|
カタリスト
- 10/9/6(月) 17:02 -
|
|
|
|
どなたか教えてください。11型で18万km乗っております。約1年前に温度計マークの警告灯が灯くようになりました。アクセルを少し緩めてやるとほんの数秒で「問題は解消されました」と表示。そのまま走行してると少々スピードを上げたり上り坂になると(エンジンに負荷がかかるとオーバーヒート気味なのでしょうか???)同じように温度計が灯きます。車を停めてエンジン冷えてから再出発するとまた大丈夫です。夏だったりACつけたり長距離になると点灯するので熱の関係かと思います。走行には支障ないのでそのまま乗ってました。するとある日「△」の中に「!」マークが点灯しパワーダウンしました。この警告マークは停めて2〜3分すると消えます。さすがにディーラーに持って行きました。するとインバータの問題で要交換で40万円と。あまりに高いのでオークションで購入し交換、そして前のデータを消してもらいました。けれどそれでも直りません。そんな矢先にT,upに勤める知人から「初代プリウスは再販しないようにとお達しがメーカーから出てるのでディーラーに修理に出しても買い替えの方向で促してくると思うよ」とのこと。実際ディーラーではメーカー持ち込みになるので直るかわからない上にいくらかかるかもわからないし調べてもらうのにもいくらかかるかわからないよと言うのです。
そんなことなのであきらめて買い替えを考えてたところにこのサイトを発見!どなたか同じような症状を克服した方はおられないでしょうか?もしくはそういうディーラーを克服した方はおられないでしょうか?警告灯が灯かないときは普通に走ってるのでもしかしたら熱センサー交換だけで直るかもしれないなんて思ったり・・・この型を気に入ってるので最後まで乗りたいのです
どなたか何か情報があれば教えてください。よろしくお願いします
|
|
|
|
たもつ
- 10/9/7(火) 0:30 -
|
|
|
|
初代白プリのたもつです。
このたび36万キロ超えました。
28万キロの時エンジン・インバーター・トランスアクスルを中古パーツに交換し現在に至っております。
11型で18万キロですか。どの時点で乗り換えられるかは人それそれですが
おいらの考えだとまだまだ乗れると思います。
愛着の湧く車で末永く乗りたい思いますネ。
さて怪しいところは何点かあります。
1.インバーター冷却用のウォーターポンプが壊れかけてる。
2.エンジン冷却用のウォーターポンプが壊れかけてる。
3.エンジン冷却用のサーモスタットの弁が劣化して機能していない。
4・LLCにエアが混じっていてウォーターポンプたどり着いて冷却水が送れない。
インバータを交換しても現象改善していないとのコトなので、1か4でないかなと思います。
インバーター冷却用のウォーターポンプの交換とLLCの入れ替えになりますが
かなり腕の良いとこで作業しないと、LLCにエアが混入しウォーターポンプたどり着いて冷却水が送れなくなります。
最悪インバーターが壊れますので腕の良い工場に作業してもらってください。
ちなみにトヨタディラーに作業して頂いても下手な扱いされる場合があります。
作業時間は1日はかかると思います。
LLCを交換してからエアが抜けきるまでの時間が長いのです。
プリウスが調子よくなって呉れる事を願います。
したらね。
|
|
|
|
Shala
- 10/9/7(火) 8:25 -
|
|
|
|
▼カタリストさん:
>どなたか何か情報があれば教えてください。よろしくお願いします
11型で冷却水温が上昇し警告灯が点灯するというのであれば
電動ウォータポンプを疑ってみるのもあるかもしれません。
Http://toyota.jp/recall/kaisyu/080319_1.html
↑ トヨタの保証期間延長のページです。
|
|
|
|
加藤
- 10/9/7(火) 20:02 -
|
|
|
|
はじめまして!
単純にハイブリッドLLCのエア抜きが不完全なのが原因だと思います。
私は先日、トランスファー(モーターと発電機とミッションが一体)を交換しました。(交換はディーラーではなく、たもつさんと同じ所の民間整備工場です)
私は10型なんですがエア抜きが不完全で警告が出てしまい、再度エア抜きをしたら直りました。エアがかんでいますと水が廻らないので水温が上昇してしまいます。
たもつさんの言う通りでエア抜きにかかる時間はハンパではありません!
3〜4時間は普通にかかります。それ以前に水を入れるのでさえ大変なのです。
原因はモーターとエア抜きブリーダーの位置の悪さです。
空気は上に抜けるものなのに下の方にブリーダーパイプが繋がっています。
これではなかなかエアが抜けません。
あとなかなか水が入っていかないのはウォーターポンプのモーターの位置の悪さです! LLC注水口の近くにモーターがあればスグに水が廻ってくれるのにわざわざ反対側の一番遠くにモーターがあります。これでは水が入っていかないわけです。
あとはたもつさんSharaさん指摘のウォーターポンプが機能していないと水が廻らないので同じ症状が出ます。
モーターの作動音は簡単に確認できます。
運転席から見て左のヘッドライトのスグ後ろにモーターがあります。
静かな場所で耳を澄ませばモーターの作動音が聞こえます。
ボンネットを開けてエンジンオフでキーをオンにしてやってみてください。
モーターが正常であれば小さな音でウィーン〜と作動音がします。そしてエアがかんでますとシュワシュワと音がします。
何も音がしなければモーターが動いていませんので交換になります。確か2万しなかったような?
ではでは
|
|
|
|
ぼんぞ
- 12/9/2(日) 16:14 -
|
|
|
|
▼カタリストさん:
私も下記カタリストさんと全く同じ症状が昨日発生したので、Dラーで点検してもらったところ、
やはりインバータの問題で修理見積もりは約80万円でした。
「廃車にせよ」という事ですよね。
カタリストさんの例ですと原因は違うみたいでしたね。
気に入っているのでどこかで直してもらいたいのですが
Dラーに見放された愛車11型の面倒をみてくれる店はあるのでしょうか?
それかやはり諦めて廃車、、、、?
>どなたか教えてください。11型で18万km乗っております。約1年前に温度計マークの警告灯が灯くようになりました。アクセルを少し緩めてやるとほんの数秒で「問題は解消されました」と表示。そのまま走行してると少々スピードを上げたり上り坂になると(エンジンに負荷がかかるとオーバーヒート気味なのでしょうか???)同じように温度計が灯きます。車を停めてエンジン冷えてから再出発するとまた大丈夫です。夏だったりACつけたり長距離になると点灯するので熱の関係かと思います。走行には支障ないのでそのまま乗ってました。するとある日「△」の中に「!」マークが点灯しパワーダウンしました。この警告マークは停めて2〜3分すると消えます。さすがにディーラーに持って行きました。するとインバータの問題で要交換で40万円と。あまりに高いのでオークションで購入し交換、そして前のデータを消してもらいました。けれどそれでも直りません。そんな矢先にT,upに勤める知人から「初代プリウスは再販しないようにとお達しがメーカーから出てるのでディーラーに修理に出しても買い替えの方向で促してくると思うよ」とのこと。実際ディーラーではメーカー持ち込みになるので直るかわからない上にいくらかかるかもわからないし調べてもらうのにもいくらかかるかわからないよと言うのです。
>そんなことなのであきらめて買い替えを考えてたところにこのサイトを発見!どなたか同じような症状を克服した方はおられないでしょうか?もしくはそういうディーラーを克服した方はおられないでしょうか?警告灯が灯かないときは普通に走ってるのでもしかしたら熱センサー交換だけで直るかもしれないなんて思ったり・・・この型を気に入ってるので最後まで乗りたいのです
>どなたか何か情報があれば教えてください。よろしくお願いします
|
|
|
|
 |
 |