|
▼ガス屋さん:
>「液体水素は超低温だから車に積んでおいた暖まって破裂しちゃうし。」発言を見過ごせませんでした。
すみません、話を簡単にするために大雑把な表現にしてしまいました。
液化ガスの取り扱いがとても安全であることは知っています。違法に雑な扱いをすれば破裂するでしょうが、通常の規定通りならあり得ないですね。
言いたかったのはこういうことです。ガス屋さんもご指摘ですが、乗用車は長期間、閉鎖された車庫に置かれることがあります。オーナーはオイルの点検もできない素人だったりします。こういう状況で低温液化ガスを使うのはちょっと不安。安全弁から漏出したガスが車庫の天井に溜まったりするのは怖いです。
天然ガス車がLNGではなくCNGを使っているのは、主な理由は都市ガスだからだと思いますが、扱いの大変さもあるのではないでしょうか。液体水素の場合はシーリングの大変さも加わりますし。
爆発の安全性という点では、むしろ低温が安全側に働きますよね。高圧水素の方が事故時に火炎放射器状態(しかも無色透明)になったりしないのでしょうか...
>気体の容器(ボンベ)ですが、あまりたくさん入らないというのは過去のことです。
>最新の材料技術などを用いて、超高圧の充填技術・輸送技術が開発されています。
>液体水素容器だと断熱のために2重構造になりますが、断熱の必要のない気体ボンベだと同じ外容積なら遜色ないくらい充填できます。吸蔵合金ではありませんが、それこそ驚くほど入ります。ボンベといっても潜水用の空気ボンベなどのイメージとはずいぶん異なります。
なるほど、そのへんも水素自動車の航続距離延伸に貢献しているわけですね。バスに載っているCFRPタンクなども、ずいぶん小さくなったなあと感じていました。水素の場合特に、液化しても密度が低いですし、高圧容器でも問題ないわけですね。スラッシュ水素なら冷房熱源にも使えて...とか言い出すと泥沼なのでやめときます。
>カーボンナノチューブが同じようにならないことを願っています。
理論上の性能ばかりでまだ実証のない「夢の素材」ですからね...ちなみに、現状の高圧容器との比較でも、水素吸蔵合金やカーボンナノチューブの方がコンパクトになる(理論上)のですか?
|
|