 今の車にはディスチャージランプがついていて、近眼の私にはその明るさには重宝しています。LEDランプはもっと明るいのでしょうか?  
>
>前期型ハロゲン→社外HID・4300K(1年使用)から
>モデリスタLEDヘッドライト(前期型純正同等)に換装しました。
>
>明るさ、色温度はほぼ同等(厳密にはHIDが気持ち明るいか?)ですが、
>HIDが徐々に明るくなるのに対し、LEDは瞬時に明るくなるので
>昼間にトンネルに入った時など重宝します^^
>
>ただ、後期型のLEDは3灯から2灯になり、色温度も上がっていますし、
>純正のHIDも未知数(G'sはツーリングベースでありながらHID?)
>ですので、可能ならば実車で確認される事をお勧めします。
>
>>クルーズコントロールは今まで体験したことがありませんが、高速道路で走行中、前に遅い車がいたりすると頻繁にブレーキを踏んだり、車線を変更してスピードを上げないといけないような気がしてあまり使う機会が少ないと思いますが、それ以上に燃費改善に効果が出ますでしょうしょうか? 
>>やっぱりGかなと思い始めたヤングマンより
>
>通常のクルコンについては、この板での後付論議は禁止ですので
>みんカラなどをご参照ください。
>
>Gにオプション設定できるレーダークルコンはご懸念の加減速を
>自動でやってくれるもので、いいお値段ですが、
>後付はほぼ不可能(部品代が高い)ですので、気になるなら
>付けておいた方が良いです。
>
>クルコンによる燃費改善効果ですが、平地を定速で走るなら効果あり、
>上り坂・下り坂が多いところでは不利、と感じています。

Re(1):プリウスマニア候補生
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  くすのき  - 12/2/2(木) 19:50 -

引用なし
パスワード
   >すぐ納車できて燃費も良くて、お買い得価格の、プリウス「S」

Sは納期が早いとか言われたんですか?
Gだと納期が少しかかるのかなあ

グレードによって、納期に違いがあるって本当なんですか?

・ツリー全体表示

納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  クー  - 12/1/16(月) 1:58 -

引用なし
パスワード
   近々30プリが納車されるのですが、初の新車納車になる為、納車時にDに確認しておいた方が良いこと等がございましたらご教授宜しくお願いします。

Re(1):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/17(火) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼クーさん:
>近々30プリが納車されるのですが、初の新車納車になる為、納車時にDに確認しておいた方が良いこと等がございましたらご教授宜しくお願いします。

私はタイヤの空気圧をチェックします(自分のエアゲージで)。

指定圧になっていれば、そこは良いディーラーです。

大抵のディーラーで新車納車したらエアチェックなんかしません。

高めに入っていることが多いです。

所詮、ディーラーはそんなもんです。

Re(2):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  クー  - 12/1/17(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん
>
>私はタイヤの空気圧をチェックします(自分のエアゲージで)。
>
>指定圧になっていれば、そこは良いディーラーです。
>
>大抵のディーラーで新車納車したらエアチェックなんかしません。
>
>高めに入っていることが多いです。
>
>所詮、ディーラーはそんなもんです。

お返事ありがとうございます。
それではDに空気を指定圧でお願いしますみたいな感じでお願いすれば良いですかね?
大変勉強になります!20日に納車のため他にも何かございましたら、またご教授の方宜しくお願いします。

Re(3):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/17(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼クーさん:
>お返事ありがとうございます。
>それではDに空気を指定圧でお願いしますみたいな感じでお願いすれば良いですかね?
>大変勉強になります!20日に納車のため他にも何かございましたら、またご教授の方宜しくお願いします。

何も云わないで納車されてから測って(エアゲージが必要ですが)ディーラーのサービス体制を見極めるのも手ですよ。

トヨタは必要ないと言ってますし、そういう人が多いですが、私は慣らし運転必要派です。1000キロまではエンジン回しません。常にBモードでエンジンに減速負荷もかけてやります。(プリウスはアイドルストップするのでBモードでないと減速方向の負荷がかからない)1000キロでエンジンオイル、エレメント交換したのちは、これまた常時Bモードでだんだん回してやります。3000キロ位になったらガンガンまわして当たりをつけます。

必要ないという人が多いですが、ウチの20系はディーラーの同じクルマより断然速いですよ。

Re(1):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  プリウス初心者  - 12/1/17(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   私の場合ですが、まず注文書通りの仕様になっているかを確認。
塗装に不具合がないか(ムラがあったり気泡やゴミが入ってたり)確認。
塗装は見る角度を変えてじっくり見てください。
これは納車後に見つけてもちゃんと対応してくれると思います。
内装・外装のキズの有無(MOP、DOPを取り付ける際に傷つけられる)

特にキズは納車後に気付いてから持って行っても、「後から付けたキズでは?」と思われるのもイヤなのでかなり気を付けて確認します。

Re(2):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  クー  - 12/1/18(水) 2:33 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん:
>私の場合ですが、まず注文書通りの仕様になっているかを確認。
>塗装に不具合がないか(ムラがあったり気泡やゴミが入ってたり)確認。
>塗装は見る角度を変えてじっくり見てください。
>これは納車後に見つけてもちゃんと対応してくれると思います。
>内装・外装のキズの有無(MOP、DOPを取り付ける際に傷つけられる)
>
>特にキズは納車後に気付いてから持って行っても、「後から付けたキズでは?」と思われるのもイヤなのでかなり気を付けて確認します。

お返事ありがとうございます。
確かにキズは後からと納車時では説得力が違いますからね。
キズ、塗装の確認のコツとかありましたら、ご教授よろしくお願いします。
後、色がブラックなので、洗車機についてDに確認すると今の洗車機は昔よりもだいぶキズが付きにくくなってるので洗車機OKと返事をもらいましたが、どうなんでしょうかね・・。(コーティングはDでやってもらってます)。

Re(3):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  プリウス初心者  - 12/1/18(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   新車の場合は、塗装がまだ完全に硬化していない(塗料の中の溶剤が抜けていない)のでキズが付き易いです。
コーティングの種類にもよるでしょうが、この状態で施工するとあとあと不具合が出てくる可能性があるかもです。

私も納車後にガラスコーティングする予定なんですが、ある程度時間を置いてから施工しようと思ってます。

新車を手に入れてすぐにコーティングしたいというのは心情的に判るのですが、ある程度塗装が落ち着いてからのほうが良いと思いますし、ちゃんとした業者なら施工の際はかなり丁寧に下地処理をしますので。

工場から出荷されて1か月以上在庫車として新車センターに置かれていたような車だったら大丈夫かもしれません。

キズ、塗装の確認ですが、黒は特にヘアラインキズが目立ちやすいので、確認は容易だと思いますが。

洗車機はだいぶ性能が良くなったとは言っても、ガソリンスタンドで手洗いしてもらうほうがまだ安心です。(ガラスコーティングしてある現愛車はそうしています)

Re(4):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  クー  - 12/1/18(水) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん:
>新車の場合は、塗装がまだ完全に硬化していない(塗料の中の溶剤が抜けていない)のでキズが付き易いです。
>コーティングの種類にもよるでしょうが、この状態で施工するとあとあと不具合が出てくる可能性があるかもです。
>
>私も納車後にガラスコーティングする予定なんですが、ある程度時間を置いてから施工しようと思ってます。
>
>新車を手に入れてすぐにコーティングしたいというのは心情的に判るのですが、ある程度塗装が落ち着いてからのほうが良いと思いますし、ちゃんとした業者なら施工の際はかなり丁寧に下地処理をしますので。
>
>工場から出荷されて1か月以上在庫車として新車センターに置かれていたような車だったら大丈夫かもしれません。
>
>キズ、塗装の確認ですが、黒は特にヘアラインキズが目立ちやすいので、確認は容易だと思いますが。
>
>洗車機はだいぶ性能が良くなったとは言っても、ガソリンスタンドで手洗いしてもらうほうがまだ安心です。(ガラスコーティングしてある現愛車はそうしています)

たびたびのお返事ありがとうございます。
塗装が落ち着いてからのコーティングが好ましいのですね。
コーティングはサービスでして貰ってましておそらく既にコーティング済みの可能性がありますのでどうしようもない所があるんですが(笑)。
手洗い洗車は値段が高そうで、してもらったことは無いのですが、黒ですし手洗い洗車がより好ましいでしょうね。

Re(5):納車時の確認事項等は何かありますか?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  プリウス初心者  - 12/1/18(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   コーティングといってもいろいろありますが、私が施工してもらったのはダイヤモンドキーパーというガラスコーティングです。

セールストークですが、効果は5年で、水洗いだけで汚れが落ち、ヘアラインキズもつきにくくなるらしいです。(定期的なメンテナンスは必要です)

黒は、塗装のキズが一番わかり易い色なので、性能が上がったとはいえまだ不安が残る洗車機には出来れば入れないほうがよろしいかと思います。
手洗い洗車といっても、スタンドに頼む水洗いの手洗いであれば1500円くらい?

ピッカピカの真っ黒い車って、それだけで高級に見えますからね。
可愛がってあげて、きれいな状態を長く楽しんでください。

・ツリー全体表示

プリウスキャンピングカー
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  黒S-LED  - 12/1/17(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   東京オートサロン12で、プリウスキャンピングカーが出展されましたが、皆さんはどう思いますか?
空力が悪くなる上に重量増で、折角の低燃費が犠牲になるので、何故プリウスで作ったのか疑問です。
h ttp://carlifenavi.com/article/detail/168475

Re(1):プリウスキャンピングカー
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  プリウス初心者  - 12/1/18(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   うーん、はっきり言ってカッコ悪いですよね。

同じキャンパーにするのなら、1000Wの発電機乗っけてるエスティマベースのほうが良かったと思います。

けど、ホントはアウトドア好きでキャンプに適したミニバンなんかが欲しかったんだけど、燃費を考えて仕方なしにプリウス選んだオーナーさんだったら「ちょっと欲しいかも」なんて考えるのかもしれませんね。

プリウスベースだったら、他の車両ベースのキャンパーより確実に燃費は良いと思いますし。

参考にならないかもしれませんが、軽1BOXベースのキャンパーを販売しているお店でも、「荷物満載だったら10km/L以下しか走りません」と言ってます。

Re(2):プリウスキャンピングカー
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  黒S-LED  - 12/1/18(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス初心者さん:
>うーん、はっきり言ってカッコ悪いですよね。
>
>同じキャンパーにするのなら、1000Wの発電機乗っけてるエスティマベースのほうが良かったと思います。

同感です。

>けど、ホントはアウトドア好きでキャンプに適したミニバンなんかが欲しかったんだけど、燃費を考えて仕方なしにプリウス選んだオーナーさんだったら「ちょっと欲しいかも」なんて考えるのかもしれませんね。

キャンプ好きな人なら、もう少し積載量のあるプリウスα、または、ホンダフィットシャトルを選ぶと思いますが。車内泊は一人ならどちらも出来ると思います。キャンピングカーとして使用するには"?"だと思います。

>プリウスベースだったら、他の車両ベースのキャンパーより確実に燃費は良いと思いますし。
>
>参考にならないかもしれませんが、軽1BOXベースのキャンパーを販売しているお店でも、「荷物満載だったら10km/L以下しか走りません」と言ってます。

確かに燃費は少しはいいと思います。

車の使用方法は人それぞれなので、その人の考え方を尊重して否定しませんが、自分の考えはプリウスキャンピングカーはなしだと思います。

・ツリー全体表示

バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  白プリ9年  - 12/1/10(火) 20:07 -

引用なし
パスワード
   初期型に乗っていて総走行距離が15万キロを超えました。
その間にハイブリッド用バッテリーの交換を一回(無料)、モーターを一回(有料)交換しました。ここ半年ぐらいの間にカメマークが2回でてしまいましたのでもう一度バッテリーを交換になるかと思います。

みなさんが乗っておられるプリウス(年式、型関係なく)はバッテリーやモーターを交換されたことはありますか?
初期型は市販車初ハイブリッドということもあってバッテリーやモーターを交換しなければならなくなる可能性が大きいのでしょうか?
2代目、3代目はどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re(1):バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/1/10(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリ9年さん:
>初期型に乗っていて総走行距離が15万キロを超えました。
>初期型は市販車初ハイブリッドということもあってバッテリーやモーターを交換しなければならなくなる可能性が大きいのでしょうか?

10型・11型は可能性が大きいと言わざる得ません。

>2代目、3代目はどうなのでしょうか?

2代目はほぼ無しと言えます。
例外的に、通勤等で毎日下り坂で満充電(モニター上での話)になっちゃっている場合にHVバッテリー交換の憂き目にあっている場合があるらしいです。
タクシーで使われた場合は、バッテリーの劣化よりも先にエンジンのオイル上りで老朽を感じるらしいです。
モーター交換はこの掲示板で聞いたことが無い様な有る様な・・・って感じ・・・

30型はどうなんだろう・・・
HVバッテリーが死んだって話はあんまり聞かない気がします。

Re(1):バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  銀プリAnko  - 12/1/10(火) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼白プリ9年さん:
>初期型に乗っていて総走行距離が15万キロを超えました。
>その間にハイブリッド用バッテリーの交換を一回(無料)、モーターを一回(有料)交換しました。ここ半年ぐらいの間にカメマークが2回でてしまいましたのでもう一度バッテリーを交換になるかと思います。
>
>みなさんが乗っておられるプリウス(年式、型関係なく)はバッテリーやモーターを交換されたことはありますか?
>初期型は市販車初ハイブリッドということもあってバッテリーやモーターを交換しなければならなくなる可能性が大きいのでしょうか?
>2代目、3代目はどうなのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

2代目20型前期のST、来月7年目の車検。現在19万9千500キロの走行距離です。あと4日程で20万キロです。
今まで、駆動用バッテリー本体と、補器バッテリーは一度も交換した事がありません。
もちろんモーターも。
長持ちは驚きです。この車、買って正解でした。ちょっとオイル食いになってきましたが。

Re(1):バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  ○山  - 12/1/10(火) 22:14 -

引用なし
パスワード
   11型に10年乗っている○山です。

これまで147,000キロ程走行していますが、
モーターや駆動バッテリーは交換していません。
補機バッテリーは、電圧に異常はなかったのですが、
ディーラーのすすめで、6年目の1年点検時(86,000km走行)
に交換しました。

亀マークを見たこともありませんので、
初期型と言っても10型と11型ではかなり違うと思われます。

ご参考まで。

Re(2):バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/1/10(火) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼○山さん:
>11型に10年乗っている○山です。
>
>これまで147,000キロ程走行していますが、
>モーターや駆動バッテリーは交換していません。
>補機バッテリーは、電圧に異常はなかったのですが、
>ディーラーのすすめで、6年目の1年点検時(86,000km走行)
>に交換しました。
>
>亀マークを見たこともありませんので、
>初期型と言っても10型と11型ではかなり違うと思われます。
>
>ご参考まで。

○山さんのクルマはアタリですね。

ウチは11系を乗っていましたが、インバーター故障交換が2回ありました。
駆動バッテリーも一度交換しています(亀マーク点灯後)

11系<20系<30系とトラブルが少なくなっているのではないかと思います。

Re(1):バッテリーやモーターなどの故障
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  どらひゃく  - 12/1/13(金) 10:32 -

引用なし
パスワード
   白プリ9年さん こんにちは、どらひゃくです、

平成14年型NW11ユーロに乗ってます
9年3ヶ月で46万5千キロ走破です

バッテリーもモータも交換してません、
補機バッテリ12Vも5年目車検で
サービスさんはまだOKだったんですが
営業さんが替えときましょ、で交換、
それ以降も交換してません、

ハイブリッドシステムの
クーラントポンプが一度壊れ、
システムダウン△が出て、しばらくすると
復帰しました、また△、復帰しましたが出て
サービスに駆け込んだことがあります。

長い丘下りで電池満タンがたまにありますが
機会あれば駆動バッテリのチェックを
依頼してますが、異常なし、の返事のみです、

ではよろしくです

みなさんありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  白プリ9年  - 12/1/13(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   やはり10型11型、特に10型は壊れる可能性は2代目以降に比べたら大きいんですかね。
11型で交換無しは羨ましいです。
9年3ヶ月で46万5千キロ走行が凄いです! そこまで乗りたいです。

今年に入ってからはカメが出てませんが、一度点検に出してみようと思います。

・ツリー全体表示

ライト内蔵ウィンカーはプリウスの何代目の何形式...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  はる  - 12/1/8(日) 10:54 -

引用なし
パスワード
   とある病院のタクシー乗り場に白色のプリウス個人タクシーが止まっていました。
そのプリウスのウィンカーはライト内蔵でしかも横長。
改造車なのか、市販車なのか分かりません。
パンフレット取り寄せたり、ネットを見ましたが、ウィンカー内蔵ウィンカータイプは今のところ見つかっていません。
どなたかどんなプリウスかご存じですか?
知っていましたら教えて下さい。

Re(1):ライト内蔵ウィンカーはプリウスの何代目の...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/1/8(日) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>とある病院のタクシー乗り場に白色のプリウス個人タクシーが止まっていました。
>そのプリウスのウィンカーはライト内蔵でしかも横長。
>改造車なのか、市販車なのか分かりません。
>パンフレット取り寄せたり、ネットを見ましたが、ウィンカー内蔵ウィンカータイプは今のところ見つかっていません。
>どなたかどんなプリウスかご存じですか?
>知っていましたら教えて下さい。

わかりやすく お願いします
☆ 10型・20型・30型・?
☆ ウインカーの位置?
ヘッドライトの中ですか?
サイドマーカーの所かな?

であれば

>>US仕様は オレンジ 国内仕様は透明
・・・US仕様は 色だけ 点灯無し
・・・モデリスタのLEDヘッド仕様は ウインカーになってます
・・・多くの方は 社外品の オレンジシールを貼って見えます
『アイライン フィルム』
・・・私のような DIY も ありますが
参考HP
 ttp://minkara.carview.co.jp/userid/228780/car/425365/1343775/note.aspx

Re(1):ライト内蔵ウィンカーはプリウスの何代目の...
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ぱるぱる  - 12/1/8(日) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>そのプリウスのウィンカーはライト内蔵でしかも横長。
>ウィンカー内蔵ウィンカータイプは今のところ見つかっていません。

まずは落ち着いて。
ちゃんと説明をすれば皆さん答えてくれますよw

ウインカーはライト内蔵とありますが ライトとは何のことをおっしゃってますか?
ウインカー内蔵ウインカーって何がおっしゃりたいのでしょうか?

Re(1):ライト内蔵ウィンカーはプリウスの何代目の...
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  たくなり  - 12/1/9(月) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>とある病院のタクシー乗り場に白色のプリウス個人タクシーが止まっていました。
>そのプリウスのウィンカーはライト内蔵でしかも横長。
>改造車なのか、市販車なのか分かりません。

スレ主さんのおっしゃてるのはこのことでは?
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9-ZVW30-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B0056XUHN6

・ツリー全体表示

プリウス狩り
←back ↑menu ↑top forward→
 プリウス狩り  - 11/12/19(月) 19:50 -

引用なし
パスワード
   プリウス買って乗ってる人に聞きたい鷁燭妊廛螢Ε糠磴辰燭里ォ シ
見る限り皆公道80kmで飛ばして走ってるの見るから悪質な燃費消費走行ですよね鵑靴C眇キ翅圓舛波^覆任皀廛螢Ε抗У涓誕「靴討鵐廛螢Ε抗Г任ケ
こんな走りでは買ってる意味ないんじゃないんですか シ
プリウス愛好会とか名乗ってますけど実際その人達も自分自身の走りを見つめ直してプリウスを買った意味を振り帰っていい運転してください鵑修了「鯀換颯廛螢Ε江茲蠅暴侏茲觚造蠹舛┐討C世気、
出来ますよね シ
プリウス愛好会なんですからね

煽られた場合
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/25(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まっちゃんさん:
>>そう、煽られたら譲る、これはルールです。
>
>煽られたら譲る、というのがルール、というのはおかしいのでは。
>煽ってるという時点で速度違反の場合が多いでしょうし、煽る行為事態が道路交通法違反、つまりルール違反を犯していると考えますが。
>そのルール違反車に道を譲るのがルール?
>まあ、そのような自己中、キチ○イを刺激しないように道を譲るのが大人の対応と思いますが・・・

道路交通法 第27条は知っていますか。最高速度未満であれば譲らなければなりません。最高速度を越えていた場合は司法判断になると思いますが、どっちにせよ自分の後ろに自分より速く走りたい車が来た場合は譲るのが本来のルールであると思います。そのほうが安全ですしね。ちなみに私は後ろにつかれることはあまりありません。70キロオーバーとかのとんでもない奴が来た時は黄色の中央線であっても横によって行かせます。

Re(4):プリウス狩り
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 11/12/27(火) 6:17 -

引用なし
パスワード
   ▼まっちゃんさん:
>
>煽られたら譲る、というのがルール、というのはおかしいのでは。
>煽ってるという時点で速度違反の場合が多いでしょうし、煽る行為事態が道路交通法違反、つまりルール違反を犯していると考えますが。

仰る通りだと思います。
速度違反の車に煽られたら譲るのがルールという考えはおかしいと思います。
それはルールではなく安全確保行動だと思います。
流れに乗って65キロで走っていて煽ってくる走る凶器と化したキチガイを相手にしなければ良い。
自身と第三者の安全を守る手段です。

煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/27(火) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>仰る通りだと思います。
>速度違反の車に煽られたら譲るのがルールという考えはおかしいと思います。
>それはルールではなく安全確保行動だと思います。
>流れに乗って65キロで走っていて煽ってくる走る凶器と化したキチガイを相手にしなければ良い。
>自身と第三者の安全を守る手段です。

煽るのも道交法違反ですが、煽られる状態になる(道路交通法 第27条を守らない)のも道交法違反です(速度超過の場合は司法判断になると思います)。

私はどんなに飛ばしていても、自分より速い車が後から来たらすぐ行かせます。

ヨーロッパではお互いに速度超過していてもみんなすぐよけているのを見ます。

後から速い車に追いつかれたら、すぐよければいいわけであって、そうすれば双方の違反行為もなくなります。

また、2車線以上の追い越し車線を延々と走るのも違反です。(道路交通法 第20条)いわゆる通行帯違反。2車線以上の追い越し車線で後につかれたら、よけない方が悪いと私は思います。

ちなみに通行帯違反は高速で結構取り締まりされていますが一般道ではサッパリですね。ttp://allabout.co.jp/gm/gc/9254/

Re(1):煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  トロロ  - 11/12/27(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>煽るのも道交法違反ですが、煽られる状態になる(道路交通法 第27条を守らない)のも道交法違反です(速度超過の場合は司法判断になると思います)。

横レスで済みません。この第27条に規定してある「最高速度」というものの定義を教えて頂けませんか。第27条を読みますと、この定義は第22条第1項に規定してある、と書かれておりますが、第22条第1項の記述は以下の通りです。

(最高速度)第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

つまり、「最高速度」とは、ドライバーが走らんと考える速度のことではなく、道路標識や政令で定める速度のことではないのですか。従って原付はどの道でも30km/hであって、最高速度が他車とは異なる、といったような解釈に用いられるものではないのですか。

Re(1):煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  cartha  - 11/12/27(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

>煽られる状態になる(道路交通法 第27条を守らない)のも道交法違反です(速度超過の場合は司法判断になると思います)

超過速度域で道交法27条は煽られる方が道交法違反とは書いてません。
ですからルールではなくマナーとして又は安全を考慮して譲ると言う事は有りますが道交法違反とはならないと思います。

確かに追いつかれた場合は譲れと成ってますが法の主旨として超過速度域を想定しているとは思えません。
殆どの方が厳格に守っているとは思えませんが制限速度を守るのが前提です。

Re(2):煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/28(水) 3:13 -

引用なし
パスワード
   ▼トロロさん:
>横レスで済みません。この第27条に規定してある「最高速度」というものの定義を教えて頂けませんか。第27条を読みますと、この定義は第22条第1項に規定してある、と書かれておりますが、第22条第1項の記述は以下の通りです。
>
>(最高速度)第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
>
>つまり、「最高速度」とは、ドライバーが走らんと考える速度のことではなく、道路標識や政令で定める速度のことではないのですか。従って原付はどの道でも30km/hであって、最高速度が他車とは異なる、といったような解釈に用いられるものではないのですか。

その通りです。この法律は古いですから、高速道路で軽の最高速度が違った場合なども加味されてます。

しかし、道路交通法 第27条には、「最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。」と後記されていますので、原付や軽自動車だけを注視したものではなく、普通車どうしであったばあいは自分に追いつかれた場合はゆずらなければならないわけであって、場合によっては30キロ未満で走っていて原付に追いつかれた場合は譲らなければならない、と解釈できますね。

この法律による取り締まりは皆無ですし、知らない人が多いから、煽る行為がはびこるのだと私は考えています。

Re(2):煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/28(水) 3:20 -

引用なし
パスワード
   ▼carthaさん:
>>煽られる状態になる(道路交通法 第27条を守らない)のも道交法違反です(速度超過の場合は司法判断になると思います)
>
>超過速度域で道交法27条は煽られる方が道交法違反とは書いてません。
>ですからルールではなくマナーとして又は安全を考慮して譲ると言う事は有りますが道交法違反とはならないと思います。

超過速度域での条文はありません。ですので司法判断が必要だと思います。

最高速度未満であれば、譲らなければ違反です。その時に煽ったらそれも違反です。

>確かに追いつかれた場合は譲れと成ってますが法の主旨として超過速度域を想定しているとは思えません。
>殆どの方が厳格に守っているとは思えませんが制限速度を守るのが前提です。

そうですね。carthaさんがおっしゃっているように自身と第三者の安全を守る手段、としてご理解いただけ、譲る行為を推奨していただければよいと思います。

ただ、最高速度未満の場合は譲らなければならない、ということをもっと知ってもらう必要がありますね。

燃費マニアの方でそういうことがあれば、それは道交法違反ですし、煽られる車、トロトロ走るクルマのプリウスとしての認識が市民に広がってしまうと思います。

プリウスはマークII3兄弟やクラウンやカローラなどのマジョリティカーからの乗り換えが多く、みんながみんなちんたら走っているわけではないのですが、たまに見かける迷惑エコ走行がレッテル化されているのでしょうね。

Re(3):煽られる人
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  もざいくO  - 11/12/28(水) 7:24 -

引用なし
パスワード
   プリウスに限らず最近の国産車は速度違反抑制の為、メーターパネル上の速度表示
は車両側が本来検出している速度情報に5キロ足して表示しています。
その為、以前の仕様の国産車や輸入車から見ると遅くなってしまう。
OBD2からの車両情報、GPSナビの速度情報共に60キロ定速時にメーターパネル上の速度表示は66キロでした。

ご参考(Re(3):煽られる人)
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  くまくま  - 11/12/31(土) 10:36 -

引用なし
パスワード
   くまくま です。

皆様ものすごくおひさしぶりです。
久しぶりに見てこういう話題に長文で反応するのもなんですが、sageつけときますのでご勘弁を。

▼Terraさん:
>▼carthaさん:
>>>煽られる状態になる(道路交通法 第27条を守らない)のも道交法違反です(速度超過の場合は司法判断になると思います)
>>
>>超過速度域で道交法27条は煽られる方が道交法違反とは書いてません。
>>ですからルールではなくマナーとして又は安全を考慮して譲ると言う事は有りますが道交法違反とはならないと思います。
>
>超過速度域での条文はありません。ですので司法判断が必要だと思います。
>
>最高速度未満であれば、譲らなければ違反です。その時に煽ったらそれも違反です。
>
>>確かに追いつかれた場合は譲れと成ってますが法の主旨として超過速度域を想定しているとは思えません。
>>殆どの方が厳格に守っているとは思えませんが制限速度を守るのが前提です。

司法判断は個別の争い(民事では個人対個人、刑事では国家対個人)を決着するもので、マナーを問題にする場合は交通の教則など有権解釈(行政判断)にも留意した方がいいんじゃないでしょうか?

ということで参考情報です。

昭和42年に通達された警察庁の解釈では、車列の速度違反については、先頭の一両の責任がより明確とする事になっています。
概ね規制速度に近い時に後続があることを理由に速度を増すのは後続車の速度違反より重大な違反行為ということです。
(少なくとも私が免許を取った頃には交通の教則にのっていて、教習所で習う項目だったので、釈迦の耳に説法かもしれません。)

一方で、煽る車があったような場合への対応が不十分ということで、法に委任された政令により平成21年に車間距離不保持の責任を強く問う罰則の改定がなされています。

あわせると、制限速度を超えて煽り運転というのは、わざわざ通達を出したり罰則強化する程度に、前も後も違反行為と行政は認定しているという状態です。
制限速度を超えて煽られている時には、その場の状況を見てより安全な方法を各ドライバーがとるべき、という事じゃないかと思います。両者重大違反という状態から前の車が脱するための方便として譲るのが有効な場合もある、という事でしょう。そういうやりかたもあるよ、としか法廷も行政も言いようがないので、安全の確認の仕方が争点になる事はあり得ますが、譲る義務の有無が主な争点になる事はないと思います。

他に追いつかれた車に関わる条文としては、道路交通法の憲法相当の上位法に
CONVENTION ON ROAD TRAFFIC (Geneva,1949)
という条約があります。
その中に、明文で、「より速い車に追いつかれた場合は路側(日本では左)に沿って加速せずに走行する事」「追い越そうとする側が追い越しに伴う安全を確認する事」が求められています。(国内でも公布されているので有効な規制でもあるのですが、憲法相当ですので、本来は道交法に相当する規制条文がないと具体的にはなりません。)
念のためスレッドの話題に関連するArticle 10-11を後に引いておきます。
(規制速度を超えて煽られているのは10-11の競合する領域の話ですので。)
各国法制の基本原則として「より速い車に追いつかれたら加速してはいけない」が憲法レベル(日本の加盟する条約)での大前提(で、裁判所がこれに明確に反すると判断すれば、国内法の条文や、行政判断は無効)というのは知っておくといいと思います。

おまけ:
初期型プリウスは10も11も速度表示はほぼ(GPSでの速度計測+1km/h)と合致しますが、どっかで変わったのでしょうか。

(引用元
 h ttp://members.jcom.home.ne.jp/kinmokusei/convention/Geneva/trf.html
 hとttpの間にスペースを入れてあります。)

Article 10
The driver of a vehicle shall at all times have its speed under control and shall drive in a reasonable and prudent manner. He shall slow down or stop whenever circumstances so require, and particularly when visibility is not good.

Article 11
1. Drivers when meeting or being overtaken shall keep as close as practicable to the edge of the carriageway on the side appropriate to the direction in which they are travelling. In overtaking, a driver shall pass on the left or the right of the overtaken vehicle or animal according to the rule observed in the country concerned. These rules shall not necessarily apply in the case of tramcars, trains on roads, and certain mountain roads.
2. On the approach of any vehicle or accompanied animal, drivers shall:
(a) when meeting, leave sufficient space for the vehicle or accompanied animal coming from the opposite direction;
(b) when being overtaken, keep as close as practicable to the appropriate edge of the carriageway and not accelerate.
3. Drivers intending to overtake shall make sure that there is sufficient room and sufficient visibility ahead to permit overtaking without danger. After overtaking they shall bring their vehicles back to the right or left hand side according to the rule observed in the country concerned, but only after making sure that this will not inconvenience the vehicle, pedestrian or animal overtaken.
<sage>

・ツリー全体表示

エコカー補助金 復活前倒しか?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  こてつ  - 11/12/14(水) 21:29 -

引用なし
パスワード
   板を間違えて掲載してました
再掲します


気になるニュースが出ていました
 ↓
ht tp://mainichi.jp/select/biz/news/20111213k0000e020210000c.html

補助金が復活し前倒しだと年末商戦が活発になりますね♪

Re(1):エコカー補助金 復活前倒しか?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  toshi  - 11/12/18(日) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼こてつさん:
>板を間違えて掲載してました
>再掲します
>
>
>気になるニュースが出ていました
> ↓
>ht tp://mainichi.jp/select/biz/news/20111213k0000e020210000c.html
>
>補助金が復活し前倒しだと年末商戦が活発になりますね♪

11月納車だったので結構不愉快…

Re(1):エコカー補助金 復活前倒しか?
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  ヒロ11  - 11/12/19(月) 15:23 -

引用なし
パスワード
   エコー補助金を大判振る舞いしました。(^_^)v
その代わりに、、、、
クリーンエネルギー自動車等導入対策費補助金(PHVの場合は45万)は廃止します。。。、ということになりはしないか。。、心配です。(T_T)

24年度クリーンエネ補助金はいつ頃ははっきりするのでしょうか。

▼こてつさん:
>板を間違えて掲載してました
>再掲します
>
>
>気になるニュースが出ていました
> ↓
>ht tp://mainichi.jp/select/biz/news/20111213k0000e020210000c.html
>
>補助金が復活し前倒しだと年末商戦が活発になりますね♪

Re(2):エコカー補助金 復活前倒しか?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷとり  - 11/12/20(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロ11さん:
>エコー補助金を大判振る舞いしました。(^_^)v
>その代わりに、、、、
>クリーンエネルギー自動車等導入対策費補助金(PHVの場合は45万)は廃止します。。。、ということになりはしないか。。、心配です。(T_T)
>
>24年度クリーンエネ補助金はいつ頃ははっきりするのでしょうか。

そうですね。心配ですね。
そもそも、エコカー補助金なんか出しちゃうと、EVやPHVは売りにくくなるんじゃないでしょうか?初期投資にますます差が出ちゃいますから。政府こそ蓄電池などの次世代の産業技術の開発に投資をしてほしいのですが、民主党政権はどうもその逆ばかりをする政権のようです。新しい産業の育成よりも既存の産業の保護のほうが大事なのでしょうか?老婆心ながら日本の将来が心配です。

・ツリー全体表示

専門板の変更について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 11/12/18(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   大変遅くなりましたが、専門版を変更しました。
変更点は以下です。

(1).30型を3x型とします。
 35型でも30型と共通の話題はこちらに投稿してください。
 もし今後MCなどで3x型が発売された場合もこちらにお願いします。
(2).プリウスCをアクア(プリウスC)としました。
 これまでどおりの投稿をお願いします。
(3).PHVとEVの専門板を新設しました。
 PHV,EVに関する投稿はこちらにお願いします。
(4).表現を合わせるため、10,11型を1x型としました。
 これまでどおりの投稿をお願いします。

以上です。
これまでどおり皆さんの投稿をお待ちしています。

作業を行っていただいたペンギン丸さん、ありがとうございました。

Re(1):専門板の変更について
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 11/12/18(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼えむ(管理人)さん:
>大変遅くなりましたが、専門版を変更しました。
>変更点は以下です。
>以上です。
>これまでどおり皆さんの投稿をお待ちしています。
>
>作業を行っていただいたペンギン丸さん、ありがとうございました。

えむさま、ぺんぎん丸さま、いつもありがとうございます。

1つ気になったのですが、35型PHVはどちらに書き込めばよいのでしょうか。

その一点、お教えお願い致します。

よろしくお願い致します。

Re(2):専門板の変更について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 11/12/19(月) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

>1つ気になったのですが、35型PHVはどちらに書き込めばよいのでしょうか。
>
>その一点、お教えお願い致します。
>
>よろしくお願い致します。
35型は30型の派生車です。
そのため、共通話題も多いと想定されるので、共通的な話題は3x板でお願いします。(アクセサリーなど)
PHVやEV特有の話題はPHV,EV板でお願いします。
今後、他の車種でもPHVが発売されることも想定してこのような構成としました。

よろしくおねがいいします。

・ツリー全体表示

エコカー補助金
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  kiiphone  - 11/12/17(土) 6:08 -

引用なし
パスワード
   年内に復活するというエコカー補助金は45万円の補助金と両方もらうことは可能なのでしょうか。それともこれらは同じもの?

・ツリー全体表示

27 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free