プリウスマニア総合掲示板 プリウスマニア総合掲示板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3x型 | 20型 | 初代1x型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
21 / 38 ページ ←次へ | 前へ→

チーフエンジニア[0]  /  プリウス後期リアバンパー...[2]  /  元開発関係者"プリウ...[1]  /  昨日GTLインチダウンしま...[0]  /  アンダーカバーが落ちた。[2]  /  中古車購入予定[7]  /  むちうちは実はむちうちで...[6]  /  プリウス 小規模変更で・...[1]  /  後部座席が透明に![0]  /  プリウスの高速走行の疑問[6]  /  

チーフエンジニア
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  かず  - 13/1/10(木) 1:37 -

引用なし
パスワード
   どなたか、大塚明彦チーフエンジニアの現在をご存じの方いらっしゃいませんか?小木曽さんは、常務執行役員になられたのですが…f(^_^)

・ツリー全体表示

プリウス後期リアバンパーガーニッシュ
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  海底人  - 13/1/7(月) 16:26 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿です。
2011年5月納車のSTに乗ってます。
マイナーチェンジ後の純正部品にリアバンパーガーニッシュが
あるんですけど・・・これってマイナー前にも取り付け可能ですか?
どなたか取り付けている方いますか?

Re(1):プリウス後期リアバンパーガーニッシュ
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  つみえ  - 13/1/7(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼海底人さん:

取り付け可能です。マイナー前のカタログにも追加されています。


>初めての投稿です。
>2011年5月納車のSTに乗ってます。
>マイナーチェンジ後の純正部品にリアバンパーガーニッシュが
>あるんですけど・・・これってマイナー前にも取り付け可能ですか?
>どなたか取り付けている方いますか?

Re(2):プリウス後期リアバンパーガーニッシュ
←back ↑menu ↑top forward→
紫プリ  海底人  - 13/1/7(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼つみえさん:
>▼海底人さん:
>
>取り付け可能です。マイナー前のカタログにも追加されています。
>
>
>>初めての投稿です。
>>2011年5月納車のSTに乗ってます。
>>マイナーチェンジ後の純正部品にリアバンパーガーニッシュが
>>あるんですけど・・・これってマイナー前にも取り付け可能ですか?
>>どなたか取り付けている方いますか?


情報ありがとうございます!
さっそく購入します。

実は”光りもの”が大好きなんです。

・ツリー全体表示

元開発関係者"プリウスマニア"語る 亀up
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  メリメリ・モリモリ  - 13/1/5(土) 13:05 -

引用なし
パスワード
   久しぶり投稿です。
どなたかのリンクで教えていただいた、元プリウス開発者の方のブログで、当サイト記事がありました。記述は結構前でした。
許可をおりていませんから、リンクはやめました。
検索してください。

Key Word : プリウスとインターネット

です。
まあ、ほとんどリンクと同じ。(^_^;)
皆さん、くれぐれも誹謗中傷はしないようにお願いします。
<sage>

Re(1):元開発関係者"プリウスマニア"語...
←back ↑menu ↑top forward→
緑プリ  waka@八王子  - 13/1/7(月) 8:28 -

引用なし
パスワード
   みなさま、あけましておめでとうございますー。

▼メリメリ・モリモリさん:
>久しぶり投稿です。
>どなたかのリンクで教えていただいた、元プリウス開発者の方のブログで、当サイト記事がありました。記述は結構前でした。
>許可をおりていませんから、リンクはやめました。
>検索してください。
>
>Key Word : プリウスとインターネット

おおー、すごい!!
これは嬉しいですねー

・ツリー全体表示

昨日GTLインチダウンしました
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  だいひょ  - 12/12/24(月) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ヤフオクで勢いで落札したLの標準ホイール+スタッドレスを付けてみました。

既出の情報かもですが参考に…

前期GTレザーパッケージの冬支度に後期Lのホイールにスタッドレスを付けました。双方のタイヤサイズは以下です

変更前:215−45R17(30系GTL前期)
変更後:185−65R15(30系L後期)
いずれも純正ホイールです

トヨタに問い合わせすると「届け出サイズ以外のフィッティングはしていません」と回答のあるイケるかイケないか分からない回答でした。

ちょいとドキドキして付けましたが、結果的にはタイヤハウスにもブレーキローター類に干渉する事無く無事装着可能です。ただ、確かにブレーキマウントとホイールの最小隙間は5ミリは無いかも知れません…何か異物入ったり、ちょっとでもナット緩むと危険かもな感じではあります。ここは自己責任ですね…

装着後の感想では
1.少しだけ乗り心地が良くなる(ソフトな感じ)
2.目茶苦茶ハンドルが軽くなる

燃費とかはまだ分かりませんが、なかなか良い感じです。

S・Gの195も選択の余地有りましたが、外径の差が185より多いのでパス、見た目は後期仕様なのでなかなか満足してます。

これからスタッドレスを検討される方の参考になればと思い初投稿です。

・ツリー全体表示

アンダーカバーが落ちた。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  タカ  - 12/12/22(土) 12:48 -

引用なし
パスワード
   高速走行中にプラスチックのエンジンの下にあるカバーが、前方より外れ大変怖い思いをしました。
特に過去に擦ったり、ぶつけた事もなく何故こうなったのか? 我が車だけでしょうか?
ディーラーでは保証期間より2週間過ぎているのでと言われ、代金を請求されました。 なんか納得できないので修理せず、カバーは外したままの状態です。
うーん!どおしよう。

Re(1):アンダーカバーが落ちた。
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  ヒロ  - 12/12/22(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼タカさん:
>高速走行中にプラスチックのエンジンの下にあるカバーが、前方より外れ大変怖い思いをしました。
>特に過去に擦ったり、ぶつけた事もなく何故こうなったのか? 我が車だけでしょうか?
>ディーラーでは保証期間より2週間過ぎているのでと言われ、代金を請求されました。 なんか納得できないので修理せず、カバーは外したままの状態です。
>うーん!どおしよう。

車両形式は、30型でしょうか?
であるなら、エンジンのアンダーカバーの耐久性不足により保証期間を延長のお知らせがありますよ。

【一部抜粋】
プリウス、プリウス(PHV) エンジンアンダカバーの保証期間延長
悪路走行時や段差乗り上げ時などに、エンジンアンダカバーのサービスホールカバーヒンジ部付近が路面と強干渉すると、当該ヒンジ部が損傷して、異音が発生することがあります。
そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。

【 従来の保証期間 】  【 変更後の保証期間 】
新車を登録した日から   新車を登録した日から
3年または6万Km以内  →  5年以内

対象車両 プリウス DAA-ZVW30
ZVW30-0052877〜ZVW30-0292148 平成21年 9月〜平成23年 3月 
ZVW30-1000001〜ZVW30-1361978 平成21年 3月〜平成23年 3月
ZVW30-5000001〜ZVW30-5267852 平成21年 3月〜平成23年 3月

なお、対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両
も含まれますのでご注意下さい。

修理内容
上記のような現象のご用命について、トヨタ販売店で点検の結果、当保証期間延長に該当する場合は、エンジンアンダカバーを改善品と交換(無料)させていただきます、となっています。


なので、もう一度ディーラーにご確認下さい。
でも、知らないはずはないと思いますが・・・

Re(2):アンダーカバーが落ちた。
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  タカ  - 12/12/22(土) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロさん:
>▼タカさん:
>>高速走行中にプラスチックのエンジンの下にあるカバーが、前方より外れ大変怖い思いをしました。
>>特に過去に擦ったり、ぶつけた事もなく何故こうなったのか? 我が車だけでしょうか?
>>ディーラーでは保証期間より2週間過ぎているのでと言われ、代金を請求されました。 なんか納得できないので修理せず、カバーは外したままの状態です。
>>うーん!どおしよう。
>
>車両形式は、30型でしょうか?
>であるなら、エンジンのアンダーカバーの耐久性不足により保証期間を延長のお知らせがありますよ。
>
>【一部抜粋】
>プリウス、プリウス(PHV) エンジンアンダカバーの保証期間延長
>悪路走行時や段差乗り上げ時などに、エンジンアンダカバーのサービスホールカバーヒンジ部付近が路面と強干渉すると、当該ヒンジ部が損傷して、異音が発生することがあります。
>そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。
>
>【 従来の保証期間 】  【 変更後の保証期間 】
>新車を登録した日から   新車を登録した日から
>3年または6万Km以内  →  5年以内
>
>対象車両 プリウス DAA-ZVW30
>ZVW30-0052877〜ZVW30-0292148 平成21年 9月〜平成23年 3月 
>ZVW30-1000001〜ZVW30-1361978 平成21年 3月〜平成23年 3月
>ZVW30-5000001〜ZVW30-5267852 平成21年 3月〜平成23年 3月
>
>なお、対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両
>も含まれますのでご注意下さい。
>
>修理内容
>上記のような現象のご用命について、トヨタ販売店で点検の結果、当保証期間延長に該当する場合は、エンジンアンダカバーを改善品と交換(無料)させていただきます、となっています。
>
>
>なので、もう一度ディーラーにご確認下さい。
>でも、知らないはずはないと思いますが・・・

 ヒロさん:
>ありがとうございます。ディーラーに行って話をしてみます。

・ツリー全体表示

中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
Girl1  Miki  - 12/8/9(木) 10:16 -

引用なし
パスワード
   プリウスの中古車購入予定です。 
年式が古いけど、走行距離が低いプリウスか、年式が新しく、走行距離が高いプリウス、どっちを買った方がいいのでしょうか&#8263;また、何年式のプリウスが1番いいのでしょうか?
初心者のわたしにはなかなかわからなくて、どなたか詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

Re(1):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  かたぎ  - 12/8/9(木) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Mikiさん:
とりあえずお決まりの事をお聞きしますが、
ご予算はどれくらいをお考えですか?

>プリウスの中古車購入予定です。 
>年式が古いけど、走行距離が低いプリウスか、年式が新しく、走行距離が高いプリウス、どっちを買った方がいいのでしょうか&#8263;また、何年式のプリウスが1番いいのでしょうか?
>初心者のわたしにはなかなかわからなくて、どなたか詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

Re(2):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
Girl1  Miki  - 12/8/9(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます(^ ^)
予算は100万以内で考えております(´・_・`)

Re(3):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  たろう  - 12/11/16(金) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Mikiさん:
>予算100万円以内ということだと、おのずと制限が出てきますね。
私は1台目 10型を5万キロ時に購入して24万キロまで乗り
2台目は15万キロ時に購入して現在23万キロで特に支障なく乗っています。

これを踏まえたアドバイスですが、プリウスの性質上荒く乗っているのを見たことがありません。
2台とも、●●オクで買っています。
今の中古車は昔ほど、程度の悪いものを隠しては売っていないと考えています。
メーターの巻き戻しも、事故を隠して販売することも一応は禁止事項です。
余り距離を走らないのであれば、購入後のトラブル発見に時間が掛かってしまいますので、購入後の保障期間をしっかり確認した方がよいと思います。

多分、つくし保証がついた100万以下の中古はトヨタの中古車センターには
出てきません。

Re(3):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  アルカード  - 12/11/17(土) 6:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Mikiさん:
>アドバイスありがとうございます(^ ^)
>予算は100万以内で考えております(´・_・`)
どうも、アルカードです

お近くのガリバーに行って60万円クラスの10型
が良いかと、購入後はお近くのトヨタで点検して貰えば
安心も増すかと思います

残りの予算は、保険や駐車場の費用や内外装のドレスアップ
にお使い下さい
<sage>

Re(4):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
青プリ  たー  - 12/11/18(日) 16:52 -

引用なし
パスワード
   初代10型をお勧めするのはちょっとアレかと。。。
今も走ってるのは稀に見ますが結構『くらしっく』な車ですよ、装備等も今風とはかなりかけ離れてますし。
プリウスなら何でもいいorクラシックなちょっと古い車を愛好される方ならお勧めですがスレ主さんがどの様な方か判断出来かねますし

一応ご自身で調べてみて10型か20型か30型か目星を付けてから検討して見て下さい、ご予算100万以内だと30型は恐らく厳しいかと思いますので。。。無理してプリウスって選択じゃなくても100万出せるなら他に選択肢はあると思いますよ(100万でプリウスって選択は少し厳しいです)

Re(1):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/8/9(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Mikiさん:
>プリウスの中古車購入予定です。 

中古車で購入でしたら トヨタの中古車センターでをお勧めします

ハイブリッド車特有のことを 町の中古車屋さんで 理解しているか不安があるためです

車検もトヨタで行い つくし保障の加入もお勧めします

Re(1):中古車購入予定
←back ↑menu ↑top forward→
赤プリ  とほほ  - 12/11/20(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   プリウス EXですと7万キロくらいの22年式が買えそうですね。
これにポータブルナビで良いかと思いますよ。

・ツリー全体表示

むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/29(金) 17:17 -

引用なし
パスワード
   プリウスと直接の関係はないですが、交通事故の大変有用な話題ですので書き込みます。

むちうちで困ってる人がいたら広めて欲しいのです。

みなさん、脳脊髄液減少症(低髄液症)という症例をご存知でしょうか。これはいまグレーから黒になりつつある症例で(治療は現在保険適用外)、裁判でもたまに勝ちます。(昔は全敗)あと数年で先進治療として保険適用になります。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E8%84%8A%E9%AB%84%E6%B6%B2%E6%B8%9B%E5%B0%91%E7%97%87

民主党の一部の議員がが支援しているようです。

悪い人はサングラスと耳栓して寝たきりだそうです。

ウチの妻が、2年ほど前、妻のクルマ(プリウスではない)で完全停車で右折待ち(家に入る)している時に、ノンストップ60キロ位のクルマに100:0で追突されてから、ほぼ半年、保険会社の認める治療をしてきました(主に接骨院で、整形外科は4ヶ所ほど行きましたがどこも多角的知見(レントゲンでもMRIでも異常がない)がないからどうしようもないと突っぱねられました)。整形はどこもいわゆるむちうちだから首引っ張りましょう、だけです。脳脊髄液減少症の人は絶対に治りません。

10ヶ月後、保険会社からの治療費支払いを一方的に打ち切られ、8ヶ月治療なく過ごしてきましたが、冬になって頭痛が大変ひどくなり、右手も使えなくなり、困り切っていました。

私は自動車関係の仕事をいろいろしてたので、事故当時も知っていた、むちうちを医学的に治療している症状の脳脊髄液減少症は、裁判しても負けて治療費は保険では出ないと聞いていたので治療に行かなかったのですが、さすがに困り果てて、一番近くでやっている病院(数百キロ離れている)に初めて行きました。

そうすると担当の医師は、これは脳脊髄液減少症というより胸郭出口症候群(一般の胸郭出口症候群とは違う、むちうちの症例としての定義付け)だと言われ、歯医者での麻酔で使われるキシロカインを10CC、首まわりに注射する治療を週一で始めました。(ブロック注射)

すぐに効果は現れ、右手は動くようになりましたが、頭痛は注射した週末は復活します。週一で数ヶ月通いましたが、やはり頭痛が根本的に治らないということで入院と相成りました。

2週間入院したのですが、その間に腰椎穿刺で造影剤を脊髄に注入し、脳脊髄液減少症の検査もしましたが、髄液漏れはなかったです。妻は脳脊髄液減少症ではありませんでした。

もしそうであれば、ブラッドパッチと言う、自分の血を腰椎穿刺で脊髄の硬膜に打ち、漏れている場所にフタをする治療をします。

入院中に、キシロカインがあまり効かないので、アナペイン20ccの治療に変えました。これを打つと半日金縛りになるそうです。

その治療を退院後続けたのですが、やはり経過がよくなく、エアパッチと生食パッチを試してみました。たまに具合が悪くなることがあるので、入院の用意だけして、外来で腰椎穿刺で空気と生理食塩水を硬膜に注入しました。

これについてはなぜ効くのかいまだわからないそうですが、妻にはてきめんに効いたようです。今後話の過程で、ブロック注射とパッチを併用していくようです。

その50キロ先の専門の弁護士に弁護士特約でついていますが、8ヶ月の未治療期間があるため、治療については交通費も含めて保険会社から出るかどうかはグレーゾーンです。未治療期間がなければ、胸郭出口症候群は勝てるそうです。でも実費でも治るなら、ということで通っています。

治療費はいつも1000円切ってます。交通費が週1回往復で1万円超えるというのが問題です。

これを読んで頂いたみなさま、もしむちうちといわれてもどこかがおかしくて治らないという場合は、諦めずに脳脊髄液減少症が胸郭出口症候群を疑ってみてください。

脳脊髄液減少症の場合はブラッドパッチ、エアパッチ、生食パッチとブロック注射、胸郭出口症候群の場合はブロック注射、エアパッチ、生食パッチで普通なら良くなります。ブラッドパッチ以外は保険適用です。

ただ日本ではこの治療を行なっている医師は日本でも数少なく、10ヶ所位しかありません。

ttp://www.kenko-shindan.net/hospital/nousekizuiekigennshoushou/

この中でも止めている病院も幾つかあります。日本一有名なのは熱海の医師です。

担当医師も、「わたしがやっていることは後10年すればどこでも当たり前になるだろう」と仰っています。

もしなにか情報が欲しかたがいらっしゃいましたら、直メール下さい。

長文失礼しました。

Re(1):むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  HPST  - 12/6/30(土) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:

こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
事故には遭いたくありませんが、万一の際は情報を有効活用させて頂きます。

事故状況を察するに非常に同情致す状況であり、お気の毒です。
奥様も早く回復されることを願います。

Re(2):むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/6/30(土) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼HPSTさん:こんにちは。
>▼Terraさん:
>
>こんにちは。
>
>貴重な情報ありがとうございます。
>事故には遭いたくありませんが、万一の際は情報を有効活用させて頂きます。

御礼感謝致します。
>
>事故状況を察するに非常に同情致す状況であり、お気の毒です。
>奥様も早く回復されることを願います。

ありがとうございます。私も通院は私が運転しているので大変なのですが、妻の為と思い、頑張っています。

ぜひこの情報を広めて頂ければ助かります。

ありがとうございました。

Re(1):むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
アクアプリ  マリモのパパ  - 12/7/4(水) 10:43 -

引用なし
パスワード
   おはようございます
整形外科の隣の薬局に勤めています
仕事上、この様な患者さんを多く見ています
とても良い情報ありがとうございます
奥様の一日も早いご回復をお祈りします

Re(2):むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  Terra E-MAIL  - 12/7/4(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼マリモのパパさん:
>おはようございます
>整形外科の隣の薬局に勤めています
>仕事上、この様な患者さんを多く見ています
>とても良い情報ありがとうございます
>奥様の一日も早いご回復をお祈りします

ご返事ありがとうございます。

大変失礼ながら、一般の整形でのひどい人(髄液漏れのある人)は、整形では治りません。そんな事言うとマリモのパパさんの仕事が減ってしまうのでご迷惑かと思いますが、先生にブロック注射を勧めるなりしていただきたいと思います。

あとフェイスブックの友達の薬剤師から、近所のペインクリニックと、トラムセットを薦められました。

妻へのお心遣い、大変感謝致します。ありがとうございました。

こういうのもあります
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  MET  - 12/11/4(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   脳脊髄液減少症ではありませんが、頚椎のハイパー・モビリティーという症状があります。
これは交通事故の衝撃のよって生じる頚椎の椎間関節の過剰運動性によって発生します。
関節の支持組織が微細に伸張されると、そのために脊髄レベルで反射が起こり、その周囲の筋肉の緊張性が高まって起こります。
その際に発生する症状は、全体に元気が出ない・手足が痺れる・体力の極端な低下等々、通常の医学で説明できない症状が起きます。

頚椎のハイパー・モビリティーはこの病態を知る医師は日本にはほとんどいないので、このこと自体を病院・接骨院等で尋ねても、まともな答えは返ってこないと思います。
また、そのために治療されることはほとんどありません。(これは日本の医療の閉鎖性と後進性によるものです。はっきりいえば医師の不勉強です。)

アメリカでは交通事故の病態研究が進んでおり、また科学的に行われているので、アメリカの本を読まれたほうが解かり易いです。

ハイパー・モビリティーを治療できる人は日本ではほとんど見つからないため、もしそのようなことが出来る人に出会えたらものすごくラッキーです。

脳脊髄液減少症の確定診断はPETで行うと聞いています。
PETによって発見されたらブラッド・パッチですね。ブラッド・パッチも1回で必ず成功するとは聞いていないので、医師の腕の差が出そうです。

Re(1):むちうちは実はむちうちではない!!
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  つみえ  - 12/11/5(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。同じような事故に会い、私は裁判までいきました。以下、私の知る限りの知識で書きますので間違いがあるかもしれませんがお許しください。ムチウチは約7割の人が3ヶ月以内に完治するという統計があると言って保険会社は治療の打ち切りを言ってきますが、そのデータを作っている研究所(?)は、保険会社が後援(お金を出している)しているところなので、随分、不公平な話だと思います。打ち切りを宣言されると、後遺障害等級認定の申請にはいりますが、このハードルが、すごく高い!現状、申請件数の約1割程度しか認められていないような状況だと思います。特に、レントゲンやMRIのような目で見えるような障害が提示出来ないと苦しい状況の様です。賠償額も、通院した日に対して日額いくらなので、通院してない時も苦しんでいるのにという気持ちになります。仮に、最低の16等級が認められたとしても、病気の苦しみと比べたら微々たる金額なので、とても納得ができません。
奥さんには、病気の治療に専念してもらい、保険会社に対しては、terraさんに頑張ってもらいたいです。治療費も支払わないような社会になるのは絶対に許せないです。

・ツリー全体表示

プリウス 小規模変更で・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
白プリ  shirokuma  - 12/10/23(火) 4:10 -

引用なし
パスワード
   プリウスが小規模変更されましたね
100v1500wやステアリングヒーターなどの変更ですけど

ディーラー営業さんからTEL有り
変更の為に 変更前の後期型の在庫を抱えてるらしい
私のディーラーだけかも 知れないけど
在庫処分のため お買い得らしいです
30型 後期型 購入お考えの方は ディーラーにGO

Re(1):プリウス 小規模変更で・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ササホウサ  - 12/10/23(火) 20:14 -

引用なし
パスワード
   今回の AC100V電源 コンセント写真あり ↓
 
 h ttp://autoc-one.jp/news/1221793/


ステアリングヒーターは、PHVだけ?

・ツリー全体表示

後部座席が透明に!
←back ↑menu ↑top forward→
パパ  パパプリン  - 12/10/17(水) 11:27 -

引用なし
パスワード
   どんどん新技術が登場してきていますね。
バックが苦手な人達に朗報か?

光学迷彩で「プリウス」後部座席が透明に! 製品化へより一歩近づく
ttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/121016/wir12101608000001-n1.htm

・ツリー全体表示

プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ナナ@チョウチョ  - 12/9/29(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   PHV35乗りのナナ@チョウチョです。購入半年の新参者なので、よろしくお願いします。(動画一つ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=BOP-ExEj8KM
ドイツのアウトバーンを200km近い速度で疾走する欧州のプリウスさん・・・の動画ですが、これをよく見ると。(だいたい1分02秒ぐらいを停止して)

1、バッテリーはほぼゼロ状態のようです。
2、エンジンのパワーゲージ矢印は、タイヤ方向とモータ方向に動いてます。
3、モータからは、タイヤ方向にゲージ矢印がでています。
4、同じく、モータからはバッテリ方向にゲージ矢印がでています。

おそらく、エンジンの力の一部をモータに伝達して発電に使い、バッテリに充電されるやいなや、一瞬で使い切ってモータを駆動している。ように見えます。
(動画をもっと見ると、定速度時だけにこんな現象がおこっているみたいです)

教えて欲しい事は。
1、(わたしの)上の解釈でよいんでしょうか?
2、180km/h以上なのに、瞬間燃費計が振り切ってますが、これってあり得るんでょうか?
3、欧州仕様なのかUP主さんのカスタム仕様?
4、仮に私のPHV35君でできるかどうか・・・といっても100kmさえ出すの怖いですし近くに高速道路ありませんので、あくまでネタ程度です。

動画を見て以来「わたし、気になります」的な状況です。よろしくお願いします。

Re(1):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
子供  かずっち  - 12/9/30(日) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ナナ@チョウチョさん:
>1、(わたしの)上の解釈でよいんでしょうか?

エンジンの出力は、
(1)直接タイヤを駆動
(2-1)発電して直接モーターを駆動
(2-2)発電してバッテリーを充電
の3つの流れになります。

場合によっては(2−2)が0になって、
(3)バッテリーでモーターを駆動
が加わります。


>2、180km/h以上なのに、瞬間燃費計が振り切ってますが、これってあり得るんでょうか?

判りにくいですが、瞬間燃費計のメモリは0,5,10になってません?

Re(1):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン    - 12/9/30(日) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ナナ@チョウチョさん:
>ttp://www.youtube.com/watch?v=BOP-ExEj8KM
>ドイツのアウトバーンを200km近い速度で疾走する欧州のプリウスさん・・・の動画ですが、これをよく見ると。(だいたい1分02秒ぐらいを停止して)
>
>1、バッテリーはほぼゼロ状態のようです。
>2、エンジンのパワーゲージ矢印は、タイヤ方向とモータ方向に動いてます。
>3、モータからは、タイヤ方向にゲージ矢印がでています。
>4、同じく、モータからはバッテリ方向にゲージ矢印がでています。
>
>おそらく、エンジンの力の一部をモータに伝達して発電に使い、バッテリに充電されるやいなや、一瞬で使い切ってモータを駆動している。ように見えます。
>(動画をもっと見ると、定速度時だけにこんな現象がおこっているみたいです)
>
>教えて欲しい事は。
>1、(わたしの)上の解釈でよいんでしょうか?

バッテリーの状態はBL0ではなく、BL2に見えます。
この状態は(PHVは知りませんが)エンジン駆動時に強負荷がある程度の時間、連続している状態で起きるパターンです。(長時間の山登りや超(?)高速走行)
バッテリーへの矢印は出ていますが、充電量は極わずかで、ターゲットSOC(目標電池充填率)を50%ぐらいとしてキープすべくギリギリの量を充電しています。充電電流はわずかです。
#平野部や約120km/h以下はBL6(SOC60%)がターゲットになります

電気の流れとしては、エンジンで出来た動力をタイヤに伝えようとする過程で変速する為に発電モーターを回すことによって出来ちゃった電気をインバーターで前述のとおり、SOCをキープできるギリギリの量をHVバッテリー補充しつつ残りを駆動モーターに配分しています。


>2、180km/h以上なのに、瞬間燃費計が振り切ってますが、これってあり得るんでょうか?
>3、欧州仕様なのかUP主さんのカスタム仕様?

外国仕様なのかもしれませんね。
この動画では
ttp://www.youtube.com/watch?v=26v6m3f-u5A&feature=related
発進時に燃費計と思われる部分が振り切れていますので。

Re(1):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ナナ@チョウチョ  - 12/9/30(日) 21:48 -

引用なし
パスワード
   電池に動いている矢印は微少(電流)なんですねー
また、よくみると、かずっちさんのおっしゃるとおり「メモリは0,5,10」になっているようです。
わたし、てっきり40km/l超えてると思ってましたが、そういう高負荷時でも15km/l?以上でてるってことですよね。すごいです。
なかなか(わたしの運転だと)強烈な高負荷時ってありませんものね。

かずっちさん、8さん、返答ありがとうございました。

Re(2):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  Now  - 12/9/30(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ナナ@チョウチョさん こんばんは

推測ですが…

ふってあるメモリが0,5,10であれば…
(私もそう見えてますが…)

下記の動画をみるとなんとなく単位が…

ttp://www.youtube.com/watch?v=dBazgMKkWyo&feature=related

見間違え出なければ単位は
L/100Km

10を超えていれば…

100/10=10Km/L 以下と思われます。

Re(3):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
銀プリ  taka  - 12/10/1(月) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ナナ@チョウチョさん

Nowさんがおっしゃるように、欧州では燃費表示は「L/100km」と
表示するのが普通です。ですから、振り切っていれば燃費が悪く、
ゼロに近いほど燃費が良い状態となります。
(以前乗っていたBMWもそうでした。)

日本人的にはなんだか気持ち悪いですね。

Re(4):プリウスの高速走行の疑問
←back ↑menu ↑top forward→
ペンギン  ナナ@チョウチョ  - 12/10/5(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   >欧州では燃費表示は「L/100km」と
>表示するのが普通です。ですから、振り切っていれば燃費が悪く、
>ゼロに近いほど燃費が良い状態となります。

なるほど〜面白いですっ。
しかし、メーターの表記法もいろいろ違うんですねー
みなさん、ありがとうございました!

・ツリー全体表示

21 / 38 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free