(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

76 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4DWプリウス
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/9(月) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼8@E-Fourさん:こんばんは。

>ギッチギチなエンジンルームだと、スモール球1個の交換が辛いっす。(^_^;)
>#先週、面倒なので別件修理のついでに 1500 円も払って交換してもらった(自爆)

ゴルフIVのHID車は、スモールランプ交換するのにフロントバンパー外しです。設計にHIDが考慮されてないんです。最低のつくりですが、工賃はバーゲンしています。国産でもバルブ交換やりづらくなっていますね。ライトデザインが3D方向に伸びているのもあるのでしょう。

>▼コロさん : wrote
>> ただリアサスがあのままでは駆動用のアシではないので、リアサス改変が必要です。そこまで設計にのっかってなければ、サス改変が大変ですね。
>
>まったくそのとおり・・・。
>でも、4駆の設定を前提で開発すれば・・・
>日本メーカーの得意なところですね。
>#ただしその車種の2駆は重くなるけど(^_^;)

マガジンX最新号にレクサス版プリウスが出ていますが、リアサスがドライブシャフト通せるカッコしています。レクサス版プリウスは四駆が出そうですね。フィットも四駆はドディオンになっていますし、四駆用のサス改変を30系で考えているのかどうかは知りたいところですね。まあ、2WDにボルト穴がなかろうとしても、四駆作るのはサスだけでみれば簡単でしょうね。
・ツリー全体表示

Re:4DWプリウス
ペンギン  8@E-Four  - 09/2/8(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:wrote

>プリウスもハリアーHVのテクノロジーで簡単に4WDが造れると思いますが。

4駆は楽だぞ〜(笑)

ネコパンダに怒られる寸前なズルズル(&硬化)のスタッドレスでもなんとかかんとかアイスバーンを登らせてくれまっせ〜
ズルズルな分、遅いけど・・・(^^;)
#除雪帯で譲りまくり(爆)

ただ・・・
プリウスクラスの車体に果たして THS の4駆が要るかどうかわ・・・
個人的には懐疑的。
e-4WD のほうが経済的なような気がしないでもないです。
理由。
インバーターが2個要ります。(^_^;)
エンジンルームの容積的に・・・辛いかも・・・
インバーター容量1.5倍増しって感じかなぁ・・・
ギッチギチなエンジンルームだと、スモール球1個の交換が辛いっす。(^_^;)
#先週、面倒なので別件修理のついでに 1500 円も払って交換してもらった(自爆)
しかも、状況に対するトルク配分の設定や回生の制御とかの余計な手間が e-4WD よりもかかるような気がします。(=開発費→販売価格)

問題は・・・
既存の e-4WD が THS システム分重たい車重に対応しているのかどうか・・・


▼コロさん : wrote
> ただリアサスがあのままでは駆動用のアシではないので、リアサス改変が必要です。そこまで設計にのっかってなければ、サス改変が大変ですね。

まったくそのとおり・・・。
でも、4駆の設定を前提で開発すれば・・・
日本メーカーの得意なところですね。
#ただしその車種の2駆は重くなるけど(^_^;)

▼たなかさん : wrote
> トヨタは10年以内位に全車種でハイブリッドオプションを選択出来る様にすると明言していますから順次4WDも出して来るでしょう。

わたしはトヨタのハイブリッドに関する5年以上先のアドバルーンに対しては信用していません。(^_^;)
#ハイブリッドの多車種展開の遅さやリチウム採用のアナウンス
・ツリー全体表示

Re:4DWプリウス
緑プリ  たなか  - 09/2/7(土) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:
>プリウスもハリアーHVのテクノロジーで簡単に4WDが造れると思いますが。

ハリアーハイブリッドはレクサスRX450hにバトンタッチされるようです。
其の他エスティマハイブリッドも4WDです。
トヨタは10年以内位に全車種でハイブリッドオプションを選択出来る様にすると明言していますから順次4WDも出して来るでしょう。
・ツリー全体表示

Re:4DWプリウス
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/7(土) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:こんにちは。
>▼トミーさん:
>>プリウスの4WD、欲しいと思いませんか?
>>特に北国での需要は高いと思うのですが。
>>トヨタでもほかの車種では既にハイブリッド4DWが出ているので、ぜひ検討して欲しいのですが。
>>皆さんどう思います?
>
>いいですね。ハリアーHVなんて、リア専用のモーターを搭載してますね。乗ってみたいです。
>ttp://toyota.jp/harrierhybrid/dynamism/ths2/index.html
>
>プリウスもハリアーHVのテクノロジーで簡単に4WDが造れると思いますが。

四駆あってもいいですね。ただリアサスがあのままでは駆動用のアシではないので、リアサス改変が必要です。そこまで設計にのっかってなければ、サス改変が大変ですね。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/7(土) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼たなかさん:
>▼コロンブスさん:
>>さて、20系のTRCですが、エンジンの燃料カットもやってますかね?
>>「モーターTRC」というだけに、モーター制御+エンジン不動って制御なのではないかと思います。
>
>モータートラクションコントロールなのでモーター単独での話。
>暖機要求や充電要求でエンジンが起動するのは別制御です。

知ってます。相手を考えてオブラートにつつんだだけです。オートコレクトする前に、なんでも知ってる情報屋ならレスすれば?

アラがなければ無視
アラがあればオートコレクト

これしかできないので社会性はゼロですね。
・ツリー全体表示

Re:4DWプリウス
アンパン  kinyav8  - 09/2/7(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼トミーさん:
>プリウスの4WD、欲しいと思いませんか?
>特に北国での需要は高いと思うのですが。
>トヨタでもほかの車種では既にハイブリッド4DWが出ているので、ぜひ検討して欲しいのですが。
>皆さんどう思います?

いいですね。ハリアーHVなんて、リア専用のモーターを搭載してますね。乗ってみたいです。
ttp://toyota.jp/harrierhybrid/dynamism/ths2/index.html

プリウスもハリアーHVのテクノロジーで簡単に4WDが造れると思いますが。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
緑プリ  たなか  - 09/2/7(土) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼コロンブスさん:
>さて、20系のTRCですが、エンジンの燃料カットもやってますかね?
>「モーターTRC」というだけに、モーター制御+エンジン不動って制御なのではないかと思います。

モータートラクションコントロールなのでモーター単独での話。
暖機要求や充電要求でエンジンが起動するのは別制御です。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
白プリ  コロンブス E-MAIL  - 09/2/6(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:こんばんは。
>
>エンジンは、かかっても、ガソリンの供給が強力に抑制されるためタイヤを回転させるエンジン回転数が得られませんよ。
>トヨタのTRCの仕組みがそうなってるのです。
>以前乗っていた、マゼエスタ V8 4Lにはこのスイッチが付いていましたよ。
>確か取説には、スタックしたときはTRCスイッチをOFFにしてと記載されてました。
>
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トラクションコントロールシステム
>
>でも確かに余計なものをつけてコストが上がるより個別にチェーンを巻いた方がいいですかね。
>でも万が一の時はきっとこのスイッチは役に立つと思います。

自分の車にもTRCとVSCのカットオフスイッチがついていました。
雪道で使用とあります。また昔のスノーモードのあるATの取り説を見たら、走行中は4速ホールドとありました。

さて、20系のTRCですが、エンジンの燃料カットもやってますかね?
「モーターTRC」というだけに、モーター制御+エンジン不動って制御なのではないかと思います。

そこで、仮TにRCをカットできた時、エンジン駆動が伝わるのかが疑問です。トランスミッションの機構上、スタート時はエンジン駆動は全く使ってません。使うとエンストするでしょう。モーターだけだと、グリップが得られるのかどうかが?です。

過回転防止機能付でTRCカットオフできればいいのでしょうが、
一番は差動制限(デフロックか空転ホイールにブレーキ)だと思います。

そっちのがトラクション向上には効果が大でしょう。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
アンパン  kinyav8  - 09/2/6(金) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼青い稲妻さん:
>プリウスの取扱説明書のP25は御覧になりましたか?
さくいんでスタックを探したら全く無いのでてっきり記載されてないと思いました。
確かにP.25にスタックについての記載があります。訂正します。
ご指摘ありがとう御座います。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
青プリ  青い稲妻  - 09/2/6(金) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:
>
>ざっと、トヨタ車の取説を読んだら、スタックに全く触れてないのはプリウスだけのようです。

プリウスの取扱説明書のP25は御覧になりましたか?
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
アンパン  kinyav8  - 09/2/6(金) 15:23 -

引用なし
パスワード
   錯乱坊さん:
>クラウンHVではスイッチ付いてますしね。
>gazoo.com/nvis/im/torisetu/0611/M30855_2_7.pdf

ざっと、トヨタ車の取説を読んだら、スタックに全く触れてないのはプリウスだけのようです。
IQやカローラ、アリオンでさえもスタックについて書いてるのに、なんでだろーね。
30型にはTRCのOFFやVSCのOFFスイッチはつくでしょうね、いくらなんでも。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
青プリ  錯乱坊  - 09/2/6(金) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:
>▼錯乱坊さん:
>
>>アクセル踏めば、エンジンかかりますよ。
>>もしかしたら、壊れてるんじゃないですか?
>
>エンジンは、かかっても、ガソリンの供給が強力に抑制されるためタイヤを回転させるエンジン回転数が得られませんよ。
>トヨタのTRCの仕組みがそうなってるのです。
>以前乗っていた、マゼエスタ V8 4Lにはこのスイッチが付いていましたよ。
>確か取説には、スタックしたときはTRCスイッチをOFFにしてと記載されてました。
>
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トラクションコントロールシステム
>
>でも確かに余計なものをつけてコストが上がるより個別にチェーンを巻いた方がいいですかね。
>でも万が一の時はきっとこのスイッチは役に立つと思います。


まぁ、あれば選択できますからね〜
クラウンHVではスイッチ付いてますしね。
gazoo.com/nvis/im/torisetu/0611/M30855_2_7.pdf
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
青プリ  錯乱坊  - 09/2/6(金) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼シンプリさん:
>▼錯乱坊さん:
>
>>タコメーター付けてからコメントした方が
>>恥かかなくていいですよ〜^m^
>>
>>エンジンかかるのと、車体が動くのは別物です。
>
>
>h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27004;id=
>
>装着済みなんですけどね〜


なら“アクセルベタ踏みでもウンともスンとも言わないケースがありますよ。

この状況だったら壊れてるから、ディーラーで点検してもらった方がいいですよ〜
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
ペンギン  シンプリ  - 09/2/5(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:

>タコメーター付けてからコメントした方が
>恥かかなくていいですよ〜^m^
>
>エンジンかかるのと、車体が動くのは別物です。


h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27004;id=

装着済みなんですけどね〜
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
青プリ  錯乱坊  - 09/2/5(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼シンプリさん:
>▼錯乱坊さん:
>>アクセル踏めば、エンジンかかりますよ。
>>もしかしたら、壊れてるんじゃないですか?
>
>実際にそういう状況に直面していないコメントですね。
>雪道でスタックした時に段差があれば、アクセルベタ踏みでもウンともスンとも言わないケースがありますよ。


タコメーター付けてからコメントした方が
恥かかなくていいですよ〜^m^

エンジンかかるのと、車体が動くのは別物です。


>>TRCが必要な状況って0(ゼロ)km/hからなので
>>そんなスイッチにコストをかけるくらいなら、個別にチェーン巻くなり、何らかの対策をして欲しい。
>
>北海道では、チェーン使っている人なんて皆無に近いくらいおりません。


そんな事知らんけど、タイヤがグリップしないからってプリウスのせいにするなんてバカげてるし

動けないならチェーン巻けばいいじゃん!(爆)
もしかして積んでないとか?(核爆)
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
ペンギン  シンプリ  - 09/2/5(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>アクセル踏めば、エンジンかかりますよ。
>もしかしたら、壊れてるんじゃないですか?

実際にそういう状況に直面していないコメントですね。
雪道でスタックした時に段差があれば、アクセルベタ踏みでもウンともスンとも言わないケースがありますよ。

>TRCが必要な状況って0(ゼロ)km/hからなので
>そんなスイッチにコストをかけるくらいなら、個別にチェーン巻くなり、何らかの対策をして欲しい。

北海道では、チェーン使っている人なんて皆無に近いくらいおりません。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
アンパン  kinyav8  - 09/2/5(木) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:

>アクセル踏めば、エンジンかかりますよ。
>もしかしたら、壊れてるんじゃないですか?

エンジンは、かかっても、ガソリンの供給が強力に抑制されるためタイヤを回転させるエンジン回転数が得られませんよ。
トヨタのTRCの仕組みがそうなってるのです。
以前乗っていた、マゼエスタ V8 4Lにはこのスイッチが付いていましたよ。
確か取説には、スタックしたときはTRCスイッチをOFFにしてと記載されてました。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トラクションコントロールシステム

でも確かに余計なものをつけてコストが上がるより個別にチェーンを巻いた方がいいですかね。
でも万が一の時はきっとこのスイッチは役に立つと思います。
・ツリー全体表示

Re:TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチ...
青プリ  錯乱坊  - 09/2/5(木) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kinyav8さん:
>万が一、車が泥道や雪道でスタックした場合に、TRCをOFFにしないとエンジンが動かず脱出できません。


アクセル踏めば、エンジンかかりますよ。
もしかしたら、壊れてるんじゃないですか?


>それで、手動でTRCをOFFにするスイッチが絶対必要です。
>それから、時速40kmを超えたら自動的にTRCがONになるようにすれば、OFFにしたのを忘れて走行する危険を防げます。


TRCが必要な状況って0(ゼロ)km/hからなので
そんなスイッチにコストをかけるくらいなら、個別にチェーン巻くなり、何らかの対策をして欲しい。
・ツリー全体表示

TRC(トラクションコントロール)のOFFスィッチを...
アンパン  kinyav8  - 09/2/5(木) 13:17 -

引用なし
パスワード
   万が一、車が泥道や雪道でスタックした場合に、TRCをOFFにしないとエンジンが動かず脱出できません。
それで、手動でTRCをOFFにするスイッチが絶対必要です。
それから、時速40kmを超えたら自動的にTRCがONになるようにすれば、OFFにしたのを忘れて走行する危険を防げます。
・ツリー全体表示

Re:ヒータ付きドアミラーはないの?
青プリ  錯乱坊  - 09/1/10(土) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ▼こばちゃんさん:

>ミラーは、純正品のレインクリアニングブルーミラー、ヒーター付で1万円ちょっとだったかな。取り付け費は配線ケーブル、リレー代と工賃で2万円くらいでした。


結構な工賃なんですね。
最初から寒冷地仕様にしてよかった〜(^^)


>私のプリウスでは、一番役に立つオプション品です。


我輩はパワーアウトレットかな?
toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=prius-b_00005&kind_cd=04
・ツリー全体表示

76 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free