(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

131 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ステアリングのスイッチについて
白プリ  まおたろー E-MAIL  - 03/12/30(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼いいなさん:こんにちわ
>
>ですね。同感です。使い勝手を考えて欲しいですね。
>1月生産分から変更になるようですが。

いいですねぇ。昨日も愛知トヨタの方がポスターを持ってきてくださったので
強く要望いたしました。サービスにも同じような声があるとのこと。

トヨペットもトヨタも両方から粘り強く要望したいものです。

これを聞き入れてくれないのは、トヨタ自動車の傲慢さを感じています。
4ヶ月待ちの人気車種にあぐらをかいているとしか思えません。
直接メールで要望したら、「仕様です」と返事がきました。頭にきました。
既に納車した人へのバージョンアップも是非やっていただきたいと切に望みます。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングのスイッチについて
白プリ  いいな  - 03/12/29(月) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼まおたろーさん:
>20型ステアリングスイッチなついての要望です。
>
>とても便利に重宝して使っています。ひとつだけ
>要望があるのは、INFOスイッチの動作です。
>
>INFOスイッチを押すとEMVのエネルギーモニター
>画面もとくは燃費モニター画面になります。これは
>事前に見ていた画面になるのですが、私の要望は
>INFOスイッチを押す毎に、エネルギーモニターと
>燃費モニターの切り替えができるようにして欲し
>いのです。
>
>現在はEMVのタッチでしか切り替えができず、手を
>伸ばしています。せっかくのスイッチですから安全
>に利用したいと思っています。ソフトですから
>プログラムのバージョンアップで可能なのでは?
>
>どうかよろしくお願いします。

ですね。同感です。使い勝手を考えて欲しいですね。
1月生産分から変更になるようですが。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
金プリ  プリ薄  - 03/12/29(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   自分でカスタマイズできれば良いんですけどね。
ワイパーの左右や、ハンドルの右左とかも。
受注生産ですし、海外プリと同ラインで流れてるのですから、いけそうな気がしますけどね。
バリエーションがその分増える、工数かかるっということで
値段がやっぱ上がっちゃうとは思いますが。。。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
銀プリ  釣り好きの2727  - 03/12/28(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼プリ薄さん:
>RレンジとDレンジを逆にして欲しいと思うのは私だけ?
>マニュアルに乗ってたので。。。慣れない。。。

初めての投稿です。よろしく

プリ薄さんに同感です、人間工学に照らすとレバーを前にすると車も前に、レバーを後ろにするとバックのほうが自然だと思います。プリウスの前車はベンツの190Eでしたがサンルーフの操作スイッチは上にするとチルト、下にするとシャット後ろにするとスライドオープン、前にするとスライドシャットと、スイッチの動く方向がサンルーフの動きになっていました。初めて乗ったとき違和感無く操作でき感心したものです。今の前進、ニュートラル、後進の位置関係は従来のATの踏襲だと思います。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 03/12/27(土) 22:25 -

引用なし
パスワード
   プリ薄さん こんばんわ

長いことMT車を買っていないので最近のMT車のことがよく分からないのですが、やはり右下リバースが多いのでしょうか?ずっと右下ばかりだと、プリウスのシフトは違和感があるのだろうと想像します。プリウスも一度横に移動して手前に引いたりするためにフロアシフトのMT車と動きが似ているからなのでしょうか。
ところで、最近の日本の乗用車ってシフトレバーやワイパー、方向指示レバー、ヘッドライトスイッチなどメーカーや車種によらずほとんど同じで、面白みに欠けるというか、つまらないと思いませんか。
みんな同じになってしまうと、今度は違うのを作ると間違えやすくなるという理由から進歩が止まってしまうのが困ります。そういう意味では、今度のプリウスのシフトレバーはとても気に入っています。

壁の照明スイッチなどは日本とアメリカは上がオン、下がオフとほぼ決まっていますが、英国は全く逆でした。右ハンドルの国でもワイパーのレバーは右だったり左だったりメインキーも左右どっちでもあり。慣れるのに困った例はたくさんありますが、ほとんど触らないですむオートマのシフトだったらどんなのでもいいかな、と思います。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
銀プリ  KIMO E-MAIL  - 03/12/26(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、KIMOです。
▼プリ薄さん:
>RレンジとDレンジを逆にして欲しいと思うのは私だけ?
>マニュアルに乗ってたので。。。慣れない。。。
わたしもMT 乗りでしたけど、特に違和感感じませんね〜。
むしろ上に上げるよりは下に下げるほうが動作としては流れで
やりやすいので、バックよりは前進にあてるほうが正解かなぁと
思います。

 ちなみにトラックなどではバックは左前方、発進ギアの2速は
まっすぐ前方へシフトしますのでむしろこっちのほうが難しい
ですね(^^;
・ツリー全体表示

Re:ミッション
銀プリ  大貫  - 03/12/26(金) 14:39 -

引用なし
パスワード
   セルフフォローですが...

飛行機のスロットル、鉄道のマスターコントローラーなどの操作は、基本的に「引くと前進」です。鉄道のワンハンドル型では、押すとブレーキです。飛行機の操縦桿も、引くと上昇、押すと下降。

なので、乗り物全般としては「引くとバック」というMT車が特殊なのではないかと...あ、ヘリコプターは「押すと前進」だったかも。でも、ヘリもコレクティブスティックは「引くと上昇」だったはず。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
銀プリ  大貫  - 03/12/26(金) 14:03 -

引用なし
パスワード
   逆に言うと、AT車から乗り換える人は、今の操作が良いですね。特にプリウス10型・11型からの乗り換えだと、Bレンジの位置も含め今の向きでちょうどいいです。
・ツリー全体表示

Re:ミッション
おじさん  えでぃ〜 E-MAIL  - 03/12/26(金) 12:03 -

引用なし
パスワード
   私は特に問題なく思います。
私はMT、シーケンシャルAT、AT、コラムシフトMT、コラムAT(旧プリね)と、色々なシフトの車に乗ってきましたが、全然問題なく新プリに乗れてます。
最初の車がMTで、約18年近くMT車に乗ってましたので、他のに乗るときに心配しましたが、すぐに慣れました。
どうせなら「似ている」より「ぜんぜん違う」方がよいのかも?
・ツリー全体表示

ミッション
赤プリ  プリ薄  - 03/12/26(金) 11:04 -

引用なし
パスワード
   RレンジとDレンジを逆にして欲しいと思うのは私だけ?
マニュアルに乗ってたので。。。慣れない。。。
・ツリー全体表示

Re:プリウスのオーディオについて
ドラ  亀仙人  - 03/12/18(木) 0:06 -

引用なし
パスワード
   たしかに、すべての情報をモニターで集約できるということは賞賛に値するでしょう。だけど、今後ハイブリ車が数多く市場に出回ってくると思われる中、一般のオーディオ、ナビが使えないという排他的な考え方は、どうかと思いますよ。実際、車内での音楽鑑賞を楽しもうと考えている方は多くいると思いますが、より良い音質を求めるという消費者ニーズを無視しているとしか思いませんね〜。カーオーディオメーカーだって、他社との競争により、よりよい品質を求め切磋琢磨してきていると思います。本当に良いものを消費者が選択できないということは、ちょっと、いかがなものかと思いますが・・・。
・ツリー全体表示

Re:プリウスのオーディオについて
青プリ  リリーマルレーン  - 03/12/17(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼亀仙人さん:
>オーディオが市販のものを使えないということが残念です。・・それとも、TOYOTAの戦略か?
開発した当事者ではないので的外れかもしれませんが、すべての情報をモニター画面に集約することを目標に頑張ったのではないでしょうか。既製品のナビが取り付けられるかどうか質問したら、オーディオが集約して連携しているので社外品のオーディオは適合するかどうかわからない、というトンチンカンな返事が戻ってきたという投稿がありましたが、このような開発姿勢が底流に流れているのでしょうね。ガソリンエンジンと歯車ミッションから決別してハイブリッドシステムを完成させた開発陣の意気込みがオーディオやナビの集約化(イコール社外品の取り付け難さ)に向かったのでしょう。ユーザーの自由度を多少犠牲にしてしまった点は非難されるでしょうが、これだけ先進の技術を完成させたことの評価は正当に下してあげたいものです。
・ツリー全体表示

プリウスのオーディオについて
ドラ  亀仙人  - 03/12/17(水) 23:23 -

引用なし
パスワード
   プリウスいいですねぇ〜〜。気に入りました。しかーし!オーディオが市販のものを使えないということが残念です。現在MP3をCD-Rに焼いて聞いているので、ぜひオーディオレスのグレードもほしいですね。オーディオの選択肢が3つとは。。。
なんか、プリウスってナビにしろオーディオにしろ市販のものが使えず、純正しか使えないということは、多様な消費者ニーズを無視しているような気がします。・・それとも、TOYOTAの戦略か?
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
銀プリ  やすくん E-MAIL  - 03/12/14(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼いそべらさん:
>JRとかの駅のホームの電車の発着時の音(チャイム?)など、どうでしょう

んーむ。電車でのVVVFインバータ音 (KHK2100)みたいなファミソラシド♪みたいな音階つけて発車するのもよいかと・・・。電車も動いていることをしらせているため、最近の電車は音をならしているのだし・・・。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ銘柄の指定
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 03/12/3(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ みかんかんさん:

>昔から、タイヤの銘柄は指定できませんよね。
>それでも、「ブリジストン以外付けた車はいらん!」と
>だだをこねれば、セールスは他の車と付け替えてでも
>して納車してくるのですけど・・・

私のSツーリングもミシュランパイロットでした。
車ごとに偶然のタイヤがついてこないので逆に安心と言えば安心です。

昔、(トヨタ車ではないのですが)ブリヂストンのレグノがついている車を探してもらったことがあります。
ディーラーのモータープールにある新車の中から見つけてもらいました。
出身が福岡県なもので、その当時は、地元ブリヂストンがどうしても欲しかったので無理に頼みました。(我々の世代だと高級ブランドだというイメージはなく、地下足袋屋のブリヂストンががんばっているのを応援したいという気持ちがつよい)
何とかなるものですね。
最近は銘柄を要求したことがありません(どこのメーカーもそれなりの性能になった気がします)。

トヨタの場合、F1の前からレースではミシュランとの付き合いが長いので今回もグレードの性格からツーリングセレクションだけミシュラン固定なのだと思います。
ブリヂストンとミシュランは世界1位と2位のタイヤメーカーで、F1の現役参加メーカーですから、乗用車用でもいいタイヤ作っていると思います。
不満はありません。グリップはかなりよい方だと思います。
F1といえば、昔はダンロップかグッドイヤーだったですけど今やブリヂストンやミシュランの時代なのですね。

タイヤが変われば車の性格が変わると思いますが、我々一般消費者は何度もとっかえひっかえ試すことができません。
そこで車メーカーがこれでよいと決めたタイヤは車の個体で偶然に決まるのではなく、統一して欲しいと思っています。
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
赤プリ  chocolate  - 03/12/2(火) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼いそべらさん:
>JRとかの駅のホームの電車の発着時の音(チャイム?)など、どうでしょう

そう!変った音いいですね。
私の家の近くに小中学校有るのですが、登下校時・車が来てもよけてくれないのですよ。
私が前述したのですけど自転車で「チリンチリン」しても無視されます。
変った音はチョットいいかもしれない、ブタの「ブ〜ブ〜」とか・・何だろ〜うとうしろ振り向かせるようなオト、怒らせないユーモアたっぷりな、なにかないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
金プリ  いそべら E-MAIL  - 03/12/2(火) 13:17 -

引用なし
パスワード
   JRとかの駅のホームの電車の発着時の音(チャイム?)など、どうでしょう
・ツリー全体表示

Re:タイヤ銘柄の指定
金プリ  みかんかん E-MAIL  - 03/11/30(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   すいません、亀レスです・・・

GTはミシュランだけらしいですね・・
しかたなかぁ・・F−1でがんばって
もらっているし・・BSは使えないよなぁ
欧州に出すならと、諦めました(~_~)

ま、YOKOHAMAとかTOYO、
ダンロップの設定がない分安心しました
(大きくはずれることはなさそうなので・・)
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
銀プリ  ニール  - 03/11/30(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   みなさん、おはようございます。
ニールと申します。

通常のクラクションの他にもう一つ歩行者用警告ホーンを
付けて欲しいですね。通常のクラクションというのはどちらかと
言うと危険回避のためであってあまり頻繁に使用するものでは
ないのでは。
一方でこちらの存在に気が付いていない相手(特に歩行者)に
ちょっとどいてもらいたいときなどに自転車のチリンチリンの
感じで存在を気付かせるものが欲しいです。
昔のマニュアルシフト車ならクラッチを踏んでアクセル空ふかし
という方法をよく使いましたが、オートマチック車ではそれも
使えないし。

ただし、デカプリ男さんの書かれているようにこれからは幼稚園や
小学校などでもプリウスみたいな車の存在を前提とした交通安全
教育も重要となってくるでしょう。
・ツリー全体表示

ミュージックホーン。。。
白プリ  なわ  - 03/11/28(金) 22:18 -

引用なし
パスワード
   あー、こういう時は、電車のミュージックホーンみたいのがいいんじゃないかなー?
と思って、ちょっとググってみました。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/panorama/ongakuhorn-main.html

ん、これじゃ、田舎のヤンキー車じゃん・・・と気付きました(笑)
・ツリー全体表示

131 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free