(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

90 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:カーボン仕様
ドラ  プリウス乗り  - 07/2/21(水) 11:05 -

引用なし
パスワード
   個人的にはカーボン模様が惹かれますが
中途半端に金掛けて軽量化出来ないのも意味無いですね

やるならフルカーボンコンポジット、モノコックボディ!
でもそんな事したらスーパーカーの値段になります(笑)
・ツリー全体表示

Re:リアホイールスカート+カーボン仕様
金プリ  椎茸  - 07/2/20(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウス乗りさん:
>ホンダインサイトで採用されているリアホイールスカート
>の設定をお願い致します
>燃費向上に効果ありそうです
>
>無理だと思いますがカーボン仕様のボンネット、ルーフ、
>トランクリッド、アンダースカート、デュフューザー…
>オプション設定 『R-Version』
>(エコカーから離れていきますね)

カーボンパーツをいろいろ検討された方によると、ボンネットはカーボン化したほうが重いらしいです。(笑)
・ツリー全体表示

Re:リアホイールスカート+カーボン仕様
青プリ  錯乱坊  - 07/2/20(火) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼健さん:
>いやいや空気抵抗を抑えた空力パーツ、燃費をわずかに向上させる軽量化など、
>燃費に対する効果がわずかだとして、セットでいくらなら買いますか?

燃費とは、そのわずかな“努力”の積み重ねなのです。


>50万円高でも良いですかね?


それでも欲しい人は、買うんでしょうな…( ̄ー ̄)
・ツリー全体表示

Re:リアホイールスカート+カーボン仕様
紫プリ   WEB  - 07/2/20(火) 10:41 -

引用なし
パスワード
   いやいや空気抵抗を抑えた空力パーツ、燃費をわずかに向上させる軽量化など、
燃費に対する効果がわずかだとして、セットでいくらなら買いますか?

50万円高でも良いですかね?
・ツリー全体表示

リアホイールスカート+カーボン仕様
ドラ  プリウス乗り  - 07/2/20(火) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ホンダインサイトで採用されているリアホイールスカート
の設定をお願い致します
燃費向上に効果ありそうです

無理だと思いますがカーボン仕様のボンネット、ルーフ、
トランクリッド、アンダースカート、デュフューザー…
オプション設定 『R-Version』
(エコカーから離れていきますね)
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
子供  突然変異!  - 07/2/14(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼YAMAさん:
>次の車は、プリウスにしようと思っています。
>しかし、改善して欲しい点があります。
>抽象的には、経済性よりも安全性を優先して欲しい。
>具体的には、
>1,Aピラーの傾斜をもう少し立てて左右の見通しを良くすること
>2,後輪をデイスクブレーキにすること
>です。

2,の後輪ディスク化ですが、ディスクにしても安全性は向上しない
と思います。
制動力としてはドラムの方が強力です。
但し、ディスクはコントロール性(だけではないけど)に優れてるので
高級車とスポーツ方向の車両に採用してますが・・・
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
オヤジ  おっしゃるとおりです  - 07/2/11(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   >>>▼おっしゃるとおりですさん:
>>>>20型のユーザーですが、先日MC前のプリに乗せてもらう機会がありまし
>>>>た。いい車ですね。20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>>>>ちょっと大きすぎます。
▼たなかさん:
>わたしのコメントはサイズに限定したものです。
>ゴルフはプリウスより幅が広いので、おっしゃるとおりですさんに言わせると
>「日本ではちょっと大きすぎます。」となるでしょう。
>私の意見は小型車の枠をはみ出してもいい車は日本でも売れるというものです。

私の元のコメントで「日本では」は変でした。望ましい車の大きさは人によって異なりますから一概にはいえません。20型は3ナンバーの割には取り回しがいいのですが、車幅と最小回転半径がもう少し小さい方が私の使い方には向いています。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
緑プリ  たなか  - 07/2/11(日) 11:11 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
>▼たなかさん:
>>▼おっしゃるとおりですさん:
>>>20型のユーザーですが、先日MC前のプリに乗せてもらう機会がありまし
>>>た。いい車ですね。20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>>>ちょっと大きすぎます。
>>
>>1月の販売実績を見ると普通乗用車は前年比103.8%、小型乗用車は81.8%。
>>大きい車の方が小さい車より売れています。
> 売れる車より、「自分が買いたい欲しい車を作ろう。」って思う車屋はいないのかな、ベンツもvwもポルシェもフェラーリもそう思って車を作っていると思うよ。
> vwの社員はゴルフとビートルが好きだから社員になったと思います。

わたしのコメントはサイズに限定したものです。
ゴルフはプリウスより幅が広いので、おっしゃるとおりですさんに言わせると
「日本ではちょっと大きすぎます。」となるでしょう。
私の意見は小型車の枠をはみ出してもいい車は日本でも売れるというものです。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
オヤジ  あつし  - 07/2/11(日) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん:
>▼おっしゃるとおりですさん:
>>20型のユーザーですが、先日MC前のプリに乗せてもらう機会がありまし
>>た。いい車ですね。20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>>ちょっと大きすぎます。
>
>1月の販売実績を見ると普通乗用車は前年比103.8%、小型乗用車は81.8%。
>大きい車の方が小さい車より売れています。
売れる車より、「自分が買いたい欲しい車を作ろう。」って思う車屋はいないのかな、ベンツもvwもポルシェもフェラーリもそう思って車を作っていると思うよ。
 vwの社員はゴルフとビートルが好きだから社員になったと思います。
俺もゴルフが好きだったし、10年10万キロ使って買い替えようとは思わなかった唯一の車です。「金はかかりましたが後悔していません。」プリウスは金はかかりません。
 ゴルフは思い出の彼女でプリウスは嫁さんです。
 だから、売れるか?でなくてこんな車がほしいってわがままを言って下さい。
トヨタさん聞いて下さい。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
緑プリ  たなか  - 07/2/10(土) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼おっしゃるとおりですさん:
>20型のユーザーですが、先日MC前のプリに乗せてもらう機会がありまし
>た。いい車ですね。20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>ちょっと大きすぎます。

1月の販売実績を見ると普通乗用車は前年比103.8%、小型乗用車は81.8%。
大きい車の方が小さい車より売れています。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
オヤジ  あつし  - 07/2/9(金) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroyaさん:
>>20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>>ちょっと大きすぎます。MC前より燃費もパワーも改善してはいますが、
>>11型のコンセプトのまま改良していればもっと良くなっていたのでは
>>ないかと思います。MCによる肥大化はやむを得ないところもありますが、
>>プリウスにはカローラみたいになって欲しくはないですね。
>
>どうなんですかね?
>現実的に初期型は売れませんでしたが、20型は日本・米国共、爆発的に売れてるので・・
>皮肉にも大きくなって足回りを硬くした20型の方を多くの人は受け入れられてるのが現状です
>カローラみたいになって欲しくはないは同感ですけど
 いっそ、プリウスミニが出たらいいと思います。
独身の娘にも絶対に進められます。Keiのサイズで最高燃費のプリウスができませんかね。ローバーミニのプリウス版です。欲しいな
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
緑プリ  hiroya  - 07/2/6(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
   >20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
>ちょっと大きすぎます。MC前より燃費もパワーも改善してはいますが、
>11型のコンセプトのまま改良していればもっと良くなっていたのでは
>ないかと思います。MCによる肥大化はやむを得ないところもありますが、
>プリウスにはカローラみたいになって欲しくはないですね。

どうなんですかね?
現実的に初期型は売れませんでしたが、20型は日本・米国共、爆発的に売れてるので・・
皮肉にも大きくなって足回りを硬くした20型の方を多くの人は受け入れられてるのが現状です
カローラみたいになって欲しくはないは同感ですけど
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
オヤジ  素人  - 07/2/4(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>▼リリーマルレーンさん:
>>▼待ち半月さん:
>>>▼新まいぷり@福岡さん:
>>>>風力発電って無理ですか?
>>>>いくら空力特性が優れてても風を切って走るわけですから
>ん〜発想としては面白いけど
>風力発電の発電効率って結構悪いのよね・・・
>最大でもプロペラに受けた抵抗の60%くらいしかエネルギーに変えられないから

フロントグリルからの吸気はエンジン等を冷却するのに必要なんでしょうが、
プリウスの場合冷やしすぎになる場合も多く、塞いでしまう人もいるようです。
面積可変グリルとか空想していましたが、状況に応じた風力発電というのは
結構実用的なのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
緑プリ  おっしゃるとおりです  - 07/2/4(日) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽちさん:
>何が言いたいか?と言えば、プリウスはNHW11である意味完成の域に
>入ってるのではないか?ってことです。
>そもそもプリウスは電気とガソリンのハイブリッド動力によって排出
>するCO2削減や燃費低減を追求するのが前提にあると思いますが、もう
>一つ忘れてはいけないのが、セダンとして考えられる最善のパッケー
>ジングを求めていた点です。

20型のユーザーですが、先日MC前のプリに乗せてもらう機会がありまし
た。いい車ですね。20型はアメリカでの評価を気にしたのか、日本では
ちょっと大きすぎます。MC前より燃費もパワーも改善してはいますが、
11型のコンセプトのまま改良していればもっと良くなっていたのでは
ないかと思います。MCによる肥大化はやむを得ないところもありますが、
プリウスにはカローラみたいになって欲しくはないですね。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
オヤジ  あつし  - 07/1/30(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼滑空さん:
>次期モデルへの要望
>
>滑空が燃費向上の走行法ってなってるけど
>次期プリはアクセル放した時は必ず滑空
>
>ある速度以下orブレーキ踏んだ時は回生
全く同感です。回生ブレーキはBモードと軽くブレーキを踏んだときで十分だと思います。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
緑プリ  滑空  - 07/1/29(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   次期モデルへの要望

滑空が燃費向上の走行法ってなってるけど
次期プリはアクセル放した時は必ず滑空

ある速度以下orブレーキ踏んだ時は回生

コレやるだけでも
多くの人(テクがなくても)実用燃費ググッと上がる気がするのは気のせいかな・・・
・ツリー全体表示

Re:グローボックス内の照明
紫プリ    - 07/1/29(月) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼凝り性さん:
>それは気づきませんでした、今度じっくり見てみます。でも、点灯しっぱなしが必ずしも省エネとは限りませんよ。スイッチを作るエネルギー、取り付けるエネルギーと点灯しているエネルギーを比較すると点灯させっぱなしの方が省エネだとトヨタの設計が考えたんでしょう。それにその方が儲かるとね。


LEDはどうか分かりませんが、
電球の場合スイッチON時に最も電力を食い、耐久性に影響を与える場合があります。
コスト性、耐久性等を加味して設計したんじゃないかな
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ以外のエネルギー回収
金プリ  プリ  - 07/1/29(月) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>▼待ち半月さん:
>>▼新まいぷり@福岡さん:
>>>風力発電って無理ですか?
>>>いくら空力特性が優れてても風を切って走るわけですから


ん〜発想としては面白いけど
風力発電の発電効率って結構悪いのよね・・・
最大でもプロペラに受けた抵抗の60%くらいしかエネルギーに変えられないから

最近の高高率なヤツでも50%ぐらいなんじゃないかなぁ〜

たかだか60%の効率を考えると、
発電機による重量、空気抵抗値(Cd値)、コスト、外観、メンテナンス性
の観点から採用は難しいかなぁと


それなら、もっと効率は悪いがある程度楽に付けられるソーラーパネルを使うかなぁ・・・
・ツリー全体表示

希望
 はし  - 07/1/29(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   四駆にして
・ツリー全体表示

Re:グローボックス内の照明
白プリ  凝り性  - 07/1/28(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   それは気づきませんでした、今度じっくり見てみます。でも、点灯しっぱなしが必ずしも省エネとは限りませんよ。スイッチを作るエネルギー、取り付けるエネルギーと点灯しているエネルギーを比較すると点灯させっぱなしの方が省エネだとトヨタの設計が考えたんでしょう。それにその方が儲かるとね。
・ツリー全体表示

90 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free