プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
23 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

社外品HIDフォグ等は車...[11]  /  リコールか?[4]  /  電話帳転送について[0]  /  ホイルキャップについて[6]  /  G’sについて[0]  /  新規購入予定[12]  /  プリウス後期フロントバン...[10]  /  G'sのフロントバンパー[2]  /  オートライトについて[3]  /  プリウスボンネット[4]  /  

社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  エンシェント  - 12/7/18(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   30プリウスを車検の為販売店に持ち込んだ所、車幅灯、ライセンスランプ、
フォグランプを純正に戻さないと通さないと通告されました。NGの根拠は
保安基準に合致しないとの事。色々ドレスアップしてるけど、車検適合の可否
を確認した上で換装しているのでどうも納得いかない。合致しない根拠を聞いてみたがフォグに関しては今はイエローバルブはNGで店内に光度を計測する機器が
無いのでNG.車幅灯、ライセンスランプは共にLEDですが社内基準でNG(なんで法令より社内基準の方が上位に位置するのか不明)との事。

訳判らない。。。。。。
どうもNGの根拠が希薄なので法令を調べてみた所、フォグに関しては保安基準
第33条細目告示199条前部霧灯に抵触しているようです。第二項に「前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。」HIDなので
イエローバルブではないけどディラーの検査員は淡黄色ではなく黄色と判断した
模様。光度に関しては前述の通りだが平成17年末までは10000カンデラ以下と規定があるが18年以降は光度に関しての規定が無いようなので検査員の知識が
更新されていない模様。淡い淡くないの定義が法令上なされていないので判断は
検査員の主観になるって事ですね。
車幅灯、ライセンスプレートに関してはもっと酷く単にLEDだからNGという
実に下らない社内基準なるものを盾にしている。車検適合品かどうかの現認が
出来ないので一律にNGにしているという事。はしょるけど、白色で300M先からクルマが現認、ナンバーが読み取れればOKな筈なのだがどういう訳かNG。
下手にOK出して陸運局から認定工場の認可取り消されるのを恐れてオートマティカリーにHIDもLEDもNGにしているとしか思えない。抗議したら「検査員としての判断で会社も私の判断は尊重しているので駄目なものは駄目です」の一点張り。以上某県のネッ○販売店。

頭に来たのでカロー○店に持ち込んで見積もって貰った所、フォグに関しては
光度の規定は無いので淡いかどうかのみがポイントになるが、これなら淡黄で
OKですとの返事。但しLEDはこちらも社内基準でNG。

結局○ローラ店に車検依頼しました。オー○バック○にも持ち込んで
みたんだけどこちらは全てOK(そりゃそうだ。LEDはそこで買ったんだから)

結局買った所で車検を受けずにたまたま、目に付いたカロー○店で車検を受ける
事になった。

暗い、切れるハロゲン球がOKで明るい、切れないLEDが駄目なんて
保安基準の精神に反してるよなぁ。○ッツ店は印象として営業より整備
の方が力関係は上みたい。営業に何か頼んでも工場長に聞いてみないと云々。。。
カロー○もトヨペッ○も営業がその場でOKして後は整備に指示を出すスタイルと
真逆。

Re(2):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  練馬大根  - 12/7/24(火) 11:24 -

引用なし
パスワード
   当方30前期乗りですが、
代替時に前に乗っていたシエンタを譲渡した時の経験談を記します。

>○で車検が通らないのは、社内基準が高いからです。
”トヨタカローラ福島西中央店”の 検査責任者に、灯火類で確認をして頂いた際
検査基準に書いてないことを兎や角言うので、突っ込んで聞いたところ・・・

『判断できないので断る。(藪蛇が嫌だから)検査協会には確認したくない』

云々といった説明でしした。> 要は知識と自信が足りないという驚きの回答。
社内基準が高いのはどこの正規Dでも同様ですが、今プリウスでお付き合いしてる
東京トヨペットの検査責任者からは、
『判断できないときは、陸運局へ持ち込むことになっている』という、コメントを
いただいています。> これは適切な対処方針でしょうね。

D系列によってもある程度の社内基準はあるものの、店舗毎の検査責任者が
馬鹿だとお話しになりません。スレ主の趣旨に反する回答でしたらごめんなさい。
h ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/

Re(3):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  エンシェント  - 12/7/29(日) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼練馬大根さん:
>当方30前期乗りですが、
>代替時に前に乗っていたシエンタを譲渡した時の経験談を記します。
>
>>○で車検が通らないのは、社内基準が高いからです。
>”トヨタカローラ福島西中央店”の 検査責任者に、灯火類で確認をして頂いた際
>検査基準に書いてないことを兎や角言うので、突っ込んで聞いたところ・・・
>
>『判断できないので断る。(藪蛇が嫌だから)検査協会には確認したくない』
>
>云々といった説明でしした。> 要は知識と自信が足りないという驚きの回答。
>社内基準が高いのはどこの正規Dでも同様ですが、今プリウスでお付き合いしてる
>東京トヨペットの検査責任者からは、
>『判断できないときは、陸運局へ持ち込むことになっている』という、コメントを
>いただいています。> これは適切な対処方針でしょうね。

グレーなものは兎に角NG。これがディーラーの姿勢ですね。
判断出来ない時は陸運局へ持ち込む云々程無責任な発言は無いと感じてます。
一体何の為の検査員なんでしょう。彼等は「みなし公務員」の立場にいる訳なので
グレーであれば彼等がその場で判断すれば良い。判断出来ないから社内基準が
どうのこうのと盾にしてNGにしているだけです。端的に言えば、客観的に見て
誰がどう見ても(10人中9人とか全員)純正バルブより明るいとしても、検査員
の判断(主観)を口実にNGを出す。客観的なものより主観が優先されるのであれば、一応彼らも民間企業に勤めているのだからOK出すのが筋ではないですかね。
顧客よりも陸運局に顔が向いている。こんな社内基準が法令より上位に位置付け
されるなら私でも検査員なんか、即日、その日から勤まりますね。
彼等と話していて判った。彼等は陸運局の抜き打ち検査に怯えているんです。なんでこれOKにしたの?こんなのOKにするなら認定工場の認可取り消すよ云々みたいな事言われるらしい。だったらユーザーに正直に言えば良い。
「すいません。法令云々は口実なんです。実際問題純正以外は何が何なんでもNGにしているんです。そうすればウチは安泰ですんで。手間隙かけるの嫌でしたらディーラーではなく車量販店でやってください。今はハイブリッドも出来ますしあちらさんのほうがお安いですよ。」って。
そこまで言われれば、「しょうがねーな、じゃーそうするよ。」となるか「ディーラーの方が安心だからしかたねーけど従うよ」っとなるかはお客の判断になる。

こんな訳のわからん検査制度は根本的に見直すべきですね。HID、LED全盛の中、法令がぜんぜん追いついていない。

っというより、ユーザーも大人しく従ってるのが悪い。DIYで取り替えるのも楽しいしオツなもの?確かに楽しいかもしれないし、私自身そういうの嫌いではない。だけどユーザーが声を大にして異論、反論しなければ22世紀、23世紀になってもハロゲンバルブじゃないから駄目ですなんて事になってるよきっと。

Re(4):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  20GT  - 12/7/29(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   気持ちは分からないでもないですが、正規ディーラーとして間違った対応とも思えませんがいかがでしょうか?

単に保安基準を満たせばよいだけの検査なら、素人でもできるでしょう。
様々な条件を想定し、顧客の車だけでなくその周囲への安全までを考慮できるプロであれば、そんな安易な判断はしない筈です。

量産品の車は簡単に部品交換できるようになっていますが、それは製造・修理の都合であり、決して社外部品への交換が推奨されている訳ではありません。
ユーザーの判断で社外部品を使うのであれば、それに伴う不都合(ここでは検査NG)は社外部品メーカーとユーザーの責任ではないですか?

蛇足ですが、新技術に対する法整備の遅れは様々は場面で指摘されますが、それが法を犯す免罪符にはなり得ないと思っています。
<sage>

Re(1):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  きみゅ  - 12/7/30(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼エンシェントさん、こんにちは

お気持ち察します
私も何度かディーラの対応に不満があり、陸運支局に出向きました

継続検査(車検)は、自動車検査独立行政法人の検査担当者が行います
陸運支局の検査課では、実際のモノを見て可否の判断はしてくれませんが、基準などは教えてくれますし、相談にものってくれます

ディーラの指定工場認可を握っているのは整備担当課という部署です
ディーラの対応に不満がある場合は、こちらの課へ相談することをお勧めします
行き過ぎた「社内基準」を盾に入庫を断ったり、点検/整備、車検を拒否するようならば、こちらへ実名(店舗名)を告げて相談すれば、指導してくれる筈です

私は、車幅灯をディーラが勧める「車検対応」を謳ったLED以外のLEDを付けていたからという理由でオイル交換を断られたり、シフトノブを純正でないものに交換ていたら車検時に取り替えさせられたり(シフトパターンは近くに貼付してあったが、5mmほど見え難いからダメと言われた)したため、陸運支局に相談し、どちらもディーラ側に理解して頂きました

今回は、残念でしたが、次回は、納得のいく形で気持ちよく車検を通せるといいですね
<sage>

Re(1):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  徳川家康、  - 12/8/2(木) 11:32 -

引用なし
パスワード
   車検でどーのこーの文句タレてる人には、ここを読んで欲しいと思っている。

h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/185200/blog/23356006/


特に自作部品を燃やしてしまう人には。

Re(1):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  METABON  - 12/8/23(木) 16:10 -

引用なし
パスワード
   H21.9登録のS乗りで、来週車検です。皆様の情報で車幅とライセンス
のLEDはノーマルに戻しました。ありがとうございます。
ところでロービームにベロフの4600Kを入れていますが、これもノーマル
に戻すべきか悩んでいます。

ディーラーに聞いてしまったら、その時点で戻して下さいといわれそうです。
バルブ破損したくないし、右側は交換しにくい記憶があります。

ベロフの取説には「車検対応ですが、まれに検査官によっては・・・」と書か
れています。車検終えた方、御教示頂ければありがたいです。

Re(2):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  シルバプリ  - 12/8/24(金) 6:38 -

引用なし
パスワード
   ▼METABONさん:
>H21.9登録のS乗りで、来週車検です。皆様の情報で車幅とライセンス
>のLEDはノーマルに戻しました。ありがとうございます。
>ところでロービームにベロフの4600Kを入れていますが、これもノーマル
>に戻すべきか悩んでいます。
>
>ディーラーに聞いてしまったら、その時点で戻して下さいといわれそうです。
>バルブ破損したくないし、右側は交換しにくい記憶があります。
>
>ベロフの取説には「車検対応ですが、まれに検査官によっては・・・」と書か
>れています。車検終えた方、御教示頂ければありがたいです。

私の場合はポジションのみ社外LEDでしたが、車検時車に交換前のポジションを載せといてくれれば、こちらで交換対応しますと言われました。車検後自分でまた元に戻しました、1回分交換の手間が省けたということでした。取りつけ前のものがあれば自分で元に戻す必要ないかもです。要確認。   

Re(2):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  jircho  - 12/8/24(金) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼METABONさん:
>H21.9登録のS乗りで、来週車検です。皆様の情報で車幅とライセンス
>のLEDはノーマルに戻しました。ありがとうございます。
>ところでロービームにベロフの4600Kを入れていますが、これもノーマル
>に戻すべきか悩んでいます。
>
>ディーラーに聞いてしまったら、その時点で戻して下さいといわれそうです。
>バルブ破損したくないし、右側は交換しにくい記憶があります。
>
>ベロフの取説には「車検対応ですが、まれに検査官によっては・・・」と書か
>れています。車検終えた方、御教示頂ければありがたいです。

H21/7月登録STです。
先月ネッツで車検受けましたが、ポジション・ライセンス・フォグ等
ほとんどLEDに替えてあります。
この掲示板を見て心配になり、純正ランプをひとまとめにして
「車検NGだったらこれに替えて下さい」と渡しましたが全てOKでしたよ。
シフトレバーも社外品はNG?とどこかで見ましたがこれもOK!でした。

車検費用も73,000円で予想より安くて助かりました(^-^)
おまけに此処で何度も投稿したメーターのカビ?もパネルをはずす際に
キシミ音等が出ない方法等をこの掲示板からプリントして「参考にして下さい」
と渡し、おかげで少し気になっていた音も消え快適です。
足掛け4日がかりでした。

Re(3):社外品HIDフォグ等は車検通らない?
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  METABON  - 12/8/24(金) 17:47 -

引用なし
パスワード
   アドバイスに従って、ハロゲン球をディーラーに渡してまかせる
ことに致します。皆様、御返答ありがとうございました。

・ツリー全体表示

リコールか?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  アントニオひろし  - 12/8/14(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   昨日、走行中道路の継ぎ目でガタンガタンと変な音がするので、スタンドで止め点検してもらいました。底板が外れていたためでした。先週日曜日、定期点検でオイル交換したので、その際の底板の取り付け不備か、底板の欠陥か?

Re(1):リコールか?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  アントニオひろし  - 12/8/14(火) 0:52 -

引用なし
パスワード
   Yahoo掲示板”プリウスのアンダーカバーについて”に類似例を見つけました。


▼アントニオひろしさん:
>昨日、走行中道路の継ぎ目でガタンガタンと変な音がするので、スタンドで止め点検してもらいました。底板が外れていたためでした。先週日曜日、定期点検でオイル交換したので、その際の底板の取り付け不備か、底板の欠陥か?

Re(2):リコールか?
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  アントニオヒロシ  - 12/8/16(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   本日アンダーカバーを交換しました。ディーラーには、トヨタへ他の車も全て無償交換すべく事故報告すること、オイル交換時はこの部分の点検を怠らないこと、以上2点を文章で報告させます。大事故が起こってからでは遅い。トヨタはリコール問題の反省が足りない。

▼アントニオひろしさん:
>Yahoo掲示板”プリウスのアンダーカバーについて”に類似例を見つけました。
>
>
>▼アントニオひろしさん:
>>昨日、走行中道路の継ぎ目でガタンガタンと変な音がするので、スタンドで止め点検してもらいました。底板が外れていたためでした。先週日曜日、定期点検でオイル交換したので、その際の底板の取り付け不備か、底板の欠陥か?

Re(3):リコールか?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  speedfan  - 12/8/17(金) 10:34 -

引用なし
パスワード
   トヨタの対応はH24年1月に発表されています。
h ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/120126.html

気になる方は5年経過する前(無償の間)に交換するしかないでしょうね。

Re(1):リコールか?
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  夢中  - 12/8/21(火) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼アントニオひろしさん:
>昨日、走行中道路の継ぎ目でガタンガタンと変な音がするので、スタンドで止め点検してもらいました。底板が外れていたためでした。先週日曜日、定期点検でオイル交換したので、その際の底板の取り付け不備か、底板の欠陥か?
ーーー
そうなのですか?
私の場合は6月の車検を終え1月後に突然、電話が掛かって来ました。
「車検の時にそこ板に傷があったので部品を取り寄せたのが来ましたから部品交換をしますから店に来て下さい」との事でした。
車検の時は何も言われなかったのに変だなぁと思いながら、丁度タイヤ交換をしたかったので言われたままにお店に行ったのですが・・
なにか全車な不具合があったのですね・・そう言えばタイヤ交換には一本500円掛かるのにお金は入りませんと言われました。

・ツリー全体表示

電話帳転送について
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  一人っ子の双子座  - 12/8/14(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   京セラのスマホURBANO PROGRESSOを使っておられる方にお聞きします。bluetoothを使って電話帳の転送はうまくできますか。
トヨタのホームページで以前は電話帳転送が可能になっていたのに、今は電話帳転送が出来ないと変更されています。
今ナビはディーラーオプションのNHZN−W61Gを使っていますが、シャープのスマホIS−13SHでは電話帳を転送するとその他の項目にすべてが電話番号順に入ってしまいます。トヨタのサービスセンターによると、PBAPというプロファイルで自動送信しているため、編集も出来ないということです。そのためスマホの買い換えを検討しています。よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
 クリプリ  - 12/7/24(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
質問させていただきます。お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
30型後期納車待ちの者ですがタイヤのホイルキャップを前期のものと交換したいと思い検討中です。
後期車に前期のホイルキャップは装着可能でしょうか?個人的に前期のほうが優しげで洗練されてるきがするもので。
ご回答お待ちしております!

Re(1):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  とほほ  - 12/7/24(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼クリプリさん:

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f116968413

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b132700434

金型は一緒だと思うんですが。

Re(2):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
 クリプリ E-MAIL  - 12/7/26(木) 17:55 -

引用なし
パスワード
   とほほさん:
返答おそくなり失礼しました。 金型が同じということはホイルキャップだけではなく前期型の15インチのホイルを含めたタイヤごと整合性があると言う感じでしょうか?
なんだか何度みても前期のホイルキャップがスマートに見えてしかたがありません。
プリウス乗りの方に変だとおもわれても後期に前期のホイルキャップデザインを装着したいと思ってます。

Re(3):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  hero  - 12/7/26(木) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼クリプリさん:
>とほほさん:
>返答おそくなり失礼しました。 金型が同じということはホイルキャップだけではなく前期型の15インチのホイルを含めたタイヤごと整合性があると言う感じでしょうか?
>なんだか何度みても前期のホイルキャップがスマートに見えてしかたがありません。
>プリウス乗りの方に変だとおもわれても後期に前期のホイルキャップデザインを装着したいと思ってます。


こんばんは、ホイールの件ですけど前期も後期もホイールが黒く塗装されて
いるのお除けば形状はまったく一緒ですので前期のホイルキャップは後期の
ホイールに間違いなく取り付け可能です。自分も後期のホイールに前期の
ホイルキャップを取り付けているので間違いないです。

Re(4):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
 クリプリ E-MAIL  - 12/7/26(木) 23:31 -

引用なし
パスワード
   heroさん:
ご返答ありがとうございます! 同じようにされている方がいらっしゃって嬉しいです。それでは、前期のタイヤをホイルごと交換してもキャップ部分のみを交換してもマッチングは問題なさそうですね。
大変有益な情報をご提供くださいましてありがとうございました。

Re(5):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  練馬大根  - 12/7/28(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   30前期乗りですが、ホイールキャップ外して(ツーリングと同じ)センターキャップ付けてます。
中古キズ物ですが前期のホイールキャップ不要なので、東京圏内の方なら手渡しで譲りますょ。

Re(6):ホイルキャップについて
←back ↑menu ↑top forward→
 クリプリ E-MAIL  - 12/8/2(木) 2:30 -

引用なし
パスワード
   練馬大根さま
残念ですが、
一歩早くヤフオクで購入してしまいました。
大変ご親切なご提案をくださいましてありがとうございました。

・ツリー全体表示

G’sについて
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  ぽちやん  - 12/7/20(金) 11:17 -

引用なし
パスワード
   現行G’sに乗っています。まず外装関係ではフロントバンパーのウインカーレンズをオレンジからクリアに変える手段はないでしょうか?次に内装関係ですがインパネ周りのパネルが純正(カーボン調)装備されています。でも隙間や助手席前もできれば同じカーボン調で揃えたいのですがなかなかネットでも同様のパネルがありません。何か良い案か売っている場所はわかりませんか?
よろしくお願いします!

・ツリー全体表示

新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ    - 12/6/25(月) 9:07 -

引用なし
パスワード
   来年25年に購入を予定して検討中です。
札幌ですので冬期間の燃費がどのようになるのか不安です。
おおよその燃費はリッターでどの位走るのでしょうか?
また暖機運転もするので、その辺りも教えてください。

Re(3):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  8@石川県  - 12/6/25(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼圭さん:
>冬期間でもリッター20km以上走ればいいですね!

1回の走行距離が短いともう少し悪いかも。

>あとは、しばらく4DWしか乗った事がないので、FFはちょっと
>不安があります。(少しの坂道でも登れるか?)

雪の登坂は普通にFF車だと考えればいいのですが、トラクションコントロールの設定のせいでそれよりも微妙に弱いです。
ですが、微妙な差ですので周りの車が立ち往生していなければ多分、大丈夫だと思います。
不安であればオートソックス等のチェーンのたぐいを2輪分用意しておけばいいかもしれません。
#私はスキー場への登りの不安で用意してありますが、使ったことはありません

Re(1):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/26(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼圭さん:

私は北海道の極寒(-10℃前後)で暖気してどうなる?というデータはありませんが、暖気→走行→停車区間での、走行距離、暖房を使う/使わない、信号の有無(走行時間/平均速度)によって、かなり変わりますね。

外気温0℃だと、停車で暖気してエンジン停止(水温40度)するまで、5分はかかるかな?
その後、暖房付けずに信号の多い渋滞路を20分で10km走る(完全暖気がようやく完了)と、表示値は20km/L前後になります。信号が無ければ、もう少し伸びます。

同じ条件で、システムスタートと同時にエアコンON、温度MAXという条件だと、15km/L前後になります。10分ぐらいして、ある程度暖まったらエアコンOFF または温度設定(風量)を弱めると、17km/L前後です。
エアコンを使わない場合、厚着しても手はグローブを付けていなければ冷たいですし、下手すると体調を崩して風邪引きますから、エアコンは付けましょう(笑)

高速道路を走れば、高負荷なのでエンジンが早く暖まり、完全暖気が完了するまでの時間が縮まります。

完全暖気にさえなれば、そこで燃費計をリセットすると、上り坂や雨、雪で無ければ冬でも30km/Lは問題ないです。長距離走れば、完全暖気前の悪燃費表示は、平均されて良くなります。

長距離をある程度の高負荷で走る場合は、暖房での熱消費よりエンジンの発熱が大きくなりますので、窓が曇らないようにACオフで工夫して暖房を使うと、燃費にあまり影響せずに暖を取れます。
少し窓を開けて、外気導入モード、ACオフ、温度設定MAX、風量はマニュアル操作です。

プリウスは、エンジン効率が良すぎてエンジン廃熱が少ないので、暖房が弱いです。これは前の20型、10型より、少しずつ改善されていますが、ガソリン車に比べたら弱いのは変わりません。冷房は電動で結構強力なのですが、暖房はエンジン廃熱を主に利用するので、どうしようもないようです。
寒冷地仕様のPTCヒーターは、始動直後の数分のみ有効は有効なのですが、ガソリン車の方が暖まる時間が早く強力なのは、事実です。

私が札幌在住だったら・・・4WDのガソリン車に乗りますね。プリウスと同じ価格帯的には、車が大きいですが、クリーンディーゼルで4WDのエクストレイル買うかも。冬の北海道をMTのエクストレイルで走り回ってみたいです。
理想はセンターデフのアウディQ5/Q7ですが、同じ排気量/サイズだとハルデックスのQ3になってしまうという・・・
<sage>

Re(2):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ    - 12/6/26(火) 12:03 -

引用なし
パスワード
   皆さん

ありがとうございます。
今はガソリンの4WD車に乗っています・・・
燃費が非常に悪くリッター6km位なんです。
7年乗ったので替え時かな?と思っています!

Re(1):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocha  - 12/7/11(水) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼圭さん:
>来年25年に購入を予定して検討中です。
>札幌ですので冬期間の燃費がどのようになるのか不安です。
>おおよその燃費はリッターでどの位走るのでしょうか?
>また暖機運転もするので、その辺りも教えてください。

青森県です。車検を取りました。夏は22km、真冬は15kmを切りました。メーター表示ですから実際はそれから1割くらい引いてください。普通に走ってます。バッテリーが半分以上残ってると、結構パワー走りができます。加速は十分です。暖房能力はガソリン車に比べてやや弱いです。暖気をしないで乗り込むのでしたら、ヤッケのたぐいは着込んでください(笑)。FFですが、車重や機械装置の関係で、3WD?位はあります。結論・・いい車です。一家に1台はあってもいいと思います。

Re(2):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  mocha  - 12/7/11(水) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼mochaさん:
>▼圭さん:
>>来年25年に購入を予定して検討中です。
>>札幌ですので冬期間の燃費がどのようになるのか不安です。
>>おおよその燃費はリッターでどの位走るのでしょうか?
>>また暖機運転もするので、その辺りも教えてください。
>
>青森県です。車検を取りました。夏は22km、真冬は15kmを切りました。メーター表示ですから実際はそれから1割くらい引いてください。普通に走ってます。バッテリーが半分以上残ってると、結構パワー走りができます。加速は十分です。暖房能力はガソリン車に比べてやや弱いです。暖気をしないで乗り込むのでしたら、ヤッケのたぐいは着込んでください(笑)。FFですが、車重や機械装置の関係で、3WD?位はあります。結論・・いい車です。一家に1台はあってもいいと思います。

追伸:車重が同じくらいのノアも乗ってます。燃費はノアの半分と思ってください。

Re(1):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  夢中  - 12/7/11(水) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼圭さん:
以外に気がつかないのがプリウスは車体が低いです。私は次回は四駆のハイブリッドを検討するつもりでいます。雪道を走る時にプリウスでは積もった雪を乗り越える事が出来ないのです。バンパーが壊れ可能性がありますから。
セブンイレブンの駐車場には頭から駐車する時はブロック寸前止をしないとバンパーがゴリゴリになります。

Re(1):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  シルバプリ  - 12/7/12(木) 6:53 -

引用なし
パスワード
   ▼圭さん:
>来年25年に購入を予定して検討中です。
>札幌ですので冬期間の燃費がどのようになるのか不安です。
>おおよその燃費はリッターでどの位走るのでしょうか?
>また暖機運転もするので、その辺りも教えてください。

 2009年式Sプリ乗りで、福島在住です、燃費は温度・走行距離の違いでさまざまですが、私の場合、通勤片道7Km程度で比較すると、一番いい時期がエアコン使用しない春・秋で平均22Km/lで、エアコン使う暑い時期で20Km/l、冬場は16Km/lってとこです。もちろん長距離運転でいくらでも燃費は伸びます。先週高速利用で東京方面へ往復450Km程度走行し、燃費は28Km/lでした、80〜90Km/h程度のゆったり走行でした。恐らく高速を利用してなければ30Km/l以上はいったのではと思います。それが冬場だとしても1割減まではいかないくらい走ってくれると思います、とにかく燃費のいい車です。

 

Re(1):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  30乗り  - 12/7/12(木) 15:56 -

引用なし
パスワード
   札幌在住です。
23年S-LEDに乗ってます。
車を外に置いているのなら必然と暖気必要となりますね。
雪降ろしとガラスの氷付で。
この辺のことは本州の人達は解らないのでは??
朝は、パワ−スイッチ押すと直ぐエンジンが始動し
5分以上回っていることがあります。
あと時間潰しで毎日30分位駐車場でヒ−タ−入れて(当たり前)
テレビ見てる事をやってると頻繁にエンジンが始動しますので
燃費は20km/Lはいきません。(16〜17km/Lです)

Re(2):新規購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン    - 12/7/18(水) 9:21 -

引用なし
パスワード
   30人乗りさん

札幌在住の方のコメントはありがたいです・・・
屋外駐車だと雪下ろしとかありますしね!!
今の車だと冬はリッター5km程度しか走りませんよ(汗)
暖機運転も必須だし・・・
でもリッター15km程度走ってくれれば、今の車の3倍ですよ!
驚きです。

・ツリー全体表示

プリウス後期フロントバンパー交換について
←back ↑menu ↑top forward→
 oooku5488 E-MAIL  - 12/6/23(土) 14:16 -

引用なし
パスワード
   前期のフロントバンパーから後期のフロントバンパーに交換したのですが、どうにか入ったのですが、サイドがすごくきっかったです。はめ方が違うのでしょうか?それとフロントバンパーとボンネットの左右にかなり隙間が出来てます。今までに取り付けした方アドバイスいただければ幸いです。

Re(2):プリウス後期フロントバンパー交換について
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷりぷりっす  - 12/6/23(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   前期バンパーから後期に交換するには、ほぼポン付けでいけるんですが、エネルギーアブソーバ(ハッポウスチロール)も後期用にする必要があります。もし前期用のままですとフェンダーの爪ははまらなくなりますし、バンパーの高さも合わなくなります。エネルギーアブソーバを後期用に換えていらっしゃるのでしょうか?

プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  [oooku5488  - 12/6/24(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   交換の仕方がわかりません。取り変え方教えてください!前期のエネルギーアブソーバのままでは、バンパーの取り付けがうまくいかないんですね?なんとかついてますが、サイドがきつい感じです。ボンネットも少しさがった状態です。

Re(1):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  ぷりぷりっす  - 12/6/24(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼[oooku5488さん:
>交換の仕方がわかりません。取り変え方教えてください!前期のエネルギーアブソーバのままでは、バンパーの取り付けがうまくいかないんですね?なんとかついてますが、サイドがきつい感じです。ボンネットも少しさがった状態です。

交換の仕方ですが、まずバンパーを外してください。すると、ラジエーターの前方に白い発砲スチロールがアルミ製の柱にはまっています。
  この発砲スチロールが“エネルギーアブソーバー”です。恐らく前方からの衝  突の際に衝撃を和らげるものと思われます。
エネルギーアブソーバー自体はアルミ製の柱にはめ込んであるだけなので、取り外しは前方に引っ張るだけで取れます。
私は後期のエナルギーアブソーバーは発注せず、前期物を取り外しアルミ製の柱が丸出しのまま後期バンパーを取り付けました。正直、衝撃の件で不安ですので、ディーラーで注文されたほうがいいと思います。私は品番/価格は分かりません。

Re(2):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/6/25(月) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ディーラーで注文されたほうがいいと思います。私は品番/価格は分かりません。

品番
52611-47080 後期
¥4370

Re(3):プリウス後期フロントバンパー交換について
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/6/26(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりぷりっすさん:
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。参考になりました。ボンネットが陥没して段差が出来てしまって、結局ディラーに行きました。ボンネットの高さを調整するゴムを調整してもらい、高さを合わせました。発砲スチロールは削ります。

Re(2):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/6/26(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷりぷりっすさん:
遅くなりましたが、詳しい情報ありがとうございました。とても参考になりました。トヨタお客様相談室にサイズを問いあわせてみて、完全に取り外しは危ないので、前期の物を削るようにします。発砲スチロールだから、なんとかなるでしよう。

Re(3):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  [oooku5488  - 12/6/27(水) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
>品番まで教えていただき、ありがとうございます。

Re(3):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ブルーマイカ  - 12/6/27(水) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼oooku5488さん:

>遅くなりましたが、詳しい情報ありがとうございました。とても参考になりました。トヨタお客様相談室にサイズを問いあわせてみて、完全に取り外しは危ないので、前期の物を削るようにします。発砲スチロールだから、なんとかなるでしよう。

うーん。削ったら、耐衝撃吸収テストの結果も変わるでしょうし、性能は低下するでしょうし、経年劣化も考えられますが・・・結局外しているのと同じで、リスクを介在させてまで数千円のお金をケチりたい・・・と感じます。

まあ、それを言ったら新品&純正以外、駄目!!となりますので、車検に通れば(ばれなければ)なんでもあり、というグレー(カオス)な世界に入ると思います。それを止められるのは、各自のモラルでしょうか。
<sage>

Re(4):プリウス後期エネルギーアブソーバ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/7/1(日) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん:
とりあえず、外しました。何もなしです。アブソーバがなかったら、車検通らないですか?

・ツリー全体表示

G'sのフロントバンパー
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  トンコツ  - 12/6/27(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   30系の前期の"S"に乗っています。(ツーリングセレクションではありません)
昨日、バンパーをぶつけてしまい、これを期にG'sのフロントバンパーをつけることにしました。
しかし、ディーラーに聞いても
「取り付けられるかどうかやってみないとわからない」
という返答でした。
誰かお知恵を貸してください。

Re(1):G'sのフロントバンパー
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  T  - 12/6/27(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼トンコツさん:
> 30系の前期の"S"に乗っています。(ツーリングセレクションではありません)
>昨日、バンパーをぶつけてしまい、これを期にG'sのフロントバンパーをつけることにしました。
>しかし、ディーラーに聞いても
>「取り付けられるかどうかやってみないとわからない」
>という返答でした。
>誰かお知恵を貸してください。

取り付けられますよ
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/950487/blog/26077954/

Re(1):G'sのフロントバンパー
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/6/27(水) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼トンコツさん:
G'S全長4515mm
プリウス4480mm

フロントバンパー だけなら わかりませんが

全長が30mmかわると車検が通らないと思いましたが・・・・

記憶違いなら ごめんなさい

参考までに

・ツリー全体表示

オートライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/6/6(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   運転席のモニターの左上あたりにオートライトの表示が出るところがあります。
トンネルとかに入ればセンサーが感知してヘッドライトが点灯するようになるわけですが、そのオートライトのところの表示の明るさが2段階に変わります。最初は明るく、しばらくして少し暗くなります。お客さま相談室に連絡すると明るさは変わらないとのことで、一度点検に出してください!とのことでした。詳しい方教えてください。

Re(1):オートライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/6/7(木) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼oooku5488さん:
>運転席のモニターの左上あたりにオートライトの表示が出るところがあります。
>トンネルとかに入ればセンサーが感知してヘッドライトが点灯するようになるわけですが、そのオートライトのところの表示の明るさが2段階に変わります。最初は明るく、しばらくして少し暗くなります。お客さま相談室に連絡すると明るさは変わらないとのことで、一度点検に出してください!とのことでした。詳しい方教えてください。

20型の私の車体も2段階です。
トンネルの場合は最初にスモールが付いて(モニターの減光無し)、その少し後にモニター全体が減光します。

Re(2):オートライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/6/7(木) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼8:
>20型の私の車体も2段階です。
>トンネルの場合は最初にスモールが付いて(モニターの減光無し)、その少し後にモニター全体が減光します。

大嘘書いてしまいました。(~_~;)
今朝、確認したらライト点等マーク部分は減光しません・・・。
スピードメーターは減光しますが・・・。

Re(2):オートライトについて
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/6/26(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
遅くなりましたが、結論として夜はメーターの照度が昼間より明るくなるように調整してるから、2段階になるようです。

・ツリー全体表示

プリウスボンネット
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  kasae1115  - 12/6/26(火) 22:37 -

引用なし
パスワード
   前期と後期のボンネットのサイズは違うのですか?

Re(1):プリウスボンネット
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  とほほ  - 12/6/26(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   フードSUB−ASSYの品番は一緒だけどね。

Re(2):プリウスボンネット
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  kasae1115  - 12/6/26(火) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
そうですか?整備の人は前期の分は短いので、後期に替えないといけないと言われました。

Re(3):プリウスボンネット
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  とほほ  - 12/6/26(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ディーラーの人にボンネットの品番を調べてもらってください。

Re(4):プリウスボンネット
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  kasae1115  - 12/6/26(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:ありがとうございます。
明後日ディラーに行って調べてみます。

・ツリー全体表示

23 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free