アフターパーツ、DIY専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には
掲示板ご利用規約
を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ
掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
他掲示板 =>
総合
|
α
|
3X型
|
20型
|
初代1X型
|
アクア(c)
|
PHV,EV
|
オフ会
|
アフターパーツ
|
要望提案
|
燃費
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
10 / 20 ページ
←次へ
|
前へ→
いいドライブレコーダあり...[11]
/
オートクルーズコントロー...[14]
/
バックミラー何か良いのあ...[9]
/
トムスのハイブリッドシフ...[7]
/
10系 キャリア[1]
/
DOPのDCM後付け[12]
/
EP100Sへ交換 転がりはす...[4]
/
DOPのポジションLEDランプ...[5]
/
エナジーセイバー[9]
/
ガナドール マフラーPAE...[2]
/
■
▼
いいドライブレコーダありませんか?
D・フランシス
- 11/1/5(水) 23:44 -
引用なし
パスワード
初めて投稿します。
当方、中国地方に棲息する60代のオヤジです。
今月末に、パール S LEDエディションが納車です。
純正のドライブレコーダを装着しようかと思ったのですが、
高い・DOPの一番安いNAVIに表示できない・表示品質も今イチと聞きます。
目的は事故に対する備えです。(もちろん、自分に不利な場合もあるでしょう。)
ググッたりして調べたのですが、これというものにあたりません。
そこで皆さんに教えてほしいのですが、
常時録画・高画質昼夜鮮明(640×480以上?前車のナンバーが読める)
・30fps可能・LED信号機対応の
条件で、お勧めの機種はありませんか?
(一体型より、分離型が好ましいです。)
この機種は、今イチという情報でもいいです。
また、GPSは必要ですか?
2カメラ対応ならなおいいです。(いずれ後方も)
MADE IN JPNにこだわりません。
よろしくお願いします。
183 hits
Re:いいドライブレコーダありませんか?
まなぶ
- 11/1/8(土) 12:54 -
引用なし
パスワード
一昨年、会社で3社比較し、15台ほど購入しました。
物はPSDのドライブワンです。価格は約4.6万だったと思います。
前後カメラ付、GPS対応で映りは鮮明度・広角等全てで最高でした。
コスモシステム(DRS1100)38000円
ユピテル(ドラカメDRY−R5)34800円
PSD(ドライブワン)46000円
213 hits
Re:いいドライブレコーダありませんか?
かずっち
- 11/1/8(土) 21:14 -
引用なし
パスワード
▼D・フランシスさん:
ちょっと調べてみたら、よさげなのが出てました。
Full−HDのドラレコ。
h ttp://item.rakuten.co.jp/asktrading/f300hd/
スペックと金額、映像を見ると、かなり「買い」に気持ちが傾きかけたのですが、
以前ネットで長期レポートされている
h ttp://web.me.com/eka_/EKASITE/RD4200.html
と同じメーカーみたいなので、
今回は見送ります。
(顛末はバッテリーから煙が出たり、高温の車内で使わないでと言われたとか…)
やはり、車で利用するものは、温度や振動など、
耐久性と信頼性が無いと使い物にはなりませんね。
中○や韓○製の怪しい製品は度胸がいります。
上記製品、どなたか人柱になってくれないですかね(笑)
270 hits
Re:いいドライブレコーダありませんか?
D・フランシス
- 11/1/10(月) 16:12 -
引用なし
パスワード
▼かずっちさん:
>▼D・フランシスさん:
>
>ちょっと調べてみたら、よさげなのが出てました。
>Full−HDのドラレコ。
>h ttp://item.rakuten.co.jp/asktrading/f300hd/
>
>スペックと金額、映像を見ると、かなり「買い」に気持ちが傾きかけたのですが、
三連休で忙しくしていて、返信、遅れました。
申し訳ないです。
WEB確認しました。
確かに良さげですが、
>
>以前ネットで長期レポートされている
>h ttp://web.me.com/eka_/EKASITE/RD4200.html
>と同じメーカーみたいなので、
>今回は見送ります。
>(顛末はバッテリーから煙が出たり、高温の車内で使わないでと言われたとか…)
>
>やはり、車で利用するものは、温度や振動など、
>耐久性と信頼性が無いと使い物にはなりませんね。
>
>中○や韓○製の怪しい製品は度胸がいります。
>上記製品、どなたか人柱になってくれないですかね(笑)
やばそうですね。
車載用は、信頼性第一です。
二の足を踏みますね。
実は、関係する会社が半導体メーカで、
プリウスのTHSにも使用されています。(^_^;)
車載の大変さは、ある程度わかっているつもりです。
306 hits
Re:いいドライブレコーダありませんか?
D・フランシス
- 11/1/10(月) 16:19 -
引用なし
パスワード
▼まなぶさん:
>一昨年、会社で3社比較し、15台ほど購入しました。
>物はPSDのドライブワンです。価格は約4.6万だったと思います。
>前後カメラ付、GPS対応で映りは鮮明度・広角等全てで最高でした。
>コスモシステム(DRS1100)38000円
>ユピテル(ドラカメDRY−R5)34800円
>PSD(ドライブワン)46000円
三連休で、返信遅れました。
申し訳ないです。
ドライブワンは2カメラですが、後方カメラが車内用ですね。
2カメラにしたときは、車外後方が見たいのです。
少し違うかなと思います。
でも、ありがとうございました。
238 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
オートクルーズコントロール
ぱんだねこ
- 10/12/26(日) 21:51 -
引用なし
パスワード
これで大手を振ってクルコンが付けられるのでしょうか?
うまくいけば、ボルトオン、カプラオンで行けるようなのですが・・・
h ttp://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/cat288/
174 hits
Re:オートクルーズコントロール→いつかは自動運転
ぱんだねこ
- 11/1/3(月) 17:33 -
引用なし
パスワード
▼徳川家康、さん:
50km/hで、クルーズをセットして試してみました。
普通にNレンジに入れたときと同じでした。
Nレンジ入れると、オートクルーズを使っていなくてもアクセルを踏んでも反応しない(インジケータで見る限り)ようで、そのとおりでした。
エンジンも止まり吹けあがらず・・・。
そのままコロコロ走って、25km/hくらいでオートクルーズがひとりでに解除になりました。
351 hits
Re:オートクルーズコントロール→いつかは自動運転
さとう2
- 11/1/5(水) 2:34 -
引用なし
パスワード
▼ぱんだねこさん:
>▼徳川家康、さん:
>
>50km/hで、クルーズをセットして試してみました。
>普通にNレンジに入れたときと同じでした。
>Nレンジ入れると、オートクルーズを使っていなくてもアクセルを踏んでも反応しない(インジケータで見る限り)ようで、そのとおりでした。
>エンジンも止まり吹けあがらず・・・。
其れはエンジンが動作中にNにシフトしたらエンジンが止まったという話ですか?
そうだとすると普通の動作では無いですね。
379 hits
Re:オートクルーズコントロール→いつかは自動運転
ぱんだねこ
- 11/1/6(木) 21:53 -
引用なし
パスワード
▼さとう2さん:
>其れはエンジンが動作中にNにシフトしたらエンジンが止まったという話ですか?
>そうだとすると普通の動作では無いですね。
本来どうなるのかは分かりませんが、少なくとも走行中はそんな風になりました。
車両が止まっていてエンジンがかかっている時、Nでもエンジンが止まらなくてPにしたらとまったことはありました。
が、それよりすごいことが!
オートクルーズ中に、車速セットのスイッチを押しても、クルーズが解除になるのですが、これを長く押すと「ハイブリッドシステムエラー」になってしまいました!
メーカーに問い合わせたら、「そうなるから長く押さないでください」だそうです。怖い〜。
ブレーキを踏んでキャンセルすると大丈夫でした。
あと、100km/hでセットしても、100km/hまで加速してしまいます。
なんだかもう笑うしかありません。。。f(^^;)
414 hits
Re:オートクルーズコントロール→いつかは自動運転
ぱんだねこ
- 11/1/6(木) 21:58 -
引用なし
パスワード
▼ぱんだねこさん:
>あと、100km/hでセットしても、100km/hまで加速してしまいます。
100km/h以下でセットしても・・・の間違いでした m(__)m
464 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
バックミラー何か良いのありませんか
夢中
- 10/10/24(日) 1:33 -
引用なし
パスワード
鏡の種類が違うのか、純正のでは、広い視野が得られないので
市販を利用しています。
純正のバックミラーに市販の横長を被るように取り付けているのですが・・
過去の車と異なりプリウス30型は、ミラー自体が下側に取り付けられ
ているような気がします。
その為か?座席を前にだす私の場合、社内の風景の割合が多く占めています。
なにか、良い市販のバックミラーは無いかなと悩んでします。
178 hits
[管理人削除]
- -
引用なし
パスワード
この書き込みは管理人によって削除されました。(10/10/31(日) 21:36)
312 hits
Dに快く移動して貰いました
夢中
- 10/10/31(日) 1:34 -
引用なし
パスワード
プリウスで車3台目のお付き合いをしているDで、
営業、整備士とは顔なじみで、今回は直接整備の方に
電話をして、バックミラーの事情を説明し、自分で移動するのが怖いので
オイル交換とタイヤ交換のついでに、お願いできないかと依頼すると
快く引き受けて下さいました。(*^_^*)
338 hits
Re:バックミラー何か良いのありませんか
プリじーば
- 10/12/29(水) 12:16 -
引用なし
パスワード
▼夢中さん:
>鏡の種類が違うのか、純正のでは、広い視野が得られないので
>市販を利用しています。
>なにか、良い市販のバックミラーは無いかなと悩んでします。
今息子が乗っている、トヨタ1BOX車・Voxy(H22年式車)の運転席に座っていろいろ弄ってましたところ、便利な装備・特殊なバックミラーが格納されて付いていることを発見しました。
それは、1BOX車特有の左後方の視界を確認するために、30プリウスではサングラスを保管するヘッドアップトレイの所に、なんと凸面バックミラーが埋め込まれていたのでした。
このトレイの蓋を下げると、凸面鏡(上下左右共に凸面ですが、特に左側に凸面が大きく偏ってます)が出てきまして、例えばフロント左ウインドーの前から1/3程度から、左後方を確認できるようになっていました。
この蓋部寸法は、縦寸法はプリウス用と同じ8cmですが、横寸法がプリウスよりやや短くなっていますので、そのままVOXYのトレイ蓋を流用することはできそうにないですが、凸面鏡部分だけをプリウスに移植するなどで、流用できそうですね。
187 hits
Re:バックミラー何か良いのありませんか
夢中
- 11/1/1(土) 14:13 -
引用なし
パスワード
▼プリじーばさん:
おもしろい情報ありがとうございます。
なるほどねぇ・・
そういう点においてですがプリウスには
オーナーへのサービス精神が悪いなぁと
感じます。
もっとも、Lを選択したのですから
文句も言えない立場ですけど(/_;)
228 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
トムスのハイブリッドシフトノブ
MURA
- 10/9/7(火) 19:48 -
引用なし
パスワード
h ttp://www.tomsracing.co.jp/news/2010/0907-141815.html
お手軽価格だし、イメージチェンジに良いかも
169 hits
Re:トムスのハイブリッドシフトノブ
HAL1000
- 10/9/14(火) 21:38 -
引用なし
パスワード
▼MURAさん:
>▼HAL1000さん:
>
>おぉ、さっそく装着されたのですね :-)
>
>なるほど、シフトパターンプレートに若干細工をした方がよさそうですね。情報ありがとうございます
勘違いさせてしまったようですね、シフトノブのシフトプレートを張る凹の周囲です。シフトプレートももう一枚両面テープを張って高くしたほうが良いかもしれません、これは好みですが。
オリジナルのシフトノブでは指でつまんでって操作だったのですが、これに変えてから手のひらで包んでってスタイルに戻ってしまったので、凹の周囲がチョット気になるんですよ、剣道などで鍛えた掌なら大丈夫でしょうね。
286 hits
シフト「ポジションスイッチ」
ばは
- 10/12/8(水) 18:32 -
引用なし
パスワード
新規スレ立てするのもナニなので既存スレにレスというコトで。。。
個人的にはシフトをミスって「うぉっ!?」となるんじゃないかと(笑)
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101207_412314.html
何かのムック本にも「発想はあったが誤操作を誘発しかねず不採用」といった
主旨の開発者談が載っていたように記憶していますし、ドレスアップにしては
リスクが大きいかも知れませんねー。
190 hits
Re:シフト「ポジションスイッチ」
HAL1000
- 10/12/8(水) 21:20 -
引用なし
パスワード
▼ばはさん:
>新規スレ立てするのもナニなので既存スレにレスというコトで。。。
>
>個人的にはシフトをミスって「うぉっ!?」となるんじゃないかと(笑)
>ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101207_412314.html
>
>何かのムック本にも「発想はあったが誤操作を誘発しかねず不採用」といった
>主旨の開発者談が載っていたように記憶していますし、ドレスアップにしては
>リスクが大きいかも知れませんねー。
これって先日「横浜ゴムの低燃費タイヤ『ブルーアース』プロトタイプ」で御殿場〜小郡往復を満タン 1638km、平均燃費は36.1km/l で走行した AEROPRIUS YURASTYLE neo も使用してたと思ったんですが記憶違いかな。
h ttp://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/aeroprius-yuras.html
noeウィングとサイドエアカッター付けたいです。(^_^ゞ
223 hits
Re:シフト「ポジションスイッチ」
ばは
- 10/12/9(木) 17:49 -
引用なし
パスワード
▼HAL1000さん:
>AEROPRIUS YURASTYLE neo も使用してたと思ったんですが記憶違いかな。
それは寡聞にして知りませんでした。
>noeウィングとサイドエアカッター付けたいです。(^_^ゞ
ワタシはやっぱり自動開閉グリルですねー。
個人的嗜好と財政的な関係からコンプリート化はウムムという感じですが
ユニット単体でリリースされたら手を出してしまうかもしれません(笑)
243 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
10系 キャリア
saitama
- 10/11/8(月) 9:20 -
引用なし
パスワード
NHW10に乗っているのですが、スキーキャリアの中古がなく困っております。
フックなど譲っていただける方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
176 hits
Re:10系 キャリア
saitama
- 10/11/26(金) 8:47 -
引用なし
パスワード
キャリアもなんですが、ホイールなどありましたら情報をお寄せ下さい。
15インチの鉄ホイールでもかまいませんので、よろしくお願いします。
197 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
DOPのDCM後付け
MURA
- 10/6/2(水) 14:40 -
引用なし
パスワード
DOP なので、アフターパーツと言えるか微妙ですが、情報共有のためにここに書いておきます。
(僕がインターネット上で調べた限り)DOPのDCMであっても後付けができないのが定説になっているのですが、ひょんなことからDOPであればDCMの後付けが出来るって情報を得ました。(MOP は NG)
事の真偽を確認するために、トヨタお客様相談センターに確認をしたところ、以下の機種では DCM の後付けが可能である旨の回答をもらいました。
○2010年モデル
・NHZA−W60G
・NHZN−W60G
・NHDT−W60G
○2009年モデル
・NHZA−W59G
・NHZN−W59G
・NHDT−W59G
○2008年モデル
・NHZA−W58G
・NHZT−W58G
・NH3N−W58G
・NHDT−W58G
ディラーは DCM の後付けができないと言っていたので、お客様相談センターに念押しで確認したら、後付け可能である事に間違い無いとのことでした。
その旨をディーラーに伝えて調査してもらうと、DCM の調達と後付けが可能である事が確認できました (^^v
他ディーラーも DCM の後付けができないという認識で一致しているらしく、仕入実績が無いせいか、現在在庫が存在していないそうですけど
急ぐ話では無いので「わかり次第でいいので見積をお願いします」って事にしています。
部品代は mX と mX pro の差額程度らしいので、後は工賃がどのくらいかかるかですね。見積が出てくるのが楽しみです。
395 hits
Re:DOPのDCM後付け
マユプリ
- 10/10/15(金) 22:32 -
引用なし
パスワード
MURAさん
ここの情報を見て、DOPのナビにDCMを注文しました。
あす、Dで取り付けします。当方のナビはNHZA−59Gです。
取り付けましたら。感想をご報告します。
432 hits
Re:DOPのDCM後付け
マユプリ
- 10/10/16(土) 20:04 -
引用なし
パスワード
MURAさん
本日、DCM取り付けましたが、開通までは1週間くらいかかります。
その時に又書き込みいたします。
449 hits
Re:DOPのDCM後付け
マユプリ
- 10/10/31(日) 17:29 -
引用なし
パスワード
昨日、DCM開通しました。
地図を通信でアップデートしました。
あと、無料の音楽(クラシック音楽)を初めて聞きました。
ヘルプネットも使用開始手続きをしました。
サポートデスクサービスはこれからです。楽しみです。
▼マユプリさん:
>MURAさん
>
>本日、DCM取り付けましたが、開通までは1週間くらいかかります。
>その時に又書き込みいたします。
482 hits
Re:DOPのDCM後付け
MURA
- 10/10/31(日) 18:15 -
引用なし
パスワード
▼マユプリさん:
>昨日、DCM開通しました。
DCM 開通おめでとうございます
情報がお役にたったようでうれしいです ^^
513 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
EP100Sへ交換 転がりはすごいです
ドラエもん
- 10/9/30(木) 20:34 -
引用なし
パスワード
Gグレード)納車時:EP25→途中:PRIMACY LC→いつか:EP100S
冬か来春に交換しようとずっと悩んでいましたが
バイト代あてに早めにEP100Sに交換しました。
さっそく大阪〜京都R1を試走、あいにくの雨で測定はしませんでしたが
”転がる”を実感できました。条件いい道路ですと区間30はすぐにでそう。
・下りでは早めにブレーキかけないと転がり落ちていく感じ
・よく転がるので加速もいいです(意外な発見)
・しっとり感ではLCにかないませんがコロコロ感で我慢
・自宅最後の区間1Kmはゆるやかな下りを含みますが、なんと57.2の燃費、
今までは40も出たことがありません。
燃費にこだわる方、あるいは私のようにアクセルワークが下手な人には
プリウスにもっとも適したタイヤかもしれません。
あ、より実燃費がよく安い185/65R/15にしようと思ったのですが、
距離計が狂ってくる、燃費がいいほうへ出てしまう
という問題があることを知りおとなしく195/65R/15にしました。
タイヤ館で旧タイヤ廃棄を含めて66000円也でした
175 hits
Re:EP100Sへ交換 転がりはすごいです
8
- 10/9/30(木) 21:01 -
引用なし
パスワード
▼ドラエもんさん:
>Gグレード)納車時:EP25→途中:PRIMACY LC→いつか:EP100S
>冬か来春に交換しようとずっと悩んでいましたが
>バイト代あてに早めにEP100Sに交換しました。
>さっそく大阪〜京都R1を試走、あいにくの雨で測定はしませんでしたが
>”転がる”を実感できました。条件いい道路ですと区間30はすぐにでそう。
>・下りでは早めにブレーキかけないと転がり落ちていく感じ
>・よく転がるので加速もいいです(意外な発見)
転がり抵抗というブレーキが少なくなったので当然です。(笑)
>195/65R/15にしました。
ひとつ教えてください。
タイヤのサイドウォール、BSロゴを12時(0時)として2時ぐらいのところに小さく英字でMAX LOADなんたらかんたら、AT ○× kPa なんたらなんたらかんたらと刻印があるはずなのですが、○×はいくつになっていますでしょうか?
210 hits
Re:EP100Sへ交換 転がりはすごいです
ドラエもん
- 10/10/1(金) 11:05 -
引用なし
パスワード
▼8さん:
>>・下りでは早めにブレーキかけないと転がり落ちていく感じ
>>・よく転がるので加速もいいです(意外な発見)
>
>転がり抵抗というブレーキが少なくなったので当然です。(笑)
なるほど、前タイヤでは抵抗がブレーキになっていたのですね、
改めて驚きました。
>ひとつ教えてください。
>タイヤのサイドウォール、BSロゴを12時(0時)として2時ぐらいのところに小さく英字でMAX LOADなんたらかんたら、AT ○× kPa なんたらなんたらかんたらと刻印があるはずなのですが、○×はいくつになっていますでしょうか?
AT 300 kpa ( 44 psi) MAX PRESS
と刻印されています。
明日呼子でオフ会があり、今夜から九州佐賀へ出発、
高速での伸びがどの程度か興味深深です。
235 hits
Re:EP100Sへ交換 転がりはすごいです
8
- 10/10/1(金) 15:43 -
引用なし
パスワード
▼ドラエもんさん:
>>ひとつ教えてください。
>>タイヤのサイドウォール、BSロゴを12時(0時)として2時ぐらいのところに小さく英字でMAX LOADなんたらかんたら、AT ○× kPa なんたらなんたらかんたらと刻印があるはずなのですが、○×はいくつになっていますでしょうか?
>
>AT 300 kpa ( 44 psi) MAX PRESS
>と刻印されています。
ありがとうございます。
で、300?
185/65と一緒ですかぁ。
350kPaなら大径による距離損失覚悟で変えてみようかとも考えていたのですが・・・
意味ね〜 使えね〜(^_^;)
267 hits
Re:EP100Sへ交換 転がりはすごいです
ドラエもん
- 10/10/1(金) 17:53 -
引用なし
パスワード
(おまけ)燃費測定結果
詳細は
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~mee/30_pri/20090601nosha/nosha.htm#NENPI
に書いておきましたが、国道1号京都久御山→京都南IC入り口までの
区間燃費結果を書いておきます。細かな条件、とくに道路渋滞状況に
左右されますが目安にはなるかもしれません。
20型)グレードS:10.15燃費35.5Km/L
30型)グレードG:10.15燃費35.5Km/L
20型)ECOPIA EP100 では 33Km/L
30型)ECOPIA EP25 では 31Km/L
PRIMACY LC では いつも28Km/Lが精一杯
ECOPIA EP100S では 33.4Km/L
EP100Sはちょっと気合をいれれば下道でも楽に30超えは可能な
ポテンシャルを秘めているようです。
206 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
DOPのポジションLEDランプに交換
プリじーば
- 10/9/16(木) 8:36 -
引用なし
パスワード
マイカー(30プリウスS)のポジションランプ・ハルブは、既にヤフオク購入品で昨年12月にLED化をしていましたが、最近断線故障を起こしてしまいました。
故障内容は、片側のバルブで一部のLEDチツプが点灯しなくなり、ついに全チツプが不点灯、さらにもう一方の片側は、一部のチップ不点灯の状態になっていました。
(このヤフオク購入品は、SMDポジ・ルーム・ナンバー灯他豪華12点で、6種類のLEDバルブが30プリウス用にセットになっているものですが、現在の所ポジションLED以外は故障なく点灯しています、結局ポジションバルブは他の使用箇所に比較して、周囲温度的にかなり過酷な条件になりますから故障したものと推測しています)
ということで、最近ディーラでPRしていますDOPのポジションLEDバルブ:「POWERVIEW G4 LEDポジションランプ」((株)サン自動車工業製、日亜化学製LEDチップ使用)をデイーラで購入し、交換取り付けてもらいました。(交換作業込みで5.25k\)
交換結果は、全方位拡散するようなLEDチツプの配置の為か、明るさも充分でかつボジションカウル内が全体的に光る感じで、前方から見てもなかなかGoodでした。
なにより、DOP品なので今度はそう簡単には故障しないだろーな、もし故障しても無償で新品に交換してくれるだろー との安心感がいいですね。
170 hits
Re:DOPのポジションLEDランプに交換
プリじーば
- 10/9/19(日) 4:45 -
引用なし
パスワード
▼633さん:
>▼プリじーばさん:
> LED化 フォグを換えた方いらっしゃらないでしょうか?
[みんカラ整備手帳]でプリウスのランプのLED化(189件) というカテゴリーがあります。
しかしフォグのLED化は、わずか3件(ミヤマ製LED、PIAA TERAフォグブルーLED など)ほどしか掲載されてませんね。
フォグのLED化はまだまだ少ないようですが、下記を見てみてください。
h ttp://minkara.carview.co.jp/car/19/note/1/58/13/unit.aspx
尚、今回いろいろLEDバルブをNetで調べてみましたら、例のサン自動車工業製のポジションLEDが楽天でも手に入るようですね、それもDOP価格から大幅安でした(笑。
212 hits
Re:DOPのポジションLEDランプに交換
633
- 10/9/23(木) 19:18 -
引用なし
パスワード
▼プリじーばさん:
有り難うございます 矢張り安定性とかコストパフォーマンス考えると時期尚早って感じですね。 外付けで細長いの入れるか いまのフォグが切れたら悩むくらい でしいでしょうね。
248 hits
Re:DOPのポジションLEDランプに交換
raptor1
- 10/9/24(金) 13:03 -
引用なし
パスワード
推奨品が必ずしもいいとは限らないですよ。
ディーラーのオプションもおなじです。
ディーラーだからとかは通じません。後つけものは自己責任と考えるのが基本です。たしか、初期の保障のみじゃないと。
私は68連の中華製の安い商品(4000円ぐらい)つけていますが、今のところ問題ありません。
あとは考え方ですが、ディーラーオプションのやつはデイライト対応で、たしか9万円ぐらいだったと思います。それは社外品ではないので保障いけると思いますが、通常ライト、タイヤ等は、保障が初期だけじゃなかったかと思います。
個人的には、4000円で切れたら交換のほうを選びます。(笑)
あれが、2万ぐらいなら、ディーラーのやつにしたとは思いますが・・・。
213 hits
Re:DOPのポジションLEDランプに交換
633
- 10/9/25(土) 11:25 -
引用なし
パスワード
▼raptor1さん:
> 推奨品が必ずしもいいとは限らないですよ。
自動後退で 似たようなセットが13k円ででてました
中華製ならamazonで3.3K円というのがあって 気になってました
3チップ 18連という奴 単なるデイライトで 簡単に元に戻せるなら
それも良し ですね
246 hits
・ツリー全体表示
■
▲
▼
エナジーセイバー
Terra
- 10/9/14(火) 20:21 -
引用なし
パスワード
20プリテンスですが、S70から38000キロ走行後、エナジーセイバーに交換しました。
ハンドリングが激変で大満足です。
基本的にステア操作が重くなり、中立付近の不感帯もなくなり、中立付近から
しっかり重さも立ち上がり、高速がラクチンになりました。
切ったら切っただけ曲がってくれてとても楽しいです。
乗り心地は硬くなりましたがほどよいダンピング。
静粛性と燃費はあまり興味がないのでいまだわかりません。
左リアのインが激しく片減りしていたのがちょっと気になりますが、
母の内輪差による縁石のっけでアライメントが狂っているのだと思います。
好みの人にはオススメです!当たり前か。
161 hits
スピードレンジ
Terra
- 10/9/17(金) 0:19 -
引用なし
パスワード
▼RZさん:
さすがRZさんですね。目から鱗情報です。
>それはですネ、ラジアルタイヤ(サマータイヤ)に関する日本の保安基準では、
>例えメーカーがTレンジで製造したタイヤでも、Hレンジと同じ負荷・速度試験に合格しないといけないので、結果的に製品表記はHになるのデス。
>T〜Hは、H表記になり、P〜SはS表記になります。
>
>尚、V以上は基準が詳細で、厳しくなるので、まとめて一緒の表記にはなりません。
>
>欧州の場合は、保安基準が違っていて、こういったまとめにはなっていません。
>ゆえに、欧州車では、同じタイヤサイズ(LIも同じ)でも、速度表記ごとに、違う指定空気圧が表記されていたりします。
>
>
>>それにしてもなんで日本でTより上が存在するのか未だ不可解ですね。
>
>その国の制限速度や交通の流れがどうであれ、売ってる自動車の性能は、ほぼ一緒ですから・・・
>ただ、法規、実際の交通の速度領域が狭いの分、保安基準上は、アバウトなところはありますネ。
それではなぜHレンジ以上のタイヤがOE、アフターともにあふれているのですか?
日本で乗る限り、Sレンジで十分だとおもうのですが・・・。
Sレンジではスポーツタイヤが造れないとかですか?どちらにせよ、
普通のクルマにはSで十分だとおもうのですがRZさんの見識をお聞かせ下さい。
273 hits
Re:エナジーセイバー
633
- 10/9/18(土) 22:05 -
引用なし
パスワード
▼ばはさん:
>▼Terraさん:
4輪でも驚くほど安定性が違いますね
フットプリントが均一で 接地面積が変わるので 安定感が違うようです
LCほど静かではないようですが 実用レベルではまったく問題なしですね
>バイクはミシュランを履いてまーす(゚∀゚)/~
>ちなみに前のクルマはOEM装着だったのでコンプリートしてましたっけ(笑)
私もスクータはBSですが オオガタは アナキーというデュアルパーパス用を
使用してます 新車装着がコンチのサハラ 値段が馬鹿高いのと 減りが速いので1回BS履きましたが大失敗 すぐハイドロおこすし(悪路でスピード出し過ぎだって!) 滑り出しのきっかけが判らない ビブにしてからは コントローラブルに滑るしもちもそこそこ良いです。 WRCなんかでも 08年からビブからピレリにかわりかなりみなさんてこずっていたような
274 hits
Re:エナジーセイバー
ばは
- 10/9/19(日) 19:01 -
引用なし
パスワード
▼633さん:
> 私もスクータはBSですが オオガタは アナキーというデュアルパーパス用を
>使用してます 新車装着がコンチのサハラ 値段が馬鹿高いのと 減りが速いので1回BS履きましたが大失敗 すぐハイドロおこすし(悪路でスピード出し過ぎだって!) 滑り出しのきっかけが判らない ビブにしてからは コントローラブルに滑るしもちもそこそこ良いです。
Long Way Round、してらっしゃいますね?( ̄ー ̄)ニヤリ
当方が履いているのは結構ダート寄りなT63ですが、同グレードのBSやDUNLOPに
比べると、おっしゃるとおり耐摩耗性はイイですねー。
303 hits
Re:エナジーセイバー
raptor1
- 10/9/20(月) 6:02 -
引用なし
パスワード
そういえば、2011年正式にWRCにミシュラン復活みたいですね。
複数のサプライヤーが認められたことで、申請したみたいです。
もともと、一社だけでは、技術革新に競争がなく意味がないっていってたのがミシュランでしたので、ファンとしては非常に楽しみです。
内容がスレちがいですが、嬉しかったもんで^^;。
302 hits
・ツリー全体表示
■
▲
ガナドール マフラーPAE-031について
ちょろ
- 10/9/16(木) 3:22 -
引用なし
パスワード
ガナドールのマフラーPAE-031の取り付けを検討しています。
既に取り付けいる方の使用感(主にマフラー音の主観)や燃費への影響を教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
169 hits
Re:ガナドール マフラーPAE-031について
カイラ
- 10/9/16(木) 12:33 -
引用なし
パスワード
▼ちょろさん:
ガナさん今セールしてるんですね。
定価より4万円近く安くなるのは良いですね。
さて、
5JIGEN→ガナドール→トミーカイラとマフラーを付け替えてきましたので
現在はガナドールではないのですが、お答えします。
先ず音ですが、換装直後は何とも言えません。
と言うのもこの手のステンマフラーは焼けて行くにつれて音が変化するからです。
1000km〜5000kmの間で徐々に音が変化していきます。
なので、カタログスペックの近接音量はアテになりません。
最終的な値として+10dB前後を目安にすればよいかと。
主観ですが、ガナドールは抜けるような低い音で一般的にいう「イイ音」とは、
ちょっと違う感じがしました、どちらかと言うと「ひかえ目な音」といったイメージです。
燃費に関しては誤差程度のものです、排気を良くしてパワーロスを減らすという面からも、
中高速域(高速道路巡航速度)ではL/2〜3kmは向上しますが、街乗りに関して言えばL/1km未満の誤差でした。
187 hits
Re:ガナドール マフラーPAE-031について
ちょろ
- 10/9/17(金) 17:03 -
引用なし
パスワード
▼カイラさん:
返信ありがとうございます。
数量限定すが、値段が魅力的なの燃費UPに効果があれば、躊躇せず購入使用と思いましたが誤差範囲ということであれば・・・・微妙です。
あと、音ですがYou Tubeで取り付けた方の画像を見ましたが、高い音が耳につくなぁーと感じたのでその辺も気になっています。
低い音が響く分には「イイ音」に感じると思うのですが・・・。
非常に迷います。
>▼ちょろさん:
>ガナさん今セールしてるんですね。
>定価より4万円近く安くなるのは良いですね。
>
>さて、
>5JIGEN→ガナドール→トミーカイラとマフラーを付け替えてきましたので
>現在はガナドールではないのですが、お答えします。
>先ず音ですが、換装直後は何とも言えません。
>と言うのもこの手のステンマフラーは焼けて行くにつれて音が変化するからです。
>1000km〜5000kmの間で徐々に音が変化していきます。
>なので、カタログスペックの近接音量はアテになりません。
>最終的な値として+10dB前後を目安にすればよいかと。
>主観ですが、ガナドールは抜けるような低い音で一般的にいう「イイ音」とは、
>ちょっと違う感じがしました、どちらかと言うと「ひかえ目な音」といったイメージです。
>燃費に関しては誤差程度のものです、排気を良くしてパワーロスを減らすという面からも、
>中高速域(高速道路巡航速度)ではL/2〜3kmは向上しますが、街乗りに関して言えばL/1km未満の誤差でした。
214 hits
・ツリー全体表示
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
10 / 20 ページ
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free