|    | 
     ▼TAさん: 
私もそれほど詳しい訳ではないのですが、私の切っている限りでの回答を・・・ 
お約束ですが、くれぐれも自己責任でお願いいたします。 
 
>・VICS(FM多重)を受信しなくなりました。 
 
1.ラジオアンテナケーブルを接続し忘れていませんか? 
 
私も実は良くやりました。パネルを組み直し終えてから気がついて、がっくし、なんてことはショッチュウありました(^^;) 
 
2.DVDプレーヤーにはおそらくラジオチューナーも付いていると思われますが、こちらのチューナーも機能させる為にラジオアンテナケーブルを単純分配させていませんか? 
 
当然のことですが、アンテナ線を分配すると出力はさがります。私も当初は、単純分配ケーブルを使い、純正オーディオと後付けオーディオ両方にラジオアンテナケーブルを接続させておりました。しかしラジオの感度は極端に悪くなり、また地元でも普通に受信できていたFM−VICSを受信しなくなりました。 
そこで、ラジオアンテナブースターを取り付けてみようと思いました。カロッツェリアのRD-FD20ならば、ブースター付きの分配器なので「これだ!」と思い、ヤフオクでポチりました。 
 
3.GPS受信機能付きのドライブレコーダーやレーダー探知機を使用していませんか? 
 
これが一番の原因ではないかと・・・または、増設機器の配線状況により、ラジオの感度が極端に悪くなることがあるらしいです。実は私も、前述の分配器を付けてもさほど改善しませんでした。しかし都心を走るとFM-VICSをちゃんと受信するんですよね・・ 
AMラジオは完全に受信できません。正直この原因を調べて改善する気力は現在ありません・・ 
逆に簡単に改善する方法がありましたら私が教えて貰いたいです。 
 
>・外部入力(DVDを見るときや、DVDプレーヤーに付いているAUXでiPodを聞くとき)で、6つのスピーカーのうち4つしか音が出ておらず、音が小さい。(フロントの上二つの小さいスピーカーから音が出ません。) 
 
プレーヤーから出ている赤白PINコード(もしくは赤白PIN出力端子)は、プレーヤーのアンプを通さずに音が出ているので、音が小さいらしいです。 
この音声出力の他に、スピーカー出力線が前後スピーカー用に8本出ていませんか?スピーカー出力線は、プレーヤのアンプで増幅されていますので、通常の音量で聞けるみたいです。 
この出力線を加工するのが、一番お金のかからない方法です。 
参考 h ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2189849.html 
私も当初は、100円ショップで赤白ケーブルを購入して加工し、プレーヤーの音量を最大にしなくても通常の音量が出るようになりました。 
もっと簡単な方法は、データシステムのサウンドラインアンプを購入すること。 
参考 h ttp://www.datasystem.co.jp/products/sla418/01.html 
私も現在はこれを使っています。2入力2出力という点が気に入っており、DVDプレーヤーの他にも色々な機器を接続しているので、私にとって好都合でした。 
まあ、VTR端子に接続している機器がDVDプレーヤーだけでしたら、スピーカーケーブル加工だけで充分だと思いますが、くれぐれも自己責任で・・・ 
 
>・EMVの燃費計の5分間燃費情報が表示されない。(瞬間燃費や平均燃費は表示されます。) 
 
ここなんですよね。私もこの事がどうしてもネックになり、純正オーディオ移設・モニター(純正ナビ)増設を決断したんです。 
EMVでTVやVTRを走行中でも映す事を選択した場合は、EMV情報は正しく表示されなくなる事は避けて通れません。 
20系プリウスでEMVにTVやVTRを走行中も映る様にする為には、擬似パーキング状態にする必要があり、且つ、擬似車速パルス0(つまり車速信号の切断)の状態にする必要があります。この状態でないとTVやVTR画面に切り替わらないのです。 
ですから、おそらくナビも正確度が下がっている(GPSからの位置情報と車速パルスによる位置移動との併用であるため)筈ですし、利点としては停車中でないと操作出来なかったナビその他の機能が操作出来るようになったことでしょうか(これは確かに便利だと私も思います) 
ベストでなくベターの方法ですが、車速信号線にスイッチをかませて、TVやVTRを観る時のみ車速信号をカット(擬似車速パルス0)の状態にするようにすれば、EMVの情報はTVを観ない時は正しく表示されるようになるはずです。 
 
うーんしかし、私はやはりモニター増設の方がいろいろ便利かなと・・・ 
純正オーディオ移設は確かに手間がかかるし本当に大変ですが、移設しなくとも、コレステロール301様の様に、EMVの上部に7インチモニターを1台設置する方が、よかったと思います。走行中DVDが見れるキットの購入代金プラスαで新品の7インチモニター(もちろん海外製ですが)が買えてしまうかも・・・ 
それに、TVやDVDを観ていてもナビ画面やEMV情報、エアコン操作画面等を見る事が出来るのは本当に便利です。 
 | 
     
    
   |