|
▼惰ポンテさん:
>▼ぷりおさん:
>
>>ユーザー側では無理だと思いますが。
>>メーカ側の技術者レベルの内容ですから。
>>
>>電動工具の技術ではニッケル水素電池よりも、リチウムは3倍程の耐用回数が
>>あると云われております。
>>
>>山をEVで登る運転はリチウムの方が有利ではないでしょうか。
>
>今回のブレーキ問題を見ていると、自動車の安全性に
>対する一般ユーザ(プリママニアかも)の反応は
>強いですね。
>
>この観点からすろと、現行のリチウム電池は怖くて
>使えないでしょう。
>固体リチウム電池が実用化になるまで、当分お預けかと
>思います。
>
>この点、ニッケル水素は、穏やかに劣化していきます。
>
>追加ですが、ニッケル水素バッテリの寿命はアナログ的です。
>使うにつれ、容量が減っていきますが負荷が多いほど早く容量が
>減って行きます。
>
>保証期間というのは、あくまで目安で少しずつ燃費が悪くなっていく
>と言ったら宜しいでしょうか?
電動工具の経験ではリチウムは故障率が高いと感じました。
使用頻度が少ないのに壊れているのです。
パナソニックとボッシュで1個ずつ体験しました。
ニッケル水素バッテリではそんな故障は無かったのです。
|
|