2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

86 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):補機バッテリー ご用心
アンパン  t3  - 15/4/30(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   エンジン型式はNHW20でしょうか?
・ツリー全体表示

補機バッテリー ご用心
オヤジ  たろう  - 15/4/29(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   16年 26万キロで初交換しました。
今年の2月に初めて三角マークが点灯して起動せず、何度かの起動スイッチONで起動しました。その後、早朝起動が出来ないときが数回あり、いよいよ交換と腹をくくってディラーに持ち込みました。電圧は10,3Vで1度も交換しないでここまで走れたのはラッキーとも言われましたが、43000円の見積に躊躇してネット検索をしてみました。最終的に自分で交換しましたが、補機バッテリーが横から見ると明らかに膨らんでいました。水素抜きがついている純正品でしたが、膨らみには驚いています。実際にバッテリーを外さないと側面の膨らみは判らないのでディーラーでの電圧チェックの際にもなにも指摘されていません。
これって、どうなんでしょう? 
バッテリーの側面が膨らむほどの内圧が上がっていながら水素抜きは機能していなかったのです。  いろいろ検索しましたが水素抜きが付いたバッテリーは必須とされていますが、私のようなケースだと、最悪バッテリーが破裂したとも考えられます。補機バッテリーはターミナルを外さないと取り出せず点検する人はまずいないと思われます。長年使っていて交換してない補機バッテリーは何かのタイミングではずして点検しないと私以上に膨らんだバッテリーで走ってる方々も居るかと思うとちょっと怖いですね。
・ツリー全体表示

Re(1):20型補機バッテリーの電圧について
青プリ  Sツリ  - 15/4/26(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   この冬、寒波の年末年始に一週間ほど乗らなかったら、とうとう起動しなくなりました。
直前に初めて!マークがでましたが、スイッチを入れ直したら起動したので
そのままにしておいたらやはりNG。
保険会社のサービスに起動してもらい、その後も春まで充電しながら
ダマシダマシ乗ってましたが、電圧低下がひどくなり先日9年目直前に交換しました。
ネットで保証付のリサイクルバッテリーを購入して、交換作業とリセットは30分程で完了。
費用は5000円以下で作業も拍子抜けするほど簡単でした。
もうすこし早く交換しておけば良かったと思いました。
・ツリー全体表示

Re(1):ハイブリッド用バッテリー寿命
オヤジ  たろう  - 15/4/26(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼shingo2009さん:
当方、26万キロを超えましたが、特にメインバッテリーにトラブルはありません。
燃費も悪くなっていないので、まだ行けそうです。
バッテリーも当たり、外れが有るので、こればかりは運でしょうか。

メインバッテリが怪しくなってきたら16万の出費よりも、市場に多く出ている走行距離の少ない20型への乗り換えを検討しようかと考えている今日このごろです。
・ツリー全体表示

Re(2):ハイブリッド用バッテリー寿命
アンパン  t3  - 15/4/25(土) 7:42 -

引用なし
パスワード
   タクシーの場合、20万キロで異常になったようで、8km/リットルの燃費になるようです。
・ツリー全体表示

86 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free