(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

66 / 277 ページ ←次へ | 前へ→

Re:下り坂アクセルオフで減速
青プリ  neda  - 10/3/20(土) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>下り坂で少しのアクセルといがよく書かれている
>のをみて、今日、緩やかな坂が続く処で、実践してみました。
>確かに、どこまでも、滑るように走ってくれました。
>今日は、下り坂でちょいアクセルでモーターを動かし
>スピードを維持しながら、走る事技をひとつ勉強しました。


 私はプリウス初心者でしたので、「ちょいアクセル」が惰性走行による高燃費運転に重宝することについて、自力で気付くのに3か月を要しました。^^;

 アクセルオフでは弱回生状態になっていますので減速しますが、ハイブリッドシステムインジケーター0%は充電と放電がつり合う点と考えられます。この電気的にニュートラルな状態こそがプリウス運行上のニュートラル(惰性走行維持法)っとイメージできれば「燃費を上げる」という概念が大まかに理解できると思います。この「0%」を中心に走行し始めてから燃費が伸び始めたのです。

 平地でもこれは応用可能です。すなわち、減速したければ「まずアクセルオフの−5%」で、その後やんわりとブレーキ。前の車に遅れだしたら「0〜25%までで追いかけてみる」が、それでも離されたら「25%〜75%は一気に捨てて」「いきなり75%〜110%で加速して追いかける」この繰り返し。


>ただ、勾配がキツク(スキーができる)長い坂の技がまだ
>私には解らなく、もうすこし、時間をかけて、理解します。


 急こう配の長い坂でも理屈は同じで、減速コントロールの選択肢に「Bモードが加わる」というのが、ごくごく一般的なプリウス燃費運転の概念ではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
紫プリ  夢中  - 10/3/20(土) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ▼KSさん:
>時速80kmくらいなら、下り勾配3%は丁度良い勾配だと思います。
>nedaさんが言われるように、アクセルちょい踏みでHSIバーが全く出ない状態を作ってみて下さい。
>ガソリン殆ど使わずに、どこまでも「滑るように」走ると思いますよ。
----
横からすみません。

ゆっくりと此処を読むことができるようになって、
下り坂で少しのアクセルといがよく書かれている
のをみて、今日、緩やかな坂が続く処で、実践してみました。
確かに、どこまでも、滑るように走ってくれました。

今日は、下り坂でちょいアクセルでモーターを動かし
スピードを維持しながら、走る事技をひとつ勉強しました。
<m(__)m>

ただ、勾配がキツク(スキーができる)長い坂の技がまだ
私には解らなく、もうすこし、時間をかけて、理解します。
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
紫プリ  夢中  - 10/3/20(土) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼さとう2さん:
>其れは科学的計測で確かめられたソフト書換え前後の変化ですか?
----
私が本社への通勤途中で体験している事実です。

いつもの長い下り坂で、アクセルOFFなら
80近くに達するカーブが60を切る速度まで落ちてきます。
後続車に迷惑をかける(みんな、同じ速度で来ますから)ので
アクセルを踏まざるを得ない状況になるのです。
これは、書き換えた翌日から発生していました。

さとう2さんは書き換えをされたのでしょうか?
書き換え後に、そのような経験は、ないのでしょうか?

それと、科学的計測とは、誰でもできる簡単な計測なのですか?
どのように行うのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
おじさん  さとう2  - 10/3/19(金) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼夢中さん:
>ソフトを書き換えてからアクセルオフによる
>減速にがまんができなくて、アクセルを坂道で
>踏まなくてはならない事が大です。

其れは科学的計測で確かめられたソフト書換え前後の変化ですか?
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
銀プリ  KS  - 10/3/19(金) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼プリンさん:
>下り勾配3%の高速道路走行中(東北自動車道下り線)、アクセルオフした場合、ドンドン減速します。

時速80kmくらいなら、下り勾配3%は丁度良い勾配だと思います。
nedaさんが言われるように、アクセルちょい踏みでHSIバーが全く出ない状態を作ってみて下さい。
ガソリン殆ど使わずに、どこまでも「滑るように」走ると思いますよ。

(ただこの状態でBレンジにすると、3%勾配では減速すると思います。。。)
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
白プリ  惰ポンテ  - 10/3/18(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼プリンさん:
>下り勾配3%の高速道路走行中(東北自動車道下り線)、アクセルオフした場合、ドンドン減速します。
>同一速度を維持しようとするとアクセルを開けないといけません。
>
空気の抵抗が、速度の2乗に比例することを意識されていますか?

極端に言えば時速50kmと時速100Kmでは、空気の抵抗は
4倍に成ってますよ。

アクセル戻せばすぐにスピードは落ちます。
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
紫プリ  夢中  - 10/3/18(木) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼プリンさん:
同感です。

ソフトを書き換えてからアクセルオフによる
減速にがまんができなくて、アクセルを坂道で
踏まなくてはならない事が大です。

後続車への迷惑を考えると、下りでアクセル踏まざるを
得ない状況です。

その代わりに、バッテリーが蓄積されているような気がします。


燃費も大事ですが、私には、運転によりストレスを感じたく無い
という思いがあります。

将来は、両方の天秤がうまく行ってくれるのでしょうね
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
青プリ  neda  - 10/3/18(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼プリンさん:
>下り勾配3%の高速道路走行中(東北自動車道下り線)、アクセルオフした場合、ドンドン減速します。
>同一速度を維持しようとするとアクセルを開けないといけません。
>アクセルを開けるということはガソリンを消費することですよね。下りで。


 高速も一般道路も関係ないです。エンジンオンでの加速とその後の転がりでの燃費稼ぎです。
 完全なアクセルオフでは減速するはずです。降りは「ちょい踏み」(ハイブリッドシステムインジケーター0%付近なら、その時々の状態で最も効率的な走りです)で、どんどん流して距離を稼いだ方がお得です。ブレーキしたいなら、まずアクセルオフでスピードコントロール。スピードオーバーにはくれぐれも気を付けてください。

 よく勉強しましょう。
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8139;id=epv1710
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
アクアプリ  マリモのパパ  - 10/3/18(木) 11:44 -

引用なし
パスワード
   足技磨きなさい(笑)
あとここ参考に勉強しましょう
h ttp://www14.plala.or.jp/akakage/index.html
・ツリー全体表示

Re:下り坂アクセルオフで減速
Girl2  奈緒  - 10/3/18(木) 2:54 -

引用なし
パスワード
   ▼プリンさん:
>下り勾配3%の高速道路走行中(東北自動車道下り線)、アクセルオフした場合、ドンドン減速します。
>同一速度を維持しようとするとアクセルを開けないといけません。
>
>アクセルを開けるということはガソリンを消費することですよね。下りで。
>
>リコール対処後に初めて高速走行したので、リコール対処前と比較できませんが、プログラム書き換え前からこのような状態だったのでしょうかプリウスは。
>
>このような事象も含めて、同一速度を維持するために凄くストレスを感じています。

そんな場面でプログラム書き換え前後での比較はまだ走行距離が短くなんともいえないけど、3%の下りであれば、滑空走行すればそれほど減速することはないと思います、一般道路であれば、アクセル開けてもHSI 50%程度までであればエンジン回らずすみますし、滑空させればガソリンもバッテリーも消費せずすみます、高速道路ではどのくらいのスピードまで滑空可能かは私には???です
・ツリー全体表示

66 / 277 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free