|
▼ガス屋さん:
>もし自動車用の容器が壊れるとしたら容器の充填口の近くかも知れません。
容器の口には、配管の折損などに備えた遮断弁があるのでしょうね。こういうメカ部分が比較的弱い部分かな。
さっき、東京モーターショーに展示されているFINE-Nの裏返しモデル(床下)をNHKが映していましたが、赤い容器がむき出しになっていました。もちろん走行時には空力カバーが着くのでしょうが、プラスチックのカバーで石跳ねなどによる傷から守れば充分なのでしょうね。
>こういう部分が万が一折れたりしたらかなり遠くまで飛びます。
>どのくらいの距離を飛ぶかは適当に想像してください。
それは困る(笑)
>圧力比(ここではボンベの内圧と大気圧の比)がいくら大きくてもこれ以上流量が増えないという限界がありますが(熱力学で言う臨界圧力比)、これは約2です。
>流体の場合は音速の壁があります。
なるほど。最も絞られたところで音速になってしまう奴ですね。ちなみに、上がらないのは流速(速度)で、流量(質量=流速×密度)ではないですよね?
>壊れ方にもよりますが、充填量の多い超高圧のボンベではいつまでたっても中のガスがなくらならないだろうということが考えられます。
無色透明な火を噴く火炎放射器がなかなか止まらないというのは、ちょっと困る気がします。ガソリンと違って薬剤処理もできませんし。泡やガスで酸素を絶って消火しても、トンネル内での多重衝突事故であちこちから吹かれたりすると厄介です。
>二酸化炭素をいきなり噴出させるとおっしゃる通り雪になります。
>ドライアイス噴出による摩擦で大量の静電気が発生するので注意が必要です。
>アースが不十分だと、高電圧の電撃で吹き飛ばされることがあります。
そんなことが起きるのですか。超高圧は別世界ですね。
>水素が噴出した場合は、ジュールトムソン膨張で温度が「上がる」珍しい現象が見られますがそれ以外では特別変わった様子はありません。もちろんのんきみに見ている場合はありませんが、ちょろちょろ漏れ出している程度だったらガソリンや軽油よりはるかに安全だと思います。
ちょろちょろならそうですね。単独事故程度では安全に思えます。石油と比べて多少難点があるとしても、全体として安全であれば良いわけですから。
|
|