(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

126 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  錯乱坊  - 04/10/30(土) 0:48 -

引用なし
パスワード
   いぷりうすさん

確かに危険な事はないんですが、誤操作しないに
越した事はないと思いまして…

我輩はよく、ホーン鳴らすとEMVがハンズフリー
画面になってたり、『コマンドをどうぞ』を
言われてしまいます。

シルバニアンさん

1度、走行中に3秒間押し続けてみてもらえませんか?
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/30(土) 0:19 -

引用なし
パスワード
   >>ところで、走行中にパワーボタンオフするとどうなるんですか???

▼錯乱坊さん:
>答えはここに…
>http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2505/2505_3_7.pdf

3秒押し続けないとオフしないんなら、大丈夫だと思いませんか?
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  錯乱坊  - 04/10/30(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバニアンさん:
>▼錯乱坊さん:
>>意外とウィンカーの先っぽあたりなんて
>>いいかも?
>
>EVボタンの現在の位置は気に入っているんです。
>
>パワーボタンがどっかいくとか、ロックがかかればいいんですが。
>
>ところで、走行中にパワーボタンオフするとどうなるんですか???
>(基本がわかってない^^;)

答えはここに…
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2505/2505_3_7.pdf
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  いぷりうす WEB  - 04/10/30(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>意外とウィンカーの先っぽあたりなんていいかも?

以前は、方向指示器のレバーの先端にパッシングライトのスイッチを置いている車も多く、私が乗っていた車のうち二台がこの方式でした。ステアリングから手を離さずに操作できる位置としてはとても使いやすかったです。トヨタのパッシングライトの方式だとこの位置は空いているので、EVスイッチを置けそうで、いいアイデアだと思います。あるいはステアリング裏にパドルスイッチをつけるのも分かりやすく使いやすそうです。

設計時点では、EVスイッチがどの程度の頻度で利用されるかはっきりしていなかったと思いますが、EVモードはけっこう使えるのでもっと使いやすいスイッチが欲しいと思いました。今のだと、どうしても片手運転になり、しかも右ハンドルなのに左手でステアリングを押さえながら右手でスイッチを操作するという動きが何だかとても不自然な感じです。

プリウスのステアリングスイッチですが、ラジオやエアコンのように、まあ間違えても危なくないような機能ばかりですが、ひとつずつ形状が異なっていて、一度覚えるとまず間違えることがありません。非常によく考えて設計されていると思います。左右が対称なのも覚えやすい理由だと思いますが、親指の腹で操作するので一度覚えたモーパイは忘れないといった感じです。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/29(金) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>意外とウィンカーの先っぽあたりなんて
>いいかも?

EVボタンの現在の位置は気に入っているんです。

パワーボタンがどっかいくとか、ロックがかかればいいんですが。

ところで、走行中にパワーボタンオフするとどうなるんですか???
(基本がわかってない^^;)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  錯乱坊  - 04/10/29(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   意外とウィンカーの先っぽあたりなんて
いいかも?

タクシーのハザードも、ここにある車が
多かったりします。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/29(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

私は、走行中でも、かなりの頻度でEVボタンを使います。

今の位置でも良いのですが、パワーボタンの押し間違いの危険は
心しておきます。ふたをしておくとか、いいアイデアが
あると良いのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  マーティン  - 04/10/29(金) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:

こんばんは、STのマーティンです。

>確かに“スタートボタン”と、間違えやすいとゆー意味で
>別の位置にするとか、システムを落とす時はスタートボタン
>を“2度押し”にするとか方法の変更は、考える余地は
>あると思います。
>
>ただステアリングスイッチって、意外と誤操作しませんか?

本当ですね。私は、10か月たとうとしているのに、いまだにステアリングスイッチの位置をよく間違えて操作してしまいます。よく目を手元に向けたりしています(笑)。
もっとも、携帯メールも目をつぶってできないテイタラクです。

以前、スタートボタンと並んでいるので、誤操作で怖い思いの投稿がありましたね。
場所を離すか、錯乱坊さんのご意見のように一つのボタンで使い分ける方法ですね。
やっぱり私は、独立したEVスイッチが無難かもです。
左ハンドル車のスタートスイッチの場所(ダッシュボード上)がよい?でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  錯乱坊  - 04/10/29(金) 1:12 -

引用なし
パスワード
   いぷりうすさん、こんばんは。

確かに“スタートボタン”と、間違えやすいとゆー意味で
別の位置にするとか、システムを落とす時はスタートボタン
を“2度押し”にするとか方法の変更は、考える余地は
あると思います。

ただステアリングスイッチって、意外と誤操作しませんか?
・ツリー全体表示

EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  いぷりうす WEB  - 04/10/29(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   20型プリウスに乗り始めてからもう少しで1年になります。
最初は面白かったいろいろな機能やスイッチも運転操作に関係ないものは次第に使わなくなってきました。しかし、EVスイッチは毎日のように使っています。予想以上です。
プリウスを選んだ最大の理由が停車中のアイドリングストップの自動化なのですが、寒い季節になると信号待ちでも、どうしても動いてしまうエンジンが動いてしまうため、これを止めるためにEVスイッチをよく使っています。

頻繁に使っていて感じるのは、今のEVスイッチの位置がそれほど使いやすくはないということです。この位置だとプリウスの前に乗っていたガソリンエンジン車でキーを切って手動でアイドリングストップをやっていた時と操作の手間が似ています。もちろんハイブリッドのプリウスだと再起動を気にする必要がないのでで格段に楽なのですが、できればEVスイッチがもっと使いやすい位置、たとえばステアリングスイッチやシフトスイッチのようなものだと、さらに便利だと思います。
・ツリー全体表示

Re:D-GPSは?
パパ  マンキチ  - 04/9/26(日) 19:17 -

引用なし
パスワード
   元旧ぷりユーザーです。
旧ぷりでは3メディアVICS付けてました。なぜなら、D-GPSを受信するためには、東京FM系列を受信し続けなければならないからです。
現行ぷりはラヂオとFM-VICSとD-GPSは、排他使用なのですね。
なんか買う気失せたなー
トヨタは早く、オデッセイ並みのメーカーOP HDDナビを採用してください。そうすれば、CDチェンジャー必要無くなるし。。。
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
アクアプリ  ハイブリッター斎藤  - 04/9/10(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   発進時の警告音をさりげなく出せる装置が欲しいです。納車後約10日間、いろんな人が突然動き出すPRIUSに驚く様子を見て、「そうだよ、エンジン音はしないんだ」と悦にいってました。しかし、ある時、見送りしてくれる友人が近づくのはかなり怖かったです。もう発進するとは思ってなかったんでしょうね。
そうですね〜。私もそう思います。私の住んでいる所は田舎なので、お年寄りが多いんですよ。発進時もそうですけど、徐行でエンジン停止した場合、お年寄りが私のプリウスに気づいてくれないんです。背後に忍び寄るプリウス・・・。何か音の出る物が欲しいですよね!
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
銀プリ  幸雲  - 04/9/5(日) 15:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。プリウスが発売されて以来関心を持ち続けて、
この前契約して、現在納車を待っています。
購入前から、モーターでの走行時が無音ということが気になっ
ていました。自動車=エンジン音という常識が染みついた世の
中で無音で動くことの危なさ。(聴覚障害者の方の気持ちに気
づきました。)

購入するときに何らかのオプションがあるかと思いましたが、
世の中に登場してから10年ちかく経つのに、まだありません
でした。
誰かが事故を起こして、法制度化されないとつくのでは手遅れです。
いくら安全運転に心がけても、相手が気づかずに飛び込んできては
なんのいいわけも出来ません。

どうか、早急に対応をお願いしたいです。燃費も魅力ですが、歩行
者にも親切な車であって欲しいと思います。
どうか安全対策をとってください。

そして、それは新車だけではなく、すでに購入した車にでも装備でき
るものにして頂きたいと思います。

いろんな方が提案されていますが、私としてはゴミの回収車が鳴らしている
オルゴールのような音を出すスイッチがあればなと思っていました。

発進の時の警告音として、電車の警笛という事をおっしゃっている方
もおられますが、面白いですね。
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
銀プリ  大貫@東京練馬  - 04/9/1(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぴーさん:
誘導モーターなら滑り周波数を変えられるから大丈夫なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
青プリ  リリーマルレーン  - 04/8/20(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ぱぴーさん,はじめまして。

>極低速時にはカタログのトルクは出ないと思います。
>これは・・・常識的なことなのですが、・・・車軸の回転が極端に遅い状態では、同じ相の半導体と巻き線のみに通電して、おそらくですが数秒後には熱破壊してしまいます。

専門的なことは分かりませんが、類推すると模型のモーターの車軸を止めたまま大電流を流せば、コイルが焼けてしまいそうですね。
プリウスにタコメーターと電流計、電圧計が欲しいです。昔のフェアレディZの3連メーターみたいにオプションで揃えてくれたら、EMVより面白そうです。
・ツリー全体表示

Re:後退時のトルクアップを
ペンギン  ぱぴー  - 04/8/20(金) 15:53 -

引用なし
パスワード
   極低速時にはカタログのトルクは出ないと思います。
これは位置検出と回転制御をするインバータ回路の常識的なことなのですが、トルクを増やすにはモータの3相のスイッチ素子(半導体)をONして巻き線に流す電流のDuty比を上げて通電する必要があるのですが、車軸の回転が極端に遅い例えば(後退の段差乗り越え)状態では、同じ相の半導体と巻き線のみに通電して、おそらくですが数秒後には熱破壊してしまいます。これを防ぐため車軸の回転数が遅いときには何らかのトルク減少制御をしている可能性大です。
これを防ぐにはキャリアの周波数を下げ、素子のスイッチングロスを減らす方法があります。プリウスのアクセルを加速するとインバータからの音が低く変わるのはこのキャリア周波数が変わっているからだと思います。
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
ドラ  [名前なし]  - 04/8/10(火) 2:56 -

引用なし
パスワード
   特急成田エクスプレス号の汽笛のようなメロディホーンになったら
素敵だと思います
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
金プリ  アラン@茨城南部  - 04/6/23(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   アラン@茨城南部です。

「駐車場からの発進時には、右折ランプまたは左折ランプを点滅させる」と
私は教習所で教わりました。これだけでけっこう気づいてもらえますよ。

ただ、百貨店の駐車場等で走り回って遊んでいる子供たちはすごく怖いです。
なんというか、動きが予測できないので。軽くクラクションを鳴らすしかない
ですね。これは他のガソリンカーでも同じだと思いますが…。

ご参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
ペンギン  WAKI  - 04/6/21(月) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ▼かいさん:
>今のクラクションは、バンと叩けばびっくりさせるし、ゆるく押すと鳴らない!(遠慮しすぎ?)宅配車の「右に曲がります」ほど大きくなくてもいいから、「車が動きます」と言ってくれる装置がオプションでつきませんか。


警笛に代わるものの装備って、省令で規制されていたはず。

 現行法令では、 警笛の音量・音色に基準を設けていて、
(基準適合品と)紛らわしいものを備えてはならないという。

なお、法令には但し書きがあり、以下のように書いてあった。

 - ただし、歩行者の通行その他の交通の危険を防止するため
 - 自動車が右左折、進路の変更若しくは後退するときにその
 - 旨を歩行者等に警報するブザその他の装置又は盗難、車内
 - における事故その他の緊急事態が発生した旨を通報するブ
 - ザその他の装置については、この限りでない。

つまり、
「左に曲がります→○」「バックします→○」「発車します→×」

結論としては→法令を改正すればよい。(って誰に頼めば良いのか?)


それはさておき、なにか音を出して気づいてもらうとする。
説明ぬきに「背後に車が近づいてきた」とか、停まっている
車が「動き出すらしい」と、誰にも判ってもらえるのは、
やっぱりエンジンとかラジエータ・ファンの騒音ではないか?。

だとしたら、いうなれば反EVボタン、運転者が故意に
エンジンを始動できる機能を付ければ(法令改正を待たずに)
「発進お知らせ機能」が実現するのではないだろうか?

例えばSTARTボタンを2〜3秒長押しすると、バッテリに余力が
あってもエンジンが始動するような機能をプリウスに付け加える。
プリウスならアイドリング中も充電されると思えば、そのエネルギーは
走り出したあとに活用されるのだから、まるっきり無駄にはならないだろう。
・ツリー全体表示

Re:発進お知らせ装置!
Girl1  かい(F)@鳥取  - 04/6/17(木) 10:58 -

引用なし
パスワード
    あらためてこのスレッドを見直したら、去年の11月既にえむ(Longfield)さんが音について検討開始らしいとカキコされてました。
 ユーザーの声とメーカーの考えが、うまく実って欲しいです。
・ツリー全体表示

126 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free