初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

37 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

始動失敗 警告灯[12]  /  追突されました。[6]  /  走行距離[10]  /  ハイブリットウォーニング...[5]  /  他のクルマ、燃費?[0]  /  久しぶりに[12]  /  教えてください[3]  /  [投稿者削除][2]  /  バッテリー交換してくれる...[0]  /  [投稿者削除][6]  /  

始動失敗 警告灯
オヤジ  ぼんぞ  - 10/11/11(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   約9万kmの11型です。
先日丁度ディーラーへオイル交換しに出かける時、
エンジン始動に失敗し、大きな「!」マーク点灯。
初めてだったので凄く動揺し、やり直しでエンジンかかり
ましたが動揺しっぱなしで運転しました。
見てもらった結果始動失敗で点灯、始動失敗の原因は
不明、とりあえずエンジン吸気弁掃除をして様子見。
「コンピュータの故障の場合すごく高い」と脅かされて
帰って来ました。今のところ再発してません。
ディーラーへ直行できて不幸中の幸いでした。。

Re:始動失敗 警告灯
白プリ  草植癖の悪いナベちゃん  - 10/11/16(火) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ほん さま こんにちは。

私が使用しました型番は

IK01-24、27、31のそれぞれです。

季節の変り目の時期に
オイル交換とプラグを見るようにしております。

他に私の車両では
トランク左のバッテリーのマイナス端子を外す
「リセット」を行うことで
若干
3極イリジウムタフでも下からの少々のトルク感を確認でき
始動も安定するようになりました。
加速による高回転感・パワー感はやはり微妙ですw

ハイオクを入れると
高回転感・パワー感を感じられますが
余計に踏んでしまいたくなり燃費に貢献しない場合がありますw

一番良い方法は
季節の変り目にトヨタで「コンピューターのリセット」を
行っていただければ良いのでしょうが
「コンピューターがすべてやる」とかで
はぐらかされるのもアレなので
オイル交換、プラグ交換の後は自分で
SMF44B19Lの
マイナス端子を外して
セルフリセットを行っております。

ご参考程度までなれば幸いです。

Re:始動失敗 警告灯
おじさん  ほん  - 10/11/16(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
私の10型プリウスはつい最近、駆動バッテリーを交換して貰いました。
もちろん、工賃も含め無料でした。
補償もありませんでしたし、ディーラーで買ったものでもないですけど、広島県では無条件で交換してくれました。
なので、コンピューターもリセットされています。
燃費も以前より伸びました。16キロから18キロ(リッター)程度ですけど。
プラグはIK01-27、を調べてみます。
有難うございました!


▼草植癖の悪いナベちゃんさん:
>ほん さま こんにちは。
>
>私が使用しました型番は
>
>IK01-24、27、31のそれぞれです。
>
>季節の変り目の時期に
>オイル交換とプラグを見るようにしております。
>
>他に私の車両では
>トランク左のバッテリーのマイナス端子を外す
>「リセット」を行うことで
>若干
>3極イリジウムタフでも下からの少々のトルク感を確認でき
>始動も安定するようになりました。
>加速による高回転感・パワー感はやはり微妙ですw
>
>ハイオクを入れると
>高回転感・パワー感を感じられますが
>余計に踏んでしまいたくなり燃費に貢献しない場合がありますw
>
>一番良い方法は
>季節の変り目にトヨタで「コンピューターのリセット」を
>行っていただければ良いのでしょうが
>「コンピューターがすべてやる」とかで
>はぐらかされるのもアレなので
>オイル交換、プラグ交換の後は自分で
>SMF44B19Lの
>マイナス端子を外して
>セルフリセットを行っております。
>
>ご参考程度までなれば幸いです。

Re:始動失敗 警告灯
白プリ  草植癖の微妙なナベちゃん  - 10/11/17(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ほん さま

18! 燃費いいですね!

タイヤが175のハイグリップタイヤのときは
もっと燃費が良かったのですが

現在の当方の車両は
185のハイグリップタイヤに3極イリジウムで

前車が居るときはおとなしく走行、
単独走行箇所では踏めるところ踏んで飛ばして走りまして…w
今日ですと

雨天、夜20時、気温10℃で
距離で二十数キロを走行して
モニターが
17、23、20、20と表示で
平均リッター20ジャストほど。

エンジンは「びゅん!びゅん!びゅん!びゅ=ん!」っと
回るけれども
標準番手の3極イリジウムでは
進まない感じwで
「余計に踏んでいる感」もあります。(^^;

追記 燃費〜
白プリ  草植癖のBADなナベちゃん  - 10/11/19(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   距離のリセットを忘れましたが
本日の夕方、
外気温10℃で
出先から帰りの燃費が
28、21、20、27、29、21
で平均燃費?が
24.3
でした。

コレといって燃費走行せず
ノロノロ運転の列にハマリながら
走れるところはド=ンと走ってきました。

やはり冬場は
燃費に影響がでますね=(><;
というのも
行きの燃費はwアイドルが多くて多くてwいえませ=んw

・ツリー全体表示

追突されました。
白プリ  penco  - 10/10/12(火) 13:14 -

引用なし
パスワード
   11型の白プリ、24万キロです。
先週信号待ち停車中に追突されました。
私はむちうち通院中
車は左後部がかなり深くやられました。
フレームまでいってると思います。
多分修理費用より時価の方が安くて全損扱いになりそうです。
調子もイイし、今まで手を入れてきた愛着もあるのでどうしたものか迷ってます。
全損の金額を貰って、知ってる所で安く直してもらえば乗れるかもしれない。
はたまた、そのわずかな金額に少し足して20型の安いのでも探そうか、などと思案中です。
やっぱり11型はもうあきらめるべきでしょうかね。

Re:追突されました。
 プリンス  - 10/10/13(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   左後方の損傷が酷くフレーム迄いってるとなると…

足回りもどうかな シ
と思います…
フレームを修正して完全に治っても異音が出れば事故のせいと思ってしまいますし…

左後方はサブバッテリーがある場所という事も考えますと

自分なら買い換えちゃいます」

自分の11型も18万キロで愛着アリアリですが…
来年の11年目の車検で遂にお別れの予定です。
快調に走っておりますが…
後僅かなパートナー生活を楽しんで居ます。

Re:追突されました。
紫プリ  ぱんだねこ  - 10/10/13(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
お体と心中お察しいたします。

長く乗っていると愛着がわいてきますから、私なら、修理する方向で考えて、最終的には金額で決めるかと思います。安いところで直して、直っても無理はしないで「あと数万キロまで」と目標を決めておくとか・・・。

買い替えを勧められるかもしれませんが、クルマ1台を売っても儲けが少ない昨今は、お願いすればすんなり修理をしてくれるかもしれません。

国産セダンに乗っているとき、追突されトランクが凹んでしまいましたが、直りましたよ。

Re:追突されました。
白プリ  penco  - 10/10/19(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼黒っぷりさん:
>時価を超えた場合も修理費用を払えるように最近の自動車保険はなっています。
>相手の保険にその特約が付いているかを確認すると1つの判断材料になると思います。因みに「差額支払特約」「対物超過費用」などの名称で各社取り扱いしています。一般的に修理見積で修理せずに保険金を受け取る事は何ら問題ありませんが、この特約の適用を受ける場合は恐らく修理が前提になると思います。

超過特約が50万付いてました。
時価が20万弱、修理見積もりが50万弱。
そういうわけで修理することになりました。
出来上がりがたのしみです。

むちうちは明日MRIを撮ります。
首の痛さ重さはまだまだとれません。

Re:追突されました。
白プリ  penco  - 10/11/18(木) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ▼pencoさん:
>11型の白プリ、24万キロです。
>先週信号待ち停車中に追突されました。
>私はむちうち通院中
>車は左後部がかなり深くやられました。
>フレームまでいってると思います。
>多分修理費用より時価の方が安くて全損扱いになりそうです。
>調子もイイし、今まで手を入れてきた愛着もあるのでどうしたものか迷ってます。
>全損の金額を貰って、知ってる所で安く直してもらえば乗れるかもしれない。
>はたまた、そのわずかな金額に少し足して20型の安いのでも探そうか、などと思案中です。
>やっぱり11型はもうあきらめるべきでしょうかね。

修理が終って戻ってきました。
結局57万ほどだったようです。
保険会社から免責の書類にサインするよう電話がかかってきましたが、もうしばらく乗ってみてからにすると返事しました。
左後ろですので大して走行には影響ないと思いますが、精密な電子部品が多く使われていますので もう少し様子を見ようと思います。
とにかく後ろはきれいになったので、同僚が今度は前ダネとからかいます。

・ツリー全体表示

走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/10/21(木) 7:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。お久しぶりです。


初期の方のものを中古で購入して約8年。
あまり乗っていない時期もありましたがメーターを総走行距離にしてみると十万キロを超えていました。
調子が悪いところは全然無いのですが、
もうすぐ車検なので思いました、いつまで乗れるのか?と。

通常だいたいどのぐらいの距離(総走行距離)まで乗れるものなのですか?

みなさんはどのぐらい走られていますか?

よろしくお願いします。

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/12(金) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼rantanさん:
ありがとございます。
30万キロ!!!
今の私の距離の倍です!!!
書いていただいたことを参考に、気にしながら交換などをして乗り続けます。
メンテナンスをしたらまだまだ走れそうなので安心しました。

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/12(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Beatさん:
ありがとうございます。
私の15万キロは保証というか想定内(?)ということですね。
みなさん私よりも多く走っておられて安心しました。
まだまだ乗り続けたいです。

Re:走行距離
白プリ  たもつ  - 10/11/13(土) 0:20 -

引用なし
パスワード
   初代白プリのたもつです。

2000年2月に新車で購入し現在に至っております。
18万キロ弱で右フロントショックアブソーバのOIL漏れで、ショック4本
交換しました。
28万キロ超えたところでトランクアクスル(遊星ギヤですね)から信号が
来ないと言う事でトヨタで修理見積もりしてもらったら40万円超えました。
他のスレで同じ境遇の方がいらっしゃいますね。
この場合なんの前触れも無くイキナリキマスので怖いです。

エンジンOILの消費も激しく始動時に白煙噴いてましたので、エンジンの
交換も見積もってもらったら、100万円超えました。
愛着のあるプリでしたので、悩んで悩んで悩み抜きましたが、苦渋の選択で
廃車にしようと決意したところ、知り合いから中古パーツでの修理をして呉れる
工場を紹介され、エンジン・トランクアクスル・インバーターを交換しました。
現在36万キロ超えましたが、調子良く走っております。
修理代金は50万掛かりました。

50万出せば中古の11型も買えますが、オプションがタップリ付いているので
その移設で工賃が10万円超えるとの事だったので修理しました。

普通に乗ってれば、故障知らずで20万キロくらい楽に走れるでないですかねぇ?
ちなみに定期点検と車検は東京トヨタさんで受けてます。
OIL交換は6ヶ月毎に定期的に交換してますが、1ヶ月で5千キロ程度行くので
3万キロ無交換でしたが、まったく問題無いですね。

初期型はTHSバッテリーも無料で交換して貰えるので助かってます。
11型も保有してた時に、THSバッテリーを交換しましたが、15万円
掛かりました。

まだまだ乗れますので大切にしてあげて下さい。

したらね。

Re:走行距離
白プリ  白プリ8年  - 10/11/13(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼たもつさん:
ありがとございます。

やはり28万キロともなると致命的な故障がでてくるのですね。
修理代40万円は悩む金額ですよね。凄く痛い金額ではあるけど、次を買うには少ない金額。
修理に100万円超えるとなったらさすがに諦めて廃車にして中古を探します。

これからも大切に乗り続けていきたいです。

・ツリー全体表示

ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
銀プリ  エコドライブマニア  - 10/11/7(日) 9:06 -

引用なし
パスワード
   トヨタプリウス 初期型 NHW-10型です。
ハイブリットマスターウォーニングランプが突然つきました。
ハイブリッドの電池は正常です。
ディーラーに見てもらったら,漏電しているかもしれないということで
再度精密にテスターで調べることにしました。
ハイブリットウォーニングランプがついて,3日目で消えました。
ついていたのは2日ぐらいです。現在は消えて正常です。
ディーラーにランプが消えたので,もう検査はしないといったら。
せっかくテスターをトヨタから取り寄せ,台車を用意したので
見させて下さい。と言われたので。見てもらいました。
そうしたら,少し漏電しているようだ。
最悪は,感電するかもしれない・・・・・といわれました。
想定原因 C2668 高電圧漏電異常の可能性
     C2577 高電圧絶縁異常の可能性
部品交換,
ハイブリッド ビーグル ルアンスアスクル ASSY交換
約40万円(最初は,50万円と言われました。)
警告ランプがついたのは,2〜3日で,ランプが消えたので乗っています。
ランプが消えてから10日ぐらいたちますが,ランプが消えたままで
特に異常がありません。
このまま乗ればよいと思うのですがどうでしょうか。
トヨタディーラーは,新車を売りたいばかりです。
お金がないですし,タイヤその他も新品。
走行距離は,約11万キロです。
バッテリーは,通常充電しています。

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
オヤジ  加藤 E-MAIL  - 10/11/9(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

私はディーラーの半額以下の20万で直しました。
中古部品を利用して街の整備工場でです。

中古で10型は20万以内で買えますので直すか悩みましたが
いろいろと整備や装備を考えると20万では代替車両は無理でしたので
修理に踏み切りました。

興味があればメール下さい。 当方神奈川県です。

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
パパ  けりぃ〜  - 10/11/11(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼エコドライブマニアさん:

症状、交換部品の名前からして、「感電して事故になる」と言う感じはしませんので、最悪「止まる」くらいでしょう?

いきなりは止まらないと思いますので、「警告ランプ」が頻繁に出るようになったら改めてご検討させたら如何ですか?

僕は、11型を4台、20型を1台所有してますが、出たことのない症状ですね!

僕なら、乗り続けます。

どなた様かもおっしゃってましたが、修理されるなら、10型か11型の中古を購入されると良いと思います。
一度プリウス乗ったら、止められませんよね?

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
白プリ  草植癖のナベちゃん  - 10/11/11(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   他に
買い替えても・・・

前の車とは、また別の部分が
「傷んでいたら・・・故障したら・・・」と
考えてしまますよね?

もう一台、中古のプリウスを購入して
部品取りにするか
リビルド再生部品か中古部品での修理はどうでしょうか?

プリウスの修理を受けてくれる
大きめの田舎の整備工場では
中古の部品をもっていたりします。
私の
お世話になっている工場では
「なかなかプリウスの中古部品は入ってこなかった・・・」
ということでしたが。

もし
もう一台中古を買って部品取りにして
残る部品は工場さんのほうで好きに使ってもらう
などの相談で
部品取りから部品を調達する方法もあるかと思います・・・

手間と時間が掛かりますがやってみる価値はあるでしょうか・・・(^^;

参考までに
工賃の適切な山の中の整備工場さんで
エンジンを降ろして、また組んで
普通自動車と同じ10万円前後です。(+部品代金)
最初は
値段を高く言っておかなければならないという
業界の決まりごとも
あるらしいのですが・・・。
相談や
見積もりだけでも
取ってみてはいかがでしょうか?

御参考までに
自分は
以下の工場で
h ttp://www.kk-anzen.com/form/index.htm
エンジンの上げ降ろしが必要な
修理をしていただきました。
外車は基本的にノーなところですが
とても良心的で面倒見の良い皆さんが居られます。

また走れるといいですね(^^/ではでは。

Re:ハイブリットウォーニングランプがつき40万円
紫プリ  エコドライブマニア  - 10/11/13(土) 10:43 -

引用なし
パスワード
   皆様
本当にありがとうございます。
2週間ほどになりますが,異常がありません。
試作車といわれるプリウス10ですが,特に問題が無く快適です。
暫く乗ろうと思います。
ただし,12万キロぐらいで,電池が変えてありません。
今までのトヨタ純正デーラーに何度も頼みましたが
渋って,換えてくれませんでした。
新しい取引先を探す必要がありません。
引き続きよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

他のクルマ、燃費?
赤プリ  アジサイの病気はデンジャラスっ  - 10/11/10(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   h ttp://car.jp.msn.com/news/ecocar/article.aspx?cp-documentid=4544148

意外と各車、そんなもんなんだと思う燃費なんですね。
のりかたなんですかね?
マツダのアイストップなども
街乗りでストップしないアイストだそうなんですがw

初期型でも
リッター20切らなかったりなんで

まだまだ
世の中こんなもんなんだ・・・と少しガッカリやら・・微笑ましいやらw

プラグインハイブリッドも
現行30型に
100数十キロプラスの重量だそうで
値段を下げるためには
仕方のない重量でしょうか・・・。
(タイヤ交換で安物のジャッキだとジャッキが悲鳴をあげそうw)

値段と性能が
詰まるところまできているのなら
20の焼き直しで
ガヤルド風な「彩」とか
個人的にはでてきてほしいところです。
(眺めてるだけで満足できる部分もほしいw究極のエコw「・・ゴ」)

「彩」は
鼻先が先詰り感のあるボディなんで
車輪の位置を
90年代のBMW3シリーズのように
してくれたらカッコ良かったのに・・・と
思っていたりします。
(小回りとかetc・・・あるのでしょうけど・・・)

そういうことで
まだまだ
現役ですかね
1#系は・・・w

・ツリー全体表示

久しぶりに
紫プリ  Banko  - 10/11/4(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   こちらをのぞかせていただきました。

私がお仲間に入れていただいたのは、2000年の秋ごろ
「21世紀に間に合いました〜」と。

当時は東京都の低金利エコカー貸付制度の話などもして
結構頻繁に出入りさせていただいておりました。
あれからちょうど10年です。

先日、我が家のプリウス(当時はMC型と言ってましたが)にびっくりマークが出て、ディーラーさんに見ていただいたところ、バッテリーの交換が必要とのこと。
リサイクルバッテリーの取り換えで、工賃込みで15万

当時からお付き合いのある担当者の方も
そろそろ買い換えもお考えになってはいかがでしょうとおっしゃるし

購入当時は10年も乗るとは思わなかったし、そろそろ時期なのかなあと
思い始めておりましたが

こちらを見てまだまだ乗れる車なのだと、考え直しました。
明日、修理をお願いする電話を入れます。

私も、点検のために持ち込まれていった姿が今生の別れになるのは寂しかったし
子供たちも、まだ乗り換えたくないとの希望でした。
今のプリウスより、顔がかわいいんだそうです。
10年も付き合うと、家族も同様ですね。

お目汚し失礼しました。

Re:ポロ
白プリ  Terra  - 10/11/6(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>>私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
>>理解できません。
>
>プリウスのアクセルレスポンスは悪くありませんよ。
>馬力当り重量でプリウスはポロより優れています。

パワーウェイトレシオって最大負荷(スロットル全開)時のしかも
パワーカーブの山の頂点のハナシでしょ?

そんなものがスロットルレスポンスとなんの関係があるのですか?

まあ、乗り味ってのはひとそれぞれなんで、私はポロのピックアップは
素晴らしく感じましたけどね。もちろんプリウスのモータートルクと
比べてみても。

Re:ポロ
おじさん  さとう2  - 10/11/7(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Terraさん:
>▼さとう2さん:
>>▼Terraさん:
>>>私にはプリウスに乗っている人がポロのピクアップレスポンスが悪いと言うのが
>>>理解できません。
>>
>>プリウスのアクセルレスポンスは悪くありませんよ。
>>馬力当り重量でプリウスはポロより優れています。
>
>パワーウェイトレシオって最大負荷(スロットル全開)時のしかも
>パワーカーブの山の頂点のハナシでしょ?
>
>そんなものがスロットルレスポンスとなんの関係があるのですか?

ありますよ。
プリウスの中間トルクはたっぷりしています。

>まあ、乗り味ってのはひとそれぞれなんで、私はポロのピックアップは
>素晴らしく感じましたけどね。もちろんプリウスのモータートルクと
>比べてみても。

私が比較しているプリウスは30型でモータートルクも充分あります。

Re:ポロ
 法隆寺(故人)  - 10/11/8(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   さとう2さん

貴殿は軽自動車の運転席と10t
トラックのそれでも差は感じ
ないみたいですなwww

Re:久しぶりに
白プリ  プリみど  - 10/11/10(水) 14:15 -

引用なし
パスワード
   NHW-11で12年目ですが、初期型の見事さは最新の技術もさることながらパッケージングもあると思っています。
特に後期はトランク容量も大きく、チェロ二本とバイオリンと四人分の三日間の旅行グッズと、もちろん家族四人をつんで元気に走ってくれました。
現在はダッシュボードのCDチェンジャーをDVDプレーヤーに換装、ヤフオクで液晶モニターつきのヘッドレストを二つ購入してEMVと3スクリーンで動く映画館状態にしています。春の連休に福島まで旅行して大渋滞に巻き込まれましたが、好きなアニメをいっぱい見れて子供たちも無問題でした。日常的に町乗り中心なのでトヨタには小さいハイブリッドもお願いしたいです。

・ツリー全体表示

教えてください
パパ  あばかぶ  - 10/10/27(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、あばかぶと申します。
9月に10型プリウス10万キロを購入しました。
非常に乗りやすく、静かで燃費も良くて喜んでます。

気になる部分がありますので教えてください。

●ライトをつけると灰皿の奥から光が漏れてます。
ハンドルのチルト部分、左足フットレスト左側から
光がもれて気になってます。
元々こういう仕様なのでしょうか?

●Bピラーの外し方
Bピラーからチリチリと音がなっております。
耳元周辺でなり気になります。

●後部席の頭部後ろの平らになっていてる部分の外し方
シートベルト巻取部だと思うんですが、
中からジーンジーンと共振音がしてるんです。

静かな車だけに、凄く音が気になります。
よろしくお願いします。

Re:教えてください
アクアプリ  めいた  - 10/10/28(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼あばかぶさん、こんばんは〜
11型乗りなのですが、ほぼ似ているのでお答えしますー。

★灰皿の奥
ご存じのように、シガーソケットと灰皿の奥に
小さい電球が着いてます。
灰皿の奥側の電球は外れやすく、何かの拍子に取れて
浮いた状態になって、奥で光っていると思われます。
そのため、フットレスト横辺りで光っているかと(^^;;
(あの辺は後付しない限り、光る物はないはずですし)

★Bピラー
1フロントのドアスカッフプレートを外す
2リアのドアスカッフプレートを外す
(ドアの足元にある茶色いプラスティックカバーですね)
爪で止まっているので手で引っ張れば取れます。

3Bピラー下 下の方にクリップ2ヶ所で止まっています。
4シートベルトアンカーカバーキャップを外す
薄刃ドライバーに保護テープを巻いてこじて爪の勘合を外します。
5ベルトなどを外します
6Bピラー上 上にクリップ勘合がありますので外して、
 Bピラーを上方に引いて取り外します。

★平らなところ
先にCピラーを外します。クリップ4〜5ヶ所で止まってます。
そして前方に引いて取り外します。

シートベルトが出ている所のライン上に4ヶ所くらいで
クリップで留まっています。
無理矢理、上に引っ張れば取れると思います(^^;;


文章だけでは通じにくいかと思いますが、
分からなければまた言ってください〜(^^)

Re:教えてください
パパ  あばかぶ  - 10/10/30(土) 6:11 -

引用なし
パスワード
   ▼めいたさん
ありがとうございます。

内装の取り外しがんばってみます。

分からなかったら、また書き込みますので、
その時はよろしくお願いします。

Re:教えてください
オヤジ  あばかぶ  - 10/11/5(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼めいたさん:

先日、Bピラーのみを外してみました。
教えていただいたお陰で、簡単に作業できました。

異音の元はシートベルトの巻取り機自体でした。

指で触ると音が響かないので、取りあえず、
安い隙間テープを3段重ねて貼り付け
ピラーカバーで押さえつけるようにしてみました。

結果はバッチリ!全く聞こえなくなりました。

後部座席後ろの平らな所も似た音がしてますので、
また時間があるときに外してみたいと思います。

ありがとうございました。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/11/4(木) 8:26)

Re:中古11型の燃費
ドラ  ドラエもん  - 10/11/3(水) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kumuさん:
>昨日中古11型が納車されました。

おめでとうございます、
プリウスライフの仲間入りですね。

10型:親、11型:子供、20型:孫、30型:ひ孫・・・
どこまで進化していくか楽しみですね

>ハイブリッドといえども9万キロの中古、燃費もまあ12km/L行けばいいと思っていたので、これは買ってよかったと。

いい買い物ですね、12が22ですからうれしくなりますよね。

Re:中古11型の燃費
銀プリ  oyz E-MAIL  - 10/11/3(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
    お初です。
 ちょうど1ヶ月前にPremium21が納車されました。12年式で56750kmです。さっそくオーディオ取り外しに失敗して、インパネをバキバキに割ってしまいました…

 主に東京都23区内の一般道(平日夜と休日昼間)を750km走って、だいたい20km/L強です。EMVでは21.9くらい表示されてました。
 いくらプリウスとはいえ、9年落ちのクルマがリッター20kmも走るなんて正直ビックリしております。
 ちなみにこの前まで乗っていたのはセラで、いいとこ9km/Lでした。

 すごくいい買い物したと思ってます。
 今後ともよろしくお願いします。


▼kumuさん:
>昨日中古11型が納車されました。
>14年式9万キロです。さっそく試し走行してみました。
>
>起伏のない高速道路10km、一般道路15km走行し、累積燃費22km/Lでした。
>高速では90〜100km/hで巡航していたのですが結構な頻度でモーターの補助があったことが驚きでした。
>高速走行では駆動はエンジンのみで、ぶっちゃけ「一般ガソリン車と同じ」と聞いていましたので。
>ハイブリッドといえども9万キロの中古、燃費もまあ12km/L行けばいいと思っていたので、これは買ってよかったと。
>
>燃費運転にはまりそうです。
>裏技ありましたらまた教えてください!

・ツリー全体表示

バッテリー交換してくれる業者
パパ  こーぞ  - 10/11/3(水) 13:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、現在 NHW11が故障してしまい原因は、走行バッテリーに問題があるそうです。ネットなどのでバッテリーを購入して業者に取り付けてもらいたいと考えていますが、なかなか業者が見つかりません。熊本でプリウスのバッテリー交換をしてくださる業者を知っている方教えてください。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/11/13(土) 14:56)

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
アンパン  とも太  - 10/10/23(土) 8:00 -

引用なし
パスワード
   お2人様ありがとうございます。

毎日の通勤ですので、長距離が楽なのは魅力的です。
11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
ご教示いただけるとありがたいです。

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
白プリ  ひでき  - 10/10/23(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼とも太さん:
>お2人様ありがとうございます。
>
>毎日の通勤ですので、長距離が楽なのは魅力的です。
>11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
>レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
>ご教示いただけるとありがたいです。

ブレーキ踏めば解除されますよ。

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
おじさん  ライアン  - 10/10/23(土) 14:10 -

引用なし
パスワード
   とも太さんへ

>(ちなみに、後付は専門ショップでプリウス純正部品を利用してやっていただけます。)

横から失礼します。11型Sに乗っていますライアンと申します。
後付けに関して、どの様なショップで頼まれるのでしょうか? また、大まかな費用(部品代、工賃)はどのくらいなのでしょうか? 差し障りが無ければ教えて頂けませんか?

Re:11型のクルーズコントロールでの燃費
アクアプリ  ○山  - 10/10/24(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   >11型のクルコンはブレーキを踏むと解除される仕様ですか?
>レバー操作で解除をしないとブレーキやアクセル操作は反応しない仕様ですか?
>ご教示いただけるとありがたいです。

ブレーキを踏めば解除されますが、アクセルを踏んだ場合は解除されず、
アクセルを踏んでいる間加速されますが、アクセルを離すと減速して
クルコン設定速度で維持されます。

また、ブレーキを踏んだ場合も、時速40km以上(大体)であれば、
スイッチを再設定方向にするだけで、クルコンの再設定が可能です。

ご参考まで。

・ツリー全体表示

37 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free