(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

129 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:助手席シートベルト警告
青プリ  リリーマルレーン  - 04/1/21(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   シートベルト着用警告音の解除については、プリウスマニア掲示板→記事検索「助手席シートベルト」→目的にたどり着けます。他人様の記事なので丸まる引用するのがはばかられるので、こんな書き込みになりました。もう過去記事のかなり深いところに沈んでいってしまったものです。一時、結構盛り上がってましたよ。
・ツリー全体表示

Re:助手席シートベルト警告
緑プリ  えむ(Longfield) E-MAILWEB  - 04/1/21(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   シートベルトの警告音は消すことができます。
サービスに相談されてみては如何ですか。
なお、警告灯は消せません。
・ツリー全体表示

助手席シートベルト警告
銀プリ  センニン  - 04/1/21(水) 21:51 -

引用なし
パスワード
   PowerBookG4と周辺機器をバッグに入れて助手席に置いたら、シートベルトの警告が鳴り始めました。重量は3kg 程度なんですけどねえ。
担当のセールスの方に確認したら感度の調整はできないそうです。
シートベルトを装着した状態にしてやるほか対策はないそうです。
これは困りますね。何とかして欲しいですね。
アラーム音が気になって、安全上問題があるような気がします。
・ツリー全体表示

Re:ドライビングポジションについて
白プリ  うでぴ  - 04/1/19(月) 15:28 -

引用なし
パスワード
   私は胴長短足なので、テレスコピックの必要性は感じたことはありませんが、シート高の調整幅拡大は大賛成です。
視界にも圧迫感あるし、ハンドルも下のほうで持つ感じになってしまうのが苦手です。
でも、注文しちゃいましたけど。
純正シートが付くローポジシートレール欲しいです。
・ツリー全体表示

Re:助手席の暖房だけオフにできませんか?
青プリ  いぷりうす E-MAIL  - 04/1/16(金) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼プリ薄さん:
▼ジンタンさん:

こんにちわ
運転席と助手席の空調がそれぞれ調整できる車が増えてきたのは知っているのですが、FFには関係ないと思っていました。
でも最近のFF車はセンターコンソールあったりトンネルが大きかったりして左右の足元がけっこう仕切られているようですね。
プリウスも大きなトンネルとコンソールがあるので左右で別にできそうですね。
後ろに誰も乗っていないときの足元暖房も無駄な気がします。
それでなくても暖房のために燃費を犠牲にしてまでエンジンをかけてしまうプリウスですから改善する必要ありですね。
人が乗っていない座席(シートベルトアンカーで検出可能)には温風が行かないように設計してほしいです。

コストがかかるのであれば、助手席にカバンを置きやすいようにするのでもかまいません。とりあえずの解決策としては、後部座席にカバンをおいて、乗り降りするときに後ろのドアを開閉すればそれで済むのですが、やはり面倒です。
・ツリー全体表示

Re:助手席の暖房だけオフにできませんか?
赤プリ  プリ薄  - 04/1/16(金) 2:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ジンタンさん:
>▼いぷりうすさん:
一部の車種はDUALエアコンですね。セルシオとかハリアーとか。
・ツリー全体表示

Re:助手席の暖房だけオフにできませんか?
青プリ  ジンタン  - 04/1/16(金) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼いぷりうすさん:
>通勤時など、一人で乗ることが多いのですが、カバンを助手席の方に置いています。座席の上だとブレーキかけた時に落ちる可能性があるので床の上です。
>暖房を入れると、30分程度でも、カバンが熱くなるので助手席だけ暖房が切れるとありがたいです。省エネにもなります。
>
>プリウスの前の車ではカバンを後部座席の前に置いていました。
>センターコンソールがなかったので運転席からでも取り出しやすかったのですが、プリウスでは大きなコンソールが邪魔なので助手席側にカバンを置くことが多くなりました。

こんにちは。
ホンダの新型インスパイアは、空調エアコンの温度設定が左右独立で調整が出来ます。
人によって、暑がりの人や寒がりの人がおりますので、有ると便利ですね。
次期プリウスに採用されると良いですね。プリウスのみと言わずに、トヨタ車の全てにオプションでも良いから採用される事を望みます。
・ツリー全体表示

助手席の暖房だけオフにできませんか?
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 04/1/15(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   通勤時など、一人で乗ることが多いのですが、カバンを助手席の方に置いています。座席の上だとブレーキかけた時に落ちる可能性があるので床の上です。
暖房を入れると、30分程度でも、カバンが熱くなるので助手席だけ暖房が切れるとありがたいです。省エネにもなります。

プリウスの前の車ではカバンを後部座席の前に置いていました。
センターコンソールがなかったので運転席からでも取り出しやすかったのですが、プリウスでは大きなコンソールが邪魔なので助手席側にカバンを置くことが多くなりました。
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
赤プリ  USK E-MAIL  - 04/1/13(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼OSHOWさん:
> すみません、こういう技術的な話を広げるのが好きなもので・・・
それはけっこうです。
でも、実現しにくそうになったら・・・簡単のものでと・・・

>>これの記載ミスや急いでいるときの忘れ等
>>なくなれば基本的にわたしはうれしいです。
>
> たます式タコメーターに記録用のシリアルメモリかなんか追加できれば
>お手軽ですよね〜。
そうなんです。
自分でメモしておきながら1なのか7なのか、2なのか3なのかとか
あわてて書いているので???
まぁ、入力時に最終桁で+/-1ぐらいになっているかどうかチェックして
いますが・・・
今まで2、3度ある書き忘れは、通算の記録から補正してますが・・・
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/13(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
    すみません、こういう技術的な話を広げるのが好きなもので・・・

 まぁ、データは、ある人は不要でもある人は必要だったりするので、
一般モードとマニアモードで、幅を持たせたほうが良いかと。

>今はタクシー運転手してます。車を降りるたびにたます式の読みを
>記録してますので・・・これの記載ミスや急いでいるときの忘れ等
>なくなれば基本的にわたしはうれしいです。

 これは、初耳でした!
 なるほど、燃費にこだわるのも道理ですね。
 たます式タコメーターに記録用のシリアルメモリかなんか追加できれば
お手軽ですよね〜。
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/13(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
    なるほど、すでにある機能でしたか。
 ということは、既にログが取られているのなら、それを、あとでゆっくり、
変換かまして外に出しても良いデータだけ、外部に書き出せばよいと。
 EMVに、どこまで記録されてるんでしょうか、気になる所です。

 ところで、EMVに全車両情報データを送る場合は、ゲートウェイをかまして、
複数の形式のネットワークを一つにまとまれば、問題ないかな?
 MOSTなら帯域も十分だし。そもそも想定ではそれほど帯域食わないはずですし。
 って、どこか無理があったりして。
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
赤プリ  USK E-MAIL  - 04/1/13(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   はなしはどんどん発展していきますね。

ユーザーが見て楽しめる範囲でのデータロガーですよね。

1/10としたのは人間の反応のレベルとしてです。
で1秒というのはまあ変化がある単位としてです。
気にしたのは、停車から発進のタイミングを1秒では
平均としてとらえるのだろう、で、最小で1/10あればと・・・
記録量とのかねあいで間隔を設定したいですね。あまり細かくても
解析時に無駄や不要にするのではもったいないです。

そればかり気にしているのにバッテリー残量も欲しかったですね。
一人で思っているより確実に良いものになりますね。

今はタクシー運転手してます。車を降りるたびにたます式の読みを
記録してますので・・・これの記載ミスや急いでいるときの忘れ等
なくなれば基本的にわたしはうれしいです。
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
赤プリ  プリ薄  - 04/1/13(火) 2:16 -

引用なし
パスワード
   実際、EMVの操作履歴は残ると聞いてます。
もちろん、一般市民は見れない、ディーラー側もそのデータから
何が書かれているかわからないそうです。
作ったメーカー及びトヨタの技術(品保含む)しかわかりません。
同じように、車両の情報もEMVかなんかに記録しようとすれば記録できるでしょう。
HDDになれば、ギガ単位で保存できるわけで、現状のEMVの数百倍は記録できるんではないでしょうか。
そうすれば、EMVの操作履歴なんかというちっぽけな話ではなく
車両全体につながると思います。
とはいえ、全ての情報をEMVに送らなければいけないとなると
むつかしいと考えます。
全ての通信が同じでは無いからです。
車両関係=CAN通信
EMV他=AVC-LAN通信
また、最近はMOST(ベンツとか欧州車で使用)への変更もあります。
どうなるんでしょうねー^^;
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/12(月) 12:58 -

引用なし
パスワード
   え〜、お付き合いありがとうございます。

▼なわ@太陽車海苔さん:
>新スレッド立ち上げご苦労様です。
>ちょっと、小舅みたいな小言に見えたかなぁと反省しましたりして(笑)。

 全然、そんなことは無いですよ。
 新スレッドにしたほうが良いと思いながら、ずるずるやってたので、
ちょうど良いきっかけでした。(逆にもっと早く言ってくれればいいのにって文句を言ったりして^^;)

>足で微調整してるにしても、それこそ高橋名人(古いなぁ)だったとしてもそんなに秒間でコントロールしなかろうという前提です。

 そうですね、一般向けには、これで十分。精度より長期記録に振った方が、実用的でしょう。
 で、マニア向けに、高精度の記録モードを設けると。
 人の反射神経は1/10秒程度で十分。しかし、その変化するイベントが発生した時間は、1/10秒では荒いと思うんですよ。
 それを記録するには1/100秒ぐらいないと足りないかなと。
 とはいえ、それも、プリウスのアクセル開度、その他のサンプリングレートで、決まることですけどね。それが1/10秒だったら1/100秒は単なる無駄ですし。

>あと、クランプテスター程度での精度でいいので、電流・電圧の具合が取れたら嬉しいなぁ。
>EMVに表示されてる程度の情報は、簡単に吸い取れそうですけども。

 クランプテスターという便利なものがあるんですね!(電気工学科出身なのに・・・)
 多分、THS内部で持ってるデータがあると思うので、それを吸い上げればOK。
 整備用のコネクタにそういうデータが出力されると、マニア的には有難いのです。


 今まであがった欲しいデータは、

 燃料噴射量、走行距離、エンジン回転数、モーター回転数、発電機回転数、油温、水温、外気温、モーター・発電機・バッテリーの電流電圧、アクセル開度

 ぐらいでしょうか。

 あ、バッテリー残量、ブレーキ踏み込み度、ブレーキパッド押付度、ハンドル操舵角、緯度経度も追加しましょう。

 あと何かありますかね。
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
白プリ  なわ@太陽車海苔  - 04/1/11(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼OSHOWさん:
新スレッド立ち上げご苦労様です。
ちょっと、小舅みたいな小言に見えたかなぁと反省しましたりして(笑)。

> なるほど〜、意外と、精度にはこだわる人は少ないんですね。
> とすれば、マニア(整備)モードと、一般モードを両方持つようにしてしまえば、
>より現実的でしょうか。

そうですねー。
アクセル開度がもし取れるなら、細かく取りたいですけども、ある程度補完できると思うんですよ。
足で微調整してるにしても、それこそ高橋名人(古いなぁ)だったとしてもそんなに秒間でコントロールしなかろうという前提です。

あと、クランプテスター程度での精度でいいので、電流・電圧の具合が取れたら嬉しいなぁ。
EMVに表示されてる程度の情報は、簡単に吸い取れそうですけども。
・ツリー全体表示

EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/11(日) 21:21 -

引用なし
パスワード
   しまった!USKさんの書き込みと前後してしまいました。

▼USKさん:
>わたしの場合、
>1/10秒間隔(1秒間隔までOK)でいいと思います。
>積算燃料噴射量、積算距離、回転数、水温、外気温
>の項目を最低項目として欲しいです。

 なるほど〜、意外と、精度にはこだわる人は少ないんですね。
 とすれば、マニア(整備)モードと、一般モードを両方持つようにしてしまえば、
より現実的でしょうか。

 それこそ、一般モードだと、廃車するまでの期間(10年と見ます)データを
車に蓄積出来るかも。
 となれば、中古の場合、過去の走行状態が確認出来て、車の状態の把握に役立ちそうです。
・ツリー全体表示

EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/11(日) 21:06 -

引用なし
パスワード
   で、続きです。

> いえいえ、ロガーが取るデータは、もっと少なくてもいいんじゃないでしょうか?
それこそ、1分間なり1秒間の平均データを取ればいいかと・・・。

 それは、私も思ったんですけど、微妙なアクセルワークの比較が出来ないかな?と
思って、1/100秒の分解能を持たせてみました。
 達人のアクセルワークと一般人のアクセルワークを比較とか。
 マニア過ぎ?(^^;

 あと、これぐらい詳しくデータが取れると、よく特定の動作時に不具合が発生するような問題の解析にも役立つような気がします。
 PCにプリウスシミュレータ(内部はTHSの制御プログラムそのまんま)をインストールし、それにログを読み込ませると、シミュレータと実際の動きの差が判り、それが余りにも違う場合は、問題が発生か?とか。
 路面状態や風速みたいに記録出来ないものもあるので、それがどの程度精度に影響するかですね。

 出来れば、車載カメラで、周囲の道路状況も記録できると面白いですね。
 例えば、後からチェックするとき、なぜこんなアクセルワークをしたのか判らない場合もあると思うんですよ。
 ここでも、達人の技が確認できると。

 ここまで来ると、プライバシーの問題も出てくるかも。
(人に車を貸した時に、ログを見ると、おいおい、こんな所に寄っちゃってるよ〜(笑)とか)
・ツリー全体表示

Re:EMVの記録機能
赤プリ  USK E-MAIL  - 04/1/11(日) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼OSHOWさん:
> 趣旨としては、
>  EMVに走行中の、燃料噴射量、アクセル開度、速度、回転数、水温、油音・・・・などなどを記録して、PCに吸い上げてチェックする機能が欲しいよ
>
> です。
わたしの場合、
1/10秒間隔(1秒間隔までOK)でいいと思います。
積算燃料噴射量、積算距離、回転数、水温、外気温
の項目を最低項目として欲しいです。
・ツリー全体表示

EMVの記録機能
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 04/1/11(日) 20:35 -

引用なし
パスワード
    ということで、メイン掲示板から移動してまいりました。

 趣旨としては、
  EMVに走行中の、燃料噴射量、アクセル開度、速度、回転数、水温、油音・・・・などなどを記録して、PCに吸い上げてチェックする機能が欲しいよ

 です。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
銀プリ  ねおき  - 04/1/11(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
   >でも、G-BOOKのページのどこを見ても、入会意欲を失わせるチャラチャラ
>したコンテンツばかりが並んでいて、それらしき情報は見あたりませんで
>した。(どこで見たんだったかな。ガセかな、、)

書いた直後の自己レスです。
G-BOOKのページのインフォメーション→交通情報の項を見ると、(財)日本道路
交通情報センターから提供された情報を、トヨタが配信するようです。
これは、よくラジオの番組中におねーさんが「JARTICがお送りしました」と
言ってるのを耳にするアレで、VICSとは違うリソースですが、実際のところ
内容的にどれくらい差があるのかが不明です。

我々としては、安価にリアルタイムな交通情報がわかるなら、使うシステム
なんてどうでもいいんですよね。
・ツリー全体表示

129 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free