初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

35 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

春目前?1#系の皆さんの...[10]  /  10系プリウス バンパー樹...[1]  /  10系プリウス バンパー樹...[1]  /  11型購入予定です![4]  /  チャイルドシート後向きで...[0]  /  キーレス破損修理[7]  /  10万キロ[2]  /  EMV交換[4]  /  13年間ありがとう[3]  /  NHW11に警告等が点きました[4]  /  

春目前?1#系の皆さんの燃費は?
紫プリ  10肩  - 11/3/2(水) 0:53 -

引用なし
パスワード
   春までもうすぐですね(^^

ウチの10肩は
ようやく走行距離17万4千に達しました。

いまの時期ですと
昨日フラっと出歩って
片道17.2キロ走行
表示19・23・26・20・22・19で
燃費21.5位でしょうか。
ACオン
FULLオン
30℃設定
風量2
雨天、夕方

春はコンスタントに
カタログ燃費近く出続けてくれることを
期待しつつ(^^;
ウチでは
まだまだ現役。

Re:やばいのはパニック的心理かも?
おじさん  ばは  - 11/3/16(水) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼10肩さん:
こういった意見もあります。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/377644/

Re:やばいのはパニック的心理かも?
紫プリ  10肩  - 11/3/16(水) 12:05 -

引用なし
パスワード
   千葉なんですけど

千葉はクルマで移動させて
クルマの税収で収益をあげ
移動させることで街の活性と収益をあげるという
計画の下
最低15〜20キロ走行しなければ
使える大きな店舗など存在しません。

街の構造と取り組み自体が
他と違うので

やばい・・・
と思ったのは
道が悪く、距離を乗らなければ
目的が得られない千葉では

燃費の悪いクルマばかり
1人で乗っているので
そういった点で
ヤバイなぁ〜と思った次第です。

メドが立たないだけで
ガソリンスタンド側も
ほんとかどうかはわかりませんが
上(石油会社)と連絡がつかないとか言っている始末です。苦笑

今週中には回復できるといいですね。

これから給油される方は
カーライフナビをご覧になってから
給油に向かわれると
無駄に走らずに済むようです。

今日も仕方なく5キロ走行して
紫プリ  10肩  - 11/3/16(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
   用事で片道
距離で5キロ走行して
燃費25表示でした。

外気温が10℃以上の昼間ですと
こんなもんですね・・・
TNP28いかね=笑

プラグがデトネ始めているので
カーボン除去か
プラグ交換が必要な10肩でした。

5キロ走行して+1Lになりました。
紫プリ  10肩  - 11/3/20(日) 13:16 -

引用なし
パスワード
   プラグを洗浄したところ
5キロ走行して
L26を表示するようになりました。

たぶん気温と道だと思いますがw(外気12℃)

デトネぎみでしたので
プラグを洗浄しました。(本当は新品と交換なんですよねw)

燃焼室では真っ黒焦げのサンマでも焼いていたようですw

これで
スペアタイヤをおろせば
5キロ走行でL27は出ますが
フロントのブッシュ関係に
キテしまうかもwしれないので
スペアタイヤは積んであります。笑


今後は
クリーンな燃焼室を長期維持できることで
超〜燃費の良い車が作れるのかなと
トヨタさんには期待しています。

イリジウムレーシングの先端が
カーボン染みで
最先端部分も「点」ほどしか
金属が見えておらず
オートバイでもそうなのですが
逆に
ノーマルプラグのほうが良いなんて
聞いたこともありますが
果たして・・・。

震災で痛感したのが
震災直後は
EVより「ハイブリッド」が無難。(停電とかで)
震災後に
電力供給が整えば「EV」。(ガソリンスタンド混雑とかで)
そう考えると
発電エンジンタイプの
プラグインハイブリッド(ボルトやオペルアンペラ)のシステムが
いいのかな〜と
思いました。(^^;

・ツリー全体表示

10系プリウス バンパー樹脂の脱着
パパ    - 11/3/11(金) 11:17 -

引用なし
パスワード
   肩さん、ありがとうございました。

ただ残念なことに取扱説明書が無いので、困っております。
宜しければ教えてください。お願いします。

Re:10系プリウス バンパー樹脂の脱着
紫プリ  10肩  - 11/3/12(土) 18:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、地震でプリと銀さんと御家族、御友達は無事だったでしょうか(^^;

さてさて
こんなときにですが
外し方です。

ナンバープレート寄りの
モール下から
めくり上げて外していってください。

最後に
外側は
御手前に引き抜く感じです。

再度
はめる時が面倒かもです。

ゆっくり
あせらず
慎重に行ってください。

一応
薄いゴム手袋があると
もしもの感電?も防げて
怪我もせず
キズもつけないかと思います。

ではでは。

・ツリー全体表示

10系プリウス バンパー樹脂の脱着
パパ    - 11/3/10(木) 13:52 -

引用なし
パスワード
   初めまして、この度10系プリウスのバンパー部に装着されております、黒の樹脂パーツを塗装したいのですが、前後部共に外し方が分かりません。
取り外し方を教えて頂けないでしょうか?

手順を分かりやすくご説明いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

Re:10系プリウス バンパー樹脂の脱着
紫プリ  10肩  - 11/3/10(木) 22:08 -

引用なし
パスワード
   取説に詳しく掲載されておりますので
参照ください。(^^

・ツリー全体表示

11型購入予定です!
金プリ  アユサン  - 11/3/6(日) 10:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。千葉県在住の者です。
20型を検討しているうちに、昨日11型を都内のお店で見つけました。
新型もよいのですが、初代のデザインは今も斬新でかわいらしいと思い、魅力を感じています。
燃費が気になっていたのでこのサイトを見つけまして見させていただきました。
実燃費は多くの方が20キロ以上走られていてびっくりしました。
これからも参考にさせていただきますののでよろしくお願いします。

Re:11型購入予定です!
白プリ  jun  - 11/3/6(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼アユサンさん:
購入予定、おめでとう御座います。
10型で10万キロ越えの私の燃費が21.5ですから大丈夫だと思いますよ。
手に入れたら大事にしてあげて下さいね。

Re:11型購入予定です!
金プリ  アユサン  - 11/3/6(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   junさん
ありがとうございます。
本日、夕方に契約してきました。
2002年型の5万キロ走行のワンオーナー車です。
フォグランプとリアスポイラーのついた車です。
燃費トライアル楽しみになってきました。
また結果を投稿しますのでよろしくお願いします。

Re:11型購入予定です!
白プリ  たもつ  - 11/3/8(火) 10:24 -

引用なし
パスワード
   購入おめでとーございます。

リヤスポイラーが着いていたとのことですが、リヤブレーキは
ディスクブレーキでしょうか?
リヤホイールの隙間からディスクブレーキキャリパーが見れる
のでしたら、そのプリウスはユーロパッケージです。
専用アルミで、タイヤは175-65R14のはずです。

したらね。

Re:11型購入予定です!
金プリ  アユサン  - 11/3/8(火) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
確かリアブレーキはディスクでした。
ホイールはスポークの様なものが付いています。
「ユーロパッケージ」ですか。
なんかかっこいい名前ですね!
納車が楽しみです。
またいろいろと教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

チャイルドシート後向きでの取付に関して
子供  papaiya  - 11/3/6(日) 2:35 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
10型のリアのチャイルドシート(takata04 smartfix)の取付に関して情報がありましたら教えて下さい。
乳幼児のため、後向きでの設置を検討しましたが、シートベルトが届かないために後向きでの設置が困難な状況(左右席共に)である事を確認しました。
10型のリアのシートベルトでは、後向きでの取付けは難しいのでしょうか。
ややリアのシートベルトが短い印象です。

情報をお持ちな方いらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

キーレス破損修理
青プリ  プリクマ  - 11/2/24(木) 9:27 -

引用なし
パスワード
   先日キーレスが破損し、キー部分が取れてしまいました。

仕方なく合鍵を使っておりましたが、
キーレスが無いのが不便なので、ヤフオク等で中古のキーレスを購入して移植をしようと考えていました。

それで、ネットを検索していたら、
なんと、純正そっくりなブランクキーが売っているではありませんか。

そのブランクキーは、破損したキーレスの内部にある送信機を移植して使用できるとありました。

早速購入し、結局以下の金額で、キーレスが復活しました。
当たり前ですが、エンジン始動もトランクやドアの解錠もスムーズで大満足です。

1575円 キーレスシェル
525円 キーカット(キー番号必要)
160円 メール便送料
2260円 合計

Re:キーレス破損修理
青プリ  プリクマ  - 11/3/1(火) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
お役に立ててうれしいです。
投稿した甲斐がありました。

Re:キーレス破損修理
アクアプリ  Hal  - 11/3/1(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
>▼Halさん:
>
>こんにちは。
>やっぱりキーレス破損した方がおられましたか・・・

というか、必ず壊れる(経年劣化に対する設計欠陥)かと思います。
「ねじれ方向」に対する強度不足が原因かと。。
現在(20型以降)はカイゼンされているのかも知れませんが、
初期型プリユーザへの救済策が欲しいですね。


>私が購入したのは、↓これです。

ありがとうございます、早速注文させていただきました。
有益なる情報をいただき大変感謝いたします_(^_^)_

Re:キーレス破損修理
青プリ  プリクマ  - 11/3/1(火) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Halさん:
お役に立てて幸いです。
レス頂けると、役に立ってるんだ。って思えてうれしいです。(笑)

確かに純正キーは弱そうな感じがしてました。
私は、大事に使っていたつもりなんですが、
知り合いに貸していたときに、今回のキー破損に見舞われました・・・

まぁ、安く治ったので良かったですが。

ただ、キー破損したときに、プラ部分が取れた金属部分だけでは、エンジン始動もままならないほど、持ち手の部分が少ない。(キーが回しにくい!!)
というのも問題だと思います。
一応、エンジンは始動できたのですが、指が痛くなりました。

次の破損に備えて今度は、壊れたキーにキーホルダーを付けて、いつも持ち歩こうかと思ってます。
壊れたキーのねじ穴にキーホルダーを付ければ、トラブル時にエンジン始動しやすい気がします。

Re:キーレス破損修理
アクアプリ  Hal  - 11/3/1(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼プリクマさん:
>確かに純正キーは弱そうな感じがしてました。
>私は、大事に使っていたつもりなんですが、
>知り合いに貸していたときに、今回のキー破損に見舞われました・・・

それはご災難でした_(^_^;)_

私の場合は中古プリを購入して数年程度で壊れました。
最初はなんとなくガタがきているような感じから始まり、
そのうちプラケース(シェル)を止めている+ネジがバカになってきて、
最終的にキー部とシェル部が分離してしまった状況でした。


>まぁ、安く治ったので良かったですが。

純正のAssy.価格は半端じゃなく高いので自前で修理(というか処置)をし、
ごまかしていたのですが、今回の情報でとても助かりました。

また驚いた事に、ご紹介いただいた業者さんもとても迅速で、
本日昼過ぎにクレジットカード決済でキーNo.付きで発注し、
メール返信でやってきた請書メールに免許証コピースキャンデータを
添付して返信したのですが、2時間ほどで本日発送しますとのメールが来ました。
インターネットの通販システムが整っているとは言え、この超迅速さに驚くと共に
とても嬉しく思いました(^^)


>ただ、キー破損したときに、プラ部分が取れた金属部分だけでは、エンジン始動もままならないほど、持ち手の部分が少ない。(キーが回しにくい!!)
>というのも問題だと思います。
>一応、エンジンは始動できたのですが、指が痛くなりました。

すごい(^^;;;)
よくあの金属部分だけで回せましたね、それ剛力ですよ(笑)
私だったら緊急は車載工具のプライヤーか何かでつまんで回すかと(^^;)


>壊れたキーのねじ穴にキーホルダーを付ければ、トラブル時にエンジン始動しやすい気がします。

ナイスアイデアですがまずは「壊れない」事が望ましいですよね(苦笑)
トヨタさんは旧車にはあまり優しくないので困ったモンです(^^;)

・ツリー全体表示

10万キロ
銀プリ  starwada  - 11/2/18(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   本日、2000年11月の登録から11年目にして10万キロに到達した、11型です。

バッテリーの異常も全くなく、ここまできました。

この掲示板で知り合ったかたと初めてオフ会に参加したのが思い出されます。

今や2代目、3代目も登場し、ハイブリッドも珍しくなくなり、隔世の感があります。

プリウスに乗ることができてとても充実したカーライフです。

この先、どうなるのでしょうかね。

EVに乗る日が来るのだろうか、と思います。

Re:10万キロ
パパ  けりぃ〜  - 11/2/19(土) 21:49 -

引用なし
パスワード
   4台有る11型の殆どは10万Km前後ですが、12年式の1台は20万Kmを超えてます。

この車両は19万Kmで、HVバッテリーに異常が出て交換して現在快調に走ってます。

僕は長距離を乗るので、EVは不適で全く考えに有りません。
通勤とか、買い物専用と位置付ければ、地球環境にも優しいEVはもってこいではないでしょうか?

もう一つ、11型を手放せない理由の一つとして、セダンの特徴でも有る後方視界の良さです。
20型も1台持ってますが、後方視界だけでなく、フロントピラー部の視界の妨げの気になるところです。

EVに乗り換えられたら、レポートを是非お願い致します。

Re:10万キロ
銀プリ  starwada  - 11/2/24(木) 8:26 -

引用なし
パスワード
   ▼けりぃ〜さん:

20万キロとは、すごいですね。

>僕は長距離を乗るので、EVは不適で全く考えに有りません。
>通勤とか、買い物専用と位置付ければ、地球環境にも優しいEVはもってこいではないでしょうか?

そうですね、今のところEVはまだオールマイティーではないですね。

>もう一つ、11型を手放せない理由の一つとして、セダンの特徴でも有る後方視界の良さです。

これは、自分も感じてます。
10、11型は車としてとても乗りやすいです。

>EVに乗り換えられたら、レポートを是非お願い致します。

いえ、「乗りたいなー」という願望です。

・ツリー全体表示

EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/5(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   この掲示板をいろいろ探して、やり方が分かったので、無事EMVを
交換できました。1万円で入手した中古品ですが、
あちこち見にくかったものが、きれいに見えるようになりました。

もうすぐ13年目の車検を予定しています。

今残っている不具合は、ジャーナルと全走行距離を切り替える
トグルスイッチがダメなことで、もう半年以上、満タン法での
燃費が出せませんし、全走行距離も不明なことです。
多分まだ11万キロには達していないでしょう。

プリウスと並行して、BMW3, Golf4も乗っていましたが、プリウスは
一番お金がかからず、つまり、車庫入りが少なく、一番稼働実績が
いいので、しばらくは手放せません。
元気で居てほしい。

Re:EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/13(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
>この掲示板をいろいろ探して、やり方が分かったので、無事EMVを
>交換できました。1万円で入手した中古品ですが、
>あちこち見にくかったものが、きれいに見えるようになりました。
>
>もうすぐ13年目の車検を予定しています。
>
>今残っている不具合は、ジャーナルと全走行距離を切り替える
>トグルスイッチがダメなことで、もう半年以上、満タン法での
>燃費が出せませんし、全走行距離も不明なことです。
>多分まだ11万キロには達していないでしょう。
>

自己レスです。
このスイッチを取り寄せて(1800円足らず)、古いのと交換したら、
切り替えが出きるようになりました。


>プリウスと並行して、BMW3, Golf4も乗っていましたが、プリウスは
>一番お金がかからず、つまり、車庫入りが少なく、一番稼働実績が
>いいので、しばらくは手放せません。
>元気で居てほしい。

Re:EMV交換
青プリ  あさ  - 11/2/17(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
yoyoさんこんばんは。うちの10型も液晶モニタの表面がぼろぼろ
はがれてきたので、ヤフオクで液晶部分だけ入手し、先週交換しました。

組み付けてみると、yoyoさんと同様、オドとトリップの切り替えが
利きません。で、切替ボタン周りをよーく見てみたところ、ボタン
がついてる基盤上にコネクタ(メス)が直接半田付けされてるのですが
その半田づけ部分が不良でした。おそらくコネクタのオスメスを外す際、
メス側を過度に引っ張ってしまって傷つけてしまったようです。
その部分を半田つけしなおしたら回復しました。

モニタがきれいになるとなんだか気持ちいいものです。
同じく13年目に突入しましたが、これより良い車は当分見つかりそうに
ないので、まだまだ乗り続けたいものです。

それでは

Re:EMV交換
青プリ  yoyo  - 11/2/18(金) 1:05 -

引用なし
パスワード
   あささん、
同じ故障になり、同じように手直しする人が多いようですね。
ここでの情報が非常に役立ちます。

私の場合、ボタンスイッチ自体の接触不良のようでした。接点は
安いキーボードなどでよくある、銅プリントと導電性プラスチック
が使われていますが、導電性プラスチックの劣化のせいか、だんだんと
何回も押さねばならなくなっていました。ワイヤのカシメも疑ったのですが、
症状からして劣化現象と推測して、スイッチを発注しました。
トヨタでは、「まず入庫して調べて、どう直すかをお知らせします」
という手間のかかる回答だったので、エイヤーと自分で直してしまいました。

▼あささん:
>▼yoyoさん:
>yoyoさんこんばんは。うちの10型も液晶モニタの表面がぼろぼろ
>はがれてきたので、ヤフオクで液晶部分だけ入手し、先週交換しました。
>
>組み付けてみると、yoyoさんと同様、オドとトリップの切り替えが
>利きません。で、切替ボタン周りをよーく見てみたところ、ボタン
>がついてる基盤上にコネクタ(メス)が直接半田付けされてるのですが
>その半田づけ部分が不良でした。おそらくコネクタのオスメスを外す際、
>メス側を過度に引っ張ってしまって傷つけてしまったようです。
>その部分を半田つけしなおしたら回復しました。
>
>モニタがきれいになるとなんだか気持ちいいものです。
>同じく13年目に突入しましたが、これより良い車は当分見つかりそうに
>ないので、まだまだ乗り続けたいものです。
>

私は中古部品の全国チェーン店が近くにあるので、問い合わせて、引いてもらいました。EMV一式なので、交換はプラグを抜き差しするだけでした。
発色が昔のようにきれいで、うれしくなりますね。


>それでは

わたしのプリウスは一年目にハイブリッドシステムの交換という機会に
恵まれ、その後バッテリーを2回交換して、13年目になります。内装の
やれも目立たず、故障もなく、本当によい車です。
しかも、昨年ショックを交換して乗り心地も気に入っています。
ああ、1年目に後輪にユーロスタビライザを付けました。

回転半径が小さいのも使い安いですね。

お互い、まだまだ大事に使ってゆきたいですね。

Re:EMV交換
青プリ  あさ  - 11/2/19(土) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼yoyoさん:
レスありがとうございます。あのボタンスイッチ自体も劣化するものなんですね。

中古部品が通販やオクに頼らずとも手に入るなんてうらやましいです。
バイクいじりをしてた高校生の頃、よく解体屋に通ってましたが、そのうち
プリの修理でまた通うことになるのかなーなんて考えてましたよ。(^_^ゞ

うちのはシステムの交換はなかったんですが、バッテリーはやはり2回交換です。
1回目の交換後は、冬場、アイドルストップからアクセル踏み込むと反応が
遅れる不具合がありました(ディーラーに言っても様子見ましょう...でした)
が、2回目の交換後はそんなこともなく調子いいです。あ、でも最近亀マーク
出る頻度が増えてきましたので、そろそろ3回目交換かも。もう、さすがに
いやな顔されるかもしれませんけど。

ショック交換は効きそうですね。うちのは距離はそれほどじゃないですが、
だいぶダンパーが抜けてきてるような感じです。
それに高速で直進安定性が多少悪化してきたんで、アライメント測って、
できれば11型のセッティングにできないかな?と考えたこともあったのですが、
結局Webでは両者の違いなど判らず、今のところ放置です。
スタビライザは私もつけました。あれは乗り心地そのままで大分シャキッと
しますよね。

>回転半径が小さいのも使い安いですね。
そうなんですよ。近所は狭い道が多くて、特にかみさんがプリの取り回しの
よさを有難がってます。
もうそれだけでも20型30型に移行できないです。SAIもでかすぎるし、fitじゃ
小さすぎるし.... ここでも一時期話題になってましたが、10/11型のパッケージ
のまま改良版THSを載せたモデルチェンジをして欲しかったです。
最近の動向見てても、もう二度と10/11型のようなエンジニアの理想が詰まった
HV車は出てこないような気がしてなりません。

昨年の夏はトランクと屋根にキャンプ道具を満載して、家族4人で2週間
北海道をドライブしてきました。スピードはでないけど、全然疲れないし、
ほんとによく走ります。お互い乗りつづけていきましょう。
それではまた。

・ツリー全体表示

13年間ありがとう
紫プリ  やだもす  - 11/1/23(日) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ついに10型プリウスを手放すことにしました。
本当は墓場まで持って行きたかったくらいですが(笑)

1998年の5月に購入してから13年弱、14万kmを超えました。
バイクや車にぶつけられて修理すること2度、駆動用
Ni-MHバッテリー交換は3回しました。

一方、補機用バッテリーは1回しか交換しなかったし、
ブレーキパッドは1度も交換してません。
ウィンカーやストップランプの玉切れはありましたが、
ヘッドランプは購入時のままですね。

4人乗ってバッグも積んでゴルフにも行ったし
(20型以降のプリウスではできない芸当のはず)
ツインリンクもてぎのオーバルコースを走ったりも
しましたっけ。
#あれこれブログに書いてます。トラックバックは禁止してますが(^^;
  h ttp://yadamos.cocolog-nifty.com/

このプリウスマニアの掲示板とのお付き合いも同じく
13年弱になります。残念ながらオフ会には参加する
機会はありませんでしたが、色々な意見交換や、
有益な情報をいただいたりできました。
ありがとうございました。

来月、ポロの納車予定です。30型プリウスは少々
大きいし、小回りが効きませんから。内装の未来感は
プリウスの方がはるかにオシャレなんですけど(笑)

13年間、ハイブリッドカーを堪能しました。
今後は、TSIエンジンとDSGミッションを堪能したいと
思っています。

プリウスは手放しますが、こちらの掲示板も見て、
過去の経験等で書き込みができる場合は引き続き
参加していこうと思っていますので、今後も
宜しくお願いします。

Re:13年間ありがとう
ドラ  ドラエもん  - 11/1/23(日) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼やだもすさん:

永いおつきあいでしたね、
私も人生最後?の車にのりかえます。

今度は気分一新ポロにのられるそうで
これもボロボロになるまで乗ってくださいね。

GOOD−LUCK

Re:13年間ありがとう
紫プリ    - 11/1/23(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   おー、やだもすさん、お疲れ様でした。プリウスとの長い旅路を終える、という感じでしょうかね。

ポロ、またはゴルフのTSIエンジンも魅力的ですよね。私も興味ありますので、プリウスとの直接比較インプレッションなどしていただけると、私個人的はうれしいです。

Re:13年間ありがとう
紫プリ  やだもす  - 11/2/14(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   11日に、10型プリウスとお別れしてきました。
当日はあいにくの雪でした。プリウスの涙雨が雪になったのかな・・・

まだ数日しか乗ってませんので、ポロのことはよくわかりませんが、
まず車内が狭くなりましたね(^^; まぁ試乗でわかってたことですが。

自宅の車庫の出し入れでよくわかりましたが、やっぱり
若干ですけど、10型プリウスの方が小回りが効きますね。
タイヤが細いせいもあるのでしょうけど、いかに1*型が
日本の狭い道で扱いやすい車であるか、ということでしょう。

加速力はもう勝負にならんのですが、段付きの無いリニアな
加速感、スロットルの踏み込みに遅れることなく比例して
トルクが立ち上がる感じはやはりプリウスがイイ感じでしたね。

ポロのDSGは7速もあって、自動で滑らかにつないで
くれるのが感動的でもあります。
シフトダウンではフオン!とエンジンをふかして
つなぐので、なかなか快感です。
・・・古い価値観かもしれませんけど(笑)

ところで、ディーラーで引き渡したプリウスは、廃車されるのか
中古市場に流されるのか、営業の方もまだわからないと
言っていました。もし、中古店にオーディオシステムとして
ケンウッドのU727を装着した藤色の10型プリウスがあったら、
私のプリウスだったのかもしれません(^^)

・ツリー全体表示

NHW11に警告等が点きました
銀プリ  岩手のNHW11のり E-MAIL  - 11/2/10(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   走行距離18万6千キロのNHW11です
3年半前に3年保証つきでネッツディーラーで買いました
これまで何度か小さなトラブルを経験しながらも大きな故障も無くきました
ここ何ヶ月か燃費が少し悪くなっていたのと(以前ならリッター26.5くらい走るようなときも22〜3くらいしかはしらない)
以前より短い下り坂でも回生発電がすぐ満杯になるように感じていました

1週間前に1年点検をトヨタカローラのお店で受けました
その際に燃費が落ちていることを伝えてハイブリッド無料1年点検もお願いしました
点検は何事も無く終わり「ハイブリッドシステムのほうも異常がありませんでした、燃費が以前より落ちたのも
寒いせいだと思いますよ」と言われました
「去年の冬も寒かったけどもと燃費もっとよかったのにな」と思いつつも追求することも無く帰ってきました

今日、信号待ちで発信するときに一瞬タイムラグがでました
(普段ならアクセルを踏むとふわっと加速しだすのに
一瞬間をおいて加速し出しました
普段プリウスに乗らない人なら気が付かない程度の異常で
それ以降問題は出ませんでした
その後何度か寄り道をしてプリウスに乗り込んでエンジンをかけたら
EMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りました
それ以外は問題なく動いたのでそのままカローラのお店に行って見てもらいました
20分ほどで点検が終わり営業と整備の人が来て
「どうやらハイブリッドバッテリーが弱ってると思われます
交換すると20~30万くらいかかるかもしれません」といわれました

私「1週間前の1年点検では問題無いと言われたのですが」
営業「それは普通の補助バッテリーのことだと思います」
私「いえ、ハイブリッド点検もお願いしてその結果も良好ということでした」
営業「そうでしたか、バッテリーはいつどうなるかわからないので、この1週間で調子が悪くなったと思います」
私「そうですか、50万キロは乗りたいと思ってたのに・・・」
営業「(苦笑)ご存知のとおり車はバッテリー以外にも長く乗るとトラブルが出ますし、
バッテリー交換に30万かけるよりも・・・(車買換えしませんか)
私「ちなみにどれくらいバッテリー弱ってるんですか?
営業「わかりません、機械に繋いで診てみたらバッテリー以外のところに問題は検出されなかったので
バッテリーに問題があると思います」
私「初代プリウスは条件次第ではもっと安くバッテリーを交換できたり
NHW10型だと場合によってはバッテリーは永久保証の場合もあると聞いたことがあります
NHW11型にしても30万円もしなかったはずですちょっと考えさせてください
営業「そうですね、われわれも初代プリウスには詳しくないので何かわかったら教えてください
必要なら申請手続きなども手伝わせてもうらいますので


というわけでとりあえず何もせずに帰ってきました
ディらーから出た後は警告灯も出ず問題はでませんでした
営業の人は遠い親戚なのと以前から保険の契約などでお世話になっているので
ちょっと融通が利く人なので助かりました

前置きが長くなったのです、私は貧乏なので
バッテリーを交換うするにしてもなるべく安く上げたいと思っています
ディーラーにお願いする場合、リビルトバッテリーでお願いすれば工賃込みで15万円くらいで可能でしょうか
もしくは自分でバッテリー交換することにも興味があります
その場合の大まかな目安と注意点等を教えていただけないでしょうか
もしくは車検が1年あるので、このまま問題なく動くようであれば
車検が切れるまではこのままなにもせずに乗り続けることも考えています
多分電池がもっと弱ったとしても低速時にギクシャクしたり、加速が弱いだけで走れそうな気がするのですがどうなんでしょうか

そして、ついでにお聞きしたいのですが、1週間で問題なっかったバッテリーが悪くなることってあるのでしょうか?

Re:NHW11に警告等が点きました
紫プリ    - 11/2/10(木) 20:08 -

引用なし
パスワード
   まずはカローラ店では点検できませんので、トヨタ店に持っていきましょう。カローラ店には、10型11型のハイブリッドシステムをチェックできる機器がないと思いますよ。トヨタ店にはあります。

Re:NHW11に警告等が点きました
白プリ  たもつ  - 11/2/10(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
   岩手のNHW11のりさんハジメマシテ、初代白プリのたもつです。

一時期11型も保有してまして、10型と11型のTHSバッテリーの
交換も体験しました。

THSバッテリーが弱った場合なのですが、10型の場合は低速時にギクシャクしたり、加速が弱くなり、カメマークが頻繁に出現しますが走れます。

でも、11型の場合はEMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りエンジンは全開になります。
前日まで何の問題も無く快調でしたが、停車してもエンジンは止まらず全開ですからかなりビビリますね。
幸い岩手のNHW11のりさんのはそこまでバッテリーが悪化してないみたいですね。

ハイブリッドシステムのチェックには、S2000を使いますが
おいらが10型の新車購入当時からお世話になってる東京トヨタさんには
このS2000が全店舗に配備されておらず、入庫前に連絡してS2000を
用意してもらってます。
できましたらトヨタ店に事前連絡してから入庫する事をオススメします。
ちなみにリビルドバッテリーで交換工賃コミで15万円チョイだったと思います。
バッテリーの故障はイッキにキマスから兆候がつかみづらいですね。

んでもって10型のTHSバッテリー交換は無料でしたよ。
したらね。

Re:NHW11に警告等が点きました
銀プリ  岩手のNHW11のり E-MAIL  - 11/2/12(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   健さんたもつさんありがとうございます
やはりNHW11のバッテリーは無償交換とはいかないのですね、、
以前はトヨタ店で見てもらっていたのですが
どうも相性が悪いと感じてカローラのお店に鞍替えしたばかりでした
先月も1年点検の勧誘電話がトヨタ店から来ていたのに
カローラ店で受けてしまいました。。。
でも、こうなったらトヨタ店にもっていくしかないですよね、、、

バッテリーの状態が
製造時=100パーセントだとして→現状(仮に40パーセント)まで落ちるのに
9年間かかったわけですが、もしこのまま「40パーセント」をしばらく維持できれば
交換用バッテリーが見つかるまで乗り続けたいなと考えています、
プリウスの症状が出るのと同時に私も風邪でダウンしてしまって
それほど運転していないのですが、
最初に警告が出てカローラ店で見てもらって消えた警告灯が
次の日の朝通勤中に20キロくらい運転して長い上り坂を60〜65キロくらいで走っていたらまた点きました
その後仕事が終わって夜プリウスに乗り込んだときも点いたままでしたが
そのまま50キロ運転して帰ってきました
比較的低速でゆるい坂を上るような場面で若干出力が不安定になるのと
0発進のときにアクセルを軽く踏み込んで普段ならEVモードでいけるような場面でもすぐにエンジンが起動してしまう
以外は実用上大きな問題はありませんでした、おそらくバックができないとおもわれますが(まだためしてないけど)

今、オークション等を調べてみたらNHW11用のバッテリーは5万円〜6万円くらいで出回っているようです
プリマニでも以前HVバッテリーを自分で交換したという話を聞いた気がします
特に電気や機械の資格の無い私でもハイブリッドバッテリーの交換は可能でしょうか
HVバッテリーセルフ交換について教えていただけないでしょうか

▼たもつさん:
>岩手のNHW11のりさんハジメマシテ、初代白プリのたもつです。
>
>一時期11型も保有してまして、10型と11型のTHSバッテリーの
>交換も体験しました。
>
>THSバッテリーが弱った場合なのですが、10型の場合は低速時にギクシャクしたり、加速が弱くなり、カメマークが頻繁に出現しますが走れます。
>
>でも、11型の場合はEMVに「warning」と警告メッセージとスピードメーターにも△!マークとエンジンの警告等がオレンジに光りエンジンは全開になります。
>前日まで何の問題も無く快調でしたが、停車してもエンジンは止まらず全開ですからかなりビビリますね。
>幸い岩手のNHW11のりさんのはそこまでバッテリーが悪化してないみたいですね。
>
>ハイブリッドシステムのチェックには、S2000を使いますが
>おいらが10型の新車購入当時からお世話になってる東京トヨタさんには
>このS2000が全店舗に配備されておらず、入庫前に連絡してS2000を
>用意してもらってます。
>できましたらトヨタ店に事前連絡してから入庫する事をオススメします。
>ちなみにリビルドバッテリーで交換工賃コミで15万円チョイだったと思います。
>バッテリーの故障はイッキにキマスから兆候がつかみづらいですね。
>
>んでもって10型のTHSバッテリー交換は無料でしたよ。
>したらね。

Re:NHW11に警告等が点きました
白プリ  sakuぱぱ  - 11/2/13(日) 3:44 -

引用なし
パスワード
   去年10月に当方も走行距離15万キロで
HVバッテリー交換しました。
値段の参考にして下さい
HVリサイクルバッテリー 13万4400円
HVシステム点検、交換 2万6565円

ディラー推進で交換(ケーブル劣化でトラブル避ける為)
EVバッテリープラグ 1万9110円
メインバッテリーケーブル 955円
メインバッテリーケーブルNo.2 2352円
ワイヤリングハーネスプロテクター 441円
ワイヤリングハーネスプロテクターカバーNo.1 399円
ワイヤリングハーネスプロテクターカバーNo.2 336円

・ツリー全体表示

35 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free