|
▼さとう2さん:
>高速道路で75km/h以下が可能なら下りに限らず平坦でも登りでも誰でも好燃費を記録出来ます。
>つまり下り走行理論に上記を含めるのは誤り。
> :
>79km/h以上ではエンジン回転を止める事は出来ません。
> :
>繰り返しになりますが78km/h以下走行が可能なら平坦でも登りでも燃費アップに繋がります。
先日の実走で、例え80km/h制限の区間でも、
速度計78km/h以下でかつエンジン停止で走行することは、
周囲への迷惑と安全という観点で、結構難しいことが判りました。
また、本スレッドの趣旨が80km/h超ですので、次回修正版をアップする時は
レイアウト変更して、79km/h以下の部分は「参考情報」としたいと思います。
>>・フリクションロスをガソリン消費換算で毎分約15cc程度と想定します。
>以前も書いたように私は毎分約15ccのずっと少ないと見ています。
この部分も次回修正版では「参考情報」部分になるかと思いますが、
次回以降はそれでは「毎分8cc」を使うことにしたいと思います。
>「噴射が無い場合」でも「アクセルを踏み込んで噴射させる必要がある」のですか?
下り勾配3%未満では、位置エネルギーに「余り」が無いので、
エンジン回転のフリクションロスがある以上、燃料自動噴射が無いなら、
そのロスを相殺するため噴射をアクセルの「プラスアルファ」の踏み込みにより
実施する必要があると考えています。
ただし、自動噴射のような継続的な噴射ではなく、
半滑空時の加速の時にプラスアルファの噴射をすれば良く、
その平均噴射量が自動噴射と同じであれば良いと考えています。
なお、下り勾配が3%以上では位置エネルギーに「余り」が生じますので、
その「余り」をフリクションロスに充当することが可能と考えています。
そして、下り勾配3%未満でフリクションロス用に
・平均8cc/分の噴射が必要な場合は、下り勾配3.4%以上で噴射不要
・平均15cc/分の噴射が必要な場合は、下り勾配3.8%以上で噴射不要
になると試算されます。
>高速道路の最大下り勾配5%程度で比較的短距離の場合はバッテリー満杯による回生放棄は殆ど見られず、私は充放電効率の影響より速度増加による空気抵抗増加の影響の方が大きいと感じています。
>私は高速道路では許される範囲の遅い一定速度走行が好燃費を生むと信じています。
私もこれまでは下り急勾配では半滑空で重力に任せてかなり加速していました。
しかし折角加速しても、下り勾配が緩やかになるとその加速分が
短時間に無くなるような感覚を持っていました。
実際、過去の実測データを標高差補正すると、
下り坂、特に急降坂を含む下り坂の補正燃費が悪くなっていました。
これにより、下りでは加速せず、余った位置エネルギーは充電した方が得策と
つい最近に意識改革した次第です。
|
|