(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

128 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
アンパン  ほりろん  - 04/2/8(日) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼マリンさんこんばんわ。

>都内で外付けのナビを付けている現行プリを見たことがあります。
>取り付け場所は埋め込み画面の後ろで、フロントウインドウとの間です。

モニターが縦に2つ並ぶということですね。目立ちそう。

>試乗の時に前車で使っていたナビの画質、操作性、視認性に満足していたので
>私も「外付け」を真剣に考えていました。VICS FMの件もあったので。
>それから運転中に見られないので「助手席の人」が退屈するのも困ります!!
>溜め込んだ登録ポイントを再設定する手間もありますしね!
>悩みましたが結果として見た目を考え、外付けを断念してよかったと思っています。

メーカーOPのナビが後付けのナビ同様の仕様になっていればbestなのですが・・・(悩まずに済みますし)


ナビが当たり前になりつつありますがまだメーカーOPと後付け物との差はまだありそうですね。それがなくなるのはいつになるのでしょうか???
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
アンパン  ほりろん  - 04/2/8(日) 20:26 -

引用なし
パスワード
   >>▼ねおきさん:
>補助金の申請をしてあるので、気が気じゃありません。
ということは3月中にナンバーが取れるということですね?
補助金は3月までというのをHPに書いてあったのですがそれが心配です。ディーラーに確認したところ「納車状況を考えると伸びるでしょう」と言っていましたが確実の話ではなさそうです。
しかし現在契約した場合納車は5月ごろといわれていましたが契約時「補助金が出ます」といわれて契約したのに出なくなってしまったらどうなるのでしょうか?でディーラーがそれを補助するのでしょうか?

>>レンタカーはナビつきでした。G−BOOKは使えませんでしたけど(携帯を差し込むところがありませんでした。
>
>通信料金の問題がめんどくさくなるからでしょうか。
>あるいは、もしかしたら納車時に登録した携帯しかつなげないのかも。

私はハンズフリー機能を使用したかっただけなんですよね。
マップランプの横にあるマイクを通してどのくらい通話できるのかを見たかったのです。


>運転席前のダッシュボードは空き地だから大丈夫だと思いますが、
>助手席前は巨大なエアバッグの作動エリアで、万が一の場合にモニ
>ターが同乗者を直撃する危険があるので、ちょっと難しいですね。
>運転席側につけるモニターをEMVのすぐ真横において、助手席の人に
>も見えるようにするのが安全かも。

ですね。私のヴィッツについているナビも助手席につけようと思ったのですがエアバッグがありましたので断念しました。
そういう点でセンターメーターって邪魔だなぁーと思いました。
プリウスの場合EMVはハイブリッドの情報を得るための大事なところですのであの一等地以外は無かったのかもしれません(そのおかげで後付けのさい場所がなくなってしまっている)
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
白プリ  マリン  - 04/2/8(日) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ほりろんさんこんにちは。

都内で外付けのナビを付けている現行プリを見たことがあります。
取り付け場所は埋め込み画面の後ろで、フロントウインドウとの間です。

ここから先は私の個人的な感想です。
正直、かっこわるいと思いました。
なんというか、違和感があります。目立ちすぎます。

試乗の時に前車で使っていたナビの画質、操作性、視認性に満足していたので
私も「外付け」を真剣に考えていました。VICS FMの件もあったので。
それから運転中に見られないので「助手席の人」が退屈するのも困ります!!
溜め込んだ登録ポイントを再設定する手間もありますしね!
悩みましたが結果として見た目を考え、外付けを断念してよかったと思っています。


見た目チェックは重要ですよね。
例えばディーラーの試乗車に「ナビ画面のような物」を置いてみるとか。
なにが良いでしょうかね?
CD-ROMケース2枚を多少重ねるようにして横幅を調整し、
ガムテープなどで固定するのがちょうど良いでしょうか?
これでなんとなくイメージがつかめると良いのですが。

私はいまだ、純正ナビに慣れてません。。。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
銀プリ  ねおき  - 04/2/8(日) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ほりろんさん:
>▼ねおきさん:
>>ねおきです。ようやく納車まであと1ヶ月になりました。
>
>いいですね。待ち遠しいでしょう(^.^)

ありがとうございます。
補助金の申請をしてあるので、気が気じゃありません。

>レンタカーはナビつきでした。G−BOOKは使えませんでしたけど(携帯を差し込むところがありませんでした。

通信料金の問題がめんどくさくなるからでしょうか。
あるいは、もしかしたら納車時に登録した携帯しかつなげないのかも。

>私としては運転席の前がいいと思っています。
>そうなると助手席に誰か乗ったときにナビが見れないと困るのでサブモニターを助手席の人に見えるところにつけたいと思っています。
>
>そうなるとEMVとあわせて3つのモニターがダッシュボード上につくこととなりどのような見栄えになるか心配です。

運転席前のダッシュボードは空き地だから大丈夫だと思いますが、
助手席前は巨大なエアバッグの作動エリアで、万が一の場合にモニ
ターが同乗者を直撃する危険があるので、ちょっと難しいですね。
運転席側につけるモニターをEMVのすぐ真横において、助手席の人に
も見えるようにするのが安全かも。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
アンパン  ほりろん  - 04/2/8(日) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ねおきさん:
>ねおきです。ようやく納車まであと1ヶ月になりました。

いいですね。待ち遠しいでしょう(^.^)

>試乗されたレンタカーはナビ付きでしたか?
>ナビをつけなくても、あの画面はあの場に残るので、取り付け場所の確保で
>かなり苦労されるかもしれません。

レンタカーはナビつきでした。G−BOOKは使えませんでしたけど(携帯を差し込むところがありませんでした。


>最近のトヨタ車は、あのEMVの画面が空調やオーディオの操作パネルを兼ねて
>いるため、あの場所を空けることが出来ず、ナビに最適な位置から社外品を
>完全に締めだしています。
>世界標準のDINサイズに対して、幅が左右に1cmずつ=トータル2cmも幅広い特殊
>な規格を推し進めたりしてるし、NHKしか聴いちゃいけないFMラジオの仕様といい、
>勘違いしているとしか思えませんね。

私としては運転席の前がいいと思っています。
そうなると助手席に誰か乗ったときにナビが見れないと困るのでサブモニターを助手席の人に見えるところにつけたいと思っています。

そうなるとEMVとあわせて3つのモニターがダッシュボード上につくこととなりどのような見栄えになるか心配です。

そのような取り付け方が折られましたら画像等拝見できたらと思います。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
銀プリ  ねおき  - 04/2/7(土) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ねおきです。ようやく納車まであと1ヶ月になりました。

▼ほりろんさん:
>vicsの話に関連して・・・
>ホンダがサービスを提供している「インターナビ」というのがありますがこのようなサービスはG−BOOKではできないのでしょうか?
>
>あのサービスにはかなり魅力を感じるのですが・・・

G-BOOKの公式サイト(http://g-book.com/pc/default.asp)を見ると、
こっちもけっこういろんなサービスをやってるようです。


>VICS用に受信するものが無いのは今時遅れていると思いませんか?
>
>私はまだプリウスを所有していませんが購入を考えております。しかしナビはつけない予定にしておりますので現在の車につけているナビをつけたいと思っております。

試乗されたレンタカーはナビ付きでしたか?
ナビをつけなくても、あの画面はあの場に残るので、取り付け場所の確保で
かなり苦労されるかもしれません。

最近のトヨタ車は、あのEMVの画面が空調やオーディオの操作パネルを兼ねて
いるため、あの場所を空けることが出来ず、ナビに最適な位置から社外品を
完全に締めだしています。
世界標準のDINサイズに対して、幅が左右に1cmずつ=トータル2cmも幅広い特殊
な規格を推し進めたりしてるし、NHKしか聴いちゃいけないFMラジオの仕様といい、
勘違いしているとしか思えませんね。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
アンパン  ほりろん  - 04/2/7(土) 21:24 -

引用なし
パスワード
   vicsの話に関連して・・・
ホンダがサービスを提供している「インターナビ」というのがありますがこのようなサービスはG−BOOKではできないのでしょうか?

あのサービスにはかなり魅力を感じるのですが・・・

私が先日プリウスをレンタカーで2日ほど使用した際、VICSが全く受信していなかったのは私が民放のFMを聞いていたからなんですね。

VICS用に受信するものが無いのは今時遅れていると思いませんか?

私はまだプリウスを所有していませんが購入を考えております。しかしナビはつけない予定にしておりますので現在の車につけているナビをつけたいと思っております。
・ツリー全体表示

Re:ディスチャージヘッドランプが
アンパン  ほりろん  - 04/2/7(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼びばり@岡山さん:
>ツーリングセレクションにしか設定が無いのは
>納得がいかないですね。
>消費電力もハロゲンタイプよりも少ないのに・・・。

メーカーOPにするにもコストがかかるのでしょうか?
ユーザーに選択の余地も残して欲しかったです。
・ツリー全体表示

Re:回転助手席シート
銀プリ  まこと  - 04/2/3(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   兄がアルファードを検討しています。
これには「サイドリフトアップシート装着車」が
カタログモデルとして載っています。
左側2列目のシートが電動で回転し、下に降りてきます。
で、セールス氏曰く
このモデルは車両本体、MOPの消費税が免税になります。
障害者認定は不要で誰でも適用になります。との事でした。
28万円高くても消費税分18万円位不要だから10万のアップですね。
また、型式番号が有るので2.4Lは翌年の自動車税が半額。
取得税も割引有り(3月末まで)
それなのに助手席回転シートや後部から車椅子を積めるモデルは
特装扱いで特典無しだそうです...何か違う!
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
白プリ  杉さま E-MAIL  - 04/2/2(月) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼うーたんさん:
>前進時と同じトルクと仮定すると、モーターだけで40.8kgmもあるのですからトルクが弱いわけではなさそうです。メインの掲示板に詳しく書きましたが、出ているトルクがわからないので安心してアクセルを踏めないのが問題ではないかと推測しています。

そういうことですか。分かりました。と言うことは、コンピュータのプログラム変更程度で対応できそうですよね?やってほしいなあ!ぜひ!雪国のものとしては死活問題です。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
おじさん  atlan  - 04/2/2(月) 3:31 -

引用なし
パスワード
   >>トヨタはFM多重VICSに否定的なんですね。
さっきトヨペットに行ってカーナビのカタログ見てたんですけど
FM受信対応している3メディアの受信機ってなんであんなに馬鹿高いんでしょう?
ビーコンだけだと2万で、FM入ると4万というのはどう考えてもわからん・・・

よっぽど売りたくないのかしら?
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
パパ  うーたん  - 04/2/1(日) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼杉さまさん:
>プリウスは後退時はモーターによってトルクを発生させていますが、従来の車に比べトルクが弱いため、段差の乗り越しや雪の中での後退に非常に苦労します。時には、アクセルを踏んでも全く動かないときもあります。これは、プリウスの大きな欠陥といえるのではないかと思います。早急に改善を求めたいと思います。

前進時と同じトルクと仮定すると、モーターだけで40.8kgmもあるのですからトルクが弱いわけではなさそうです。メインの掲示板に詳しく書きましたが、出ているトルクがわからないので安心してアクセルを踏めないのが問題ではないかと推測しています。

ただ、もし「お客様相談室」等利用されるのでしたら、原因を特定せずに、ありのままの現象を伝えられるとよいと思います。その際、「危ない思いをした」ことと、「発生した条件がはっきりしている」の両方が揃っていれば、黙殺されることはないのではと思います。
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
銀プリ  とし E-MAILWEB  - 04/2/1(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼杉さまさん:
>プリウスは後退時はモーターによってトルクを発生させていますが、従来の車に比べトルクが弱いため、段差の乗り越しや雪の中での後退に非常に苦労します。これは、プリウスの大きな欠陥といえるのではないかと思います。早急に改善を求めたいと思います。

 僕もトルクの問題ではなく、制御の問題だと思います。モーターの最大トルクは、
40.8kgf・mと4000ccクラス並あります。逆にトルクがありすぎるがゆえ、TRCが
無いと空転させ、モーターを壊す可能性があるのです。ガソリンエンジンと
違ってモーターの空転は致命傷になりかねないと言うことを覚えておいて下さい。
 ぼくは、プリウスがタイヤを空転させずタイヤが回転しないのは、普通の
ガソリン車では絶対検出できない微妙なトルク変動を感知しての制御であり、
特長の一つと考えております。
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
おじさん  atlan  - 04/2/1(日) 18:56 -

引用なし
パスワード
   バックの時はモーターだけですから、低速域でのトルクが本当に足りないのか
と言うと足りなくは無いと思うんですよね。
TRCの設定の問題なんでしょうねぇ。
強制的にTRCの制御を緩めて無理矢理動かすモードが必要なのかも。
・ツリー全体表示

後退時のトルクアップを
白プリ  杉さま E-MAIL  - 04/2/1(日) 9:47 -

引用なし
パスワード
   プリウスは後退時はモーターによってトルクを発生させていますが、従来の車に比べトルクが弱いため、段差の乗り越しや雪の中での後退に非常に苦労します。時には、アクセルを踏んでも全く動かないときもあります。これは、プリウスの大きな欠陥といえるのではないかと思います。早急に改善を求めたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
緑プリ  音無英二 E-MAIL  - 04/1/25(日) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ▼オリエントさん:
>トヨタに要望のメールを出したら回答が来ました。
>検討はしているが具体的にはまだなんにも決まっていないし、対応する予定もない。
>これが結論です。
>トヨタはFM多重VICSに否定的なんですね。
>がっかり・・・

こんちわ! 初めましてです 中古10型乗ってる音無といいます

私のナビにもFM多重のVICS付いてますが・・・「あまり当てになりませんね」が私の正直な意見です。まぁ「参考までに・・」って位でしょうか?FM-VICSは広域をカバーしている分「情報の更新が遅い」という弱点がありますね。それをカバーするために?「光ビーコン」や「電波ビーコン」等のローカル情報を細かく、早く提供してくれているわけですがこれまた100%的中!って訳にはいかないようで^^;
でも、FM-Vicsよりかは遙かに情報の更新も早くて使えます!VICS機能を活用したい!とお考えなら、3メディア対応にされた方が良いかもしれませんね。

ちなみに私のプリに載ってるナビNDD-H59はナビコンピュータの中にFM-VICS用の受信機が内蔵されているようで、NHK以外のFM局を受信中でもちゃんとFM-VICSの情報はナビ上へ表示されておりますm(__)m
・ツリー全体表示

Re:FM多重のVICS情報受信を可能に!
白プリ  オリエント  - 04/1/24(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   トヨタに要望のメールを出したら回答が来ました。
検討はしているが具体的にはまだなんにも決まっていないし、対応する予定もない。
これが結論です。
トヨタはFM多重VICSに否定的なんですね。
がっかり・・・
・ツリー全体表示

Re:回転助手席シート
Girl1  かい(F)  - 04/1/22(木) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼vincentさん:
>普通のグレードにオプションでつけてください。

 今ごろのレス、すみません。
 プリウスに限らず、助手席、運転席も回転のオプションがあるといいのにと思います。vincentさんとはだいぶ内容が違うので恐縮ですが、以前アルトのレディース仕様という運転席が90度(近く?)回転する車に乗ってました。タイトスカートの時、それはそれはうれしくて、一人「うふふ」と笑ってしまったし、妊娠中も乗り降り楽チンでした。(すべて過去の話...)
 「ドライビングポジション」と一緒に考えて貰いたいですね。

 vincentさん、お体に気をつけて。
・ツリー全体表示

Re:ドライビングポジションについて
紫プリ    - 04/1/22(木) 9:46 -

引用なし
パスワード
   自分の気に入った居心地のよい車に、長く乗り続けられるのも、幸せだと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:助手席シートベルト警告
銀プリ  センニン  - 04/1/21(水) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>シートベルト着用警告音の解除については、プリウスマニア掲示板→記事検索「助手席シートベルト」→目的にたどり着けます。他人様の記事なので丸まる引用するのがはばかられるので、こんな書き込みになりました。もう過去記事のかなり深いところに沈んでいってしまったものです。一時、結構盛り上がってましたよ。

えむ(Longfield)さん、はじめまして。
リリーマルレーンさん、いつもありがとうございます。
いやあ、書き込む前に一通り見たつもりだったんですが、見当たらなかったので投稿してしまいました。
さっそく検索してみます。
・ツリー全体表示

128 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free