|
▼ガス屋さん:
すみません、いろんな記事にリプライしつつ、なかなか時間もないのでこれが後回しになってしまいました。ごめんなさい。
#話が難しいのでよく考えて書かないといけませんから(笑)
>水素ガスを用いた燃料電池車が乗用車に使えるかどうかは今後の課題ですが、とにかく一般の人がガスのことをあまり知らず、新聞記事などもかなり中途半端な情報が多く、誤解が普及を妨げるかも知れません。
新技術がマスコミ等の粗雑な説明で不安がられてしまうのは、プリウスのバッテリー問題で嫌と言うほど味わっています。水素についてはまだ身近な話題になっていませんが、これから同様の問題は起き得ますね。
>音の壁のことを書いたので、分かりやすく流速と書いてしまいました。すみません。臨界圧力比を越えたところで、頭打ちになるのは質量流束(流速ではなく流束)です。したがって、一次側の圧力をあげても流量は増えません。
このへんは私が普段扱っている現象とは違う話なのですね。了解です。
>たぶん水素ボンベから出た水素が直接燃えるということはなかなかないだろうと思いますが、燃料電池のまわりでちょろでょろと燃えることはあるのかも知れませんね。ガソリンのような爆発的な燃え方をすることはありませんが、トンネルの中で大量にたまるのが危ないとは思います。
なるほど。水素は空気との混合比が微妙なのでしたっけ...あまり言うとまた墓穴を掘りそうですが(笑)
>したがって低圧の炭酸ガスでも噴射時にスノーになると感電しますよ。
そんなに簡単に静電気が起きるのですか。
>ガソリンや軽油は比較的蒸気圧が低いため取り扱いが楽で安全なように錯覚してしまいますが、灯油などに比べるとかなり危険な物質だと思いますよ。
ジェット燃料(灯油)は引火しにくいですね。ある飛行機では、空力加熱を冷却するために燃料を主翼内に漏らした、なんて話があります。実際は空力加熱でタンクが歪んで漏れが止められなかったのを誤魔化すための言い訳だったようですが。
>水素はガソリンに比べてまだまだ充填が大変です。
>しかし、軽いということは非常に安全上有利なのです。
>免許のない人間が触れないというのは欠点かも知れませんが、今のところ、安全上はよいことなのだと思います。
ガソリンも一般人が扱えるようになったのは最近のことですし、これはいいのではないですかね。むしろガソリンと違ってコネクター状に接続する機構が必要なので、事故は少ないかもしれませんが。
|
|