2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

59 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

プラグ交換で劇的に改善
銀プリ  プリプリ  - 16/3/4(金) 12:04 -

引用なし
パスワード
   9万キロの20系の銀プリ所有です。
今回、イリジウムプラグの交換をしました。
ネット通販で4本4000円程度。
今まで5000キロごとに取り外し&清掃をしていましたが
L/15.4程度からあまり燃費が伸びず思い切って交換。

交換後は19.8まで改善しました。
なんとなくアクセルが軽く、パワーが出た感じがします。

次はVベルトとエアフィルターとオイルを交換しようと思います。
・ツリー全体表示

Re(1):20万キロ達成
金プリ  ともりん  - 16/2/24(水) 12:14 -

引用なし
パスワード
   2004年2月登録Sです。

遅ればせながら私も20万キロ突破しました。
購入したときはまさかここまで乗るとは思いませんでした。

最近変えた部品といえばディスクロータです。
錆がひどくブレーキを踏むとキーキー音が
耳につくようになり交換しました。

補機バッテリーは2010年に交換しました。
そろそろ2回目の交換時期かな・・?
メインバッテリーは健在です(^^

来年、車検ですが大きな故障がなければ継続しようかな・・
と思っており4代目を売りたいディラーさんもやきもき
させています(^^!
・ツリー全体表示

Re(1):ハイブリッド用バッテリー寿命
白プリ  okaponkun  - 16/2/13(土) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼shingo2009さん:
私は、走行中ハイブリッドのエラーメッセージがでました。特に異音がしたり走行不能になることはないのですが、エンジンは常にかかっている状態でした。ひとまず修理工場までは特に問題なく異動できました。距離は、202000kmくらいです。一週間前に車検で特にハイブリッドシステムに異常なしだったのでビックリです。修理は、工賃込みで14万円でした。痛いです。
今考えると、最近(ここ三ヶ月)燃費が落ちたな(8割くらい)と感じていたのですが、冬場で寒くて暖機運転にエンジンがよくかかるからだと思っていましたが、駆動バッテリーの寿命が近づいていたのかもしれません。
まぁ、交換をしたのでもう10万kmは乗らないといけんかなー!!
・ツリー全体表示

Re(4):ハイブリッド用バッテリー寿命
赤プリ  赤プリ  - 16/1/30(土) 16:52 -

引用なし
パスワード
   きみゅさん、8さんアドバイスをありがとうございます。

バッテリーのデータで内部抵抗の値が少し高くなっているような気がする(過去のデータが無いのでうろ覚えなのですが)点だけ少し気になっています。理屈としては温度が低いだけでも値が変わるはずなので、同環境下で他のバッテリーと比較しなければわかりませんが・・・。

近場で同じ20系プリウスに乗られている方のバッテリーデータと比較したいのですが、どなたかデータののぞき見をさせて頂けないでしょうか(^^;(笑) @愛知県豊田市


頂いたアドバイスをもとにセンサーの確認もしてみました。まずO2センサーに関しては異常が出るとダイアグコードを吐くようなのですが、診断機で確認しても記録が残っていませんでしたので異常はないようです。

それと吸気温度センサーについてですが、エンジンが冷え切った状態でデータを確認したところ水温と同じ温度を示していましたのでこちらも異常はなさそうです。
gazo.shitao.info/r/i/20160130163128_000.jpg

診断機に引っかからないような・・・例えばハブベアリングのグリスが切れて抵抗が増してるのかなぁとも思ったのですが、今のところ異音もなくジャッキアップして手で回してみた感じでも異常は感じられませんでした。

ベアリング以外のデータ上に現れないような問題個所があるのかも知れません。こればっかりは症例経験がないと原因の特定は難しそうです(^^; またディーラーに行く機会のある時に、同じような事例が無いかメカニックに聞いてみようと思います。
・ツリー全体表示

Re(3):ハイブリッド用バッテリー寿命
銀プリ  ひろ  - 16/1/30(土) 6:58 -

引用なし
パスワード
   2007年9月登録です。

妻の車ですので、伝承になります。
2015年春、走行距離約20万キロの頃、ビックリマークが出ました。
走行中に、速度が落ちたのだか上がらなかったのだか、と言っていました。
要は加速しなくなったそうです。
トヨタに数日預け点検。
トヨタの見解、解りません、危険な状態になる事は無いので、症状が出たら再始動で乗って下さい。
修理代金はいくら掛かるか判りません、何故ならどこが悪いか判らないので、一つずつ場当たりで対処するしかなく、交換して変化が無くてもその部品代金はもらうとの事。
場合によっては、40の新車が手に入る金額が掛かるかもと言う事でしょう。

現在もビックリマークが時々出ますが、再始動でしのいでいます。
高速道路で起きたらと思うと心配ですが。
多分、メーカーの研究室レベルで調べれば原因は判ると思いますが、トヨタもそこまではやらないでしょう。
他が動かなくなるまで乗ろうかと。
補器バッテリーは一度過放電したことがありますが、未交換ですし、始動も無問題。
トヨタでその点は言われなかったので大丈夫かと。

ビックリマーク以外は新車時とそう変わりませんが、一度始動時にエンジンが異様に振動し時期に収まりました。
他は、エンジンオイル消費量が増えましたが、走行距離の多いハイブリッドでは良くある症状らしいので、継ぎ足しでしのいでいます。
・ツリー全体表示

59 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free