燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

106 / 134 ツリー ←次へ | 前へ→

[記事表示] 高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑) neda 10/2/20(土) 3:33 青プリ
高速道の燃費バイブルができるのではないでしょうか? KS 10/2/20(土) 19:30 銀プリ
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... neda 10/2/20(土) 20:56 青プリ
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... neda 10/2/20(土) 21:52 青プリ
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... neda 10/2/20(土) 21:03 青プリ
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... さとう2 10/2/21(日) 11:30 おじさん
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... neda 10/2/21(日) 12:44 青プリ
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... さとう2 10/2/21(日) 18:13 おじさん
Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう... neda 10/2/21(日) 19:40 青プリ
高速道の燃費バイブルに向けて KS 10/2/20(土) 21:52 銀プリ
高速道入り口までの走行法は? KS 10/2/20(土) 22:00 銀プリ
Re:高速道入り口までの走行法は? neda 10/2/20(土) 22:23 青プリ
Re:高速道入り口までの走行法は? KS 10/2/20(土) 23:20 銀プリ
Re:高速道入り口までの走行法は? neda 10/2/21(日) 8:55 青プリ
Re:高速道入り口までの走行法は? さとう2 10/2/21(日) 11:17 おじさん
平坦な高速道路の走行方法は? KS 10/2/20(土) 22:13 銀プリ
Re:平坦な高速道路の走行方法は? art2 10/2/21(日) 0:21 青プリ
Re:平坦な高速道路の走行方法は? KS 10/2/21(日) 11:52 銀プリ
Re:平坦な高速道路の走行方法は? neda 10/2/21(日) 12:12 青プリ
目標HSI法と目標瞬間燃費法 KS 10/2/21(日) 19:00 銀プリ
変動速度型走行 と 定速走行 KS 10/2/21(日) 19:12 銀プリ
Re:変動速度型走行 と 定速走行 neda 10/2/21(日) 20:05 青プリ
Re:変動速度型走行 と 定速走行 KS 10/2/21(日) 21:49 銀プリ
Re:変動速度型走行 と 定速走行 neda 10/2/21(日) 23:21 青プリ
追加記録項目 KS 10/2/22(月) 20:37 銀プリ
Re:追加記録項目 neda 10/2/22(月) 21:02 青プリ
Re:追加記録項目 10/2/22(月) 22:16 ペンギン
Re:追加記録項目 neda 10/2/22(月) 22:33 青プリ
Re:追加記録項目 KS 10/2/22(月) 23:05 銀プリ
Re:追加記録項目 neda 10/2/23(火) 1:14 青プリ
Re:平坦な高速道路の走行方法は? 越後の青プリ 10/2/21(日) 15:38 青プリ
関越高速 KS 10/2/22(月) 21:32 銀プリ
高速での「へ」の字坂効果 さとう2 10/2/23(火) 10:23 おじさん
Re:関越高速 越後の 10/2/23(火) 16:07 青プリ
高速道の登り坂での走行方法は? KS 10/2/20(土) 22:20 銀プリ
高速道の下り坂での走行方法は? KS 10/2/20(土) 22:38 銀プリ
Re:高速道の下り坂での走行方法は? さとう2 10/2/21(日) 11:22 おじさん
クルコンの自動的な急加速との付き合い方 KS 10/2/20(土) 23:32 銀プリ
Re:高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑) さとう2 10/2/21(日) 11:11 おじさん
Re:高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑) Now 10/2/23(火) 20:53 銀プリ
「特殊走体性理論?(笑) 2」スレッドを KS 10/2/23(火) 21:39 銀プリ

高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑)
青プリ  neda  - 10/2/20(土) 3:33 -

引用なし
パスワード
    似たような件名になってしまったことをお詫びします。
しかし「高速限定」でお願いしたいので許してください。m(__)m


 30型Gノーマル 5か月経過のnedaと申します。プリウス初心者です。


 昨年9月納車以来この間、下記の条件にて高速道路だけでも既に1万km近く走行しておりますが、燃費を語る場合においては高速道路は別立てで一般道路とは区別すべきと考えております。このため、本スレッドを新たに立てさせていただきました。特にプリウスにおいては、そのメリットであるエンジン停止をさせ難い高速道路という特殊な環境下における燃費の稼ぎ方(特殊走体性理論、、笑)を私自身も勉強したいですし、他の方にも参考となれば何よりと思います。


★私の標準的な通勤における全走行プロセス(週5日程度往復)
自宅 ─(12km)→ 高速入口 ─(48km)→ 高速出口 ─(5km)→ 職場


★上記のうち高速道路48kmの概略(復路省略)
  ア. 扇状地の緩やかな登坂 100m/12km
  イ. 5%の坂を含む急登坂 200m/ 6km
  ウ. 比較的急降板     250m/ 8km
  エ. 高低差20〜25m程のup・down  22km


 こういう悪条件ですので、当初の燃費は走るたびに乱高下(乱下下かも)するといった塩梅でしたが、ここ1カ月半程でしょうか、自己の過去のデータとの比較において高く安定するようになってきました。漠然とですが高速道路の走行において何か掴めたのかなぁという感触です。
 昨日現在で、前回給油時から 650km 平均燃費 25.6km/L 平均速度51km でした。昨日Dにてリコール対策済みです。新しいプログラムについては、これから模索する予定です。


 さて、私の走行環境における高速道路の走り方として、私が勝手に描いているイメージ(特殊走体性理論)は、可能な限りの「HSI 50%運転」なんです。具体例や根拠はなかなか文字では表せないので、とりあえずアバウトなイメージです。


 まずは、皆さんはこれをナンセンスとお考えになりますか? ご意見を頂ければ幸いです。

高速道の燃費バイブルができるのではないでしょう...
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
>★私の標準的な通勤における全走行プロセス(週5日程度往復)
>自宅 ─(12km)→ 高速入口 ─(48km)→ 高速出口 ─(5km)→ 職場
>★上記のうち高速道路48kmの概略(復路省略)
>  ア. 扇状地の緩やかな登坂 100m/12km
>  イ. 5%の坂を含む急登坂 200m/ 6km
>  ウ. 比較的急降板     250m/ 8km
>  エ. 高低差20〜25m程のup・down  22km

エ.を除いて、往路は「逆へ」の字型、復路は「へ」の字型になる高速コースですね。
約300mの標高差の中規模な峠超えで、高速出口は入口に比べて約50m標高が高くなっているコースでしょうか?

この高速コースの往復は、高速道路の殆どの状況を凝縮したコースのように思えます。

そんなコースで高燃費を達成できるなら、その手法は、プリウスマニアにとって「高速道燃費バイブル」になるのではないでしょうか?
(白のEPVさんの燃費バイブルにも、高速道に関する部分はそんなに多くはありませんから)

それならば、このスレッドを使って、皆様から多くの御意見を戴き、その結果が、「高速道燃費バイブル」になれば楽しいのではないでしょうか? (nedaさんが、皆様からの意見を実証するための、凝縮コースのテストドライバーになってしまうかもしれませんが。。。)

そんな期待を持ちつつ、これから多くの方々からレスを戴いてもスレッド全体が読み易いように、このスレッドを以下のように「枝分け」したいと思うのですが、如何でしょうか? (恐らくHSIの話は、往路のアイエ部分ではないかと思います)

・高速道入り口までの走行法は?
・平坦高速道の走り方は?(エを想定)
・高速道の登りの走り方は?(往路アイ、復路ウを想定)
・高速道の下りの走り方は?(往路ウ、復路アイを想定)
・レーダクルコンの急加速をどうするか?

御賛同いただけるなら、私の最初の質問で「各枝」を作りたいと思いますが、如何でしょうか。

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
青プリ  neda  - 10/2/20(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>>★私の標準的な通勤における全走行プロセス(週5日程度往復)
>>自宅 ─(12km)→ 高速入口 ─(48km)→ 高速出口 ─(5km)→ 職場
>>★上記のうち高速道路48kmの概略(復路省略)
>>  ア. 扇状地の緩やかな登坂 100m/12km
>>  イ. 5%の坂を含む急登坂 200m/ 6km
>>  ウ. 比較的急降板     250m/ 8km
>>  エ. 高低差20〜25m程のup・down  22km
>
>エ.を除いて、往路は「逆へ」の字型、復路は「へ」の字型になる高速コースですね。


 「逆へ」と「へ」は、むしろ逆な感じですが、おっしゃる通りしんどい峠です。


>約300mの標高差の中規模な峠超えで、高速出口は入口に比べて約50m標高が高くなっているコースでしょうか?
>この高速コースの往復は、高速道路の殆どの状況を凝縮したコースのように思えます。
>そんなコースで高燃費を達成できるなら、その手法は、プリウスマニアにとって「高速道燃費バイブル」になるのではないでしょうか?
>(白のEPVさんの燃費バイブルにも、高速道に関する部分はそんなに多くはありませんから)
>それならば、このスレッドを使って、皆様から多くの御意見を戴き、その結果が、「高速道燃費バイブル」になれば楽しいのではないでしょうか? (nedaさんが、皆様からの意見を実証するための、凝縮コースのテストドライバーになってしまうかもしれませんが。。。)


 実際の高速道路で70km/hなど無理な相談です、、理論物理学などはどうでもいいのです。(笑) 実践を是にしたいと思います。とにかく、ここの燃費を何とかしたい、、、それだけなのです。テストドライバーとして扱き使っていただけるのなら本望ですよ〜。(^^ゞ


>そんな期待を持ちつつ、これから多くの方々からレスを戴いてもスレッド全体が読み易いように、このスレッドを以下のように「枝分け」したいと思うのですが、如何でしょうか? (恐らくHSIの話は、往路のアイエ部分ではないかと思います)
>
>・高速道入り口までの走行法は?
>・平坦高速道の走り方は?(エを想定)
>・高速道の登りの走り方は?(往路アイ、復路ウを想定)
>・高速道の下りの走り方は?(往路ウ、復路アイを想定)
>・レーダクルコンの急加速をどうするか?
>
>御賛同いただけるなら、私の最初の質問で「各枝」を作りたいと思いますが、如何でしょうか。


 手法はお任せいたします。よろしくお願いします。m(__)m

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
青プリ  neda  - 10/2/20(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>恐らくHSIの話は、往路のアイエ部分ではないかと思います


 忘れてました。

 「可能な限りのHSI 50%運転」は当然登りの話です。降りは(噴射していようがなかろうが)滑空を目指してますぅ〜。

高速道の燃費バイブルに向けて
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   皆さん。こんばんは。

このスレッドを立てられたnedaさんが日頃使われている高速道路は、日本の高速道路の様々な状況を凝縮したようなコースです。

そのコースを通勤に毎日使われているため、高速道路走行に関する皆様の高燃費のための色々な御意見や仮説の「実証実験」をして戴けるかもしれません。

そこで、私が、まずは以下の5つのレス(スレッドの枝)を作りますので、各カテゴリー毎に、皆様の御意見や仮説をお寄せ下さい。

・高速道入り口までの走行法は?
・平坦高速道の走り方は?(エを想定)
・高速道の登りの走り方は?(往路アイ、復路ウを想定)
・高速道の下りの走り方は?(往路ウ、復路アイを想定)
・レーダクルコンの急加速をどうするか?

なお、ベースとして白のEPVさんの燃費バイブルを参照させて戴きます。

エンジンがかかりっぱなしで、燃費走行テクニックを中々使えなかった高速走行ですが、これにより少しでもそのテクニックが明らかになり、「高速道路燃費バイブル」のようなものができれば(かなりチャレンジングですが)、皆様の役に立つととともに、地球温暖化のためにも貢献できると思います。

よろしくお願いします。

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
青プリ  neda  - 10/2/20(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   >▼KSさん:
>>▼nedaさん:
>>エ.を除いて、往路は「逆へ」の字型、復路は「へ」の字型になる
>>高速コースですね。
>
>「逆へ」と「へ」はむしろ逆な感じですがおっしゃる通りしんどい峠です。


 自己レスです。
 ア.は、車内からは感じないほど緩やかなので、イ.からウ.にかけて
「へ」の字という意味です。

高速道入り口までの走行法は?
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   高速道の入口までの一般道の走行方法に関する質問です。以下のどちらがトータルの燃費が良くなるものでしょうか?

(1) 一般道ではモータ走行を多用し(一般道でまずは燃費を稼ぎ)、BLを3くらいに落として高速に入る。(ただし、BL=2は充電地獄の危険性があるので、そこまでは下げない。)

(2) その逆にBLをできるだけ高く6くらいまで上げて高速に入る。

【KSの意見】
各種エネルギー変換において100%の効率で変換されることは不可能なため、「バッテリーの充放電をあまりしない方が燃費が良い」ことは燃費運転の原則。しかし、高速道ではエンジンが常に回転しており、さらにそれがエンジンにとっては効率が良い回転数ではないかと推測しています。それなら高速道では、バッテリー充電のための燃費(1kWh当りの燃費)は一般道よりずっと小さいのではないでしょうか? それなら、まずは一般道でモータ走行して燃費を稼ぐことが、トータルの燃費を良くすることになるのではないでしょうか?

平坦な高速道路の走行方法は?
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 22:13 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさんの燃費バイブルによれば、30型は75km/h以下で走ると燃費良い、とのことです。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8147;id=epv1710

また、コバンザメ走行というものもあるようです。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8150;id=epv1710

しかし、これらを高速で実行するには「かなりの忍耐」必要で、少なくとも私には継続することができません。。

この他に、平坦な高速(多少のUp/Downを含む)で燃費を伸ばす良策があればご紹介下さい。

また、平坦な高速では、やはりクルコンが有効なものでしょうか?

高速道の登り坂での走行方法は?
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 22:20 -

引用なし
パスワード
   1.頂上でBLを下げたい

上り坂の後に下り坂がある場合、さらにその下り坂でBLがフルになって回生放棄が起こる可能性がある場合、できれば上り坂の頂上までにBLを3くらいまでに落としたい所です。

でもエンジンが常にかかっている高速の上り坂では、どうやってもBLを落とすことができません。空いている登坂車線を利用して法定「最低」速度近くにしても、モータのみの走行を継続できません。

どなたか、高速の上り坂の頂上までにBLを下げる方法を御存知の方はおられませんか?

なお、一般道では、このBLを下げる手法が推奨されています。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8153;id=epv1710

2.HSI=50%は有効か

nedaさんから、「HSI=50%が有効」との御意見がありました。
でもHSI=50%ですと、勾配によって速度が変化するような気もします。速度変化なしにHSI=50%を維持できるものでしょうか?

またHSI=50%と、速度を保つアクセルワーク(あるいはクルコン利用)は、どちらが有効でしょうか?

3.その他

登り坂では、80Km走行より、もっと早い速度の方が良いのでは、という意見があります。これはどうでしょうか?

その他、高速道路の上り坂で有効な手法はありませんか?

Re:高速道入り口までの走行法は?
青プリ  neda  - 10/2/20(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>高速道の入口までの一般道の走行方法に関する質問です。以下のどちらがトータルの燃費が良くなるものでしょうか?
>【KSの意見】
>それなら、まずは一般道でモータ走行して燃費を稼ぐことが、トータルの燃費を良くすることになるのではないでしょうか?


 私は(1)を実践しています。手前の信号待ちで一度だけ充電地獄に入ってしまって焦ったことがあります。(汗々)
 後半はおそらくモーター走行「多用」って意味ですよね。horizontalな一般道なら、BSI 50%までを多用して、BL3まで使ってしまおうという発想です。

 明日仕事なので、今夜はこれで寝ます。失礼します。neda拝(__)

高速道の下り坂での走行方法は?
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 22:38 -

引用なし
パスワード
   1.真の滑空

高速道の下り坂での走行は、クルコンは一切使わず、「真の滑空」走行が基本だと思います。この基本は間違っているでしょうか?

ここでの「真の滑空」とは、以下の定義によります。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710#8142

「真の滑空」の初期速度に関して、最適値などはあるものでしょうか?

2.79Km/h以上での留意点

79Km/hでは、燃料噴射付きのエンジン回転が発生するようです。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710#8170

しかし、さとう2さんから、「私の観察した範囲では、その燃料噴射は短時間で終わり、大勢に影響はなかったです。」との御報告がありました。

すなわち、「真の滑空」において、速度は気にする必要は無い、という解釈で良いでしょうか?

3.その他の手法

高速下りの走行方法に関し、他の方法を使われてる方はおられますか?
(やはりクルコン走行の方が良い、とか)

Re:高速道入り口までの走行法は?
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
> 私は(1)を実践しています。

これ、2つの方法のトータル燃費の差を実際に比較された事って有りますか?
殆ど変わらないのなら、面倒なことをすることも無いでしょうし。。

クルコンの自動的な急加速との付き合い方
銀プリ  KS  - 10/2/20(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   1.クルコンの「復帰」後の急加速

クルコンスイッチON状態で、フットブレーキやレバー手前引きでクルコンを一旦解除後、速度が落ちた状況で、クルコン機能を「復帰」(レバーの上あげ)させた場合、設定速度まで自動的に急加速します。

この急加速、かなりのハイパワーですので、燃費には悪影響だと思っています。
このため、クルコンを「復帰」させる場合、まずはECOゾーン内でアクセルを踏んで設定速度まで加速し、その後「復帰」させた方が良いと思いますが、如何でしょうか? (当然、設定速度との速度差にもよりますが)

2.レーダ付きクルコンの自動的な急加速

レーダ補足中の先行車が車線変更等でいなくなった場合、設定速度まで自動的に急加速します。

この急加速もかなりハイパワーですので、燃費には悪影響だと思っています。
このため、先行車がウィンカーを出した段階で、クルコンレバーの手前引きでクルコン機能を「一旦解除」し、アクセルを使った加速が好ましいと考えていますが、如何でしょうか?

蛇足:
なお、燃費云々の前に、以下の状況では自動的な急加速は不要だと思います。この場合は、即、クルコン機能の一旦解除だと考えています。
【状況】走行車線で先行車をレーダ補足中、先行車が追越車線に車線変更した場合。
【理由】先行車が追越車線に車線変更する場合は、その前に低速車が走行している、あるいはインターチェンジからの車が走行車線に合流してくるため。
なお、合流時は、合流車が走行車線にきちっと入らないとレーダ追尾しないことがあり、合流時は危険性も有ると考えています。

Re:平坦な高速道路の走行方法は?
青プリ  art2  - 10/2/21(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
あらかじめ申しておきますと、私はブレーキ抜けなんて起こせないほどのヘタッピです。また、皆さんのように博学でもないので、詳しい説明を求められたり、理論的な議論はできません。アクセス頻度も低いので、問題提起のみさせていただくことになるかと思います。

平坦=アクセルの踏み込み一定=速度一定と考えられるので、走行方法としては、
1.まず、目標燃費(と走行速度)を決める。
2.瞬間燃費計が目標燃費より少し上になる位置でアクセルを固定する
3.それで速度が落ちるようなら、ある程度速度が落ちたところでアクセルを踏んで元の速度に戻す(滑空のと時と同じく、素早く戻す)。

になると思います。
2.の時間をいかに長くするかが鍵ではないでしょうか。
一般道路でエンジン停止時間をいかに伸ばすかというのと同じかと。

>白のEPVさんの燃費バイブルによれば、30型は75km/h以下で走ると燃費良い、とのことです。
>h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8147;id=epv1710
>
>また、コバンザメ走行というものもあるようです。
>h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8150;id=epv1710
>
>しかし、これらを高速で実行するには「かなりの忍耐」必要で、少なくとも私には継続することができません。。
>
>この他に、平坦な高速(多少のUp/Downを含む)で燃費を伸ばす良策があればご紹介下さい。
>
>また、平坦な高速では、やはりクルコンが有効なものでしょうか?

Re:高速道入り口までの走行法は?
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>これ、2つの方法のトータル燃費の差を実際に比較された事って有りますか?
>殆ど変わらないのなら、面倒なことをすることも無いでしょうし。。

 比較していないです。差があったとしても数値には現れ難い程度だと思うので。ただ、燃費向上とはそのような些細な事の繰り返しでもある訳ですから、ひたすら繰り返す方が良いと思ってます。白のEPVさんのバイブルにある「30型はアクセルちょっと緩めて、HSI 75%でパッとアクセルオフ」などと同じような小さな積み重ねのつもりなんです。

Re:高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑)
おじさん  さとう2  - 10/2/21(日) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
> さて、私の走行環境における高速道路の走り方として、私が勝手に描いているイメージ(特殊走体性理論)は、可能な限りの「HSI 50%運転」なんです。具体例や根拠はなかなか文字では表せないので、とりあえずアバウトなイメージです。

登坂・降坂の多い条件だと「HSI 50%運転」が出来る状況は限られているのでは?
ちなみに私の唯一の高速燃費向上策は許される範囲で出来るだけ遅く一定速度で走る事です。

Re:高速道入り口までの走行法は?
おじさん  さとう2  - 10/2/21(日) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>高速道の入口までの一般道の走行方法に関する質問です。以下のどちらがトータルの燃費が良くなるものでしょうか?
>
>(1) 一般道ではモータ走行を多用し(一般道でまずは燃費を稼ぎ)、BLを3くらいに落として高速に入る。(ただし、BL=2は充電地獄の危険性があるので、そこまでは下げない。)
>
>(2) その逆にBLをできるだけ高く6くらいまで上げて高速に入る。

1回だけのBL振幅は大勢に影響を与えないので(1)も(2)も変わらないに一票。

Re:高速道の下り坂での走行方法は?
おじさん  さとう2  - 10/2/21(日) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>1.真の滑空
>
>高速道の下り坂での走行は、クルコンは一切使わず、「真の滑空」走行が基本だと思います。この基本は間違っているでしょうか?

ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3178;id=nenpirp
▼KSさん:
>▼さとう2:
>>79km/h以上ではエンジンが回りっぱなしなので真の滑空とは言えませんよ。
>
>そうでしたね。

プリウス用語は正しく使いましょう。

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
おじさん  さとう2  - 10/2/21(日) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
>▼KSさん:
>>恐らくHSIの話は、往路のアイエ部分ではないかと思います
>
> 忘れてました。
>
> 「可能な限りのHSI 50%運転」は当然登りの話です。降りは(噴射していようがなかろうが)滑空を目指してますぅ〜。

これを見逃していました。
登り坂で「可能な限りのHSI 50%運転」は坂の程度にも依りますがかなりの確率で70km/h以下とかの速度落ち過ぎになったりしませんか?

Re:平坦な高速道路の走行方法は?
銀プリ  KS  - 10/2/21(日) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼art2さん:
>平坦=アクセルの踏み込み一定=速度一定と考えられるので、走行方法としては、
>1.まず、目標燃費(と走行速度)を決める。
>2.瞬間燃費計が目標燃費より少し上になる位置でアクセルを固定する
>3.それで速度が落ちるようなら、ある程度速度が落ちたところでアクセルを踏んで元の速度に戻す(滑空のと時と同じく、素早く戻す)。
>
>になると思います。
>2.の時間をいかに長くするかが鍵ではないでしょうか。
>一般道路でエンジン停止時間をいかに伸ばすかというのと同じかと。

これ、分かります。分かります。

そして、目標燃費を道路状況(上り坂や下り坂等)によって変えるんですよね?
例えば、目標を、下り坂だったら大きな燃費数値(瞬間燃費計の表示上は40)にしたり、上り坂ならやむなく5km/Lにせざるを得ないこともあるんですよね?

そしてその目標燃費は、事前に目標設定するのではなくて、上手く表現できないのですが、「その時に許される速度で、一番気持ちよく感じる燃費」を目標にする(私の表現力では表現できない。。)、ということではないでしょうか?

nedaさんとart2さんは同じことを実践しておられて、art2さんは瞬間燃費計をベースに、そしてnedaさんはHSIをベースにされているような気がして来ました。
(nedaさんは、「可能な限りの「HSI 50%運転」」との表現をお使いです)

やはり、この手法は定速走行(クルコン等による)より燃費が良いのでしょうね?
nedaさんは、通勤を利用して様々なことを試されているようですが、クルコン利用と比較して、例えば、ほぼ平坦なら5〜10%、上り坂なら0〜3%、下り坂なら3〜6%くらい燃費が向上する、というような実測データはお持ちではありませんか?

まさに、燃費バイ倍ゲーム手法の応用ですね。
高速道路を、平坦、上り坂、下り坂で分ける必要はなく、全てをart2さんとnedaさんの走行方法で説明できるような気もしてきました。。。。。

Re:平坦な高速道路の走行方法は?
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼art2さん:
>そしてその目標燃費は、事前に目標設定するのではなくて、上手く表現できないのですが、「走行中にその時の高燃費だなと一番気持ちよく感じる速度」にする、ということではないでしょうか?


 ここで表現されていること、、、私もとてもよく判りますよ。そのとおりに運転しようと努力しています。art2さんの場合は瞬間燃費計を見ておられるのでしょうかね?


>nedaさんとart2さんは同じことを実践しておられて、art2さんは瞬間燃費計をベースに、そしてnedaさんはHSIをベースにされているような気がして来ました。
>(nedaさんは、「可能な限りの「HSI 50%運転」」との表現をお使いです)


 初めの頃は1分間燃費グラフやエネルギーモニターの矢印を意識しておりましたが、やがてスピード計のすぐ左の瞬間燃費グラフに意識を切り換えるようになり、ある時この瞬間燃費グラフの高位置の時のHSI値が気になって画面を切替えて見るとちょうど50%でした。それ以来、このHSI 50%付近運転と瞬間燃費計と速度の3つを意識した走りに切り換えて行き、自己燃費の高値安定につながっていると思ってます。
 もちろん瞬間燃費計を見ながら微妙にアクセルワークしますから「50%固定」という訳ではないんです。そして、このHSI 50%付近運転をしやすくなるのが、HSIバーの真ん中に寄せるように働くECOモードなんです。従って私の高速道路運転は基本エコモードです。もちろんケースバイケースでパワーモードも使いますが、、。

 速度計を意識するのは、周囲の他車の迷惑もありますが、燃費との兼ね合いを探ってもいます。

 ちなみに、この時の私の瞬間燃費計の目標は20km/L以上です。そうすると当たり前でしょうが、1分間燃費グラフもそうでない場合より高値になります。たかが瞬間燃費、されど瞬間燃費と思います。


>やはり、この手法は定速走行(クルコン等による)より燃費が良いのでしょうね?

 クルコンはもともと安全優先でエコ優先で無いような気がしています。実際の燃費グラフも悪く、システム自体が高速運転の繊細で微妙な負荷を感知しながらコントロールしているとは思えません。また、別でKSさんも述べておられるとおり復帰時の加速は運転していて「燃費に心地よい」とは思えません。


>nedaさんは、通勤を利用して様々なことを試されているようですが、クルコン利用と比較して、例えば、ほぼ平坦なら5〜10%、上り坂なら0〜3%、下り坂なら3〜6%くらい燃費が向上する、というような実測データはお持ちではありませんか?

 いいえ。トータルの燃費データしか取っておりません。元々自分ひとりで落としどころを探るつもりでしたから。でも今は違いますよね(嬉)。具体的にご指示いただければトリップメータも多用し、データを提供するように努めます。

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼nedaさん:
>>▼KSさん:
>> 「可能な限りのHSI 50%運転」は当然登りの話です。降りは(噴射していようがなかろうが)滑空を目指してますぅ〜。
>これを見逃していました。
>登り坂で「可能な限りのHSI 50%運転」は坂の程度にも依りますがかなりの確率で70km/h以下とかの速度落ち過ぎになったりしませんか?

 仰るとおりです。この部分での息切れで再度エンジンを噴かしたくないので、スピードにも気をつけています。幸いな事に、往路の走り始めは、平均で 100m/12km の緩やかな扇状地地形の登りですので、皆さんのお近くで言うところの、緩やかな河川に平行した道路を川上に向かって走る状態ですね。

Re:平坦な高速道路の走行方法は?
青プリ  越後の青プリ  - 10/2/21(日) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>また、コバンザメ走行というものもあるようです。
>
>しかし、これらを高速で実行するには「かなりの忍耐」必要で、少なくとも私には継続することができません。。
>
>この他に、平坦な高速(多少のUp/Downを含む)で燃費を伸ばす良策があればご紹介下さい。
>
>また、平坦な高速では、やはりクルコンが有効なものでしょうか
関越道は練馬から新潟方面に向かってゆるい登り勾配ですが、コバンザメ走行はやはり有効です。
冬道で、高速バスの後ろ50〜80くらい空けてもスリップ効果はあります。
(高速バスは、80〜100K位で定速走行しますので、)先週は25〜26km/Lくらいでした。
夏場では、29〜30くらいは出てました。
もちろんエンジンはかかりぱなしです。
注)スリップ効果を期待して近づき過ぎないようにしてください。

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
おじさん  さとう2  - 10/2/21(日) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
>▼さとう2さん:
>>▼nedaさん:
>>>▼KSさん:
>>> 「可能な限りのHSI 50%運転」は当然登りの話です。降りは(噴射していようがなかろうが)滑空を目指してますぅ〜。
>>これを見逃していました。
>>登り坂で「可能な限りのHSI 50%運転」は坂の程度にも依りますがかなりの確率で70km/h以下とかの速度落ち過ぎになったりしませんか?
>
> 仰るとおりです。この部分での息切れで再度エンジンを噴かしたくないので、スピードにも気をつけています。幸いな事に、往路の走り始めは、平均で 100m/12km の緩やかな扇状地地形の登りですので、皆さんのお近くで言うところの、緩やかな河川に平行した道路を川上に向かって走る状態ですね。

仰る事は理解出来ます。
しかし、一定レベルのHSI%走法というのは平坦路が長く続くような所だと効果的でしょうが、スレトップにあるnedaさんの走行条件だと「一定HSI%走法」と言うより「0〜100%全範囲可変走法」の方が表現として好ましいと思いました。

目標HSI法と目標瞬間燃費法
銀プリ  KS  - 10/2/21(日) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

>>そしてその目標燃費は、・・上手く表現できないのですが、「走行中にその時の高燃費だなと一番気持ちよく感じる速度」にする・・
> ここで表現されていること、、、私もとてもよく判りますよ。

御理解、有難うございます。おそらく何回か試行錯誤された方は、「その感覚」は何となく御理解いただけるのでは、と期待しています。(先ほど若干表現を修正しましたが、かえって理解し難くなったかも。。)

■HSI法(nedaさん法)と目標瞬間燃費法(art2さん法)

お二人の方法は同じものと仮定し、nedaさんもHSIの目標値を道路状況に応じて変えておられるでしょうから「目標HSI」という用語を使用させて頂くこととして、理解のために以下のような表を考えました。

天候(気温・風速・雪雨)や同乗者や荷物の重量等の環境条件によって、値は変わると思いますので、あくまで参考値です。こんな値の理解でよろしいでしょうか?

【参考目標値】
         目標HSI法  目標瞬間燃費法
下り坂     0%       40km/L (実際はもっと大きい)
緩い上り坂  50% (?)    20km/L前後 (?)
急な上り坂  〜100% (?)  15km/L前後 (?)
ほぼ平坦(注) 30%(??)   30km/L以上 (?) 

 (注)平坦な高速は殆ど無く、大半が緩い上りと下りの組み合わせ

それで、この目標値が維持される時間をできる限り長くできれば燃費が伸びる、ということになるかと思います。

変動速度型走行 と 定速走行
銀プリ  KS  - 10/2/21(日) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

下り坂の走行方法は、目標HSI=0、目標瞬間燃費=40 で誰もが異論が無いと思います。

下り坂以外の部分では、nedaさんとart2さんの走行方法は、変動速度型走行。一方、定速走行を推奨されている意見もあります(80km/h以上でも定速走行を推奨されていると理解しています)。

そして、これまで頂いたレスを拝見していて、このスレッドの最終的な論点は、この「変動速度か定速か」になるのでは、と思ってきました。

どちらが良いかは、理論的には白黒つくかもしれませんが、実走結果はその時々の環境条件(天候や重量や路面条件等)によって結果が変わるのでは、とも推測しています。でも例えば、

 変動速度型が良い:定速が良い=7:3 
(各々10回試験して良い順に並べた場合、上位10個のうち7回は変動速度型という意味)

なら、一般的には変動速度型が良いと言えるかと思います。またこれが、6:4くらいなら、一般的にはどうなんでしょう。。。

これまでnadaさんは、何回も、クルコンを利用されて定速で走られたり、目標HSI法で走られたりされたと思いますが、上記割合は、nedaさんの「感覚」としてどの位と想定されていますか?

Re:高速道の燃費バイブルができるのではないでしょ...
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>▼nedaさん:
>仰る事は理解出来ます。
>しかし、一定レベルのHSI%走法というのは平坦路が長く続くような所だと効果的でしょうが、スレトップにあるnedaさんの走行条件だと「一定HSI%走法」と言うより「0〜100%全範囲可変走法」の方が表現として好ましいと思いました。

 仰るとおり「0〜100%全範囲可変走法」ですね。センター中心110%ファールもありの広角打法です。(笑)

 厳密に言うと、緩斜面登りでは「HSI 50%中心走法」、傾斜きつくなってもなるべく99%までで我慢して、車速が延びなくなって他車の迷惑になりだしたら110%で我慢の登坂、、、。こんな感じですね。

Re:変動速度型走行 と 定速走行
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>そして、これまで頂いたレスを拝見していて、このスレッドの最終的な論点は、この「変動速度か定速か」になるのでは、と思ってきました。

 最終的論点を想起するには、まだまだ情報が集まっておらず拙速な感じがしますね。


>どちらが良いかは、理論的には白黒つくかもしれませんが、実走結果はその時々の環境条件(天候や重量や路面条件等)によって結果が変わるのでは、とも推測しています。でも例えば、
> 変動速度型が良い:定速が良い=7:3 
>(各々10回試験して良い順に並べた場合、上位10個のうち7回は変動速度型という意味)
>なら、一般的には変動速度型が良いと言えるかと思います。またこれが、6:4くらいなら、一般的にはどうなんでしょう。。。
>これまでnadaさんは、何回も、クルコンを利用されて定速で走られたり、目標HSI法で走られたりされたと思いますが、上記割合は、nedaさんの「感覚」としてどの位と想定されていますか?

 クルコンチャレンジは、1分間ヒストグラムが低いので、最初の2回くらいですぐに降りました。(笑)
 出来れば今までクルコンだった方に、アクセルワークでチャレンジしていただきたいと思っていますが、どなたかいかがでしょうか? アクセルワークによる定速チャレンジもお願いしたいですね。

 あっいや、やっぱり私も再度クルコンチャレンジして、具体的なデータで報告してみます。KSさんのように走れば比較になりますかね?
 KSさんの高速走行法のコンセプトを注意点も併せて整理して教えていただけますか?

Re:変動速度型走行 と 定速走行
銀プリ  KS  - 10/2/21(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
> 最終的論点を想起するには、まだまだ情報が集まっておらず拙速な感じがしますね。

その通りですね。すみませんでした。
もっと多くの方々から、色々な観点での御意見を戴きたいと思います。


> クルコンチャレンジは、1分間ヒストグラムが低いので、最初の2回くらいですぐに降りました。(笑)

ということは、現時点のnedaさんの「感覚」は、10:0 というこですね。


> あっいや、やっぱり私も再度クルコンチャレンジして、具体的なデータで報告してみます。

有難うございます。
私も実験したいのですが、電車通勤なので、同じ高速を10回以上走行するには1年以上かかるので。。。
是非、他の方々(特に通勤で高速を利用されている方々)にも、実験に参加して戴きたいですね!


>KSさんどのように走れば比較になりますかね?

nedaさんの通勤は同乗者(記録者)がおられないことを前提に、さらにnedaさんの安全運転を考慮して、以下では如何でしょうか?

(1) 往路は、ア.緩やかな上り、イ.急登坂 の2ヶ所(18Km)のみ、また復路は、ウ.比較的急登坂(8Km)のみ、クルコン or HSI法 を変える。その他の場所は全て慣れておられるHSI法を採用。

(2) これから少しづつ気温が上昇することを考えて、クルコン法とHSI法を1日毎に変える。

(3) クルコン設定速度は、HSI法で同区間の平均値付近を採用(感覚的な平均値)。
 ★ただし、走行中に危険を感じた時は、無理をしないで、当然直ぐにクルコンをオフにして下さいね! これだけはお願いします。

(3) システム始動直後の暖機の誤差をカットするため、高速の入口付近でトリップメータをリセット。この時、BL値のみ「記憶」する。

(4) 往路の燃費記録は会社に到着した時、復路の記録は御自宅に到着した時に行なう。この時、「記憶」していたBL値を一緒に記録する。

(5) これを1週間5日+1日行なうと、12個のデータが取れ、6個づつがHSIとクルコンになります。この各6個の中の復路の8Km区間のデータは、距離が短いので、参考情報になるかと思います。

これなら高速走行中にメータを読んで記憶することも不要ですので、安全かと思いますが、如何でしょうか?


> KSさんの高速走行法のコンセプトを注意点も併せて整理して教えていただけますか?

以下、私の現在実施している方法です。

1.ほぼ平坦地および上り坂は、基本的にこれまでは、レーダクルコン(G+レーダ仕様です)。

(実は、下り含めて、クルコンの定速運転の方が燃費が良いと信じていました(そんなことが雑誌か何かに書いてあったため)。でもクルコンで下ると体が前に出るような感じ(ブレーキがかかている感じ)で、これはいくらなんでもおかしいと思い、それから下りのみ目標HSI=0/瞬間燃費=40としました)

2.下り坂は目標HIS=0(目標瞬間燃費=40)です。しかし、少しづつ加速されて、先行車に接近しすぎる場合があります。そこで:

 ・走行車線の走行が基本
 ・峠の頂上では、できる限り先行車との車間距離をあける(下り坂が長い場合は可能なら200m以上)。
 ・下り始めの初期速度は、あまり出さない(できれば70Kmくらい)
 ・下っている最中に低速先行車がいる場合、追い越し車線から暫く後続車が来ないタイミングを見計らって、追越車線に車線変更。低速先行車を追い抜いたら、直ぐに走行車線に戻る。

3.慣れない高速でほぼ平坦と思ってクルコン作動中、瞬間燃費計が40になったら下り区間有りと想定してクルコンをオフにします。その後、「高燃費の気持ちよい運転」となるようアクセルワークでの走行を実施します。

4.レーダクルコン使用の注意点は以下の通りです。
 ・「復帰」操作(レバー上げ)は、設定速度との速度差が大きい(10km/h以上)には行なわない。
 ・加速と減速は、基本的にはクルコンレバーで実施。
 ・走行車線で先行車をレーダ補足している場合、先行車が追越車線に車線変更した場合は、自分も追い越し車線に車線変更する。
 ・走行車線で先行車がPA/SAや高速を降りる場合、レーダクルコンは一旦停止。アクセルで設定速度まで加速した後にクルコン復帰。

以上です

Re:変動速度型走行 と 定速走行
青プリ  neda  - 10/2/21(日) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>(1) 往路は、ア.緩やかな上り、イ.急登坂 の2ヶ所(18Km)のみ、また復路は、ウ.比較的急登坂(8Km)のみ、クルコン or HSI法 を変える。その他の場所は全て慣れておられるHSI法を採用。
>(2) クルコン法とHSI法を1日毎に変える。
>(3) クルコン設定速度は、HSI法で同区間の平均値付近を採用(感覚的な平均値)。
>(4) 高速の入口付近でトリップメータをリセット。BL値記憶。
>(5) 燃費記録は(往復とも)到着時。
>
>以下、私の現在実施している方法です。
>(中略)
>4.レーダクルコン使用の注意点は以下の通りです。
> ・「復帰」操作(レバー上げ)は、設定速度との速度差が大きい(10km/h以上)には行なわない。
> ・加速と減速は、基本的にはクルコンレバーで実施。


 上り坂の往路2箇所と復路1箇所のみの比較である点、また、レーダークルコンではない点を考慮して、上記を基本ルールとし、3箇所の登り観測ポイント以外は「通常の私の走り方」に徹することとして問題無いのではなかろうかと思うのですが、他の閲覧の皆様で、何かご意見・ご批判のある箇所はございませんか?

 ROMの皆様へも含めてあらかじめ申し上げておきます。私ごとですが3月の定期人事異動に引っ掛った場合は、毎日のこのコースからは離脱という事になりますので、その場合は本実験は3月いっぱいまでという事になります。条件変更は早めにご検討お願いします。お知恵を拝借させていただきたいと思います。

 明日は高速利用の予定はありませんので、1回目は火曜日往復です。別のスレにてお約束している方がおられますので、まずは通常HSI走行から試します。2週間で7往復程度できるのではないかと思っています。よろしくお願いします。

追加記録項目
銀プリ  KS  - 10/2/22(月) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:

有難うございます。

>>(5) 燃費記録は(往復とも)到着時。

到着時、燃費と初期BLに加え、以下の3項目も記録お願いできますでしょうか?
 ・到着時の外気温(エアコンパネル読み)
 ・空模様(降雨/降雪の有無)
 ・到着時のBL値

データが出揃った際の考察に使えると思いますし、何か新しい発見があるかもしれませんので。。

よろしくお願いします。

Re:追加記録項目
青プリ  neda  - 10/2/22(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>▼nedaさん:
>到着時、燃費と初期BLに加え、以下の3項目も記録お願いできますでしょうか?
> ・到着時の外気温(エアコンパネル読み)
> ・空模様(降雨/降雪の有無)
> ・到着時のBL値
>データが出揃った際の考察に使えると思いますし、何か新しい発見があるかもしれませんので。。

 了解しました。もとより到着時のBL値は控えられるよう記録表に欄を設けています。(^_^)v

関越高速
銀プリ  KS  - 10/2/22(月) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼越後の青プリさん:
>関越道は練馬から新潟方面に向かってゆるい登り勾配ですが、コバンザメ走行はやはり有効です。
>冬道で、高速バスの後ろ50〜80くらい空けてもスリップ効果はあります。
>(高速バスは、80〜100K位で定速走行しますので、)先週は25〜26km/Lくらいでした。
>夏場では、29〜30くらいは出てました。
>もちろんエンジンはかかりぱなしです。
>注)スリップ効果を期待して近づき過ぎないようにしてください。

情報、有難うございます。関越トンネル抜け(標高670m前後)で、冬場で25Km/L以上は、やはりコバンザメ走法は有効ですね。(強い意志と忍耐力さえあれば。。。)

関越道について教えていただきたいのですが:

Q1: 越後の青プリさんの御自宅の標高にもよりますが、新潟→東京と、東京→新潟では、どちらが燃費が良いものでしょうか?

ほぼ平行して走るR17の標高図は以下の通りです。
h ttp://hyoukouzu.hp.infoseek.co.jp/road/R17danmen.shtml
これを見ますと、どちら方向もほぼ同じ燃費かと思います。しかし関越高速は赤木高原を通るので、新潟から見て「へ」の字になっているので、新潟→東京の方が燃費が良いと思いますが、如何でしょうか?

Q2: 新潟方向、関越トンネルから湯沢ICまで、約300mの標高差を約10Kmの距離で一気に下ります。急なカーブはないので、滑空には美味しい所かと思いますが(加速しすぎるかもしれません)、このような場所でもゴバンザメになった方が燃費には有利なものでしょうか?

Re:追加記録項目
ペンギン    - 10/2/22(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん:
>▼KSさん:
>> ・空模様(降雨/降雪の有無)

も重要ですが、路面の状態が肝ですよ〜。(^o^)
降雨雪はもちろんですが、降って無くても濡れていれば相応に落ちますので。
できれば、路面温度も!
     ・・・・・。かなり無理な注文ですが、気象の推移の雰囲気だけでも
     考慮すれば、より高い精度が得られるような気がします。
     #タイヤ温度(ヒステリシスや空気圧)が影響します
それと、風向風量も。
     向かい風と追い風ぢゃ全然変わってきます。
     吹流しでの判断程度でよいので考慮の1つに入れる必要があります。


頑張ってください!
遠くから応援しています。(^○^)

Re:追加記録項目
青プリ  neda  - 10/2/22(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼nedaさん:
>頑張ってください!
>遠くから応援しています。(^○^)


 応援ありがとうございます。励みになります。

Re:追加記録項目
銀プリ  KS  - 10/2/22(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>も重要ですが、路面の状態が肝ですよ〜。(^o^)
>降雨雪はもちろんですが、降って無くても濡れていれば相応に落ちますので。
>できれば、路面温度も!
>     ・・・・・。かなり無理な注文ですが、気象の推移の雰囲気だけでも
>     考慮すれば、より高い精度が得られるような気がします。
>     #タイヤ温度(ヒステリシスや空気圧)が影響します
>それと、風向風量も。
>     向かい風と追い風ぢゃ全然変わってきます。
>     吹流しでの判断程度でよいので考慮の1つに入れる必要があります。

8さん、御無沙汰しております。御助言と応援、有難うございます。

確かに、路面に濡れているか否かは、かなり影響しますね。つい先日、路面の雪融け水にガソリンを使っちゃいました。

風の影響もありますが、どうするか。。。往路復路とも滑空区間がありますので、その時の感覚で、向かい風、追い風を感じ取っていただきますか。。。でもこれは強い風の場合ですね。

タイヤ温度は。。。外気温と相関関係があるとのことで。。。その種の色々な環境変化は、サンプル数は多くはありませんが、統計的にカバーできるのではと思っています。

■nedaさん
 記録項目として
  ・路面が濡れていたか否か
  ・可能なら、感覚的に強い追い風・向かい風が吹いていたか(感じ取るのは難しいかもしれませんね。吹流しか、ルート近くにいつも煙を出している煙突があるといいんですけんどね。)
 を追加できますでしょうか?

Re:追加記録項目
青プリ  neda  - 10/2/23(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>■nedaさん
> 記録項目として
>  ・路面が濡れていたか否か
>  ・可能なら、感覚的に強い追い風・向かい風が吹いていたか(感じ取るのは難しいかもしれませんね。吹流しか、ルート近くにいつも煙を出している煙突があるといいんですけんどね。)
> を追加できますでしょうか?


 最初の12kmと峠越えの8kmのラストに吹き流しが有ります。(ほかは未確認。探してみます。)
 峠越え後8kmの急降板は真の滑空ポイントです。ほとんどトンネルと言っていいと思います。

 こちらは少雨温暖気候ゆえ、雪の心配はまずありません。(心配の前に高速が通行止めになります)爆
 雨か否か、路面に水が有ったか無かったか、記録しておきます。

高速での「へ」の字坂効果
おじさん  さとう2  - 10/2/23(火) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>新潟から見て「へ」の字になっているので、新潟→東京の方が燃費が良いと思いますが、如何でしょうか?

エンジン停止走行が出来る一般道では「へ」の字坂は効果的のようです。
絶えずエンジンが回転する高速で効果が確認できるのか?
データ収集を頑張って下さい。

尚20型では以下の報告がありました。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=152;id=epv1710

Re:関越高速
青プリ  越後の  - 10/2/23(火) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>関越道について教えていただきたいのですが:
>
>Q1: 越後の青プリさんの御自宅の標高にもよりますが、新潟→東京と、東京→新潟では、どちらが燃費が良いものでしょうか?
>
>ほぼ平行して走るR17の標高図は以下の通りです。
>h ttp://hyoukouzu.hp.infoseek.co.jp/road/R17danmen.shtml
>これを見ますと、どちら方向もほぼ同じ燃費かと思います。しかし関越高速は赤木高原を通るので、新潟から見て「へ」の字になっているので、新潟→東京の方が燃費が良いと思いますが、如何でしょうか?
渋川ICからは80km制限ですので、大型も90km位で巡航しているようです。我慢のしどころです。谷川まではみるみる燃費が落ちます。関越トンネルを抜けると燃費が回復します。
新潟ー東京のほうが1Km位いいようです。

>Q2: 新潟方向、関越トンネルから湯沢ICまで、約300mの標高差を約10Kmの距離で一気に下ります。急なカーブはないので、滑空には美味しい所かと思いますが(加速しすぎるかもしれません)、このような場所でもゴバンザメになった方が燃費には有利なものでしょうか?
滑空でコバンザメをやりますと、前車に近づきすぎることがあります。軽く回生ブレーキを利用した方が安全です。湯沢を過ぎたあたりからは、コバンザメでOKですね。

Re:高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑)
銀プリ  Now  - 10/2/23(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼nedaさん こんばんは

20型乗りですが…

原則、定速走法でいいと思います。
但し
1.坂の角度によってどの速度にするか決める必要ありますが…
2.下りの部分だけ可能な限りモータを使用する感じに
 アクセルを調整。(エンジンが掛かっても気にしない)

2.についてですが…
ウの所で仮に全てモータ走行できたとすると…
水温は22℃は下がりますので68℃ぐらいは下がります。
(頂上付近は90℃ぐらいと推測…もう少し高いかな…。)
燃費においしい温度の領域をカナリ下回ります。
ココから水温をまた回復させるには…と思います。
だったら多少エンジン掛かっても…って思います。

水温について(手元のデータより)
 プリウス:20型
 気温  :8月の中旬に測定
 標高  :300m程度降る(GPSより)
 条件  :約8Kmホボモータのみ走行
 水温  :86℃→64℃

--------------------------------------
↓クルコンがない場合(方へ)
30型では使えるか分りませんが…
皆さんやってるかもしれませんが…(大汗

一定の速度を調整するためにアクセルを固定(開度一定)するのが
難しいため(つらいため)下記の内容で固定(およそですが…)してます。
※自己責任でお願いいたします。(問題ないと思いますが一応記載)

簡単に言うと右側の壁に足を押し付けて一部支えてもらう。
(アクセルと側の壁の間隔が狭いことが条件)

1.適度にアクセルを踏む
2.調整できたらかかとを中心につま先を右側の壁方向に回転
 (アクセルの開度はあまり変わらないように…)
3.それでも固定しにくい場合はつま先を中心(およそ)にかかとを壁方向に回転
 (アクセルの開度はあまり変わらないように…)
4.多分2.3.で微妙にアクセル開度が変わっているので微調節。
 (多少開度が低くなっているため多分踏む方向だと思います。)
※3.4.は右側の壁によせているだけです。
(軽く)押し付けると固定するのも楽だしその状態で微妙に
アクセル開度を変更するのも楽。

疲れてきたり、微調節では対応できない場合は、普通に踏みなおして1.へ。

「特殊走体性理論?(笑) 2」スレッドを
銀プリ  KS  - 10/2/23(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Nowさん:

>20型乗りですが…

定速度法と可変速度法の水温の違い、また下りの「モータ走行」の意味について、教えて戴きたいことがあるのですが、このスレッド、これが投稿可能な最後(40番目)のスレになります。

nedaさんに「・・・・2」のスレッドを作って戴きますので、その中で教えて戴けたら幸いです。

よろしくお願いします。

■nedaさん

「高速道路燃費限定、、、特殊走体性理論?(笑) 2」のスレッドの「頭」を作って頂けませんか?

その後、私が以下の「枝」をつくります。

 ・HISと瞬間燃費計による可変速度走行法
 ・可変速度走行法 と 定速度走行法 の比較
 ・高速の峠越え

よろしくお願いします。

106 / 134 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free