|    | 
     反応いただいた皆さん。 
どうもです(^^)/ 
 
ユーザー車検は良い検査員の人がいると楽ですね。 
私の時はプリウスというよりHV の車検をみたのが 
初めてみたいで たにっちさんの時のようなアドバイスは 
なかったので大変でした(;´д`) 
 
車検の時はラインにはいると後ろの人も気になるので 
冷静にやれるだけの余裕も必要です(^_^)v 
 
 
これから受けられるかたの参考になれば 
と思います(^_^;) 
 
 
▼たにっちさん: 
>私も先週3回目の車検に行ってきました。 
>16年式のGツーリング走行7万キロです。 
> 
>初めてのハイブリッドカーのユーザー車検でしたが、 
>無事問題なくとれました。 
>車検場(品川)のそばのテスター屋さんでライトだけ 
>検査調整してもらいましたが、HID車のため 
>ロービームでの調整になり、車検場の検査ラインも 
>最初にロービームでと検査官に伝えたらロービームで受検になりました。 
> 
>整備モード(メンテナンスモード)にするタイミングは 
>外観検査の時ではなくて、途中の排ガステストの時にと 
>検査官に言われました。 
> 
>最初のローラーの上でのスピードメーターとブレーキ検査の際は 
>通常モードでないと計測出来ないそうです。 
>(トヨタのハイブリッドカーはVSCがきちんと機能しないとか 
>整備モードで40キロで走行は故障するとか言われました) 
> 
>初めてのユーザー車検でも、今は車検場の方も丁寧に 
>お世話してくれますので、すんなりと合格できると思います。 
>気持ちをゆったりと、あわてずに受ければ大丈夫です。 
> 
>ご参考になれば幸いです。 
 | 
     
    
   |