初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

39 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

この時期の燃費[4]  /  HIDについて[1]  /  純正ナビのVICS[5]  /  燃え上がれ!プリウス[11]  /  外部接続ユニットが接続さ...[1]  /  リヤからの異音[7]  /  10型修理報告[0]  /  ハイブリットバッテリーが...[5]  /  燃焼室のクリーンアップ[3]  /  NHW11用リサイクルバッテ...[9]  /  

この時期の燃費
 mika  - 10/8/30(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   最近暑い日が続いていますね
私はエアコンをかけずにはいられません
ここで本題なのですがこの時期の燃費は皆様どのくらいですか?

Re:この時期の燃費
青プリ  keltstep  - 10/8/31(火) 1:40 -

引用なし
パスワード
   mikaさん 

こんばんは keltstepと 申します。

私の 10年目の 11型は現在絶好調です。(走行105000KM)
18〜19KM/Lぐらいです。(エアコンON時)
23〜24KM/Lぐらいです。(エアコンOFF時)

それにしても 今年の夏は ほんとに暑いですネ。

Re:この時期の燃費
おじさん  roi@11型  - 10/8/31(火) 19:27 -

引用なし
パスワード
   mikaさんそれから皆さんこんばんは。

片道5kmの通勤(時間にして15分〜20分)ほぼ平坦で使って
今のところトータル16.5kmくらいです。

エアコン設定温度20度
走り始めて車内が冷えるまでAUTO
冷えてきたらLOWと言った感じで使ってます。

長距離乗れば20超えはするんですが、、何せ距離がね。。。

一応気をつけて走って長距離も込みの通勤使用で
満タン1000km達成したことあるんで、素性はいい子だとは思うんですが、
エアコンつけるとやっぱりがた落ちですね^^;

それでは〜。

Re:この時期の燃費
アクアプリ  めいた  - 10/9/3(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   おはようございます〜

距離14キロの通勤で使った場合、
エアコンオフで、25km/lくらい。
エアコンオンは一度だけ計測しましたが16km/lくらい。
停止中にどんどん燃費が下がるのが哀しいです(^^;

最近は、出来るだけ早朝出勤と、会社では帰り際に
日陰になるような所を探して駐めています♪

高速道路だと「どうせエンジンが回りっぱなし」になるので、
気兼ねなくエアコンを入れることが出来ますよねー。
それでも28℃とかという温度ですけど。
この前、山形から広島まで一気に走りましたけど、
85キロ付近の巡航で27km/lでした(^^

Re:この時期の燃費
紫プリ  koto  - 10/9/8(水) 0:04 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
通勤で主に使ってます。
自宅から会社まで距離が10キロほど。高低差が120mくらい。
自宅が高台で、最初の5キロがずっと下り。

エアコンは普通に使い。走り方も特段考えず、普通に。

10型13万キロ走行で、大体リッター13キロくらい。

一般道をのんびり走ると20キロは超えるのですが。

・ツリー全体表示

HIDについて
アクアプリ  307  - 10/8/22(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。10型でHIDにかえている方へ質問です。ライトをHIDに交換しましたが、カットラインが出ません。
HIDについているトップシェードのみ外し、ヘッライトの純正シェード取り外さず使用しています。純正シェードを外せばカットラインがでるのでしょうか?
宜しくお願いします。

Re:HIDについて
   - 10/8/28(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ハロゲンのヘットライトにHID入れたらカットライン出ませんよ!!
ハロゲンの反射板とディスチャージの反射板は彫りが違います。

対向車に迷惑なので、せめて光軸いっぱいに下げてください!

・ツリー全体表示

純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/17(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

11プリウスの質問です。

ヤフオクで中古のナビを購入してトヨタディーラーで取り付けて貰いましたところVICSが作動しません。(アイコンは表示されますが受信できない状態です)
何か部品を購入する必要があるのでしょうか?新車当時もオプション扱いだったとか。

情報お願いいたします。

Re:純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/19(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼○山さん:

ご回答ありがとうございます。
中古のナビには3メディアVICSはついていないと思います。

FM-VICSは標準搭載なのですね。
NHK-FM受信のテストはしていませんが、FMを受信していないとVICSは受信できないということでしょうか(CDを聴いたり、オーディオをオフにしているときなど)

受信できないとなると、取り付けの際のミスの可能性が大きいのでしょうね(トヨタディーラーで取り付けてもらったのですが)。

Re:純正ナビのVICS
アクアプリ  ○山  - 10/8/20(金) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ○山です。

>FM-VICSは標準搭載なのですね。
>NHK-FM受信のテストはしていませんが、FMを受信していないとVICSは受信できないということでしょうか(CDを聴いたり、オーディオをオフにしているときなど)

FM-VICSはナビ本体の機能として標準搭載されています。
私は、3メディアVICSオプションなしで購入したのですが、
あまりの使いにくさに3メディアVICSをすぐに追加購入しました。

でも、8年前のことなので、NHK-FMにチャンネルを合わせた状態で
CDを聞いている時にFM-VICSの受信ができたかどうかは覚えていません。
でも、オーディオをオフにした時はFM-VICSは受信できなかったと思います。

問題の切り分けのためにも、まずはNHK-FMを受信した状態で
5分くらい様子を見てはいかがでしょうか。
(FM-VICSの受信には時間が掛かります)

ご参考まで。

Re:純正ナビのVICS
白プリ  古今亭  - 10/8/20(金) 11:41 -

引用なし
パスワード
   11型に乗っています。

01年8月の一部改良(ユーロパッケージ追加他)でナビの仕様が変わっています。
私の11型は01年3月に購入当時、FM-VICSもオプションでした。

もしお乗りの11型が01年8月以前のものであればFM-VICSユニットとアンテナ分配器が必要かと思います。

Re:純正ナビのVICS
白プリ  トムやん君  - 10/8/20(金) 20:11 -

引用なし
パスワード
   皆様

ご回答ありがとうございます。
本日、NHK-FMで試してみたところ、VICS受信できました。
CD再生中でも受信はしているようです。

ただ、オーディオをオフにするとVICS表示がグレーアウトしてしまいましたので受信しないのだと思います。

使い勝手が良いような良くないような?

・ツリー全体表示

燃え上がれ!プリウス
紫プリ  やだもす  - 10/7/26(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   今日発売のニューモデルマガジンXに、10型プリウスを
燃やしてみた、という実験の記事がありました。

走行距離20万km超の白い10型が燃え尽きてます。
かわいそうにも思いますが、「もし万一プリウスが
燃えたらどうなるんだ?」という疑問に応え、
こうして雑誌で広く知られるところとなったの
ですから、本望でしょう。

詳しくは雑誌を見ていただければと思いますが、
大量のNiMHバッテリーも、どでかいコンデンサーも、
電解液がにじみ出たりはしているものの、
大量に漏れたり破裂したりはしていなかった、
というあたりに、トヨタが会社の威信をかけて
量産車としての信頼性確保に力を注いだであろう
ことがしのばれます。

基本構造は一緒でも、NiMH電池も、インバーター等も
まるで別物になっている30型が燃えるとどうなるか、
10型と何か違うのかどうか、興味はありますが、
さすがに30型を燃やそうという雑誌社はまだ
現れないでしょうねぇ(笑)

Re:燃え上がれ!プリウス
子供  かずっち  - 10/7/28(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>読者も野次馬根性的に読むだけではなく、燃やした記事を見て問題提起出来る姿勢をみせるべきと思います。

マスコミは単に注目を集めることしか興味がないらしく、
勉強しようとする姿勢なんか全然無くて、
知識もなければ、理念もない人が多いです。

社説ですら、日付が変わると思い込みに基づく正反対の記事。
事実を報道するジャーナリストはどこに行った??

最近はモラルもだいぶ失せているようで、この国の先行きを懸念してます。


せっかく個人が情報発信できるネットが発達してきたのですから、
その道の第一人者は、
正確な知識の普及と、問題提起に、
努力すべきと、個人的には思います。

かなり微力ですけどね。

おっと、プリウスマニアの掲示板にこんな事欠いて良いのか!?
場違い、失礼しました。

Re:燃え上がれ!プリウス
おじさん  ばは  - 10/7/28(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼薩摩プリ乗りさん:
>個人的にはM134 MINIGUN 使って欲しかったです(笑)

ワタシ的には「バレットM82」か「チェイタックM200」でしょうか。

「極大射程」既読なので(笑)

Re:燃え上がれ!プリウス
おじさん  あっちん  - 10/7/29(木) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼あっちんさん:
>>▼さとう2さん:
>>>▼やだもすさん:
>>>>大量のNiMHバッテリーも、どでかいコンデンサーも、
>>>>電解液がにじみ出たりはしているものの、
>>>
>>>それらを燃えさかる車の中で高温にさらすとは素人集団丸出しですね。
>>
>>そもそも実験的な事。
>>
>>燃えたらどうなるのか?
>>
>>そういう趣旨だからでしょ?
>>
>>最初に外している方がおかしいかと思うのですがねぇ。
>
>マスメディアというのはNiMHのリサイクル等の重要性を率先して大衆に示す義務があります。
>NiMHも含めてハイブリッド車を燃やす実験であるなら、どの様なガスが発生するのか等を含めて実験らしい実験をすべきなのですよ。
>単に燃やしてみましたというのは小学生がオモチャの自動車を燃やしたらどうなるんだろ?というようなレベルの低い話です。
>読者も野次馬根性的に読むだけではなく、燃やした記事を見て問題提起出来る姿勢をみせるべきと思います。
>
>賛成派や反対派の意見を求めます。

でしたら、このような場所に燻っておられず
ご自身で、出版社もしくは出版業界・マスメディア等に
働きかけ、又はご助言・ご進言を致して頂きたいとも想いますが。。。

Re:燃え上がれ!プリウス
紫プリ  混合相乗効果運転  - 10/8/11(水) 17:14 -

引用なし
パスワード
   遅ればせながら、記事を読んでみました。
染み出たとしても、電解液は水分が熱で蒸発してしまい、成分が残るのでしょうが、何かあったときに電解液を中和する装置が付いていればなお安全だと思いました。
火災ではなくとも、やばい時やレスキュー隊が来て救出する時に、「!」マークのボタンを押すと「プシュー」と電池の中で液体が注入されて中和される・・・と。何だか映画の見過ぎのような気がしますが・・・。

・ツリー全体表示

外部接続ユニットが接続されてません
青プリ  10型nori  - 10/7/30(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   お世話になります

今回、液晶ディスプレイを交換する為、パネルを取り外しました。ディスプレイは交換でき順調に動いていたのですが、突然TVが止まり、ラジオ、CDがとまりはじました。ディスプレイ上では表題のエラーメッセージが表示され、暫くすると画面も切り替わらなくなります。交換時にカセットデッキから二股の黒い線があり、一方の大きいほうをデッキに差込もう一つがわからないまま試運転したところ問題なく動いた為、そのままにしております。原因はこれでしょうか、どこに差し込むのかがわかりません。CDチェンジャー、ナビ、テレビがついいております。どなたか知っているが御座いましたら、お教え頂きます様お願いいたします。

感覚的には何かが外れたような、状況に思えるのです。死んだり復活したりを繰り返しているのです。

宜しくお願いします

Re:外部接続ユニットが接続されてません
オヤジ  miya@新潟  - 10/8/6(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   もう一度パネルを外してみて下さい。

10型はナビは別回路ですが、TVチューナーとCDチェンジャーは
カセットデッキに割り込み配線になっています、カセットデッキの
ソケットを外したらCDのソケットを差込、もう一方を外した方に
差し込みますます、その時その間にTVのソケットを割り込ませます。

TV.CDどちらが先でもOKでしょう、これでTV.CDのボタンでモニターが
反応すると思います。参考までに私の作業した内容です。

・ツリー全体表示

リヤからの異音
紫プリ  まさぷり  - 10/4/20(火) 1:18 -

引用なし
パスワード
   10型に乗っていますが発進するときとか、左折右折した時にリヤの方から
ポンという異音がでます。なにが原因ででるのかわかりません。
このような現象がでたユーザーさんいませんか?

Re:リヤからの異音
アンパン  まさぷり  - 10/7/30(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   いろいろ意見いただきありがとうございます。

時間が取れたのでデーラーにみてもらいました。

リヤスタビライザーを付けているため、リヤアクセルビームと干渉して、
異音がでているとのことだそうです。
リヤアクセルビームが歪んでいるので、assy交換すれば、歪みが解消して
異音は無くなるとのことですが、リヤアクセルビーム68000円、工賃31000円
だと手がでません。

家に帰り、リヤスタビライザーを外してみたところ異音が無くなりました。
リヤアクセルビーム、リヤスタビライザーどちらが歪んでいるのか
分かりませんがとりあえず、よしとします。

10型に無理やり11型のリヤスタビを付けたのが原因かもしれません。

Re:リヤからの異音
アクアプリ  のわーる  - 10/7/31(土) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ▼まさぷりさん:
>家に帰り、リヤスタビライザーを外してみたところ異音が無くなりました。
>リヤアクセルビーム、リヤスタビライザーどちらが歪んでいるのか
>分かりませんがとりあえず、よしとします。
>
>10型に無理やり11型のリヤスタビを付けたのが原因かもしれません。

昔11型に乗っていましたが、全く同じ症状が出ました。
原因はリアスタビライザーを固定しているボルトが、
振動で緩んでいたことでした。

強く増し締めしたところ、この症状は無くなりました。
かなり締めにくい個所ですので、
大きいトルクレンチをお持ちでなければ、
整備業者やディーラーに頼んだ方がいかも知れません。

Re:リヤからの異音
アンパン  まさぷり  - 10/8/1(日) 2:39 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
確かに強く締め付けが出来ない個所ですよね
整備業者に頼んで増締めしてみます。

Re:リヤからの異音
緑プリ  maruぷり  - 10/8/1(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼まさぷりさん:
>返信ありがとうございます。
>確かに強く締め付けが出来ない個所ですよね
>整備業者に頼んで増締めしてみます。
10型のmaruぷりです。
この掲示板を参考に自分でリアスタビライザーを取り付け、しばらくしてからゴクンというかボンというかカーブや段差の度に異音が生じました。取り付けたら鳴ったのでおそらく取り付けボルトの増し締め必要と判断し、大きなレンチで何度か閉めているうちに音がなくなりました。
先日ディーラーの1年点検翌日に(なぜか)久しぶりに異音が生じ、手を突っ込んでます締めして異音解消しました。慣れてくるとだんだん手を入れる位置がわかりやすくなり楽になります・・。
ご参考まで。

・ツリー全体表示

10型修理報告
紫プリ  koto  - 10/7/29(木) 1:37 -

引用なし
パスワード
   10型で13万キロ。12年。

液晶モニターがひび割れ。
シートベルトの巻き上げが不良で、ベルトが止まらない

という状態になりましたので
ディーラーさんで整備していただきました。

モニターはさすがに新品は高価ですのでリビルド。

シートベルトが出たままで引き込まないのは危ないので、ばね部分を交換していただきました。

あと、定期点検も。

最近の燃費は13km位であまり宜しくはないのですが
何も考えずに乗っての状態なので、このくらいが相場かと。

・ツリー全体表示

ハイブリットバッテリーが死亡?
銀プリ  けろタン11  - 10/7/9(金) 18:34 -

引用なし
パスワード
   H12年型MC11に乗りかえて、2年目になるものです
こちらのサイトはよく拝見させていただいておりますが、
昨日、快調に走行していた亀吉号が、エンジンマーク&!マークが
点灯サイドブレーキランプまで点灯し、エンジンが唸りだす始末
ディーラーに持ち込んだところ ハイブリットバッテリー不良にて
バッテリー交換が必要との事 見積もり 15万
あまりにも高額なので、一度持ち帰ってきました。
走行中気になったのが、エンジンから、バッテリーへの、充電が出来ない事
エンジン回っては、止まりの繰り返しをする
ただし、エンジンブレーキ、ブレーキからの充電は出来るみたいで、
バッテリーが2/3以上あれば 通常に(マークは消えず)使用できました
やはりバッテリーが悪いのでしょうか?
なにか良いアドバイスいただければと、思い投稿してみました

Re:ハイブリットバッテリーが死亡?
パパ  けりぃ〜  - 10/7/11(日) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼けろタン11さん:

私も、4台の11型のうち、2台で経験が有ります。
1台目の時は、何も分からない状態でしたので、ディーラーの言われるままに交換(但し、中古を入手して自分で)しました。

二台目は、色々と勉強して「エンジン始動用」のバッテリーを交換して直りました。

システムの詳細は、素人なんで分かりませんが、大雑把に言えば、
1.始動用バッテリーが弱って来ると、頻繁に充電されるようになる。

 →「ある時間内にある頻度で充電命令が出る」と、「異常と感知」して、「システムを停止させる」=ディスプレーに異常表示が出る(赤▲のビックリマーク)

2.今回は、「亀マーク」との事なので、やはりメインバッテリー(HVバッテリー)の可能性大と思います。

中古を探す時間が有れば、ネットで探すのが圧倒的に安く修理出来ると思いますが、最近はなかなか出て来なりましたが・・・・。
但し、リビルト品を購入すれば約10万円です。(15万円と言うのは、工賃を含んだものと思われます)

危険に対する賛否は有りますが、マニュアルに書かれている通りの安全装備(ゴム手袋)と手順(マニュアルに書かれている順番と方法)を守る事を条件に、自分でも出来る作業と思います。

私のやった後にも、どなたかがなさった事が、ここにも書かれていました。
当時、当方のPCからアクセス出来なかったので、アドバイス出来ませんでしたが、お一人(お二人?)で無事に終了されたようです。

PCも直ってますので、アドバイスは可能です。

また、当方プリウスの故郷に住んでますので、お近くであれば立会いも可能です。

Re:ハイブリットバッテリーが死亡?
パパ  けりぃ〜  - 10/7/11(日) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼けろタン11さん:

【続き】

書き漏らしましたので、追記させて頂きます。

1.のケースの場合、他の車から12Vのバッテリーを繋いで、問題が解消されるようであれば、原因はメインバッテリーでは無いと言うことです。

この場合、ボンネットを開けた時に、「右上のフューズBOX」の中の「HV」と書かれたフューズを外して、「リセット」してあげないと、ビックリマーク・亀マークは消えません。

但し、これをやると、それ以前の不具合記録(履歴)が消えてしまいます。
(僕は、過去の履歴はあまり必要ないので、気にしてません)

参考にして下さい。

Re:ハイブリットバッテリーが死亡?
銀プリ  けろタン11  - 10/7/12(月) 3:08 -

引用なし
パスワード
   たくさんのアドバイスありがとうございます。
立会いについては、こちらは千葉なのでかなり厳しいかと思います
約12万キロ走行&11年目なので、所々が壊れるのは仕方がないかな・・・
あと、始動用とは、12Vのバッテリーのことですか?
一応、来週末に、ディーラーに修理予約を入れました
気に入っている車なので、なんとか直して長く乗りたいと思っています

Re:ハイブリットバッテリーが死亡?
パパ  けりぃ〜  - 10/7/14(水) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼けろタン11さん

修理依頼を出されていると言う事ですので、大丈夫だと思いますが、今後の参考にして下さい。

1.12Vのバッテリーが不良になると、頻繁に充電指示信号(内部情報なので、直接は分からない)が出て、ある単位時間内に決められた回数以上になると、ビックリマーク(△)を表示しエンジンを停止して動けなくなる。

 →12Vバッテリーを交換する(試しに別のバッテリーを繋ぐと直る)

2.HVバッテリーが不良になると、ビックリマーク(△)と亀さんマークが出る。
この時は、暫く走行は出来るがバッテリーの残量が無くなると、その時点で自走は出来なくなります。バッテリー残量モニターで状態を見る事が出来る。

 →HNバッテリーの交換をする

・ツリー全体表示

燃焼室のクリーンアップ
アンパン  海洋どゅう=  - 10/7/4(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   プラグの先端が真っ黒で
ヘラで剥がすと
パリパリ塗料膜のようでした。

ワコーズのエンジンクリーナー(泡状)で
プラグホールから
燃焼室の掃除を行っている
先輩方いらっしゃいますでしょうか?

コツなどありましたら是非
御紹介お願いいたします。

Re:燃焼室のクリーンアップ
オヤジ  人柱 ガスタービン  - 10/7/5(月) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼海洋どゅう=さん:
>プラグの先端が真っ黒で
>ヘラで剥がすと
>パリパリ塗料膜のようでした。
プラグを外されたのは実負荷かけた走行後直後ではなく数分のアイドルしてからで

しょうか?4本全部同じでしたか?軽負荷の場合は現在の還元触媒、O2センサ

ー、電子制御、されたエンジンでも黒く汚れは付きますが、実際の走行で何か違和

感ありますか?加速が息つきするとか?特に異常を感じなければ心配ないとおもい

ますが、息つきを感じられたら、まずエアフローの点検、清掃、又は交換、特定の

気筒だけならイグニッションコイルの点検、交換がセオリー通りのメンテナンス

になると思います。

>ワコーズのエンジンクリーナー(泡状)で
>プラグホールから
>燃焼室の掃除を行っている
>先輩方いらっしゃいますでしょうか?

いきなり燃焼室の清掃はリスクありそうなんで、できれば燃料タンクに洗浄剤入れ

るかしばらくハイオクいれて、じっくり様子みながら進めるのがお勧めですね、

ちなみに元ニスモの方でレーシング(空ぶかし)してプラグが焼けるみたいなオッ

サンいたみたいですが?負荷かけないと焼けませんしプリウスはレーシングでき

ないよと教えてあげてくださいね(笑)

>コツなどありましたら是非
>御紹介お願いいたします。

Re:燃焼室のクリーンアップ
白プリ  Terra E-MAIL  - 10/7/7(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼海洋どゅう=さん:
>プラグの先端が真っ黒で
>ヘラで剥がすと
>パリパリ塗料膜のようでした。
>
>ワコーズのエンジンクリーナー(泡状)で
>プラグホールから
>燃焼室の掃除を行っている
>先輩方いらっしゃいますでしょうか?

エンジンルームに直接クリーナー入れたあとエンジンかけるのは
怖いですね。リングなど潤滑不良をおこしそうです。

やるならインマニ手前からアイドリングしながら少しづつ入れるのは
どうでしょう。

どちらにせよ、あまりオススメできませんね。

人柱 ガスタービンさんのおっしゃるように、どこも悪くなくて
カーボンがたまっているのなら高負荷走行をオススメします。

私ならBモードでスロットル全開を繰り返して燃焼室をクリーンナップします。

上りの多いところがベストですね。

Re:燃焼室のクリーンアップ
アンパン  海洋どゅう=  - 10/7/9(金) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ご返信ありがとうございます。(^^

とりあえず
半年ハイオクでどうにもならずw
エアエレメン下からでもどうにもならずw
高速は最低、週一のペースで使っているのですが余計だめ?w
でしたので
シビレをきらして やっちゃいました爆

プラグはずして
プラグに吹きかけてみて
どのくらいの可視時間で
カーボンが溶けるのか?をみてから
プラグホールに少し噴射。
(ガムやワニス?の溶解力はすごいです。)

時間をおいて
上抜きポンプでこれでもかと
汚れを吸い上げて
(吸い上げたヨゴレは、もう真っ黒だわw茶っこいわw黒い砂状だわでw)
ホール内を
エアーで飛ばして 乾燥時間をおいて
プラグの先端も
エアーで飛ばして
組み付けて
始動1度目は直ぐにカットオフして
始動2度目に掛け
マフラ〜から煙がボフンっと1度出て
あとは すっきり 透明な排気になりました。
10分くらいそのままアイドルしてカット。
下抜きでオイル交換して
仮の作業を終えました。

磁石ドレンには目の細かい黒い砂鉄のようなものが付いていました。

試走してみて
ずいぶんアクセルが滑らかといいましょうか軽くなりました。
アイドルもよく止まります。
音も極端に静かです。

その後
もう一度
オイル交換とオイルフィルター交換をしました。

マグネットフィルターのほうは
6000くらいでは
きれいな感じでしたがポイしました。
換わりにピアーのオイルフィルターをつけました。

プラグも取り外したところ
きれいに乾いたキツネ色でした。
しかしコチラも要交換時期でしたので
3極イリジウムタフVKB16に交換しました。

始動は
ごく普通にウィン!というかかりかたです。

ただ
プラグ交換をすると
点火時期?がズレるときいたので
トヨタディーラーさんで
専用の機械で調整できるようなので
(気筒毎にズレていると光で教えてくれる機械があるようで?)
点検がてらお願いしてみようかと思います。

加速などに劇的な変化はありませんでした。

アイドルストップと
アイドルしている音などは
劇的に静かになりました。

時間も予算もかけずに
洗浄剤もわずかで
まるっきり簡易の洗浄で
気休めですが・・・w
そのままよりはマシかな?と思った次第です。(^^

まぁ10型ですし
トヨタ店では
クレームを嫌って
燃焼室の洗浄 なんてメニューがあっても
「エンジン全部バラして・・・価格は70万円からw」とかいわれちゃって
近所ではどうにもならなかったんで 
これで様子をみてみます。

でも アイドルは よく止まりますよ(^^

今日片道60キロは走行するので
後ほどインプレしますね〜。

・ツリー全体表示

NHW11用リサイクルバッテリー
アンパン  yamazaru  - 10/4/11(日) 23:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。yamazaruと申します。
先月NHW11用リサイクルバッテリーを誤発注してしまいまして、返品も出来ず
困っています。
どなたかバッテリーを必要な方はみえませんか?
私は岐阜県中津川市に住んでいますが、300キロ圏内ならお届けします。
価格は購入した時と同じ12万円でお譲りしたいと思います。

Re:NHW11用リサイクルバッテリー
アンパン  yamazaru  - 10/4/16(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼よっすいーさん:
>
>なるほど、そういう事でしたか。
>
>細かい内容が分からないので質問しようと思いましたが、問題解決にはならないようなのでやめておきます。
>
>いずれにしてもどなたかすぐに必要な方が見つかればいいですね。
>
>私は残念ながら20型初期17年式です。

気にかけて頂いてありがとうございます。
さすがに11型は台数が少なくなってきているのでしょうか。
気長に待ってみます。

Re:NHW11用リサイクルバッテリー
パパ  けりぃ〜  - 10/4/18(日) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼yamazaruさん:

>私は本当は10型用のバッテリーが欲しかったのですが、注文する時に
>「初期型のプリウスのバッテリーを注文して下さい」とお願いしました。
>品番を調べて注文しなかったのです。
>HVバッテリーは仕入れ先が通常と異なるので返品は出来ないのです。
>パナソニックEVエナジーさんにも問い合わせをしてみましたが、
>こちらは使用済みのバッテリーをリサイクルしているところで、買取は
>していないということでした。
>私は11型プリウスに乗ってみえる方で、バッテリーの調子がイマイチ
>だけど、保証修理期間が過ぎてしまった方にいかがでしょうか?
>と思っています。
>ご自分でバッテリー交換に挑戦したいと考えてみえる方がみえるなら
>私がお手伝いします。電気工事用手袋を持っています。

このような経緯であれば、やはりディーラーにも責任が有りますネ!
「初期型」と言う事を言われたら11型は初期型ではありませんから、そのディーラーに返品が出来ますよね?

100%責任は問えないかも知れませんが、この手のトラブルを避けるために、ディーラーは「車検証」の提示を求めて来ます。
その辺の確認義務を怠っていますから、もう一度相談してみたら如何でしょうか?

私も、自分でバッテリーを交換しますし、4台の11型を所有してますから、常に予備として中古を探しています。
何方かもおっしゃってましたが、いくら新品でもディーラーで入手出来る価格ではなかなか購入を申し出る方は居ないと思います。(因みに、失礼な値段になってしまいますが、「僕なら4万円以下なら」と考えます。参考になさって下さい)

Re:NHW11用リサイクルバッテリー
アンパン  yamazaru  - 10/4/21(水) 7:12 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:
>>>>このような経緯であれば、やはりディーラーにも責任が有りますネ!
>「初期型」と言う事を言われたら11型は初期型ではありませんから、そのディーラーに返品が出来ますよね?
>
>100%責任は問えないかも知れませんが、この手のトラブルを避けるために、ディーラーは「車検証」の提示を求めて来ます。
>その辺の確認義務を怠っていますから、もう一度相談してみたら如何でしょうか?
>
>私も、自分でバッテリーを交換しますし、4台の11型を所有してますから、常に予備として中古を探しています。
>何方かもおっしゃってましたが、いくら新品でもディーラーで入手出来る価格ではなかなか購入を申し出る方は居ないと思います。(因みに、失礼な値段になってしまいますが、「僕なら4万円以下なら」と考えます。参考になさって下さい)

けりぃ〜さんおはようございます。
返信が遅くなってすみません。

私はプリウスのバッテリーを流用目的で購入したので、車検証の提示は
していないのです。

このような経緯ですのでディーラーには返品が出来ないと考えています。


流用目的での購入でしたので、車検証の提示はしていないのです。

Re:NHW11用リサイクルバッテリー
白プリ  さくぱぱ E-MAIL  - 10/7/6(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして yamazaruさん
NHW11用リサイクルバッテリーまだ有りますか?

・ツリー全体表示

39 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free