(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

89 / 264 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] システムのバージョンアップ 夢中 10/2/24(水) 18:10 紫プリ

Re:システムのバージョンアップ 惰ポンテ 10/2/26(金) 19:02 白プリ
Re:システムのバージョンアップ たびびと 10/2/26(金) 23:36 紫プリ
Re:システムのバージョンアップ 惰ポンテ 10/2/27(土) 6:17 白プリ
Re:システムのバージョンアップ たびびと 10/2/27(土) 10:10 紫プリ
Re:システムのバージョンアップ 薩摩プリ乗り 10/2/27(土) 10:45 白プリ

Re:システムのバージョンアップ
白プリ  惰ポンテ  - 10/2/26(金) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
>経常利益では無くて粗利であることを、ご確認頂けますか?
>
>粗利 = 売値ー材料費ー製造人件費ー広告宣伝費ー販売人件費等

済みません 設備償却費が抜けてました。

Re:システムのバージョンアップ
紫プリ  たびびと  - 10/2/26(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。

惰ポンテさん、おっしゃることは判りますが、トヨタが「コンピューター・チューンアップ」を商品化することを検討ニュースのリンクをさとう2様が貼っておられますよね。

ということはトヨタは「コンピューター・チューンアップ」を商品化することに意味があると思っている訳です。

トヨタは、車という物を売ることが目的ですので
ちょっとビジネスモデルが違う気がします。

という惰ポンテさんの主張は(どちらがビジネスモデルとして優れているかはさておき)既に意味が無いような気がするのですがいかがでしょうか? 

ちなみに私の意見としては、トヨタとしては「コンピューター・チューンアップ」をするより車が売れた方が儲かるのは勿論だと思いますが、平均車齢が7年を超え、さらに伸び続ける現状では、買換えまでの間に別の方法でも利益を得るというのは理にかなっていると思います。

Re:システムのバージョンアップ
白プリ  惰ポンテ  - 10/2/27(土) 6:17 -

引用なし
パスワード
   ▼たびびとさん:
>皆様こんばんは。
おはようございます。

>惰ポンテさん、おっしゃることは判りますが、トヨタが「コンピューター・チューンアップ」を商品化することを検討ニュースのリンクをさとう2様が貼っておられますよね。
>
>ということはトヨタは「コンピューター・チューンアップ」を商品化することに意味があると思っている訳です。

検討しているだけで、実現しないと言うのが 惰ポンテ予想ですが
成り行きをみんなで見ましょう。
(無料バージョンアップはあり得ると思います)

>ちなみに私の意見としては、トヨタとしては「コンピューター・チューンアップ」をするより車が売れた方が儲かるのは勿論だと思いますが、平均車齢が7年を超え、さらに伸び続ける現状では、買換えまでの間に別の方法でも利益を得るというのは理にかなっていると思います。

別の利益を得ると言う観点からは、プリウスとか特定の車両に特化した
ソフトではあまりにも、トヨタに係わる従業員を食べさせて行くには
売上げが小さいと思います。

もっと、他の車両、他のメーカ(ホンダ、日産、フォルクスワーゲン、、)
等でも共通で使えるソフトで無いと、ある程度の売上げが立たないのでは
と思います。

もちろん、ソフトのプラットホームをOEM提供する訳ですが
音声認識、車両安全運転システムとか車両コントロールのOSです。

音声認識システムは、マニュアルの内容を聞けば答えてくれたり、
あり得ない加速をした時に、叫べば 止まってくれるようなシステムです。

簡単なようで、ちゃんと使えるようになるには、結構な開発費が必要ですので
トヨタが開発すれば、他社への供給に経済的意味がでてくると思います。

Re:システムのバージョンアップ
紫プリ  たびびと  - 10/2/27(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん おはようございます。

>
>検討しているだけで、実現しないと言うのが 惰ポンテ予想ですが
>成り行きをみんなで見ましょう。
>(無料バージョンアップはあり得ると思います)

なるほど、前提条件が違っていたようですね。申し訳ないです。確かに実現するかどうかは判らないですね。


>別の利益を得ると言う観点からは、プリウスとか特定の車両に特化した
>ソフトではあまりにも、トヨタに係わる従業員を食べさせて行くには
>売上げが小さいと思います。
>
ここも認識にずれがありそうですが、私が考えるソフトのバージョンアップ費用は5万以上(5万ぐらいが希望ですが10万ぐらいかなと思っています)です。もしくは細かいアップ(1万〜2万)を小出しにして数を稼ぐか。確かに高いですが、マイナーチェンジクラス(公称燃費が1とか上がるレベル)のバージョンアップならそのぐらいのソフト費用は要求してくると思っています。

また、利益についてはトヨタの本業は車を売ることなのですから、ソフトでトヨタに係わる従業員を食わせる必要は無く、

ソフトの売上げ>バージョンアップが無ければMCで買換えをした人への売上げ

であればいいと思いますので最初の惰ポンテさんの見込みよりは大分ハードルが下がるのではないかと考えます。


>もっと、他の車両、他のメーカ(ホンダ、日産、フォルクスワーゲン、、)
>等でも共通で使えるソフトで無いと、ある程度の売上げが立たないのでは
>と思います。
>
>もちろん、ソフトのプラットホームをOEM提供する訳ですが
>音声認識、車両安全運転システムとか車両コントロールのOSです。
>
>音声認識システムは、マニュアルの内容を聞けば答えてくれたり、
>あり得ない加速をした時に、叫べば 止まってくれるようなシステムです。
>
>簡単なようで、ちゃんと使えるようになるには、結構な開発費が必要ですので
>トヨタが開発すれば、他社への供給に経済的意味がでてくると思います。

おお、PCでのマイクロソフトの地位を狙う訳ですね。ある程度ハードは一定である必要があるでしょうからアイシンやデンソーの商品とセットで売ればトヨタが車業界を牛耳れますね〜。
ただそこまでいくと開発費は莫大なものになりそうですね。基本的にはトヨタは車を売って儲ける訳ですから他社との共同開発を持ちかけた方がリスクも少なくて効果が見込めそうな気がします。

Re:システムのバージョンアップ
白プリ  薩摩プリ乗り  - 10/2/27(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼惰ポンテさん:
おはようございます。

>検討しているだけで、実現しないと言うのが 惰ポンテ予想ですが
>成り行きをみんなで見ましょう。
>(無料バージョンアップはあり得ると思います)

私も理想論での予想ですから気楽に意見交換したいですね。
(黒い予想も好きですけどねww)

>もっと、他の車両、他のメーカ(ホンダ、日産、フォルクスワーゲン、、)
>等でも共通で使えるソフトで無いと、ある程度の売上げが立たないのでは
>と思います。
>
>もちろん、ソフトのプラットホームをOEM提供する訳ですが
>音声認識、車両安全運転システムとか車両コントロールのOSです。

この点を具体的に書いてくれてありがとうございます。
ガスタービンさんがアメリカが狙う可能性のあるソフト標準化のビジネスが見えてきました。

>音声認識システムは、マニュアルの内容を聞けば答えてくれたり、
>あり得ない加速をした時に、叫べば 止まってくれるようなシステムです。

「キット止まれ!!」 「分かりましたマイケル。」いいですね(笑)

89 / 264 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free