(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

92 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:こんな新機軸が欲しい
銀プリ  中影(あかかげ)  - 06/12/17(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリGさん:
>断然!!コーナーランプがほしいです。とても暗くて夜間は怖い。
>何とかなりませんかー。・・・・

あ、そう、それそれ! 街灯の無い暗い場所で、重宝するのに。
何で無くしちゃったのかなぁ?
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
パパ  はやぱぱ  - 06/12/17(日) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:

>トヨタでは、ナビ等の操作手段で主にタッチパネルで行っていますが、
>皆さんは気に入っています?
>私は現在の「タッチパネル+ハンドルスイッチ+音声認識」の
>操作系を大変気に入っています。

操作手段としてのタッチパネルはそんなに嫌いじゃないのですが、液晶画面が指紋で汚れちゃうのが好きじゃありません。光の当たる角度によってはすごく気になります。
仕事でホンダのオデッセイに試乗したときに、画面下の設置されたジョスティツクダイヤル&ボタンみたいな感じの操作系が結構良かったです。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
銀プリ  銀プリG  - 06/12/17(日) 22:03 -

引用なし
パスワード
   断然!!コーナーランプがほしいです。とても暗くて夜間は怖い。
何とかなりませんかー。・・・・
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
パパ  はやぱぱ  - 06/12/16(土) 23:59 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。

僕は足回り、なんとかしてほしいです。
現在は一応GTPでモデリスタのダウンサスだけは入ってるんですが、妻のタナベ車高調入りのフィットのほうが断然乗り心地もハンドリングもいい。当たり前ですけど。
今のショック抜けたら(←交換の口実です)スポルティーボかHKSの車高調入れたいなー。

どなたか足まわり換えられている方いらっしゃいますか?

モデリスタのダウンサスは、異様なロールのでかさだけは緩和しております。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
青プリ  錯乱坊 WEB  - 06/12/16(土) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:

>錯乱坊さん、こんばんは。
>ほぉ、ノーマルとの燃費比較記事があったんですか。
>(お手数でなければ、元記事の誌名を教えていただけると有難いです)

Response
“トヨタ『プリウスGT』あらわる!!…高性能化”
http://response.jp/issue/2004/0626/article61600_1.html

この記事の冒頭に
“それでいて燃費はノーマル仕様とほぼ変わらないという。”
だけです。

実際に燃費を比較したとは、ありませんでした。

>ただ、あのサーキットバージョンは
>リアシート、エアコン、ナビ、内装等が取り払われて
>”150Kg”も軽量化されていたそうです。
>ノーマル比1割以上の軽量化ですから、その効果との
>相殺分もきっとあったのでしょうね。

プリウスには、あまり関係ないと思いますが…(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
ペンギン  RZ  - 06/12/16(土) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:

>皆さんは、どのような操作系が理想だと思われます?

うーん、なにげに、難しい質問ですね。
説明は、ハショリますが、BMWのi-drive(この場合5シリーズ)と、タッチパネル+画面周辺にスイッチを集中の、トヨタ方式(同プリウス)では、トヨタ方式が、100倍使いやすいです。

・・が!画面を見ながら操作する必要があるのは、ともに主にナビ等の、停止中に操作
する、アクセサリー関係で、基本操作系ではないとこが、ミソですね。

現状では、走行上、重要度が低い、アクセサリーの操作の比較ですから、操作性で、トヨタ方式、デザイン性で、i-drive系という、のが、個人的な答えです。

個人、車種によって求めるものは、違いますよね?
例えば、もし、私が、ロータスを買うなら、両方NGです。要らん、無駄じゃw

メルセデス・ベンツや、アウディも、i-drive系に変わってきてることから、工業デザインのトレンドとして、トヨタも当然意識していたと思いますが、(デザイン案が
あっても自然です)、顧客が、トヨタに何を求めるか?となると、操作性重視ではないか?と思います。

思うに、各メーカー、自社のキャラクターと、顧客の傾向を理解していて、
数あるデザイン案の中から、マーケティングの視点をもって、選んでいると。

プリウス用となると、少々冒険をしてもいいのではないか?とは思いますが、
ウチの場合、妻が使うことを、念頭に置かねばならず、i-driveは、文句が出る
ので、現状のレイアウトで、より合理性を高める方向が良く、前に書いたヘッドアップディスプレイも、そういった視点からのものです。

i-driveも、画面のデザインを変えれば、かなり使い勝手は、上がりそうですが、
直感的に操作できる、タッチパネルには、及ばないと思います。

なんか、質問とズレたレスに、なっちゃいましたが、せっかく書いたんで、
ゆるしてくらはいw
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/16(土) 0:39 -

引用なし
パスワード
   結構、”エコ”と”パワー”の両立というか
”走ることの楽しみ”に関する意見が多いようですね。

そちらと趣が異なりますが、
ヒューマン・マシーン・インターフェースについて・・・

トヨタでは、ナビ等の操作手段で主にタッチパネルで行っていますが、
皆さんは気に入っています?
私は現在の「タッチパネル+ハンドルスイッチ+音声認識」の
操作系を大変気に入っています。

ただ、初期のインテリアデザインスケッチでは、
BMWのi-Drive のような遠隔操作デバイスを検討していたようですね。
(「モーターファン別冊 新型プリウスのすべて」参照)
どうも現在のセンターコンソールボックスのドリンクホルダー
辺りにデバイスを配置するアイディアに見られます。
(注意:推測であって間違っているかもしれません)

皆さんは、どのような操作系が理想だと思われます?
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/15(金) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>>>まさに“PRIUS GT”
>しかも当時の記事を読めば、燃費はほとんど変わらない〜
>な〜んて書いてあれば、欲しくなるのは当然ですよね〜(^^ゞ
-----------------
錯乱坊さん、こんばんは。
ほぉ、ノーマルとの燃費比較記事があったんですか。
(お手数でなければ、元記事の誌名を教えていただけると有難いです)

ただ、あのサーキットバージョンは
リアシート、エアコン、ナビ、内装等が取り払われて
”150Kg”も軽量化されていたそうです。
ノーマル比1割以上の軽量化ですから、その効果との
相殺分もきっとあったのでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:サスに関するよもやま話
青プリ  青プリ88@福島 E-MAIL  - 06/12/15(金) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:

こんばんは。

日立製作所が開発中のリニアモーターサスペンションが発表されていましたよ。

油圧ダンパーとスプリングをリニアモーターと併用することで、アクティブサスペンションとしたものだそうです。

これなら、コストも安そうなので実用化が早そうですね。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
オヤジ  埼北@極海苔  - 06/12/15(金) 18:14 -

引用なし
パスワード
   >アトキンソンサイクルではない、フツーのスポーツDOHCエンジン+
>モード切替スイッチ(パワー・ノーマル・エコ・スノー)+電気式LSD等々
>“走ってもらってる”より“走らせる”方向に振ってくれないかなぁ…(^^ゞ


どうです・・・トヨタさん
20型の集大成として限定でも市販してみてはPS3より早く完売しますよこれは!!
(大盛況間違いなし)
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
青プリ  錯乱坊 WEB  - 06/12/15(金) 14:32 -

引用なし
パスワード
   ▼motoさん:
>
>百式プリ@愛知さん、錯乱坊さん、はじめまして
>このプリウス、池袋のアムラックスに展示してありますよ。

ありがとうございます〜

まだ展示してあるとは!?
日本人の悪いところは、展示して動かさない事です。
車は“走ってナンボ”だと思うので、ぜひカタログモデルとして
発売して実走させて欲しいです。

アトキンソンサイクルではない、フツーのスポーツDOHCエンジン+
モード切替スイッチ(パワー・ノーマル・エコ・スノー)+電気式LSD等々
“走ってもらってる”より“走らせる”方向に振ってくれないかなぁ…(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
パパ  moto  - 06/12/15(金) 11:31 -

引用なし
パスワード
   >>20型発表当時に、作成された
>>プリウスGTですね!
>>
>>エンジンルーム内のHVインバータのカバーが
>>赤・銀で塗装されていて中々格好よくなっていました。
>>あれは頑張ればカッティングシートで自作できるでしょうね。
>>ttp://response.jp/issue/2004/0626/article61600_1.html
>
>しかも当時の記事を読めば、燃費はほとんど変わらない〜
>な〜んて書いてあれば、欲しくなるのは当然ですよね〜(^^ゞ

百式プリ@愛知さん、錯乱坊さん、はじめまして
このプリウス、池袋のアムラックスに展示してありますよ。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
青プリ  錯乱坊 WEB  - 06/12/15(金) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:
>錯乱坊さん、こんばんは。
>
>▼錯乱坊さん:
>>我輩はアトキンソンサイクルエンジンではなく
>>VitzRSに搭載されているエンジンをプリウスにも
>>載せて欲しいです!
>>
>>まさに“PRIUS GT”
>------------
>20型発表当時に、作成された
>プリウスGTですね!
>(私は壁紙に設定しています)
>
>エンジンルーム内のHVインバータのカバーが
>赤・銀で塗装されていて中々格好よくなっていました。
>あれは頑張ればカッティングシートで自作できるでしょうね。
>ttp://response.jp/issue/2004/0626/article61600_1.html

しかも当時の記事を読めば、燃費はほとんど変わらない〜
な〜んて書いてあれば、欲しくなるのは当然ですよね〜(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/15(金) 1:16 -

引用なし
パスワード
   錯乱坊さん、こんばんは。

▼錯乱坊さん:
>我輩はアトキンソンサイクルエンジンではなく
>VitzRSに搭載されているエンジンをプリウスにも
>載せて欲しいです!
>
>まさに“PRIUS GT”
------------
20型発表当時に、作成された
プリウスGTですね!
(私は壁紙に設定しています)

エンジンルーム内のHVインバータのカバーが
赤・銀で塗装されていて中々格好よくなっていました。
あれは頑張ればカッティングシートで自作できるでしょうね。
ttp://response.jp/issue/2004/0626/article61600_1.html
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/15(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   埼北@極海苔さん、皆さん、こんばんは。

▼埼北@極海苔さん:
>一時的にモーター出力を上げる為電圧を500V以上に上げられる 
>ブースターボタン。ツーリング系標準
---------------
運転を楽しむ系の機能のニーズが結構ありますね。

FIAがF1で回生ブレーキで蓄えたエネルギーを用いた
オーバーテイクボタンについて言及した
プレスリリースで出したこともありました。
ttp://www.fia.com/mediacentre/Press_Releases/FIA_Sport/2005/July/130705-01.html

スポーツハイブリッドの将来も楽しみですね。

遠い将来かもしれませんが、F1中継の車両データ表示に
エネルギーバーや、ブースター機能作動中の残り時間タイマーとか
表示されるようになったら面白いですね。


>水温により風量調整する、可変グリル。オプションでも可
------------
可変グリル。
これを希望する人結構いらっしゃるんではないでしょうか。
ちなみにトヨタは昔、ハチロクで、可変グリルをやったことが
あったはずなんですが・・・ご記憶の方いらっしゃいます?
・ツリー全体表示

Re:サスに関するよもやま話
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/15(金) 0:39 -

引用なし
パスワード
   自己レス、すいません。
BOSEの電磁式アクティブサスの件、
書架で確認したらCG誌の2004年10月号の記事でした。
ほぼ同じ内容がBOSEの日本法人のHPにも掲載されていましたね。
ttp://www.bose.co.jp/auto/innovations/suspension.html

テクノロジーとしては興味深いですね。
・ツリー全体表示

サスに関するよもやま話
金プリ  百式プリ@愛知  - 06/12/14(木) 21:59 -

引用なし
パスワード
   別スレから、サス話を移させていただきました。

▼RZさん:
>ボーズが、なにげに、変わったサスペンションシステムを開発してますね。
--------
おっ、私も昔CGで、オーディオで有名なBOSE社が開発中の
電磁式アクティブサスの記事を読みました。
面白いシステムでしたね。
実験車は旧型のレクサスLSでしたが、スラロームでほとんどロールせず、
また波状路でもボディがフラットに保たれていた写真が印象的でした。
あれは、青プリ88@福島 さんが言われている
リニアモータ利用のサスシステムでしたね。

記事から2年くらい経っているのですが、
未だに市販化の情報は聞こえてきませんねぇ。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
ペンギン  RZ  - 06/12/14(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
   お、こんなスレが

・ヘッドアップディスプレイ(燃費計は、センターモニターから、移動させたほうがいい)
・オイル劣化センサー(ディーラーがうざいw)

です。安上がりでしょ?(笑)
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
青プリ  青プリ88@福島 E-MAIL  - 06/12/14(木) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼百式プリ@愛知さん:
>皆さん、こんばんは。

こんばんは。

>その機能は成立しないとか、燃費に悪影響が出るとかの
>ネガティブな指摘はちょっと置いておいておしゃべりしませんか?

それでは、私も書かせていただきます。
1. 動力は、燃料電池と2次電池によるモーター駆動。
  そのモーターは、4輪インホイールモーターが理想的です。
2. 二次電池は、通常のリチウムイオン電池とリチウムイオンキァパシタのハイブリッド。
3. 燃料も、水素とバイオエタノールのハイブリッド。
4. サスペンションは、発電も出来るリニアモータ式を使用する。
5. プラグインと太陽光発電パネルも標準装備で。
6. ボディも、超ハイテン材とアルミとプラスチックとカーボンのハイブリッドモノコック。
7. 5ドアで、1.2トン以内の車重を実現。
8. 最高速は、260キロ。なのに値段が400万以下、
というのがいいな〜

いくらなんでも、だめですか? 皆さん。
・ツリー全体表示

Re:こんな新機軸が欲しい
おじさん  埼北@極海苔  - 06/12/14(木) 12:16 -

引用なし
パスワード
   一時的にモーター出力を上げる為電圧を500V以上に上げられる 
ブースターボタン。ツーリング系標準

水温により風量調整する、可変グリル。オプションでも可

歩行者用ホーン 声で「通りますよ〜」などと囁く。オプションでも可
・ツリー全体表示

92 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free