|
▼KSさん:
>▼惰ポンテさん:
>
>コメント等、有難うございます。
>
>>このマトリックスに 急降坂が無いのはなぜですか?
>
>急降坂とは、「半滑空」状態で少しずつ加速していく(少なくとも減速しない)下り坂と認識しています。勾配は凡そ3%以上でしょうか。ここを対象外としたのは以下の理由からです。
>
>(1) アクセルを踏まなくても少しずつ加速する訳ですから、ここを定速走行にすると、回生ブレーキを使うことになり、BL値が上昇する可能性があります。そうしますと、nedaさんのテストコースでは、その次の測定区間の初期BLがバラつくことになり、その区間での測定結果に影響を与えてしまします。これを防止するため、急降坂終わりでBL値がいつも一定となるような走行方法を採用しています。
>
>(2) 一般論として、このような急降坂は、ガソリンではなく主に位置エネルギーを運動エネルギーに変換していると考えられます。そのコントロールは、アクセルワークではなく、フットブレーキワークで回生量を調整するようなもの。その際の燃費というものは、どのような意味を持つのか。。(79km/h未満でエンジンの回転がなければ、燃費は∞ですよね)
>>>また、マトリクスの列要素を平均速度とした方が
>>束縛条件として適切かと感じました。
有り難うございました。
確かにそうでした。
昔、中央高速でマニュアル車、
東京方面に下る時、ニュートラルでどんどん
加速していくことを思い出しました。
>
>実は、振幅法に「巡航」という用語を使って良いものか否か、疑問を持ちながら「巡航」と表記してしまいました。意図する所は、ご理解頂いている通り、「定速法の巡航速度と振幅法の平均速度を合わせて、その2つの結果を比較したい」という意味です。
>
>この次のスレッドから、「巡航」ではなく「巡航/平均」として、注釈を付けた方が良さそうですね。御助言、有難うございました。
>
>(またも蛇足) 私も、2つの走行方法を試しましたが、慣れないと、振幅法の平均速度をある速度(定速法の巡航速度)に合わせるのが結構難しいです。測定距離が短いと、振幅法では平均速度の調整だけで目的地に着いてしまう感じて、何を試験しているか分からなくなることがあります。。。
>
>では、また。
結構大変だと思いますががんばって下さい。
殆ど高速に乗らないので、実験できる方がうらやましいです。
|
|