| 
    
     |  | ▼Kawanoさん: >デファレンシャルギア、縦方向の回転を横方向に変え左右同一方向に回転させる
 >機能を持った物を言うんじゃ無いですか?
 >横置きエンジン、ミッションにおいて回転比率と方向を決めれば回転変換をしな
 >いのでデフ(デファレンシャルギア)は必要ないのでは?
 
 え゛・・・・・?(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 
 デファレンシャルギヤは左右のタイヤの回転差異を吸収、トルク配分するギヤです。
 h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%8B%95%E8%A3%85%E7%BD%AE
 後輪側のデフギヤの外側のギヤ部分が縦方向を横方向に変える機能を併せ持っているので混同されていらっしゃるようですが、、回転方向を縦方向から横方向に変えるギヤはまた別の名前(方式)です・・・。
 
 >オイル関係は、エンジンオイルとCVTオイル(フルード)を交換すれば良い
 >と言う事で、
 
 それは誰の話なのでしょうか?どの車の話なのでしょうか?
 前回記したメンテナンスノートは確認されましたか?
 
 >今の走行距離、18万キロです。
 
 シビアコンディションであれば交換には遅すぎ、そうでなければどーでもいいような距離ですね。
 #私なら
 
 >ホンダのCVTは発進時にチョットノッキングするような感じだったらCVT
 >オイルを交換して解決するようです。
 
 プリウス等のTHS2搭載車は本田のCVTとはまーーーったく違うやりかたでの無段階変速機方式ですので、参考にするのは思いっきり間違っています。(^_^;)
 
 
 |  |