(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

94 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:情報交換
銀プリ  うまそう  - 06/10/26(木) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん:

>Prius CAN Monitorの理解が足りないようですね。

はい、おっしゃる通り理解していません。
まあ私は、PCやアプリケーションソフトのマニュアルを完全読破せずに使っているいい加減な人間ですから、多目に見てください。

でも、なかなか多機能でいいですね。まあ個人的には取り付けたいです。時間と金と気力があれば・・・。
不器用ですから、配線切ったりしてね・・・。ディーラーに迷惑かける人間ですから・・・。金の掛かる事なので、業者にも頼めません。


>Prius CAN MonitorはCAN信号をモニタするだけなので心配なく。

それは、トヨタ公認でしょうか?

以前こんな事がありました。
私の仕事は医療機器のオペレータなんですが、装置メーカーに患者さんの生データ取り出したいと言ったら、なんと、著作権の関係で渡せないと言ってきやがった。
こっちもカチンときたから、ウチが機械買ったのだらデータは患者と購入者の物だろうと言ったのですが、まるでダメ。まあ世の中そんなもんです。

何が言いたいかといえば、CAN Monitorを接続した後、点検の際にディーラから指摘があった時、何を言われるか分からないと言う事です。
CAN Monitorで拾えるデータは、車のかなりコアな部分まで調べられます。
著作権だ、違法改造だ、何だかんだと言われても(まあ、そこまで言う人はいないと思うけど)ショウガナイです。

仮に取り付け後、車に不具合が生じて故障や事故が起きたとき、接続された機器との直接関係無いにも関わらず、改造による故障と事故との因果関係をつきつけられた場合どうなるのでしょうか。
特に訴訟になると「何でもあり」の世界ですから、キツーイ揚げ足とりの応酬になります。
そうならなくても,たとえば故障の場合,修理拒否や法外な修理費の請求など、ユーザーの不利益は可能性として存在します。
また、現在のところそのような状況で事故を起こしても、幸いにも被害者救済ということで被害者保障については保険金が支払えますが、今後どうなるかわかりません。
少なくとも、本人のための車両保険や医療費負担特約など支給は支払えられない可能性がある事を頭に入れておく必要があります。

きっと”たなか”さんは、仮にそのような事が起きた場合でも、きっと慌てず、最高裁まで戦うのですね。


>それよりBLITZのR-VITなどは燃調まで変えられるのに堂々と市販されています。

メーカーは「自己責任でやってくれ」とホームページにそういう趣旨の物が表示してありました。
取り付けて何かやばい事が起きたら、”たなか”さんが何とかしてくれるのでしょうか?


いいですか、私なんかそうですが、時間もない・金もない・挙句の果てにやる気もない人間がいわゆる”一般人”なんですよ。所詮マニアと言えでも・・・。
そんな一般人が集まるからこそ、「プリウスマニア」たる所以だと思うのですが・・・。
所詮、インターネット上の事ですし・・・。
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
ペンギン  みなぞう  - 06/10/25(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼新まいぷり@福岡さん:
この方も、直接面と向かって話せば違うのだと思いますよ。
顔が見えない相手と文字だけでコミュニケーションを交わすのは、難しい事です。

>▼たなかさん:
>こういう言い回しばっかりですね
>
>もう少し相手の気持ちを汲み取るような言い方はできないものでしょうか?
>
>何か知ってるんなら教えてあげればいいじゃないですか
>このスレだけに関わらず・・・
・ツリー全体表示

Re:クルコン時の充電比率
白プリ  新まいぷり@福岡  - 06/10/25(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みやた@柏崎さん:
もしかしてアイドリングチェックやってるんじゃないですか?
・ツリー全体表示

Re:情報交換
おじさん  えでぃ〜  - 06/10/25(水) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん

>指を咥えて待っていると歳を取るだけですよ。

 私は次期プリウスにそう言うオプションがあったらいいなぁ〜って
 思ってるだけですのでお間違いないように。

 たかさんって何歳?

 車に持ち込むような小さなパソコンもないし、あっても毎回持ち込んで
 信号線と電源を接続して車を降りるときにはずして持ち帰るような面倒
 くさいことは嫌なんで、ある程度のデータは内部に記憶しておいて欲しい
 ときにメモリカードとかで取り出せて、家にあるでっかいパソコンで
 解析したりできるといいなぁ〜ってね。
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
白プリ  新まいぷり@福岡  - 06/10/25(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん:
こういう言い回しばっかりですね

もう少し相手の気持ちを汲み取るような言い方はできないものでしょうか?

何か知ってるんなら教えてあげればいいじゃないですか
このスレだけに関わらず・・・
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
緑プリ  たなか  - 06/10/25(水) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>昇圧回路でもやはり限界があるってことだな
>
>リダクションギアが付けられましたけど
>その代わりに、小型CVTをモーターと駆動系の間にもう一つつければ
>モーターのトルクと回転を最適に保ったまま出来るのでは??

で、それは Lexus GS 450h の2段変速と何が違うのですか?
・ツリー全体表示

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
金プリ  プリ  - 06/10/24(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   昇圧回路でもやはり限界があるってことだな

リダクションギアが付けられましたけど
その代わりに、小型CVTをモーターと駆動系の間にもう一つつければ
モーターのトルクと回転を最適に保ったまま出来るのでは??

簡単に言えば、小型CVT2個です。
元々のCVTは従来通りエンジンからも伝わるとこ

もう一つはモーターを最適化するための役割で、
加速時も減速時も効率よくモーターを使えるように
変速していく

重量とCVTの効率の分不利になるけど、その分全体的な効率は上がらないかなぁ
ある一定までは直結で、効率悪くなるところから変速
モーター高温時には積極的に変速使用みたいな。。。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
緑プリ  たなか  - 06/10/24(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼えでぃ〜さん:
> そうそう。
> 信号線を探して結線したり走ってる時に小さなノートPCも必要やしね。
> ここまでする人が居るってことは、こう言うデータを欲しがる人が居るって
> ことなんだからメーカーがメモリカードに出力するような機能を用意して
> ほしいです。
>
> GPSの位置/高度情報もリンクして取れれば、あとは地図ソフトとリンク
> したりして区間燃費とか、オートクルーズの得意/苦手なパターンとか
> 自分の癖とか… 色々解りそうでワクワクします。

指を咥えて待っていると歳を取るだけですよ。
Prius CAN Monitorのユーザは毎日のように通勤時のデータを取得して次の日の戦略に役立てているようです。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
銀プリ  普通noプリウスマニア  - 06/10/24(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   あくまでも事実に基づいた議論をしたい人と、そうでない人とのすれ違いに耐えられない人は、ここから離れていくのでしょうね。

何ごとにおいても基礎データが重要ですが、基礎データばかり眺めてもつまらない。

基礎的事実が揃わなければ議論が始まらないとする立場も度を過ぎると嫌みになるし、基礎的事実をおろそかにする人の議論はそれこそ不毛ですね。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
おじさん  えでぃ〜  - 06/10/24(火) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ★うまそうさん

>▼たなかさん:
>>60万人のプリウスドライバーがどれだけそのような情報を欲しがっているのだろう...
>>その為に車両価格が上昇するから私はその装備に反対です。
>>巷ではPrius CAN Monitorという外付けプロジェクトが進行中。
>
>
>Prius CAN Monitor検索しました。
>なかなか面白い内容ですね。
>
>でも、一般の人はやりたくても出来ませんね。

 そうそう。
 信号線を探して結線したり走ってる時に小さなノートPCも必要やしね。
 ここまでする人が居るってことは、こう言うデータを欲しがる人が居るって
 ことなんだからメーカーがメモリカードに出力するような機能を用意して
 ほしいです。

 GPSの位置/高度情報もリンクして取れれば、あとは地図ソフトとリンク
 したりして区間燃費とか、オートクルーズの得意/苦手なパターンとか
 自分の癖とか… 色々解りそうでワクワクします。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
緑プリ  たなか  - 06/10/24(火) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼うまそうさん:
>▼たなかさん:
>>60万人のプリウスドライバーがどれだけそのような情報を欲しがっているのだろう...
>>その為に車両価格が上昇するから私はその装備に反対です。
>>巷ではPrius CAN Monitorという外付けプロジェクトが進行中。
>
>
>Prius CAN Monitor検索しました。
>なかなか面白い内容ですね。
>
>でも、一般の人はやりたくても出来ませんね。
>PL法を考えても、多少改造といえども品質保証の件で考えなければなりません。

Prius CAN Monitorの理解が足りないようですね。
Prius CAN MonitorはCAN信号をモニタするだけなので心配なく。
それよりBLITZのR-VITなどは燃調まで変えられるのに堂々と市販されています。

>もっとも、一般用途向け、いわゆるプリウスとしての仕様としては・・・、かなり高額なオプションになってしまうかも・・・?

指をくわえて待つよりさっさと外付けすれば良いのです。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
紫プリ  Moose  - 06/10/24(火) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼田舎者さん:
>▼えでぃ〜さん:
>>60万人中の少なくともひとりは反対なんですね。
>>と言うより価値を感じない人はその機能を搭載しないモデルを選べば?
>>モデル標準でなくてもオプション設定でもいいです。
>>「車両価格」があがらなければたなかさんも賛成と言うことで!(^_^)v
>>私には駐車アシスト機能より有効です。
>えでぃ〜さん初めまして田舎者と申します。
>確かにおもしろいですよ。
>トヨタではナビCVT等あるし最近ドライブレコーダーなどが
>良い例ではないでしょうか。
>自分もG−BOOKを利用していますが、盗難にも位置情報にも役立つし
>自分の通勤経路の渋滞箇所や、事故多発箇所なども解るかもしれませんね。
>これはプリウスに限ったことでなく日本の交通事情に反映されると思います。
>無駄かもしれませんが運転していて情報が得られれば安全運転につながるのでは・・・

データロガーって面白いですよね。
私は特に意味も無くGPSデータで自分が移動した場所を見たりする事もあるのですが、高度とかが出ていると面白いので(笑)。

事故発生時のデータ取りに、速度、アクセル開度、ブレーキを踏んでいる有無、なんかのデータがあると事故解析にも役立つのかな? 法的に証拠として効力を持つかは判りませんけど。

あと、サーチエンジンでデータを取るように、運転状況と実際の燃費効率のデータ取りをメーカーが行う気があれば、それなりにデータログを取るかもしれないですね。 膨大なデータになりそうなので難しいとは思いますが。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
銀プリ  うまそう  - 06/10/24(火) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん:
>60万人のプリウスドライバーがどれだけそのような情報を欲しがっているのだろう...
>その為に車両価格が上昇するから私はその装備に反対です。
>巷ではPrius CAN Monitorという外付けプロジェクトが進行中。


Prius CAN Monitor検索しました。
なかなか面白い内容ですね。

でも、一般の人はやりたくても出来ませんね。
PL法を考えても、多少改造といえども品質保証の件で考えなければなりません。
現在日本では大量の弁護士が生まれてきます。今後、アメリカのような訴訟大国になる可能性があります。
私は今医療業界(医者ではない)にいますが、すでに訴訟の嵐です。これからもっと訴訟が増えるでしょう。
したがって、メーカーに揚げ足を取られる事は、今後リスクとして避けるべきです。
現在「自己責任」といえば、部分的な物に対して限定された事象を対象とされていますが、今後、一部が全部の自己責任にすり変わる世の中になると考えても、「当たらずとも遠からず」です。


だから、オプションとして存在しても可能性アリと私は考えています。
このサイトを見ていても、燃費関連の話題はよく盛り上がります。
話題がエキサイトすると、細かな燃費データは欲しくなるのが人情です。


そもそも、メーカー・ディーラオプションカタログを見ても、記載されている商品において、欲しいと思える物は多くありません。
商品企画として理解に苦しむ物もよくあることです。
でも、欲しかった人にとっては、多少の出費をしても購入するでしょう。
プリウス標準タイヤホイルをINCH-UPする方がこのサイトでよくみかけますが、普通考えたら、あまり見た目以外の効果は少ないと思いますけど、高額な出費をしてまで購入する人は後を絶ちません。


>・一日の走行情報をメモリカードでパソコンに転送できる

TANINTA社の PC対応・体組成計(体脂肪測定・体重計)は、USBメモリカートリッジに30日×4人分のデータを保存でき、PCでの管理が出来るそうです。
まあ、どれだけ売れたか分かりませんが、潜在的需要は”0”ではないと思います。


運輸業界では、タコグラフに追加システムとして、瞬間燃費記録装置を装着し、各運転手の走行パターンから、少燃費運転の指導・コンサルタントを行う所が増えています。(NHKで放送されました)

今後、THSシリーズが細分化・低コスト化が成されたら、業務用途でこのような仕様が出てもおかしくないですね。

もっとも、一般用途向け、いわゆるプリウスとしての仕様としては・・・、かなり高額なオプションになってしまうかも・・・?
・ツリー全体表示

Re:情報交換
青プリ  田舎者  - 06/10/22(日) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼えでぃ〜さん:
>60万人中の少なくともひとりは反対なんですね。
>と言うより価値を感じない人はその機能を搭載しないモデルを選べば?
>モデル標準でなくてもオプション設定でもいいです。
>「車両価格」があがらなければたなかさんも賛成と言うことで!(^_^)v
>私には駐車アシスト機能より有効です。
えでぃ〜さん初めまして田舎者と申します。
確かにおもしろいですよ。
トヨタではナビCVT等あるし最近ドライブレコーダーなどが
良い例ではないでしょうか。
自分もG−BOOKを利用していますが、盗難にも位置情報にも役立つし
自分の通勤経路の渋滞箇所や、事故多発箇所なども解るかもしれませんね。
これはプリウスに限ったことでなく日本の交通事情に反映されると思います。
無駄かもしれませんが運転していて情報が得られれば安全運転につながるのでは・・・
・ツリー全体表示

Re:情報交換
おじさん  えでぃ〜 WEB  - 06/10/22(日) 16:24 -

引用なし
パスワード
   60万人中の少なくともひとりは反対なんですね。
と言うより価値を感じない人はその機能を搭載しないモデルを選べば?
モデル標準でなくてもオプション設定でもいいです。
「車両価格」があがらなければたなかさんも賛成と言うことで!(^_^)v
私には駐車アシスト機能より有効です。
・ツリー全体表示

Re:情報交換
緑プリ  たなか  - 06/10/21(土) 22:42 -

引用なし
パスワード
   60万人のプリウスドライバーがどれだけそのような情報を欲しがっているのだろう...
その為に車両価格が上昇するから私はその装備に反対です。
巷ではPrius CAN Monitorという外付けプロジェクトが進行中。
・ツリー全体表示

クルコン時の充電比率
金プリ  みやた@柏崎  - 06/10/21(土) 9:07 -

引用なし
パスワード
   クルコンで走行しているといつも思うのですが、エンジンの起動が早いのではないかと。
平地走行時で、BL6あたりでも、いつまでもモータに切り替わらない。
BL5あたりでもエンジンが起動する。
もうちょっとモータ使用比率が高くてもいいような気がします。

長距離を走行する場合はいいのですが、近距離2〜3kmでのクルコン使用では、燃費が悪化(充電して到着)する場合があります。
・ツリー全体表示

ハリハイに排気熱システムは無いが暖気時間は短縮
白プリ  白のEPV2@四日市 E-MAILWEB  - 06/10/20(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   錯乱坊さん、ブランコさん、こんばんは。
補足させていただきます

>排気熱システムがあっても水温の上昇スピードは20型プリより完全に劣る。
>これは本当に実感します。
>暖機に関しては単に旧型より改善しただけ というレベルでしかないです。

じゃー、旧型より改善したのなら排気熱システムが有効であるのか?
という誤解を与えそうですが、新エスハイの母体車とも言えるハリハイの例を上げれば、
旧型エスハイよりも暖機時間は大幅に短縮されており温まり易く冷め易いクルマである
と云う評価があります。
そしてハリハイには排気熱システムは在りません。
なくても暖気時間は短縮可能 という事です。
ちなみにハリハイの制御は20型プリの焼き直し版であって、新エスハイのモノとは
まったく違った燃費マニアの納得のいく「正統制御」が入っています。
・ツリー全体表示

情報交換
おじさん  えでぃ〜 WEB  - 06/10/20(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
   あまり細かく書くと突っ込まれるので題材だけ投げかけてみます。
車って結構閉ざされた空間ですよね?
最近になってパソコンで経路検索してナビに取り込める機能を聞くように
なりましたが、あまり車の情報を外に持ち出したりしませんね。

プリウスに乗るようになって「EMVの情報をパソコンに転送できたら」
と思うことがあります。5分毎の燃費情報を中心にね。

こんなのどうでしょう?
・一日の走行情報をメモリカードでパソコンに転送できる
・EMV情報、ナビのGPSや加速度センサ情報、THSの情報も一緒にね

どういう情報があれば何ができるか? は皆に聞きたいです。

例えば…
・自分の運転を振り返って注意すべきポイントが解る
・同じ出発点と目的地で異なる経路の比較ができる
・自分の運転の癖をパラメータ化してオートクルーズに教える
・燃費マニアの人と同じところを走って自分と何が違うか?比較できる
などなど…
・ツリー全体表示

Re:ラジエータ液で床暖房を
ドラ  あつし  - 06/10/20(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   昔は、冬のエンジンの暖気の為にフロントマスクといってグリルにでっかいマスクをつけていたのを思い出します。
 年がばれます。
子供の時に、家で買ったトラックに暖房がついていて感動したことを思い出します。あのシステムでいいからつけてくれませんかね。温故知新です。(40年前です)
・ツリー全体表示

94 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free