|    | 
     いつもここで勉強させて頂いています。 
 
まだ乗り換えて2ヶ月位の素人です。 
燃費改善の為に色々とネット等で勉強しているのですが、まずは滑降走行について質問させて頂きます。 
  
走行中にアクセルを軽く踏んで、エネルギーモニターにて矢印が何も表示されない状態というのは理解したのですが、その滑降走行をするにあたっての条件を教えて頂きたいです。 
出来る時と出来ない時があるので… 
(技術の問題かもしれませんが…。) 
走行速度がどの範囲で出来るのか。 
その中で走行速度がどの範囲で出来やすく、どの範囲で難易度が高いのか。 
またバッテリーレベルが関係するのか。 
その他何かありましたら宜しくお願い致します。 
  
また滑降走行→加速→滑降走行→の切り替えのタイミングを教えて頂きたいです。 
交通量が多い時、少ない時の違いなど…。 
  
その他、燃費改善に対するテクニックを伝授して頂けると幸いです。 
現在気をつけている事は、走り出し時は約40km/h位まではモーター走行する事位です。 
  
また高速道路を走行時に低燃費を維持するに最適な速度はどの位でしょうか? 
現在は100km/hにてクルコンをセットして走行していますが、そこまで燃費が良いとは思えません。 
もちろん他車へ迷惑を掛けない程度でお願いします。 
  
現在の燃費は21km/lですが、25〜30km/lを目指したいです。 
  
またバッテリーレベルは常に最低どの位をキープするのが宜しいのでしょうか? 
  
また上りor下り坂の走行でのテクニックを教えて頂きたいです。 
  
この掲示板で紹介されているサイトを見てはいますが、更にわかりやすく教えて頂けると幸いです。 
 
それでは宜しくお願い致します。 
 | 
     
    
   |