初期型(10型) MC型(11型) 専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

31 / 47 ページ ←次へ | 前へ→

リコールに行きました[2]  /  リア ベアリングの交換に...[4]  /  補機バッテリ−の交換[2]  /  結局のところ各車の燃費は...[2]  /  エアコンSWのランプ点滅[3]  /  タイヤとホイール[1]  /  ステアリング不良[38]  /  11型ハイブリッドエラー[3]  /  10型 20万キロでお別れし...[0]  /  HVバッテリー、すんなり[3]  /  

リコールに行きました
オヤジ  とんたん  - 11/7/29(金) 20:43 -

引用なし
パスワード
   この前封書でギアボックスのナット緩みとかで早速10系のプリウスを修理させて
その後不具合が出まくり〜でクーラーの異常で冷えなくなり音がする「カチカチ」
それで文句を言って点検させたらクーラーが壊れていてそこは触っていません
仕方なく専門店に行こうとしてトヨタを出て300メートルくらい走ったら今度は
びっくりマーク出て、インバータ。コンバータが故障していると言う
バッテリー電圧が下がったためと言う、この機器が故障しているので充電出来ないと〜しかしリコールに持って行くまではサクサク動いて緩みとかリコールを聞かなければ問題なかったのに〜どうもメカニックからの話ではよく理解していない様だ
バッテリーを充電したからその間は動く〜それ以後は部品交換(コンバータ)
納得出来ないのでトヨタの相談窓口とか行きたいのですが教えて下さい
沖縄県という閉鎖的な件での出来事です

Re:リコールに行きました
ペンギン  DAICHI  - 11/8/1(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   とんたんさん:
大変な思いをされていらっしゃいますね。
私も同じ県内です。トヨタグループのある1店舗だけですが整備のサービスマンがあまりにも雑で信用できない店舗があります。何度か酷い目にあったのでそれ以来は他の店舗で点検や車検をしております。
とんたんさんはどちらの店舗だったのでしょうか?
個人的にとても気になるところです。

質問に対しての答えですが下記のURLをごらんになって下さい。
HPの下のほうにフリーコールのお客様センターの電話番号があります。
h ttp://toyota.jp/recall/index.html


>この前封書でギアボックスのナット緩みとかで早速10系のプリウスを修理させて
>その後不具合が出まくり〜でクーラーの異常で冷えなくなり音がする「カチカチ」
>それで文句を言って点検させたらクーラーが壊れていてそこは触っていません
>仕方なく専門店に行こうとしてトヨタを出て300メートルくらい走ったら今度は
>びっくりマーク出て、インバータ。コンバータが故障していると言う
>バッテリー電圧が下がったためと言う、この機器が故障しているので充電出来ないと〜しかしリコールに持って行くまではサクサク動いて緩みとかリコールを聞かなければ問題なかったのに〜どうもメカニックからの話ではよく理解していない様だ
>バッテリーを充電したからその間は動く〜それ以後は部品交換(コンバータ)
>納得出来ないのでトヨタの相談窓口とか行きたいのですが教えて下さい
>沖縄県という閉鎖的な件での出来事です

Re:リコールに行きました
オヤジ  とんたん  - 11/8/2(火) 0:13 -

引用なし
パスワード
   DAICHIさん
コメントありがとうございます〜件のサイトに電話してクレーマーでない事を伝え
正直に事実を伝えましたが結局、工程表にはこの部分は触らないという結論でした
しかし、納得行かない内容です〜持ってゆく前まではまったく正常でした
ある人の話では10系は永久保障の約束をした車でトヨタとしては厄介で
早く回収したい車だそうです〜だから中古で出回るのは民間レベル〜ディーラーからは10系は一切流さないとか聞いています。ランニングコストからして10系は
十分ペイするコストパフォーマンスを有していますが、リコールという形で蹴りをつけられたようで悔しい気持ちがあります。私のプリウスに乗った直近の友人などは何で急に壊れた?不思議がっていました。それでもクレームとして騒ぐのも憚れるし結局泣き寝入りです。でもメカニック以外の営業マンの説明はあまり知識が無い様に思われました。質問しても答えられないばかりか、触っていませんの一点張り〜やっぱり一ユーザーなんて吹けば飛ぶような存在なのですね(TT)

・ツリー全体表示

リア ベアリングの交換について
銀プリ  トミキチ  - 11/7/25(月) 17:21 -

引用なし
パスワード
   先日、リコールの為トヨタに車を預けたところ、左リアのベアリングにガタがあるとの事で交換を勧められました。
過去ログを拝見させていただき、「けりぃ〜」さんのアドバイスを参考にベアリングAssyを交換したいと思いますが、どなたか交換された方がいらっしゃれば購入部品、難易度等アドバイスをお願いします。
※車両はNW11 ブレーキパッド交換程度なら自分で出来ます

Re:リア ベアリングの交換について
オヤジ  加藤  - 11/7/26(火) 17:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

プロでも専用SSTを2〜4個使って作業をします。(リムーバーやプーラーなど)

ブレーキパッドならカラスでピストンを戻せば専用工具はいりませんが、ハブはなかなか専用工具ナシではキツイと思います。

整備書ありますか?ドラムブレーキをバラして組み直せますか?
 
熟練した整備士なら専用工具なしで無理やり他の工具で代用できるかもしれませんが・・・

プリウスのリアのハブベアリングはハブと一体なのかベアリングだけ交換できるタイプなのかわかりませんが、ハブと一体で1つ17000円くらいです。

ベアリングだけ交換できれば部品代は5000円しないと思いますが、圧入工具が必要になります。

Re:リア ベアリングの交換について
銀プリ  トミキチ  - 11/7/27(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼加藤さん:
アドバイスありがとうございます!

整備書が手もとに無く、質問させていただきました。
もちろんSSTなどの特殊工具などは持っておりませんが、過去ログから
「Assy交換」でベアリングのみの交換ではないようでしたので、
自分でも可能なのかな?と考えておりました。

またアドバイス等があればよろしくお願いします!

Re:リア ベアリングの交換について
白プリ  rantn  - 11/7/27(水) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼トミキチさん:
>車両はNW11で前後・左右ベアリング交換しましたが(リアベアリングはハブAssy)で交換しました。
トヨタ共販ではベアリングでの部品供給無く、購入のハブAssyを確認すると
(外側ベアリングケース?外周)がバーナーか高周波?で焼かれた跡があり(焼嵌め)でベアリング圧入していると思われます。(リア左右共通部品)
(プレス機・バーナー等)があり・ベアリングの入手先があればベアリング単体での交換可能かも?しれませんが(ABSのセンサー外して)確認した所、手持ちの(ベアリングプ−ウラ−)ではベアリング外周に架からずベアリングをタガネ等でバラバラに叩き壊してから圧入する方法しか無いなと思います(難しいかな)。
 Assy交換であれば、速度センサーのコネクター外し(ブレーキドラムorディスク)外し(M12?)ボルト4本外しスライディングハンマー等を使い(ハブAssy)を外しますが錆びつき具合に因っては外し難いです。
リアブレーキが付いているバックプレートも一緒に抜けてくる(ドラムブレ−キ車)のでマイナスドライバ等でハブより分離させ(サスペンションアーム)に戻します。(ブレーキパイプ切れます)
 後は(取り付け部錆び等清掃し)逆に組むだけです。
フロントよりは手間は掛かりません。(部品代は+一万程片側、掛かりますが!)
 当方はフロント250000キロ程でベアリング鳴りが出て交換(230000キロが限界だったかな?)リアが車検点検した時に(右が回りが渋く・左が緩い感じで)(280000キロ)過ぎで交換しました。

Re:リア ベアリングの交換について
銀プリ  トミキチ  - 11/7/29(金) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼rantnさん:
アドバイスありがとうございます!
Assy交換を考えてましたので、ボルト4本を外し…で考えてました。
購入してから12年経っており、このようなパーツはおっしゃる通り外しにくくなっている可能性がありますね…
スライディングハンマーは持っていませんので、やはり確実なのはディーラーですね。
今後も長く付き合いたい車ですので、自分で直せるものは自分で、と思っています。
私のプリウスは190000キロですが、皆さんの距離を聞くとまだまだ頑張ってくれそうですね!

・ツリー全体表示

補機バッテリ−の交換
オヤジ  とと爺  - 11/7/17(日) 18:34 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
H12登録の11型を大事に乗ってます。

走行距離は約87,000kmで6年ぶりに補機バッテリ-を換えようかと思ってます。

で、小耳に挟んだ話によるとメモリ−の関係で補機バッテリ−でもディラ−さんでやってもらったほうが良いとか・・本当でしょうか?わたしは自分でやるつもりでしたがこの前リコ−ルに出したばかりで、せっかく慣れてきたステアリングのフィ−リングが変わってしまう(メモリ−で?)のも嫌だし。

ちなみに補機バッテリ−はYUASAのS34B20Lです。

何か情報をお持ちの方教えていただけましたら幸いです。

Re:補機バッテリ−の交換
オヤジ  unos800  - 11/7/22(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   同型バッテリーをオートバックスで交換しましたが、メモリー等の不具合はありませんでしたよ。

Re:補機バッテリ−の交換
おじさん  ばは  - 11/7/22(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼とと爺さん:
問題の有無は判りませんが、保険の意味で電源バックアップは如何でしょうか?
ツールも千円前後で市販されていますが、他のクルマorバイクのバッテリから
ジャンプすればタダですね(笑)

・ツリー全体表示

結局のところ各車の燃費は・・・?
オヤジ  飲んじゃった千葉●警(佐倉)  - 11/7/17(日) 11:37 -

引用なし
パスワード
   結局燃費がいいクルマは・・・

楽しい記事がありました。

h ttp://xbrand.yahoo.co.jp/category/vehicle/6613/1.html

300万円以上出しての2台の燃費は
リーフ・・・・・・600円
CT200h・・・690円
ほか
ゴルフ・・・・・1258円
159万円〜の
フイット・・・・・866円

う〜ん初期型なら
おいくら位の燃費かな〜。

そうすると
30プリウスならば
リーフの燃費(電費)に迫るのでは?

プリウスCならば
リーフをも上回る?燃費か?

当分 古いプリウスでも 現役組ですかねw


千葉●警は
ただいま
税金確保に
取り締まりで
チンピラ、族も
捕まえられずに
一般庶民から3点2回&講習で
5万、6万なんて集金して歩かせてます
庶民の皆様の税金で
警官ら諸君が生かされている時代。
自殺者も多い中で
君たち警官は何ができる?何をしているのだ?

Re:結局のところ各車の燃費は・・・?
ドラ  ドラエもん  - 11/7/17(日) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ▼飲んじゃった千葉●警(佐倉)さん:

>結局燃費がいいクルマは・・・
>
>楽しい記事がありました。
>
>h ttp://xbrand.yahoo.co.jp/category/vehicle/6613/1.html
>
>300万円以上出しての2台の燃費は
>リーフ・・・・・・600円
>CT200h・・・690円
>ほか
>ゴルフ・・・・・1258円
>159万円〜の
>フイット・・・・・866円
>
>う〜ん初期型なら
>おいくら位の燃費かな〜。

私の経験では
CTは初期型の燃費に近いなあと感じてますね。
エアコンつけずに私の市街地走行で18.5、19でれば万歳
昨日奈良明日香探索、大人3人乗車、のぼり多いです
猛暑でエアコンつけまくり、観光名所ごとに後車、
乗車でまたエアコンつけて走行
HVがもっとも不得手となる乗り方ですね
案の定燃費は13ぐらい でした

Re:結局のところ各車の燃費は・・・?
白プリ  トロロ  - 11/7/17(日) 15:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。興味深い情報を教えて頂きまして、大変ありがとうございました。

フィットハイブリッドは、意外と燃費大したことないのですね。多分10型の方が良いと思います。プリウスCには完全にヤラれそうですね。

新し物好きの人間としては、リーフに物凄く興味があるのですが、やっぱり航続距離を考えると、常に充電をいつどこでするのかが気になってしまいそうです。月々1500円で充電し放題のプランがあるそうですが、インセンティブには不十分ですね。家のコンセントから充電も出来ませんし。

プリウスC、すでに大ヒットの予想がされているそうですが、私も今、凄く興味があります。10型がもし壊れたら、多分、次はこれでしょう。

・ツリー全体表示

エアコンSWのランプ点滅
緑プリ  naochin  - 11/7/10(日) 1:44 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
初期型に乗っております、現在走行距離230,000キロですが、
昨日くらいから、エアコンSWのランプが点滅し、エアコンが
利かなくなります。
何度かトライすると復帰する場合もありますが、特に
渋滞や低速走行時に出ております。
なにかお分かりの方おられましたら教えてください。

Re:エアコンSWのランプ点滅
青プリ  いたすけ46  - 11/7/10(日) 6:06 -

引用なし
パスワード
   14万キロぐらいでエアコンのランプが点灯する現象が発生しました。
エアコンのマグネッチクラッチ?
の不良ということで、
エアコンコンプレッサー?
交換で9万円ほどの出費でした。
マグネットクラッチ磨耗・スベル?だけでしたが、ASSY交換となりました。
暑いので、早めにトヨタ店へ持ち込みされては、どうですか?


▼naochinさん:
>初めて投稿させていただきます。
>初期型に乗っております、現在走行距離230,000キロですが、
>昨日くらいから、エアコンSWのランプが点滅し、エアコンが
>利かなくなります。
>何度かトライすると復帰する場合もありますが、特に
>渋滞や低速走行時に出ております。
>なにかお分かりの方おられましたら教えてください。

Re:エアコンSWのランプ点滅
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 7:25 -

引用なし
パスワード
   私も、いたすけ46さんと全く同じでした。
コンプレッサー交換ですね〜。

私の10型も23万キロ付近で交換しました。

10型と11型は普通のベルト駆動なんで交換が面倒そうですが
20型や30型はハーネスとカプラーだけなんで交換が楽そうです。

でもエアコンガスの真空引きやガスの注入があるのでエアコン修理は楽ではないですよね〜。


ではでは

Re:エアコンSWのランプ点滅
青プリ  kou77  - 11/7/16(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   私の10型も去年の今頃、同じ症状がでました。
エアコンコンプレッサー交換となりました。

ディーラーは\115.000-の見積りでしたが、
ネットで、中古コンプレッサーを15000円で入手し、
電装屋さんを探して、工賃とガス代で25000円ほどかかり、
4万ほどで修理完了しました。


▼naochinさん:
>初めて投稿させていただきます。
>初期型に乗っております、現在走行距離230,000キロですが、
>昨日くらいから、エアコンSWのランプが点滅し、エアコンが
>利かなくなります。
>何度かトライすると復帰する場合もありますが、特に
>渋滞や低速走行時に出ております。
>なにかお分かりの方おられましたら教えてください。

・ツリー全体表示

タイヤとホイール
紫プリ  purica  - 11/7/15(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、11型に乗ってまだ日が浅いものです。
タイヤとホイールについて質問です。
現在ノーマルホイールのタイヤが交換時期なので、こちらをスタッドレス専用にして、中古の10型ホイールを探して夏タイヤ専用にしようかと考えています。
10型のホイールとタイヤは、たしかサイズが細かったかと思いますが、燃費や走りなどに影響はあるか?ご指南宜しくお願い致します。

Re:タイヤとホイール
白プリ  たもつ  - 11/7/15(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   puricaさんへ

10型と11型のタイヤは同じサイズです。
165/65R15の81Sとなります。

ですが、ユーロパッケージですと
175/65R14の82Sとなります。

燃費は、おいらの走りだと165の方が1割程度良いですね。

走りは、175の方が横風の影響少ないです。

ちなにおいら現在は、185/65R14を履いてます。
ホイールは知り合いに譲って頂いたBBSです。
このBBSは、初代のマツダロードスターに履いていたそーです。
FR車のホイールはFF車に履けないと思っていたんですが
意外と履けるんですねぇ。

したらね。

・ツリー全体表示

ステアリング不良
赤プリ  ボルドー11  - 10/10/25(月) 19:24 -

引用なし
パスワード
   今年5月に11型プリウスオーナーになったばかりの新米です。
H13年7月登録Sプレミアム21 ボルドーマイカ

3週間程前からエンジン始動直後ステアリングを切ると異常に振動するようになり
(朝の1〜2回のみ)7月に車検をお願いしたディーラーに見てもらったところ保証期間(9年)が過ぎているのでこの見積りになりますと言われました。
部品代179,550円 技術料13,545円 計193,095円
あまりに高額だったので考えて来ますと伝え帰ってきました。

修理せずにこのまま放置したらどうなるのでしょうか?

修理についても何か良い方法があればご教授いただければ助かります。

よろしくお願いします。

Re:ステアリング不良
オヤジ  556  - 11/6/8(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   どこが
どう
悪くて

どういう
症状にいたるのか

その点が
未公開だったために
誤解をした人たちが
多かったようで。

例えるなら
「走行中にハンドルが抜けるような自転車・・・」
例えるなら
「電車の車内の吊り輪等が外れるような・・・」そんな話です。

理由よりも
何が
正しいのか

そこが
通った事が良かったと思います。

トヨタさん、ありがとう。

失って良い命など
自分に遠きにも、近きにも無いと思います。

情報過多と
価値観という名の勘違いから
何が正しいいのか?
正しいことさえ
間違いとされてしまう
複雑極まりない世の中で
私たちは
毅然と正しい事を見極める
力量と人間性が
求められるのでしょう。

「コソク」に屈してはいけませんよね。

Re:ステアリング不良
青プリ  kou77  - 11/6/9(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私は10型に乗ってまして、
同じ症状があり、去年の9月にステアリングBOXアッセイと
PSコンピューターを中古部品で25000円で買い、トヨタに持ちこみ
工賃20000円ほどで、直しました。
ただ、先週そのステアリング関係のリコールの手紙が来ました。

Re:ステアリング不良
パパ  けりぃ〜  - 11/6/11(土) 12:05 -

引用なし
パスワード
   中古部品を購入して修理を完了されているんですか?

このケースだと、修理代を遡って返還して頂くのは難しいですね!(多分ですが・・)

正規の部品(新品)をディーラーで交換(修理)していたら、OKだったのかな?

実は、僕も交換(自分で)しようと思って、先日ヤオフクで購入してしまいました。
新品同様と言う事で、約40000円でした!(ギアボックスとコンピューター)

でも、この際、案内に従って「新品」にはしておきましょうネ!

Re:ステアリング不良
青プリ  kudo77  - 11/7/11(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   けりぃ〜さん

レスありがとうございます!
先週、昨年9月に同じ交換をしてもらったディーラーで
リコール対策品の新品の部品で修理?してもらいました。

前回の工賃の返却は無理でしたが、前回の時発見された、
ステアリングロッドがボディと貫通する所の破損ブッシュを
新品と無償で交換してもらいました。

修理後ですが、少し重めのステアリングフィールに変わり、
コールドスタート時のエンジンのガタツキの発生が減りました。

・ツリー全体表示

11型ハイブリッドエラー
アクアプリ  ニッキー  - 11/7/10(日) 5:40 -

引用なし
パスワード
   13年式11型に乗っている者です。
先日エンジン始動時にいきなりワーニングランプがつきました。(乗っている感じは普段とまったく変わりません)
暫く乗っていると消えてディーラーに見てもらった所、始動時にコンピューターエラーの履歴が残っていたと言われました。
以前、過去のスレのエラーでECU?のエラーが書かれていたので交換費用は5万位と思っていたのですが、ハイブリッドコンピューター交換で14万かかるといわれたので頻繁に症状が出れば考えようと思います。
ECUとコンピューターは違うんですかね?
同じような体験をされた方、またご存知の方がいれば返信していただけると幸いです。

Re:11型ハイブリッドエラー
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 7:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

コンピューターとはエンジンコンピューターの事かと思います。
にあります。整備書にはECUとは書かれていません。

(場所はグローブボックスの左端でエアコンフィルターの隣にあります)


ハイブリッドECUは助手席の足元にあるようです。整備書にちゃんとハイブリッドECUと書いてあります。(フロアマットの下のカーペットの下?) 整備書の図面がイマイチなんです。

なので別のものだと思われます。それにしても14万とは高いですね。

新品の部品は本当に高いです。ABSアクチェーターも12万と言われてヤフオクで2000〜3000円で中古パーツを買って取り付けたら直った事が二回もあります。
10型と11型で1回ずつABSアクチェーターが壊れたのです。

中古パーツで直してみたらどうですか? コンピューターとかECUならカプラーオンで交換可能なの交換自体はとても簡単です。


ではでは「

Re:11型ハイブリッドエラー
アクアプリ  ○山  - 11/7/10(日) 10:00 -

引用なし
パスワード
   11型ユーロの○山です。

しばらく前に「始動失敗 警告灯」というスレッドでも
コメントしましたが、エンジンキーを回して、
readyランプが付く前にシフトレバーを動かすと、
マスターワーニングが出たように記憶しています。
思い当たることはありませんでしょうか?

ご参考まで。

Re:11型ハイブリッドエラー
アクアプリ  ニッキー  - 11/7/11(月) 7:36 -

引用なし
パスワード
   お二人とも返信ありがとうございます。
○山さまの以前のスレは拝見していましたが該当は致しませんでした。

やはり、ハイブリッドコンピューターはECUなのですね。
2週間位は症状が起きないのでまた起きたらヤフオクで調べてみます。11型は改良型もあるので品番が2種類あるのですかね(笑)
ECUもグローブボックスの奥にと二種類あるとどこかで見たような・・・・

コメントありがとうございました。

・ツリー全体表示

10型 20万キロでお別れしました。
オヤジ  たろう  - 11/7/11(月) 0:15 -

引用なし
パスワード
   1998年の10型を、中古購入して来月車検を前にお別れしました。
良い車でした。これと言った故障も無く、ディーラーの12ヶ月点検と1万キロでのオイル交換の他は、タイヤ交換が大きな金額でした。もっとも、タイヤも中古をヤフオクで買ったので4本1万円台でしたが。車検を通さなかった理由は、流石に
13年目ともなると、ショックのヘタリ、パワーウインドウの不調、テレビのアナログ終了等々。あとは、平気な顔で割り込みされたり、量販店等の駐車場での車格の低さでしょうか  ^^;  燃費は年間平均16Km,故障も無く初期ハイブリッドを堪能しました。

ヤフオクで売りに出したところ、思わぬ高値でお買い上げいただき、某社のホームページに出ていました。車検とって更に乗るにはお高い値段がついていて
2度、びっくり。

・ツリー全体表示

HVバッテリー、すんなり
紫プリ  アマネ  - 11/7/6(水) 17:57 -

引用なし
パスワード
    初めて投稿します。ずいぶん前から勉強はさせてもらってました。

 先日、リコールのため県内のトヨタ店に点検にいってきました。子供が喜ぶので亀マークは放っておいたのですが、せっかくなのでHVバッテリーのチェックと、給排気センサーとスロットルボディーの清掃も依頼。

 HVバッテリーはリビルドものを交換してくれるとのこと(無料)。給排気センサーは汚れが少なくて洗浄のみ、(交換なら部品代12000円+工賃)。スロットルボディーの清掃は2000円でした。

 停車時のエンジン停止は劇的に向上しました、というより今まではエアコンが入り状態ではエンジンオフなどありえなかったのに!ハイブリッドにのってる実感がやっとでてきました。ビスタ用スタビライザーやライトのHIDもやってみたくなった!

 この車体は8年落ち、55000キロ走行車を大手中古車屋さんT○Xで購入。HVバッテリー交換は2回目とのこと。ホイールとタイヤだけ純製ではなかった。

 HVバッテリーは入荷しだいの連絡待ちです。30万円とか要求されたらどうしようとか、内心でビクビク考えてたけどすんなりでよかったです。

Re:HVバッテリー、すんなり
オヤジ  加藤  - 11/7/9(土) 8:33 -

引用なし
パスワード
   アマネさん はじめまして 

めっちゃ勉強されてますね! 

スロットルボディーとエアフロ(吸気温センサーと一体)の清掃はエンジンを停止させるプリウスメンテの要です。

他にいろいろとセンサーや電装部品がありますがこれといってメンテナンスするものは少ないです。

ブレーキパッドなんかは回生ブレーキのお陰で30万キロ以上持ちます。
私はすっ飛ばすのに30万キロ持ったんですからフツーに走ればもっと持ちます。
普通の車にあるオルタネーターはトランスファーにある発電機なんでこちらも壊れなければ30万キロは持ちます。(運が悪いと20万キロくらいで壊れるプリウスもあります)
タイミングベルトはチェーンなんで30万キロフツーに無交換でした。
Vベルトも10万キロ無交換で走った友人がいましたのでかなり耐久性があります。
Vベルトはウオーターポンプとエアコンコンプレッサーしか回さないのでエアコンをあまり使わない方はもっと持つかと思われます。でもゴムのベルトなんで経年劣化でひび割れてきそうなんであまり走らなくても5年くらいで交換したいものです。

まだまだ書きたい事が沢山ありますが、ご挨拶までに!

Re:HVバッテリー、すんなり
紫プリ  アマネ  - 11/7/10(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
    加藤さん、こんにちは!

 返信ありがとうございます、勉強になります。こちらで得た情報をフルに使ってプリウスライフを楽しみたいと思っています。

 現在はHVバッテリー交換待ちで、燃費も向上するのではと今から楽しみにしています。

 ヘッドライト(汚れとくすみ)のユニットごとオークションで落として交換しようとか、エンジンのマウントゴム?(高いかな)なんかも交換したらどうかなと思っています。

Re:HVバッテリー、すんなり
オヤジ  加藤  - 11/7/10(日) 18:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜!

ハイブリッドバッテリーを交換したら劇的に変わりますよ!
エンジンが良く止まる事で感動した後はパワーで感動する事になります。
二つの相乗効果でかなり燃費は上がると思います。

パワーも上がって燃費も上がるのでかなり徳をした気分になります。


あとライトは10型のユニットは暗いので後期型の11型用をオススメします!
同じバルブを使っても11型用の方が明るいのです。

エンジンマウントの交換は高そうですね。私は新車の5年保証があるうちに無償で交換した事がありましたが、あまり変わりませんでした。

やはり相当へたってたり、切れているとかじゃないと効果は薄そうです。


ではでは

・ツリー全体表示

31 / 47 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free