2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

85 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

20エンジンスターターのハーネス品番
銀プリ  プリひろ  - 15/5/3(日) 7:02 -

引用なし
パスワード
   初めまして。20後期のs乗りです。どうしても判らない事があり、皆様の知恵をお借りしたく書き込みしました。北海道に住んでいて冬は非常に寒くエンジンスターターの導入を考えています。色々調べて、サーキットデザインのプロライト2とゆうのを入れたいのですが、中古のしか現時点では無いらしく、中古の物自体は有るのですが、20プリウス専用品は無く、適合情報も適合品番も情報が私には無いのですが、どうしても導入したくて購入考えています。
プロライト2のプリウス対応ハーネス、必要ならイモビユニット?の品番どなたかご存知有りませんか?
エスティマハイブリッド用かアクア用が今たまたま売りに出ていますが、ポン付けは無理でしょうか?
回答宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re(3):補機バッテリー ご用心
アンパン  t3  - 15/5/2(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   電極が劣化し膨らんだ可能性があります。破裂は無いと思いますが、液漏れする前に交換出来てよかったです。
・ツリー全体表示

Re(1):補機バッテリー ご用心
オヤジ  tutu  - 15/5/1(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   私の場合は、6.5年3万kmで寿命でした。26万kmはうらやましい。
鉛バッテリの樹脂ケースが変形してしまうことは時々あるようです。
以前乗っていたディーゼル車でありました。密封タイプではないので、ガス圧力による変形ではなく、熱変形と思われます。プリウスの3万kmで寿命になったものも、はずしてみたら内部にあるはずの希硫酸・電解液がほとんどありませんでした。短絡など不具合が生じたところにをニッケル水素バッテリーから充電が続けられたからかなと勝手に想像しました。私は時々バッテリを見ることにしています。
・ツリー全体表示

Re(1):補機バッテリー ご用心
緑プリ  きみゅ  - 15/4/30(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   たろうさん、こんにちは

> 16年 26万キロで初交換しました

H16年式(11年目)ということでしょうか?
NHW20は2003年発売なのでまだ16年は経っていませんよね

うちのはH18年式で15万キロを越えましたが、まだ無交換です

プリウスに出荷時に搭載されているバッテリーは、補水禁止ですが、
不調になった時にシールを剥がして補水したことがあります

各セルの蓋は固く密閉されている訳ではなく軽い力で外れます
箱が膨らむほどの圧力には耐えられません

補機バッテリーが膨らむのは、凍結とか過充電、過放電が原因らしいです

ただ、プリウスの場合、充電は、メインバッテリーから適切に行われており過充電の可能性は薄いですよねぇ

寒いところにお住まいですか?

うちの補機バッテリーも26万キロ以上もつといいなぁ
・ツリー全体表示

Re(2):補機バッテリー ご用心
オヤジ  たろう  - 15/4/30(木) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼t3さん:
>エンジン型式はNHW20でしょうか?

はい、NHW20です。
・ツリー全体表示

85 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free