(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

87 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

発進時のバックモニター & ピー音
青プリ  プリプリ  - 07/9/1(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   次期プリウス開発チーム御中

久しぶりに投稿します。

1)コンビニなどで買い物した後、バックで発進する際に後方の画像をバックモニターで確認します。バックモニターに”AUDIO CD番号”などの情報が表示され視界が遮られとても邪魔です。できれば、バックギヤ(?)に入れた際にはそれらの情報は出力しない策を講じることができれば最高です。

2)あらゆるナビ操作時のピー音を消音や音量調節が可能な機能を標準装備として加えて下さい。車自体が静かなのでこの音はとても耳障りです。

近況報告まで。
・ツリー全体表示

Re:フロント熱線入りガラス
銀プリ  nanashu  - 07/8/6(月) 14:59 -

引用なし
パスワード
   飛ぶ車さん初めまして。nanashuといいます。
昔は「貼り付けタイプ」があったのですね。
シャランという車ではホントに意識しないと分からないような細い線が縦に全面入っていて、ほんと気づかない感じでした。
初めてみたときには、「これ・・・いいなぁ〜」とホント思いました。
結局、車のディスクブレーキの円盤の変心によるブレーキ交換を何度も行い、やむなく手放した次第なのですが・・・・。なかなかいい装置と思った次第です。
・ツリー全体表示

Re:フロント熱線入りガラス
白プリ  飛ぶ車  - 07/8/6(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼nanashuさん:

こんにちは。私は北海道の旭川ですが、常日頃、何とか、フロントガラスに熱線を入れてくれないものかと感じていました。青空駐車なもので。
真冬に、後ろの窓は、熱線ですぐ解けるのに、フロントは、ヒーターだけだと解かすのに30分以上かかるときがあります。スプレーをしてもそう簡単にはいかないし、結局ガリガリすることになります。視界が悪いまま走っている、恐ろしい車もたくさん見かけます。
ワイパーも凍り付いているし。(ワイパーのところは熱線が入っているみたいですが。)
また雪のたくさん降っているときは、ワイパーでどけた雪がフロントウインドウの横に溜まっていくので、側方の視界がとっても悪くなります。せめてこの部分だけでも熱線を入れれないかと思うことがあります。
昔、後ろの窓に熱線が入っていなかった時代には、自分で貼り付ける熱線が売っていたように記憶しています。
前方視界の確保のために何か制限があるのかもしれませんが、ぜひオプションを用意して欲しいものです。
・ツリー全体表示

Re:フロント熱線入りガラス
銀プリ  nanashu  - 07/8/6(月) 8:38 -

引用なし
パスワード
   えむ(Longfield)さん

 私は岡山に在住で、寒冷地仕様で、えむさん同様「これが使えるのかな?」と思い寒冷地仕様を購入しました。(リアフォグランプ・リアワイパーが欲しいのが寒冷地仕様を購入した最大の理由なのですが・・・)
 さて、当方はマンションのリフト式駐車場でありまして、その上の段に駐車をしておりますので、フロントにシートを取り付けた場合、車を出す時にそのシートを駐車場に置くことができません。またトランクに入れた場合、霜が溶けて、トランクが濡れるとおもうのです^^;;;;
 以前は「液体ワイパー」をフロントガラスに塗布しておりましたので、「氷解剤」をスプレーしますと、霜こそ取れるのですが、液体ワイパーもムラになって取れてしまい、運転中がギラギラした状況になりました。
 フロントの熱線入りガラスが装備されていました、以前の車ではエンジンをかけ、スイッチをいれると、ほんの30秒〜1分くらいで完全に取れるという優れものでした。
 お国柄で寒い地域だから存在するのかもしれませんが、なかなか便利なものでしたよ。^^
・ツリー全体表示

Re:フロント熱線入りガラス
緑プリ  えむ(Longfield)  - 07/8/4(土) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼nanashuさん:
>以前、フォルクスワーゲン・シャランという車に乗っていました。
>この車には標準で「フロント熱線入りガラス」なるものが付いていまして、冬の朝、フロントガラスに霜が降りている場合には大変重宝しました。
>最近の駐車場は、露天も多く、皆さんも、「氷解剤」や「お湯」をかけている方も多いと思います。
>(屋根付き駐車場では必要ないのかもですが・・・)
>エンジンスターターで霜を除去もいいのですが、アイドリングを少なくし、また日本の住宅事情(マンション多くなり露天が多い)も考慮すればなかなか便利な機能だと思います。
>運転してても目に入るほど目立った線でもなかったし、良かったですよ^^
20型の寒冷地仕様では一応「ウインドシールドデアイサー」なるものが付いていますが、ワイパーの凍結防止用みたいで、フロントウィンドウの霜には全く無意味でした。
nanashuさんがどちらにお住まいかは存じ上げませんが、広島では、霜降り防止に夏の日よけ防止カバーをフロントウインドウにかぶせている方がご近所にいらっしゃいます。(専用のカバーもあるみたいですが)
この程度で防止できます。
ちなみに、自宅の車庫は屋根のみが付いた構造ですが、窓ガラスに霜が降りることはほとんどありません。
北の方だと無理なのかもしれませんが。
・ツリー全体表示

Re:フロント熱線入りガラス
アンパン  イエロー  - 07/8/4(土) 9:16 -

引用なし
パスワード
   さすがに標準ではいらないです・・
寒冷地仕様で追加してくれれば良いですね
それより冬はシートヒーターが欲しい
・ツリー全体表示

フロント熱線入りガラス
銀プリ  nanashu  - 07/7/30(月) 11:37 -

引用なし
パスワード
   以前、フォルクスワーゲン・シャランという車に乗っていました。
この車には標準で「フロント熱線入りガラス」なるものが付いていまして、冬の朝、フロントガラスに霜が降りている場合には大変重宝しました。
最近の駐車場は、露天も多く、皆さんも、「氷解剤」や「お湯」をかけている方も多いと思います。
(屋根付き駐車場では必要ないのかもですが・・・)
エンジンスターターで霜を除去もいいのですが、アイドリングを少なくし、また日本の住宅事情(マンション多くなり露天が多い)も考慮すればなかなか便利な機能だと思います。
運転してても目に入るほど目立った線でもなかったし、良かったですよ^^
・ツリー全体表示

Re:どんな色のプリウスがあったらいい?
白プリ  園長フェラリ  - 07/7/15(日) 14:40 -

引用なし
パスワード
   そうそう!
内装にタンカラーが横一線にでも入るか
ボディと同色の化粧板?が横一線に入ると良いな〜
内装にも個性が欲しいです。
(^^
・ツリー全体表示

Re:どんな色のプリウスがあったらいい?
白プリ  園長フェラリ  - 07/7/15(日) 14:30 -

引用なし
パスワード
   みなさんはじめまして(^^
私は
白はアクリルのような乳白色で半透明少々残る潤いある色。
青はイタシャのようなブガッティブルー。(水色ですが紺強め?)
オレンジはニーサン社のセレーナのような元気のあるオレンジ。
赤はメタリックでも明るめの色。
がそれぞれあるといいですね。

そういえばキズが付いても自ら自然修復する塗膜の技術は最近どうしたんだろう?
・ツリー全体表示

Re:どんな色のプリウスがあったらいい?
ドラ  あつし  - 07/6/26(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
    色のセンスはきっと女性の方が詳しいと思いますよ。貴方の大切な人に聞いてみると良いと思います。昔、俺がマーチを決めた後で色を決めるときの妻が本当に楽しそうでした。自分の車は自分で決めました。おじんくさいと言われました。(<(_ _)>
・ツリー全体表示

Re:ミニカーが欲しい
ドラ  あつし  - 07/6/26(火) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> 自己レスです。
> 今日は熊本の商店街でオモチャ屋を探しました。結果は1台も売っていませんでした。オモチャ屋もデパート以外にはありません。子供の頃は、商店街に行けば何でも欲しい物があったのに・・・・
> 洋服、靴、電化製品、レコード、宝石、・・・・欲しい物はなんでも商店街にはありました。
>それなのにたった350円のトミカのミニカーがありません。何かがおかしいと思いませんか?日本の車産業の原点が狂っています。
> 本物の車は買えないから子供がおもちゃを買う。
>それをみた父親が、本当の車が買えるように頑張る。
> でも買えないから軽自動車や中古で車を買う。するとどんどん良い車が欲しくなる・・・そして世界一の車を日本で作り(レクサス)、日本人が買えるように成るのです。
 自己レスです。すみません。
今日は、トミカのプリウスを買うことが出来ました。嬉しいです。トヨタで貰った物とそうでない物の違いが分かりました。S800(ヨタハチ)が欲しいな若い頃30年ぐらい前、美味しいお寿司屋さんが持っていました。あそこの寿司屋は美味しかったな。
・ツリー全体表示

Re:ミニカーが欲しい
金プリ  あつし E-MAIL  - 07/6/25(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
 今日は熊本の商店街でオモチャ屋を探しました。結果は1台も売っていませんでした。オモチャ屋もデパート以外にはありません。子供の頃は、商店街に行けば何でも欲しい物があったのに・・・・
 洋服、靴、電化製品、レコード、宝石、・・・・欲しい物はなんでも商店街にはありました。
それなのにたった350円のトミカのミニカーがありません。何かがおかしいと思いませんか?日本の車産業の原点が狂っています。
 本物の車は買えないから子供がおもちゃを買う。
それをみた父親が、本当の車が買えるように頑張る。
 でも買えないから軽自動車や中古で車を買う。するとどんどん良い車が欲しくなる・・・そして世界一の車を日本で作り(レクサス)、日本人が買えるように成るのです。
・ツリー全体表示

ミニカーが欲しい
金プリ  あつし E-MAIL  - 07/6/24(日) 0:55 -

引用なし
パスワード
    近頃、あの車もこの車も欲しくなりました。しかし、現実には買えません。
でも、買える方法があったのです。答えは350円のトミカのミニカーでした。
 教えてくれたのは、トヨタで貰ったプリウスのミニカーです。何と2ヶ月の間に16台の車のオーナーに成りました。いろんな模型店やオモチャ屋を回りました。車を探してオモチャ屋を探して回るのは楽しいですよ。今はトヨタS800や2000GTを探しています。でもそのオモチャ屋が町から無くなっていることに気がつきました。残念です。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
ドラ  あつし  - 07/6/10(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
>▼気まぐれさん:
>>11型は好きですが、20型は今ひとつ興味がもてないです・・・
>>11型ベースの発展系みたいなのが出てほしいな。
>>(20型ベースのものは、他の車をハイブリッド化すれば良いと思ってるんで)
> 賛成です。11型の発展系をプリウスミニにしたら良いと思っています。
少し暑い日でも、窓を開けて走るのは気持ちが良い物です。そこで提案です。昔の車の必需品だった三角窓をつけませんか、昔の想い出に三角窓の風が最高に気持ちよかったと記憶しています。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
ドラ  あつし  - 07/5/21(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれさん:
>11型は好きですが、20型は今ひとつ興味がもてないです・・・
>11型ベースの発展系みたいなのが出てほしいな。
>(20型ベースのものは、他の車をハイブリッド化すれば良いと思ってるんで)
賛成です。11型の発展系をプリウスミニにしたら良いと思っています。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
紫プリ  気まぐれ  - 07/5/20(日) 0:44 -

引用なし
パスワード
   11型は好きですが、20型は今ひとつ興味がもてないです・・・
11型ベースの発展系みたいなのが出てほしいな。
(20型ベースのものは、他の車をハイブリッド化すれば良いと思ってるんで)
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
ドラ  あつし  - 07/5/16(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼パールパピーさん:
>▼あつしさん:
>
>> スポーツカーやGTならその通りです。
>>プリウスはファミリーカーです。年寄りが「足がツル」と言ったら何か改造するのがトヨタでしょう。
>
>私は足はつりませんが、アクセルからブレーキに踏みかえるペダル操作が会社で運転しているセフィーロやカローラに比べやりにくいと思っています。普通にアクセルを踏んでいてブレーキに踏みかえるとき、つま先をぐっと持ち上げねばブレーキをうまく踏めない感じがあります。床からペダルまでの距離の問題化か、ペダルの角度の問題か、わかりませんがつりそうになるという感じはわかります。急なブレーキ操作は安全性の面からも重要で、とっさの踏みやすさのためトヨタさんには改善してもらいたいと思います。プリウスのブレーキの効きは良いので残念です。
>ありがとうございます。近頃は1時間走ったらコンビニで休憩することにしています。体力が落ちています。(反省)
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
オヤジ  パールパピー  - 07/5/16(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:

> スポーツカーやGTならその通りです。
>プリウスはファミリーカーです。年寄りが「足がツル」と言ったら何か改造するのがトヨタでしょう。

私は足はつりませんが、アクセルからブレーキに踏みかえるペダル操作が会社で運転しているセフィーロやカローラに比べやりにくいと思っています。普通にアクセルを踏んでいてブレーキに踏みかえるとき、つま先をぐっと持ち上げねばブレーキをうまく踏めない感じがあります。床からペダルまでの距離の問題化か、ペダルの角度の問題か、わかりませんがつりそうになるという感じはわかります。急なブレーキ操作は安全性の面からも重要で、とっさの踏みやすさのためトヨタさんには改善してもらいたいと思います。プリウスのブレーキの効きは良いので残念です。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
金プリ  あつし  - 07/5/7(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼RZさん:
>▼あつしさん:
>>年寄りが「足がツル」と言ったら何か改造するのがトヨタでしょう。ゴルフではそんなことはありませんでしたが、妻のマーチでは良くありました。ゴルフとマーチの違いを研究すれば出来るはずです。
>
>ファミリーカーに乗ってるにも関わらず、足がツッてしまうわけですよね?
>
>私には、自動車メーカーより、医者の出番のような気がするんですけど、
>これは気のせいなんでしょうか?(笑)
>
>まあ、2台とも、続けて乗ってるわけですから、んなに深刻では、なさそう
>ですけど。
年のせいですか?・・・運動不足のようですね。反省しています。近くは歩くのが一番でしょうね。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
アンパン  RZ  - 07/5/7(月) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
>年寄りが「足がツル」と言ったら何か改造するのがトヨタでしょう。ゴルフではそんなことはありませんでしたが、妻のマーチでは良くありました。ゴルフとマーチの違いを研究すれば出来るはずです。

ファミリーカーに乗ってるにも関わらず、足がツッてしまうわけですよね?

私には、自動車メーカーより、医者の出番のような気がするんですけど、
これは気のせいなんでしょうか?(笑)

まあ、2台とも、続けて乗ってるわけですから、んなに深刻では、なさそう
ですけど。
・ツリー全体表示

87 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free