初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

32 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

ATなのに停車直前にエンス...[4]  /  水温センサー故障[0]  /  エアフロの品番[5]  /  水温計の取り付け[1]  /  トランスアクスル内部ショ...[4]  /  インバーター交換[4]  /  リコール出しました[0]  /  リコールに行った[0]  /  リコール出しました[3]  /  11型の補機バッテリーの交...[9]  /  

ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょいち...
白プリ  こうちゃんプリ  - 11/6/29(水) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ハンドル問題のリコールとは関係ないのかもしれませんが
中古で、初代プリウスを購入し乗り続けています
特にトラブルもなかったのですが、リコールの通知を受け取る
少し前からAT車なのに、ブレーキを踏んで、止まる直前ぐらい
から、ガタガタと言い始め、マニュアル車のようなエンストするぞ
早くクラッチ切れ〜みたいな症状がでます
毎回ではなく、5回に1回は発生するような頻度です
きつめのブレーキのときに出るのかな?と思ってやさしく
ブレーキを踏んでも、出るときは出ます
勝手にエンジンを切ってくれるエコ機能ではなく、
ハンドルも車も、全体でガタガタいいます
同乗者がいたら、この車大丈夫?と間違いなく言われるぐらいの
異常な症状がでます

リコールの通知があったこともあり、予約を入れるついでに
症状を話したら、
「ブレーキパッドかエンジンか、全体を点検しないと
 わかりませんね。法令点検をすればチェックできますけど」
という即答でした
類似的な症状があれば、あたりもつくだろうということを
期待して聞いたのですが、よくわからないから大げさな
点検しないとわからないよというのが電話越しにもあからさまに
わかりました
確かに、実車も見ていないし、症状も確認していない状況で
電話でのやり取りでは、的確な回答は難しいでしょうし
そこまでこちらも期待していません
そのような症状は、過去のデータとして存在しないのかを
期待したのに、ろくに調べもせず、とにかく総点検させろと
いいます。そこまでの点検になるので、費用は法令点検と
同じぐらいかかりますと。
しかも、「点検されていますか?どこで点検されましたか?」
と聞かれ、自店以外で点検しているのであれば、
なじみの客じゃないからさらに適当に扱うつもりか?と
疑いたくなる電話対応でした

この電話の担当者は、信用ならんと思い、考えますので
とりあえずリコールだけ対応してください
車持ち込む時にどうするか決めておきますとしました。

そしてネットで類似症状の投稿がないかと調べたら
今回のリコールについて、トヨタの対応が非常に悪い
内容が多く見受けられました(なんかアメリカから
たたかれまくったトヨタに同情したのが間違いでした。
国内のトヨタに、まさにふざけた店が多くなるのなら
アメリカからボコボコにされても当然かと。
こりないトヨタ店は、実名掲載もありでは?
被害者を減らすためにも。対応のよいトヨタ店も
紹介すれば、救済につながるし、嫌な思いも
しなくて済む?)

リコール対応が実施された後、停車直前のガタガタが
出なくなったら、リコール関連だったのかな?と
割り切りますし、やはり出るようであれば、付き合いの
長い別なトヨタ店に相談するつもりです
(そこの営業は、そんな対応せず、すごく親切で
 親身になっていろいろしてくれるので。
 家の近くのトヨタは最悪だ。)

■長い前置き?愚痴?になってしまい申し訳ありません
 エンジンが止まるという意味のエンストではなく
 ATなのに、車全体がガタガタいう停車直前の
 異常について情報お持ちの方いますか?
 (マニュアル車でいうクラッチきらないと
  エンストする直前のガタガタに近い症状)

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
白プリ  shirokuma  - 11/6/29(水) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼こうちゃんプリさん:
私の 個人的な意見になると思いますが

友人に同じ事を聞かれたら

ディーラーと同じ回答かと思います

中古車で10型購入であれば

購入先に相談 するとか

(保障の問題なども含め)

6ヶ月点検を行った所でとか

できれば10型を扱っていたディーラーで見てもらう

電話では 何にも回答できませんので

ディーラーでの点検は必要になると思います

また 症状をトヨタお客様センターに問い合わせて

同じ症状があるか ないか ・対処など 教えてくれると思いますよ

もう メーカー保障のない 車ですから 出費は覚悟が要りますね

参考までに

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
おじさん  roi@11型  - 11/6/30(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

マニュアル車のエンスト寸前のガタガタした振動に似た振動ですね

同じかどうかは分かりませんが私はスーパーの駐車場内で移動して
ブレーキ踏んで止まろうと思ったところガタガタ振動した後
エンジン止まった経験あります。
そのときはモニターに『エンジンが故障しました』って感じの
メッセージと、赤い三角のびっくりマークが表示されて
あわててDに電話をして持ち込んだところ、
エアフロだったかオーツーセンサーだったかを
クリーニングしてくれて、これで様子見てくださいといわれ
それからもう4〜5年経ちますが全く異常無しで今にいたってます。

同じ原因で出ている症状かは分かりませんが参考になれば。。


リコールの件でやーやー言う人もいますが
私は今まで他に国産3メーカーの車所有しましたが
トヨタさんの対応、車とてもいいと思ってますけどねぇ。
いろいろ言う方いますが、へんな色眼鏡かけないで自分で判断された
方が幸せかと思います。

それでは。(早くあっさり直るといいですね)

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
紫プリ  koto  - 11/6/30(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   電話で、症状を聴いただけでは、返答がしようがないというのか
とりあえず、悪い方の費用の話を返されても仕方がないかなあ。

ディーラーさんに(初代を正規に扱っていたところ)
車両を持ち込んで、6か月点検とかなんとか言ってみていただくとか。

あと、ひょっとして、ノッキングのひどい症状みたいなものなら
プラグやエアフロ関係を掃除れば改善する場合もありますし。
うちのなんか、たまにハイオクを入れないと、似たような症状がでます。

トルコンオイルの普通のATではなくて、
妙なギアでトルク配分を管理してモーターとエンジンで走る車ですから、
エンストもどきの発生も、単純ではないと思いますから。

Re:ATなのに停車直前にエンストもどき症状がちょい...
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ガタガタはガソリン添加剤(清掃系)をガンガンブチ込めば簡単に直りますよw

過去ログ見れば一発でわかると思うんですけどねぇ〜。


ではでは

・ツリー全体表示

水温センサー故障
アンパン  ごん  - 11/6/29(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、10型に乗っているごんと言います。
エンジンについている水温センサーを交換したいのですが、水温センサーのネジ径が何mmかわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

・ツリー全体表示

エアフロの品番
ドラ  かく  - 11/6/22(水) 21:25 -

引用なし
パスワード
   今日は、ちょっと教えて頂きたいですが、
20型のエアフロメーターは10、11型に流用できますか?

Re:エアフロの品番
おじさん  ケン太  - 11/6/24(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   か かく様は

20のエアフロつけて

な、なにが目的なんですか・・・

毒キノコとか
御付けになるんで?

Re:エアフロの品番
アンパン  かく  - 11/6/26(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ケン太さん:
>か かく様は
>
>20のエアフロつけて
>
>な、なにが目的なんですか・・・
>
>毒キノコとか
>御付けになるんで?

じつはヤフーオクに20のエアフロ新品6500で売っているを見つけたので、その発想がでたのさ

Re:エアフロの品番
オヤジ  ほん  - 11/6/26(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼かくさん:
>▼ケン太さん:
>>か かく様は
>>
>>20のエアフロつけて
>>
>>な、なにが目的なんですか・・・
>>
>>毒キノコとか
>>御付けになるんで?
>
>じつはヤフーオクに20のエアフロ新品6500で売っているを見つけたので、その発想がでたのさ

10型に乗っている、ほんと申します。
私は、昨年3月にエアフローメーターをディラーにて交換してもらいました。
ちなみに、インテークエアフローメーター ASSY取替料金は、
部品代が、11,970円。技術料2,730円でした。
取り換えた後、アイドリング中あまりエンジンがストップすることがなかったのですが、良く停止するようになりました。その結果、燃費も17キロ/ℓから、
19キロ/ℓ程度によくなりました。
参考までにお知らせします。

Re:エアフロの品番
オヤジ  ほん  - 11/6/26(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   >その結果、燃費も17キロ/ℓから、
>19キロ/ℓ程度によくなりました。
>参考までにお知らせします。
17キロ/ℓ程度だったのが19キロ/ℓの入力間違いです。すみません

・ツリー全体表示

水温計の取り付け
紫プリ  まさぷり  - 11/6/22(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   10に乗っているまさぷりです。
水温計を取り付けたいと思っています(診断センサーを使用するやり方では無くホースに水温センサーを取付けるやり方)一般的にラジエーターホースのアッパーホースにセンサーを取付けますが、それだとサーモスタットが開いてから、水温が上昇します。そこで、リアルに水温をチェックするには、ヒーターホースにセンサーを取付けようと考えています。
質問ですが、エンジンから冷却水をヒーターに送るパイプにスロットルボディにも冷却水を送られるように二股になっています。ということは、スロットルボディにつながるホースにセンサーを取付けてもリアルに水温をチェック出来るのではないかと思いますが、こんな取付けをされているオーナーさんはいませんか?
アドバイスをお願いします。

Re:水温計の取り付け
おじさん  さとう2  - 11/6/22(水) 11:24 -

引用なし
パスワード
   水温センサーがシリンダヘッドに付いていますので其の電圧を測るのが正確で安価です。

・ツリー全体表示

トランスアクスル内部ショート
おじさん  としや  - 11/6/17(金) 0:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。時々読ませてもらっています。困ってしまいましたのでお聞きしたいと思います。

平成13年の11に乗っています。13万キロです。
1ヶ月くらい前から警告灯が時々点灯していたのですが、先日ついにスタートからの加速が大変鈍くなってしまいました。スタートしても速度は一桁台でのろのろ加速していくという状態です。走り始めれば通常のように速度は出せるのですが、それでも最後はREADYランプも消えてしまい走れなくなってしまう状態です。エンジンを切ってまたかけ直すと走れる状態にはなりますが、繰り返しです。

ディーラーに見てもらったのですが、いくつか問題点が検出されましたが、漏電しているとのことでした。トランスアクスル交換なので、ミッションを交換しなければならないとのことで約40万かかるとのことでした。
ただし、それを交換しても他の部分も悪いかもしれないと言われました。
ミッションを交換しても治らなかったら困ります。カローラ店に点検を出したのですが、良くわからないとのことで10日間もかかりました。漏電ははっきりとわかったようですが、その他の異常はこの漏電が治れば良くなるかもしれないし、良くならないかもしれないと言われました。結局症状はそのままで家まで必死に帰ってきました。

ディーラーでも全部がわからないってあるんですか?やはりトヨタ店のほうが良かったのでしょうか?

ごめんなさい。自分は詳しいことはわからないのでどなたか教えてください。

Re:トランスアクスル内部ショート
オヤジ  加藤  - 11/6/17(金) 8:29 -

引用なし
パスワード
   としやさん 初めまして!

私は10型と11型で二回もトランスファーが壊れた経験があります・・・汗
でも友人の整備工場で20万くらいで直してもらいました。

プリウスのミッションって確か70万くらいしたような気がします。
本当に40万で直るんですかね? だとしますとリピルドパーツを使って工賃込み価格ですかね?

友人のたもつさんがトランスファーとインバーターで100万ってディーラーに言われたと聞きましたからね。40万はインバーターの価格だと思います。

ディーラーって修理能力がないので困ります。
交換しか出来ないのです!!!

修理という名の部品のアッセンブリー交換です。
部品を分解してテスターとかをあてないから本当の意味の修理が出来ないんです。


パソコンみたいなTASCANを車に繋げてどこが悪いのか画面に出てくる情報でしか判断出来ないんです。しかもTASCANなんて不具合の全てが出るわけじゃないので、結局アッセンブリー交換になってしまうんだと思います。

こんなハイテク機器に頼っていてしかもアッセンブリー交換しかしないのでディーラーのレベルはかな〜り低いのです。

例えば秋葉原で100円もしない電子部品が1個壊れていようが何十万もするパーツをごっそりと交換してしまうのです。全くエコじゃないですよね〜。

東南アジアの街の車屋なんかエンジンやミッションをバラバラにしてフツーに組み上げていますよ!(かなり適当ですがw) 日本のディーラーってエンジンやミッションをバラしたら組み上げられる人って全くいないでしょうね。

修理ではなく交換なのは家電製品もそうみたいですからね〜。

ミッションとインバーターなんて中古で買えば両方で10万もしませんよ。
交換工賃が10万かかったとしても20万あれば直ります。

整備書を見れば腕のある街の整備屋さんなら交換出来ると思います。


ではでは

Re:トランスアクスル内部ショート
おじさん  としや  - 11/6/19(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
加藤さんありがとうございます!

大変参考になります。

>プリウスのミッションって確か70万くらいしたような気がします。
>本当に40万で直るんですかね? だとしますとリピルドパーツを使って工賃込み価格ですかね?

ええと、ディーラーからの正式な見積もりでは「ハイブリットビークル トランスアクスル ASSY 取替 部品代31万5千円。技術料7万余り。」となってます。新品の値段と言われました。そして、これはエンジンの取替が必要なため概算です、とクギも刺されましたけどね。

で、ディーラーでも中古品はないかと全国展開のところに紹介かけたみたいで、その回答ファックスも見せてもらいました。
残念ながら「在庫はありません」との回答でした。


>例えば秋葉原で100円もしない電子部品が1個壊れていようが何十万もするパーツをごっそりと交換してしまうのです。全くエコじゃないですよね〜。

なるほど、はっきりとは言いませんでしたが、確かにそういう感じではあるようなことを匂わせていましたよ。丸ごと交換するしかないんですよ、と。つまり技術的な事もあるんでしょうけど、手間をかけなくもうけるという事なのかと思ってしまいます。


>ミッションとインバーターなんて中古で買えば両方で10万もしませんよ。
>交換工賃が10万かかったとしても20万あれば直ります。

そうですか、そのくらいでしたら許せる範囲なので、引き続き自分でも探してみます。

Re:トランスアクスル内部ショート
オヤジ  加藤  - 11/6/19(日) 8:17 -

引用なし
パスワード
   としやさん どうも!

31.5万でしたか!適当な事を言ってすみませんでした。

値下げしたのか、それともリピルドパーツなんですかね?

プリウスはハイブリッドの部分が140万はすると買ったディーラーで聞いた事があったのと、たもつさんの見積もりの100万オーバーで勝手に70万はするのだと思っていました。

インバーター40万 バッテリー30万 トランスファー70万 みたいな・・・。


工賃が7万ってディーラーの割りには安いですね。だったら持込の中古パーツでも載せ替えやって!って感じです。


ディーラーは持ち込みパーツや中古パーツは一切受け付けませんからね。

定価の商売 パーツは修理せず丸ごと交換 

オートバックスに毛が生えた程度の技術しかないんで修理をやれっていわれても出来ないんでしょうけどね。

やっぱディーラーは新車を買って保証期間中に壊れたらガンガン無料で交換する所であって、古い車を直す所ではありませんね。


もしも困ったら友人の工場を紹介します。神奈川県近いですか?


ではでは

Re:トランスアクスル内部ショート
おじさん  としや  - 11/6/21(火) 14:11 -

引用なし
パスワード
   加藤さん色々ありがとうございます。

ネットで探してなんとかミッションは手に入りそうです。七万くらいで。
持っていったカローラ店にその旨連絡したら持ち込みの中古品でも作業してくれるそうです。
これで本当に大丈夫なのかちょっと心配ですけれどまあしょうがありません。

私は埼玉です。ありがたい申し出ですが、今の状態ではとても神奈川までは走れそうにありません。片道5キロの距離でも二回休んで帰宅しましたから。(^_^;)

でも今後また不具合等あったらお世話になるかもしれません。

また相談に乗ってください。


▼加藤さん:
>としやさん どうも!
>
>31.5万でしたか!適当な事を言ってすみませんでした。
>
>値下げしたのか、それともリピルドパーツなんですかね?
>
>プリウスはハイブリッドの部分が140万はすると買ったディーラーで聞いた事があったのと、たもつさんの見積もりの100万オーバーで勝手に70万はするのだと思っていました。
>
>インバーター40万 バッテリー30万 トランスファー70万 みたいな・・・。
>
>
>工賃が7万ってディーラーの割りには安いですね。だったら持込の中古パーツでも載せ替えやって!って感じです。
>
>
>ディーラーは持ち込みパーツや中古パーツは一切受け付けませんからね。
>
>定価の商売 パーツは修理せず丸ごと交換 
>
>オートバックスに毛が生えた程度の技術しかないんで修理をやれっていわれても出来ないんでしょうけどね。
>
>やっぱディーラーは新車を買って保証期間中に壊れたらガンガン無料で交換する所であって、古い車を直す所ではありませんね。
>
>
>もしも困ったら友人の工場を紹介します。神奈川県近いですか?
>
>
>ではでは

・ツリー全体表示

インバーター交換
白プリ  ホワイトパール  - 11/6/5(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   先日、走行中にエラーマークが出たので軽い気持ちでトヨタに行ったら、インバーター交換45万円ですって。
新車に乗り換える事、このまましばらく乗り続ける事などなど考えましたが、
この車に中古部品って選択肢はあるのでしょうか?
ディーラーに聞こうとは思っていますが、「新車を買ってくれ!」というオーラがすごく、門前払いされそうな質問でだめかな?と思ってます。

中古で交換された方や、ディラー以外でそういう作業をしてくれるところなどありませんか?

Re:インバーター交換
白プリ  たもつ  - 11/6/5(日) 9:12 -

引用なし
パスワード
   中古パーツを使ってエンジン・ミッション・インバーターを
交換してから10万キロ以上走りましたが絶好調です。

トヨタで見積もりしたら100万円を超えたので
知り合いの工場で半額以下で修理してもらいました。

したらね。

Re:インバーター交換
オヤジ  加藤  - 11/6/6(月) 9:16 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!
たもつさんの整備した工場の常連客の者です(笑)

インバーター交換で取り外すコードやホースは

モーター用パワーケーブル3本
ジェネレーター用パワーケーブル1本
冷却用LLCホースのINとOUT2本
エア抜き用ホース2本
小さなカプラー2個

たったこれだけです。なので街の整備工場やちょっとメカに詳しい友人がいれば交換自体はそんなに難しい事ではないです。

インバーター自体はネットオークションで5000円〜10000円くらいでいっつも出品されています。

しかし、大変なのはハイブリッド用のLLCがうまく入らない、エアがなかなか抜けないと、こちらの方がインバーターの交換よりも大変なのです。

原因は

・モーターの位置が正反対にあり水が入っていかない
・エア抜きの場所が下部にある (空気は上に抜けるので下にあっても・・・汗)

こんなバカな造りにしたインバーターの担当者は整備が全くわかっていない素人だと思いました。

エア抜きが完全に終わらないとインバーターがすぐに熱で壊れます。エア抜きには三時間くらいかかります。

このエア抜き作業ですがディーラーではかなり早く終わります。(専用の機械でもあるんでしょうか?)

なのでエア抜きだけはディーラーに任せた方がいいですね。

※作業は整備書を買ってからやった方がいいです。サービスプラグを抜いてとか、絶縁するとかいろいろとコツがあります。こちらもネットオークションでたまに売っています。

もし整備書が手に入らなければディーラーでコピーしてくれます。

Re:インバーター交換
白プリ  ホワイトパール  - 11/6/6(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
ここ数日、新車買うのかとか考えていましたが
解決出来そうですね。
自分で交換してみたいという衝動にさえかられてしまいます。
早く元気なプリウスに戻したい。

Re:インバーター交換
白プリ  ホワイトパール  - 11/6/11(土) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ディーラーといろいろ話し合いの結果、
まずウォーターポンプのみを新品に替える事にしました。
それでも症状が治らなければインバータの中古を探して交換する事にしました。
ただ、11型用があまりないらしいのですが、実際オークションでも10型用ばかり見かけます、
10と11のインバーターは部品的に別物なのですか?
ご存知の方教えて下さい。

・ツリー全体表示

リコール出しました
オヤジ  LAICHUAN  - 11/6/20(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   初投稿です。10プリ乗りのLAICHUANと言います。
月初に案内が来たので5日に行ったのですが、予約との事で18日作業時間4時間の日帰りです。
助手席ドアレバーのメッキはがれ対策済みとのことでしたが、はがれていたので再度無償交換。
数ヶ月前から走行バッテリーのヘタリからウォーニングランプ点灯しっぱなしだったのがサービスマンの目にとまり、中古で購入したにもかかわらず走行バッテリー交換してくれるそうだ。
ただ、部品取り寄せに時間がかかるので7月になるそう。

・ツリー全体表示

リコールに行った
子供  かく  - 11/6/19(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   昨日リコールに行き、ついてにスロットボディとエアフロメーターの清掃もお願いした。店員から通常上記の2項はちょっとお金をかかるが、リコールで迷惑をかけたという訳てただにしてもらった。嬉しい。

・ツリー全体表示

リコール出しました
おじさん  takeki4920  - 11/6/15(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ハンドル軽くなりました。ロッドエンドも交換してありました。それとメンバーのボルトも。

Re:リコール出しました
おじさん  あおい88  - 11/6/15(水) 21:33 -

引用なし
パスワード
   私も6/10にリコール、受けて来ました。2年前に保証でギアボックス辺りを変えているので対策品のナット?だけでした。ハンドルは、軽くなってませんが何かカッチリした感じです。緩んでいたかも・・・代車はポルテ(シートが恐ろしく汚い)BMは、中古でも新車を貸してくれるのにクラウンでもポルテでした。売れているので客扱いされていません。いつもトヨタカードで一括きっちり支払しているのに

Re:リコール出しました
赤プリ  11型アズキ豆  - 11/6/16(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   6/15 リコールとハンドル激震の修理終えました。販売店は丁寧な接客と対応で代車はトヨタレンタの20型プリウスでした。無償修理で受けたメーカーの負担に見合う扱いで、11型をこれからも長く乗ろうという気持ちになりました。

Re:リコール出しました
銀プリ  11ガタガタ  - 11/6/16(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   私はほかの修理もあったからですが
2週間ちかくかかり代車も出ませんでした
(当初は数日で終わる予定だったのですが
予定日当日になって来週までかかると電話がありました)
帰ってきたプリウスは時計が狂ったままでした
しかも、支払いの時に3万円以上たかく請求されて
あぶなくそのまま支払うところでした
忙しい時に修理をお願いしたのでしかたないですが
代車がかしてもらえたみなさんがうらやましいです
プリウスもポルテも好きな車なので

・ツリー全体表示

11型の補機バッテリーの交換
銀プリ  11ガタガタ  - 11/6/4(土) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッドバッテリーの不具合でディーラー入りとなった我がプリウスなのですが補機バッテリーの交換まですることになりました
ディーラー純正はあまりに高いのでバッテリーだけ自分で準備して
交換してもらうことにしました
最初は純正のHJ-S34B20Rを13000円ほどでネットで購入しようと思っていたのですが
プリウス適応を歌いつつ値段の安い再生バッテリーなるものを見つけました
www.manten1.com/?pid=17605098
値段も安く、再生品ということでエコですばらしいなと思ったのですが
この商品はNHW11でも問題なく使えるのでしょうか
どなたか再生バッテリーを使ってる人や詳しい方でアドバイスいただけないでしょうか
お願いします

Re:11型の補機バッテリーの交換
オヤジ  オルカ  - 11/6/9(木) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼11がたがたさん:
>教えていただいたバッテリーさっそく注文して
>ディーラーに持って行き取り付けてもらうことになりました
>おかげで数万円ほど節約できそのうえ容量アップまでできそうです
>ところで、このバッテリーは水素ガスの抜け穴が左右に二つあって
>片方にはチューブをつないでもう片方は塞いで使うみたいなので
>チューブも一緒に注文したのですが、穴をふさぐための部品は
>一緒についてくるのでしょうか?

節約できて何よりです。
私が購入した時は、ガスを排出するホースの他にもう一方を塞ぐためのキャップも付属していました。

Re:11型の補機バッテリーの交換
銀プリ  11gatagata  - 11/6/10(金) 2:13 -

引用なし
パスワード
   >節約できて何よりです。
>私が購入した時は、ガスを排出するホースの他にもう一方を塞ぐためのキャップも付属していました。

塞ぐためのキャップって
チューブの先っぽを塞ぐように付いているプラスチックでできた赤いキノコのような
部品でしょうか?
もしこれだとしたらとてもキツイのですね

Re:11型の補機バッテリーの交換
オヤジ  オルカ  - 11/6/10(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   ▼11gatagataさん:
>塞ぐためのキャップって
>チューブの先っぽを塞ぐように付いているプラスチックでできた赤いキノコのような
>部品でしょうか?
>もしこれだとしたらとてもキツイのですね

きついほうが良いのではないでしょうか。普段見えない場所ですから、外れ難いほうがよろしいと思います。走行中の振動で外れるようだと意味ないですからね。

Re:11型の補機バッテリーの交換
銀プリ  11ガタガタ  - 11/6/14(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   そうですよね、実はディーラーにバッテリーを持っていった時に
純正では無いので一応「左右に穴が開いていて使わないほうはこの赤いので
閉じるみたいです」とメカニックのお兄さんに言ったのですが
「ん??本当かな?きつい」と言った反応をされてしまいました
あのままいくと蓋なしで帰ってきそうで怖いなと思いつつ
明後日プリウス帰還の予定なので楽しみです
▼オルカさん:
>▼11gatagataさん:
>>塞ぐためのキャップって
>>チューブの先っぽを塞ぐように付いているプラスチックでできた赤いキノコのような
>>部品でしょうか?
>>もしこれだとしたらとてもキツイのですね
>
>きついほうが良いのではないでしょうか。普段見えない場所ですから、外れ難いほうがよろしいと思います。走行中の振動で外れるようだと意味ないですからね。

・ツリー全体表示

32 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free