プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
22 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

さび防止について教えてく...[1]  /  燃費のいいタイヤ教えてく...[7]  /  usプリウスのいいとこ、わ...[1]  /  トップページ サーバ障害...[5]  /  Launch X431 master故障診...[0]  /  Toyota トヨタ用 診断ツー...[0]  /  Gs専用スカッフイルミネー...[1]  /  プリウス後期型フロントバ...[1]  /  obd2ツール[1]  /  ネズミ対策[0]  /  

さび防止について教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/9/11(火) 1:59 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

皆さんは防さびの対策はどうなさっていますか?

当方、南関東在住です。
今までの車はそれほど気にしたことはありませんでしたが、この数年、冬場に
山梨や長野等の降雪地域に頻繁に遠出するようになりまして、今年納車された
ばかりのαを融雪剤でさっそくサビサビにしてはマズいと何か対策を考えて
いるところです。

調べてみると、シャーシブラックやノックスドール等、アンダーコートが
何種類かあるようですが、違いがさっぱりで、ディーラーさんに聞いても、
あまり詳しくない様子。
そもそも東京近辺では施工を謳っているお店もあまりなさそうで、どうした
ものかと頭を悩ませています。

降雪が頻繁でない地域のお住まいの方でも、スキー等で降雪地に出かける際、
アンダーコートをなさらない方が多いのでしょうか。
お奨めの防さび剤、東京近郊での施工店の情報等がありましたら、ぜひお知らせ
ください。

Re(1):さび防止について教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  札幌プリ  - 12/9/27(木) 6:29 -

引用なし
パスワード
   タフコートが最高。ノックスドールは車検ごと防錆パスタしなければなりませんし
指で触るとクリーム状のものが指につきます。 乾燥させても硬化しないんです。
タフコートは効果します。
ttp://www.mr-imai.com/tuffkote/
ttp://www.tuff-kote.co.jp/tuff5.html
ttp://www.tuffkote.jp/tuffkote.html
ttp://www.tuff-kote.co.jp/index.html

・ツリー全体表示

燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  matsu  - 12/9/24(月) 21:20 -

引用なし
パスワード
   20型乗っています。

燃費のいいタイヤ教えてください。

よろしくお願いします。

Re(1):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  とほほ  - 12/9/24(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼matsuさん:
何気に30型のLグレードの新車はずしかも。

Re(2):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  matsu  - 12/9/25(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>▼matsuさん:
>何気に30型のLグレードの新車はずしかも。

ありがとうございます。

GT3は新品販売していないのですね。

Re(3):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  Now  - 12/9/25(火) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼matsuさん こんばんは

>GT3は新品販売していないのですね。

調べたのみですが
GT3なら下記のHPにあります。

ttp://www.eagleshop.jp/japan.html#toyota

Re(4):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  matsu  - 12/9/26(水) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Nowさん:
>▼matsuさん こんばんは
>
>>GT3は新品販売していないのですね。
>
>調べたのみですが
>GT3なら下記のHPにあります。
>
>ttp://www.eagleshop.jp/japan.html#toyota

ありました。ありがとうございます。

Re(1):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/9/24(月) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼matsuさん:
>20型乗っています。
>燃費のいいタイヤ教えてください。

各タイヤメーカーが出しているタイヤでラベリング制度の表示がAAAのタイヤ。
サイズは純正の185/65R15と同じか極めて近似の外径で。
30型用の195のほうがラインナップが多いので注意。

30型Lグレードの新車外しの「GT3」は、擦り減ればドライ路でAAA級ですが、ウェット(っつーか低温)では今一。
でも、安い場合が多いのでコストパフォーマンスは悪くないっす。

Re(1):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  いっしー  - 12/9/25(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   少々値段が高く入手しずらいのが難点ですが、
ずばり、ヨコハマの
Bluarth-1 AAA 185/65 R15
です。
自分はこれで無給油3,500Km, 61Km/Lを記録しました。

Re(2):燃費のいいタイヤ教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  matsu  - 12/9/25(火) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼いっしーさん:
>少々値段が高く入手しずらいのが難点ですが、
>ずばり、ヨコハマの
>Bluarth-1 AAA 185/65 R15
>です。
>自分はこれで無給油3,500Km, 61Km/Lを記録しました。

ヨコハマですね。
ネットで探してみます。

それにしても、61Km/Lとは、すごいですね。

私などは、普段、18.4Km/L
うまくいって、30Km/Lぐらいです。

・ツリー全体表示

usプリウスのいいとこ、わるいとこ、おしえて下さ...
←back ↑menu ↑top forward→
アンパン  くぼっち  - 12/9/19(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   購入を考えています。アドバイスを。

Re(1):usプリウスのいいとこ、わるいとこ、おしえ...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/9/20(木) 7:08 -

引用なし
パスワード
   ▼くぼっちさん:
>購入を考えています。アドバイスを。

いいこと
USだけの設定があることかな
上位グレードにはLKAレーン・キーピングアシスト・の設定がある


悪いこと
日本では左ハンドルは運転しづらい

参考程度に

・ツリー全体表示

トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/9/4(火) 7:33 -

引用なし
パスワード
   昨日21時頃よりトップページをホスティングしている会社のサーバー障害が発生いたしております。
本日7時現在も回復いたしておりません。
ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。

なお、掲示板自体は別サーバで運用されていますので利用可能です。

今後同様の障害が発生した場合のために掲示板のURLの保存などをお勧めします。
bbsのトップページはこちら
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/index.cgi#atop

Re(1):トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/9/4(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   9月4日12時現在の状況をお知らせします。
現在、まだ復旧作業を行っている状態です。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

Re(2):トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/9/5(水) 9:14 -

引用なし
パスワード
   9月5日7時現在の状況をお知らせします。
現在、まだ復旧作業を行っている状態です。
これほど長い障害は初めてです。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

Re(3):トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/9/5(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   9月5日12時30分頃回復したようです。
一日半以上の障害となり大変ご迷惑をおかけいたしました。
原因と、対策につきましては、現在ホスティングをしている会社に照会中です。

スレッド最初にも書きましたが、掲示板はWAKAさんのご好意で別サーバで運用いたしております。
このような障害に対処するため、掲示板のトップページのブックマークをお勧めいたします。
h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/index.cgi#atop

ご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫びいたします。

Re(4):トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/9/10(月) 23:15 -

引用なし
パスワード
   サーバ障害の原因について報告がありました。

主原因はサーバーとストレージ間のネットワーク障害との事でした。
最近は、サーバーとストレージをiSCSIで接続する場合が多く、ネットワーク障害がストレージ障害に繋がったものです。
このため、半数以上のストレージで書込みの途中で停止したため、これの回復に手間取ったものでした。(最近は1ストレージ当りの容量も大きくなっており、かなりの規模のディスクの見直しをしているようでした)

今後の対策については、処理能力が低下しない範囲で構成を縮小し、障害が広範囲に渡らないようにすることと、ネットワークの見直しをするようです。

皆様の中でiSCSIを使用されている方は、今回の障害を参考に対策の見直しをお勧めします。

Re(5):トップページ サーバ障害について
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  すぴ。  - 12/9/11(火) 2:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

障害対応、お世話様です。

最近はサーバの仮想化がすっかり一般化して、1物理ホストにいくつもの
仮想ホストを収容するのは当たり前になりましたし、ストレージも以前は
ファイバーチャネル等の高規格なものを使っていたところが、iSCSIの登場で
ローエンドな構成が組めるようになりましたから、1障害ポイントの影響
範囲が大きくなった感があります。

ネットワーク障害は原因特定が厄介なだけに、逆にサーバ運用業者のレベル
が問われる時代かもしれませんね。

・ツリー全体表示

Launch X431 master故障診断機
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  siroko  - 12/9/6(木) 15:28 -

引用なし
パスワード
   X431の自動技術を起動によって開発された新しいランチテックのスキャンツールです。

トラブルコードとデータストリームを読み取ることができます。

それに、作動試験やセンサー波形の表示、コンピュータコードの制御などの機能が備わることと同時に、PDA機能も搭載されます。

このツールでエンジントラブルなど、素早く故障、お車の状態を調べることができます。


アップデート:オンライン アップデート

・ツリー全体表示

Toyota トヨタ用 診断ツールTIS
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  siroko  - 12/9/3(月) 11:26 -

引用なし
パスワード
   トヨタ用 診断ツールTIS 3ですが、今、日本でよく売れています。


モデル:X880


特別な機能:

トヨタ TIS Techstreamの診断ソフトウェアをサポートして同じ機能を実現できる

ベンツスター(CANバス)の診断ソフトウェアをサポートする。

BMW INPAの診断ソフトウェアをサポートして同じ機能を実現できる。

・ツリー全体表示

Gs専用スカッフイルミネーション取付け
←back ↑menu ↑top forward→
おじさん  dai Gs  - 12/9/2(日) 9:37 -

引用なし
パスワード
   Gs専用スカッフイルミネーションを手に入れ、自分で取付けようとしたのですが、イルミネーション側についているコネクタの差込先が車両側に見当たりません。ご存知の方がおられましたら、ご教授ねがいます。

Re(1):Gs専用スカッフイルミネーション取付け
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/9/2(日) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼dai Gsさん:
>Gs専用スカッフイルミネーションを手に入れ、自分で取付けようとしたのですが、イルミネーション側についているコネクタの差込先が車両側に見当たりません。ご存知の方がおられましたら、ご教授ねがい

室内灯と同じで 点灯でよければ

ウエルカムライトと同じ配線で いいと思います

+側 常時ONにつなぐ

−側 マップランプの所のカプラーからとる
   サンルーフなし車は11番 左下角
   サンルーフあり車は13番 左下角

参考までに

・ツリー全体表示

プリウス後期型フロントバンパーへ交換したいので...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  シャンクス  - 12/8/11(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   現在プリウスMC前、グレードSに乗っています。
今回後期型フロントバンパーに交換したいのですが、
もし現状のフォグランプをそのまま後期型へ取付出来るのであれば
フロントバンパーはグレードGのタイプを選べばよいのでしょうか?
又、その他の必要な部品は今、分かっている限りではエネルギーアブソーバ、
フロントターンシグナルランプASSY、フロントバンパーホールカバー(右、左)ですが、まだ他に必要な部品があるのか分かりません。
どなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか?
それから後期型テールランプG,s用もしくはPHV用はポン付けできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

Re(1):プリウス後期型フロントバンパーへ交換につ...
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  oooku5488  - 12/8/29(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   私は平成21年5月登録のプリウスSに乗ってます。色はスーパーホワイトIIです。インターネットで調べたり、ここでアドバイスをいただいたいたりして後期型フロントバンパーを自分で交換しました。インターネットで調べると外し方もちゃんと出てます。工賃がかからないので、ほんと安く仕上がったです。どういうふうに後期フロントバンパーを購入されるのかわかりませんが、私はオークションで購入しました。私のスーパーホワイトIIはなかなか出ないので、苦労しました。ロアグリルと言って下の黒い部分はフォグランプを付ける穴がついてないタイプであったので、トヨタ部品でフォグ穴があるタイプを別に購入(1万ほど)で購入しました。
参考にならないかもしれませんが、フロントターンシグナルは最初からついてました。フォグランプは前期の物をそっくりつけることができます。サイズも後期の穴に合いました。あとエネルギーアブソーバーですが、後期の分とはサイズが違うので、フロントバンパーを取り付ける時に苦労しました。すごくきつく両サイドフェンダーにきちんとはまらなかったです。エネルギーアブソーバーは後期の分(おそらく5000円程度)を付けるか、もしくはつけない状態にするかです。私はつけませんでした。これは正面衝突のときの衝撃を和らげる役目があります。
私はこのエネルギーアブソーバーを装着してないと違反になるかどうか不安があって、陸運事務所の検査官に確認したのですが、つけようとつけなかっても問題ないです。車検には通るようです。それから私はテールランプもオークションで購入して自分で取り付けしました。取り付け方法はインターネットに検索すれば出てきます。私は普通の後期モデルのテールランプをつけてまして、G,sとかPHV用のテールランプについては、確認できてません。あまり参考にはならなかったかもしれませんが、正直な感想は全てポン付けでした。

・ツリー全体表示

obd2ツール
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  siroko  - 12/8/16(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   OBD2とは
1996年以降アメリカで販売される車に義務つけられた点検用の規格である。
従来オンボードダイアグノーシスと呼ばれる自己診断機能があったが、その表示方法や点検コネクターは各メーカー独自のもので専用の機器や専門知識を必要とし一般ユーザーには手が届かなかった。
OBD2ではその点検コネクターや通信プロトコル、故障診断コード等を標準化した。
欧州では2001年からOBD2コネクターを装備することが義務つけられたが1996年頃からOBD2定義に盛り込まれた通信プロトコルが使われている車もある。
日本では2002年?からOBD2コネクターが付けられるようになった。
日本の場合2006年時点ではメーカー独自のプロトコルを使う車もあるが国際的にはほぼ標準化を終えたと言える。
この結果自己診断機能を使える汎用の機器が安価に発売されるようになり専門家でなくても容易に使える機器が増えた。
またそれらの中には単なる診断機にとどまらない機能を持つ製品もある。

OBD2ツールはいわゆるカーマニアでなくても、簡単に扱えて経済や安全、環境に役立つ製品も多い。

Re(1):obd2ツール
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  ぱんだねこ  - 12/8/26(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   私はVgateScanというBluetooth+スマホのOBDスキャンツールをつけています。
走行中のエンジンON/OFFが見えて、結構楽しいです。

みんな使っているようですけど

・ツリー全体表示

ネズミ対策
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ペイジ  - 12/8/26(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。アメリカでプリウスv(日本ではαですね)を3月に購入しました。先日車にのったら運転席と助手席の間にある細かいものをおいておけるようなところにネズミの糞を発見しました。
買う前にインターネットで調べて、プリウスはネズミモーテルというような記事がいくつかあったのですが、トヨタならもう改善しているはずとおもい購入してしまったのです。
また調べてみますと、グローブコンパートメントが2つありますが、その下のほうがネズミがはいりやすいとありましたので、あけてみると糞やインスレーションがみつかりました。
自然のおおいところで暮らしていますが、いままで8台、英国車、アメリカ車、ドイツ車、そしてマツダ、日産といろいろな車に乗ってきましたが、人の乗るところにネズミが入ってくるのはプリウスが初めてです。またもう30年、車のワイヤをかじられたこともありません。
米国トヨタに連絡しても「きいたことがない」の一言。でもインターネットのプリウスユーザー間では知られた問題です。そこで日本のトヨタにたずねたところまた米国トヨタのExecutive Officeに回され(日本で言えばていのいい消費者の不満を扱うところです)エンジニア等に調べてくれたそうですが、結局は「外部のもんだいだから」ということでした。この外部の問題が簡単に内部にはいってくることが問題なんですが。

もっと低価格の韓国車でさえ2000年はじめにネズミ対策をはじめたそうで、工場で金属製の網をいてたりしているそうです。
アメリカでは個人で進入できそうなところ6箇所に自分で金属製の網をいれた方もいます。
アメリカのプリウス vと日本のはちょっと違うようですが(例えばバックバンパーカバーがアメリカではついてこない)、日本ではこういう問題ないのでしょうか?

・ツリー全体表示

22 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free