|
▼KSさん:
>▼しろいエルさん:
>
>早々のご回答、どうも有難うございました。
>
>同じ速度でも、エンジンの回転数が一定しないのは、30型の特性によるものなのか道路の起伏の影響なのか、更なる分析が必要、という状況でしょうか。
>
>そして、とくさんのご紹介と同じく、70と80km/hでエンジン回転数がほぼ同じではないかという点、とても興味深く感じています。
>
>また、上り坂で、2000も3000rpmも殆ど燃費が変わらない、との事ですが、その時に充電されていて、その充電量の違いがあるのなら、後の燃費が違うのかもしれませんね。
>
>これからも色々な測定をされると思いますが、燃費向上につながる興味深い事実が発見されましたら、是非ご紹介下さい。
>
>今後ともよろしくお願いします。
>有難うございました。
自分で納得の行くデーターが取れました。
・実験開始前の十分な走行でエンジンを暖める。
・峠を上る前の信号待ちで燃費計をリセット。
この時のBLは6(SOC65を狙う様にここまでの走行をエンジン走行主体で出来るだけ調整)とは言え当方SOC表示は無いので怪しいですが。
・峠の頂上で燃費計を読む(1回目)。
・その後エンジン,空調offのまま目的地迄バッテリーだけで到達する。
・目的地でシステム停止前に燃費計を読む(2回目)
と言う状況です。
上りは約6K、下りとその後の街中の渋滞とアップダウン在りを含んだ走行が約9kです。
結果です。
上りを2200回転付近を保ち、若干ゆっくり目の時。(上り停止無し)
1回目 12.0K 2回目 30.1K
(燃費リセット時BL6,峠下りきり時BL7、目的地BL4)
上りを3000回転付近で元気良く走行(信号待ち急停止1回あり)
1回目 11.6K 2回目 29.2K
(燃費リセット時BL6,峠下りきり時BL8やや回生放棄、目的地BL6)
でした。
燃費への影響ですが、
目的地で残したバッテリー残量を考慮すると、????。多少の差で3000の方が悪いのかなあ??。でした。
燃費計では4%弱差がありますが、3000走行時の時はバッテリーを温存していて、この温存バッテリーでこの日、目的地から約30分後再スタート。エンジンが冷えていなかった為EVだけで2Kちょっと走ったらBL4から3に変わりました。
上りは空気抵抗より重い車を持ち上げる仕事が大半です。
下りや水平時の高速走行、バイ倍ゲーム域のコントロールが特に重要と感じます。
参考にして下さい。
|
|