| |
▼百式プリ@愛知さん:
>i-drive系は、確かにギミックとしては面白いものの、
>直感性・操作性としてタッチパネル系に劣りますね。
>(調整する内容によって、操作感触が変わる、
> 感触フィードバックがある点はすごく面白いのですが)
ハプティック技術って言っても、言われないと気がつかないですからねw
やはり、ナビの文字入力では、いかんともしがたい、差がありますね〜
プリウスが、銀行の自動振込機とすれば、idriveのは、ドラクエの復活の呪文です(笑)
どんどんズレますw
あまり深く考えた事はないのですが、デザインと機能の両立というのは、なかなか難しいのでは?と思います。
服でも、デザイン性に振ったものは、あまり着心地が、よくない場合が多々ありますし。
>
>TVドラマ ナイトライダーの
>K.I.T.Tみたいなインターフェースって
>覚えている人いらっしゃるかな?
トランザム、昔、中古車屋で、250万円〜で並んでたような気がします。
国産乗用車で、V8,5Lエンジンなんて、無かったですから、うひゃー税金高そう
だな〜みたいな(私は20代は、RX-7ばっかでしたから)
3代ぐらい前の、キャデラックに、イグニッションをひねると、液晶に、挨拶が出る装備がありましたね。
当時、さすがアメリカの車、国産メーカーは、やらないよな〜こんな事は・・と
思ってましたが、今は普通にやってますね。
K.I.T.Tは、“察する”ことが出来たと思いますが(人間なんで当たり前ですけどw)
先日のASIMO君の、キネマの天地ばりの、階段落ちを見る限り、どー見ても
無理っぽいような(笑)
ありゃ、長文に、なっちゃいましたね〜
|
|