|
▼KSさん:
>▼さとう2さん:
>
>コメント、有難うございます。
>
>>私の計算です。
>>30kmを30km/Lで走行すると燃料消費は1L。
>>
>> 下り勾配 30kmの下り量 下り量相当燃料 「余り」率
>> ===============================================
>> 6% 1800m 2.12L 112%
>> 5% 1500m 1.77L 77%
>> 4% 1200m 1.42L 42%
>> 3% 900m 1.06L 6%
>>
>>どちらの計算が正しいのでしょうか?
>
>どちらも正しいです。
>考え方も同じです。
>ただ、「余り」率の定義が以下のように異なっているだけです。
>
>さとう2さん:
> 「余り」の位置エネルギー量の、[有効利用される]位置エネルギー量に対する比率
>KS:
> 「余り」の位置エネルギー量の、[元々あった]位置エネルギー量に対する比率
>
>さとう2さんの表の下り勾配6%の数値を使うと:
> さとう2さん: 「余り」率=(2.12L−1L)÷(1L) =1.12 (112%)
> KS : 「余り」率=(2.12L−1L)÷(2.12L)=0.53 (53%)
見解の相違と言ってしまえばそれまでですが、どちらが一般的かに尽きると思います。
ある率を表現する時は一定の元となる値(計算の分母)に対しての変化(分子)として計算するのが一般的です。
私の計算は分母に一定の平坦路消費燃料値を使いました。
KSさんの計算は分母に変化のある下りで得られる仮想燃料値を使っています。
スレの流れには無関係ですがKSさんの定義は一般的ではないと思います。
>「余り」の有効利用、他に何か良い方法は無いものでしょうか?
高速道路の勾配は最大でも5%なので満充電による回生放棄は殆ど無く普通に目標速度で走れば良いと私は思っています。
>上の「79km/h以での・・・」を、修正版では以下のように変更しますね。
>====
>79km/h以上での半滑空時はエンジンが回転し、このフリクションロスの燃費への影響を以下の通り想定します。
>・フリクションロスをガソリン消費換算で毎分約15cc程度と想定します。
その毎分約15ccというのは普通のガソリン車のアイドリング時燃料消費量が出典と想像します。
プリウスのエンジンはガソリン車より高効率で補機駆動も無いので仮想燃料消費はガソリン車のアイドリング時より少ないだろうと想像しています。
具体的データは見た事はありませんがガソリン車アイドリング消費量の半分程度だろうと想像しています。
|
|