(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

104 / 264 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] コンライトと換気を連動 夢中 09/12/1(火) 12:50 紫プリ
Re:コンライトと換気を連動 ばは 09/12/1(火) 16:08 おじさん
Re:コンライトと換気を連動 RZ 09/12/1(火) 17:59 アンパン
Re:コンライトと換気を連動 かず 09/12/2(水) 10:05
Re:コンライトと換気を連動 ばは 09/12/2(水) 13:54 おじさん
Re:コンライトと換気を連動 RZ 09/12/2(水) 15:56 アンパン
Re:コンライトと換気を連動 ばは 09/12/2(水) 18:47 おじさん
Re:コンライトと換気を連動 Le 09/12/8(火) 21:29 おじさん
Re:コンライトと換気を連動 夢中 09/12/9(水) 18:12 紫プリ
Re:コンライトと換気を連動 夢中 09/12/7(月) 12:34 紫プリ
Re:コンライトと換気を連動 MZ11 09/12/4(金) 11:01 青プリ
Re:コンライトと換気を連動 夢中 09/12/7(月) 12:22 紫プリ
Re:コンライトと換気を連動 09/12/2(水) 20:14 ペンギン
Re:コンライトと換気を連動 さとう2 09/12/3(木) 2:04 おじさん
Re:コンライトと換気を連動 夢中 09/12/7(月) 12:28 紫プリ
Re:コンライトと換気を連動 09/12/7(月) 19:48 ペンギン
Re:コンライトと換気を連動 夢中 09/12/9(水) 18:11 紫プリ

コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/1(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   コンライト(明暗に反応してライトが付く)に関して、
高速を走っていて思いついたのは、

室内換気とコンライトが連動してくれると嬉しいなぁと・・

高速のトンネルに入ると、大抵は、外の空気が入らないように
ボタンを押します

この間、それを忘れてしまい、ガムを噛み噛みしていたので、不幸な事になりました。

コンライト:明かりが着くのと連動して、室外換気を止めてくれると、嬉しいけども・・技術的に無理?

Re:コンライトと換気を連動
おじさん  ばは  - 09/12/1(火) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
コンライトと換気モードの連動は面白いアイデアだと思いますが、ライトは自動
点灯させたいけれど換気モードは外気導入にしたいとき(どのようなケースが
該当するか判りませんが)に困らないでしょうか。
トンネル内のみ内気循環にするなら、ナビと連動する方がよりインテリジェントで
カッコイイかも知れません(笑)

Re:コンライトと換気を連動
アンパン  RZ  - 09/12/1(火) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>この間、それを忘れてしまい、ガムを噛み噛みしていたので、不幸な事になりました。
>
>コンライト:明かりが着くのと連動して、室外換気を止めてくれると、嬉しいけども・・技術的に無理?

いや、全然簡単でしょうが・・・

近年では、外気の汚染(花粉や埃)を検知して、外気→内気に自動的に切り換える
エアコンを標準装備している車種が結構出ています。(日産のは、さらに臭気にも
反応するようにしてるというニュースを見た記憶があります)

こういう車種は、大抵コンライトも付いているはずなので、それぞれで独立してオートで作動しています。

という事で、機能的に既存のシステムに劣るので、採用される可能性はゼロでしょう。

Re:コンライトと換気を連動
 かず  - 09/12/2(水) 10:05 -

引用なし
パスワード
   初代ソアラに、そういう装備が有りましたよ。空調の内気と外気モードを、コンライトと連動して切り替えを行う機能でした。

Re:コンライトと換気を連動
おじさん  ばは  - 09/12/2(水) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
▼RZさん:
▼かずさん:

明度や大気中の物質など、システムを自動的に作動させるためのトリガは何で
あれ、センサの感度とメカニカルな反応速度に課題があるように思います。

トンネルの中で排ガスを車内に入れたくないという目的からするとコンライトで
自動点灯するのは周囲が暗くなってから、つまり吸気ダクトを閉じる時点で既に
トンネル内を少なからず走っている事になり、そのタイムラグの間の外気は車内
へ入ってしまうのではないでしょうか。
汚染物質センサ式の場合も同様で、所定の濃度を検知するタイミングによっては
人間の嗅覚の方が先に反応して「くっさー」となってしまうかも知れません(笑)

理想的に外気を遮断するにはトンネルへ入る前にダクトを閉じなければならず、
だとすれば自車の現在位置がトンネルまで一定距離に近づいたという情報に基づ
けばいい、ということでナビ連動を挙げたのでした。

Re:コンライトと換気を連動
アンパン  RZ  - 09/12/2(水) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
>明度や大気中の物質など、システムを自動的に作動させるためのトリガは何で
>あれ、センサの感度とメカニカルな反応速度に課題があるように思います。

まあ快適装備なので、ユーザーとしては特に便利とも不便とも感じていない、
と思いますよ。(少なくとも、私は、特に気にしていない)

>理想的に外気を遮断するにはトンネルへ入る前にダクトを閉じなければならず、
>だとすれば自車の現在位置がトンネルまで一定距離に近づいたという情報に基づ
>けばいい、ということでナビ連動を挙げたのでした。

ナビ連携車両制御は、トヨタの得意技ですネ。ナビ連携サス(上級車)
ナビ連携シフトマチック(全般に普及)からすると、容易だとは思います。

Re:コンライトと換気を連動
おじさん  ばは  - 09/12/2(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん:
まぁ完璧を目指すと行き着く先は宇宙船並みの仕様かも知れません(笑)
しかし、往々にして中途半端な快適便利機能は痒い所に手が届かなかったり
余計なお世話状態になりかねないなぁ、とも思うのでした。

Re:コンライトと換気を連動
ペンギン    - 09/12/2(水) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>コンライト(明暗に反応してライトが付く)に関して、
>高速を走っていて思いついたのは、
>
>室内換気とコンライトが連動してくれると嬉しいなぁと・・
>
>高速のトンネルに入ると、大抵は、外の空気が入らないように
>ボタンを押します

夕方暗くなってきてライトが自動で点くと毎日、毎回、イチイチ内気から外気へのボタンを押さなきゃいけないのですかね?(^_^;)

Re:コンライトと換気を連動
おじさん  さとう2  - 09/12/3(木) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>夕方暗くなってきてライトが自動で点くと毎日、毎回、イチイチ内気から外気へのボタンを押さなきゃいけないのですかね?(^_^;)

昼間しか役に立たない半端な連動装置ですね。

Re:コンライトと換気を連動
青プリ  MZ11  - 09/12/4(金) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
>初代ソアラに、そういう装備が有りましたよ。空調の内気と外気モードを、コンライトと連動して切り替えを行う機能でした。

コンライトとは連動していないですよ
その当時のソアラにはオートライトもついていませんでした

似た装備としてあったのは・・・
ダッシュパネルに「トンネルモード」というスイッチが別にあって
これをONにすると
内気循環に切り替え
ヘッドライト点灯
ラジオが道路情報の周波数に切り替わる
というのを一度にやってくれます

トンネルを出てOFFにすれば全てもとの状態です
あまりにも不評でマイナーチェンジで廃止されました

Re:コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/7(月) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼MZ11さん:
>ダッシュパネルに「トンネルモード」というスイッチが別にあって
>これをONにすると
>内気循環に切り替え
>ヘッドライト点灯
>ラジオが道路情報の周波数に切り替わる
>というのを一度にやってくれます
>トンネルを出てOFFにすれば全てもとの状態です
>あまりにも不評でマイナーチェンジで廃止されました
--
確かに、それはイマイチて感じがしますね。
でも、同じように、トンネル内の換気について、
考えられていたのですね。(*^_^*)

Re:コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/7(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>夕方暗くなってきてライトが自動で点くと毎日、毎回、イチイチ内気から外気へのボタンを押さなきゃいけないのですかね?(^_^;)
------
コンライトを可動するのは、
高速道路の場合のみかと
思っていました(^_^;)

でも、たしかに、高架下に入ると、
ライトが一瞬付いたりする車もいました。

ところで(^_^;)

深い意味は無いのですが
今、頭に浮かんだ疑問が・・・

ライトの玉切れて、ライトのON・Offの回数に
関係しているのでは?

そう言うのを考えると、コンライト常時ONは
デメリットが高いのでは?

Re:コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/7(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ばはさん:
▼RZさん:
▼かずさん:
確かに(^_^;)
コンライトでは、手遅れでかも(笑)

匂いセンサーは良いですねぇ
トンネルにかかわらず、会社へ行く途中に
養鶏場があり、不注意により、くさい思いをしています。
あれば、たすかる〜

ナビ連動はさすがの発想です。

切り替えをしてくれるだけで良いと思っているのですが・・
余計なお世話と思う人もいるかもしれないし・・
やっぱり、実現は却下かな?

Re:コンライトと換気を連動
ペンギン    - 09/12/7(月) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>ライトの玉切れて、ライトのON・Offの回数に
>関係しているのでは?
>
>そう言うのを考えると、コンライト常時ONは
>デメリットが高いのでは?

ハロゲンバルブであれば、そーゆー見方もできますよね。
でも、「メーカー純正」のHIDならあんまり気にしなくていいかも?
アフターのHIDは知らん・・・
LEDは、切れにくい筈だけど、けーけんありませ〜ん。(^o^;)

高架の点灯はセンサーの調整で和らぐ可能性はあります。

Re:コンライトと換気を連動
おじさん  Le  - 09/12/8(火) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん、:

みなさまこんにちは。

>ナビ連携車両制御は、トヨタの得意技ですネ。ナビ連携サス(上級車)
>ナビ連携シフトマチック(全般に普及)からすると、容易だとは思います。

すでにトヨタの一部車種ではトンネルに入るとナビ連動で内気循環になります。

Re:コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/9(水) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>LEDは、切れにくい筈だけど、けーけんありませ〜ん。(^o^;)
ハイランプが一回切れてしまい、最近交換をしました。
なぜ切れたか?

>高架の点灯はセンサーの調整で和らぐ可能性はあります。
なるほど、達人ですね

Re:コンライトと換気を連動
紫プリ  夢中  - 09/12/9(水) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Leさん:
>すでにトヨタの一部車種ではトンネルに入るとナビ連動で内気循環になります。
そうなのですか・・
情報ありがとうです

104 / 264 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free