(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

125 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:「Dゼロ」レンジ
金プリ  椎茸@乱文失礼しました  - 04/11/21(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   椎茸です。乱文で失礼しました。
▼熊野で寒冷地仕様さん:
>▼椎茸さん:こんばんは
>>そういう時は回生しないからエンジンがうなってエネルギーを放出するわけで、それも止めるならブレーキに頼るしか無くなります。そしたらフェードですよ?
>
>回生しないのでしたか・・・今一度確認してみます。
>私の場合、坂道の終わりの方でこの様にエンジンが突然うなり出すので、少しの下りならブレーキだけで十分かと思っています。(もっと長い下りならブレーキの負担を考えて、Bレンジでエンジンを回して下る方法をとるでしょうが)

そうですね。フェードまで持つのならメカブレーキでもよいのかも。

蛇足かもしれませんがちょっと補足しますと、バッテリーBL8を越えて充電するとバッテリーの寿命を減らすことになるのでそれ以上充電しない、という私の理解です。ただし、プリウスは走行中に常時いくらかの電力を使っていますので、その分は回生によって補っていると思います。ということで、厳密にはいくらかの回生は行っていますが充電は行わない、という理解でよいのかな、と。細かすぎですかね。(笑)でも、常時結構な電力を使っているのではないかとの噂もどこかでありました。毎度乱文失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:「Dゼロ」レンジ
青プリ  熊野で寒冷地仕様  - 04/11/21(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼椎茸さん:こんばんは
>そういう時は回生しないからエンジンがうなってエネルギーを放出するわけで、それも止めるならブレーキに頼るしか無くなります。そしたらフェードですよ?

回生しないのでしたか・・・今一度確認してみます。
私の場合、坂道の終わりの方でこの様にエンジンが突然うなり出すので、少しの下りならブレーキだけで十分かと思っています。(もっと長い下りならブレーキの負担を考えて、Bレンジでエンジンを回して下る方法をとるでしょうが)
・ツリー全体表示

Re:「Dゼロ」レンジ
金プリ  椎茸  - 04/11/21(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんは椎茸です。
▼熊野で寒冷地仕様さん:
>▼初心者マコさん:こんばんは
>マコさんとは少し違うかもしれませんが、長い下り坂を下っているとバッテリーレベルが満充電を超え、それでも下り坂が続いて「回生」される状況にある時、エンジンがBレンジ以上にうなり出します。そのような時「Dゼロ」レンジが有ればと思いますね。

そういう時は回生しないからエンジンがうなってエネルギーを放出するわけで、それも止めるならブレーキに頼るしか無くなります。そしたらフェードですよ?
・ツリー全体表示

Re:「Dゼロ」レンジ
青プリ  熊野で寒冷地仕様  - 04/11/21(日) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者マコさん:こんばんは
マコさんとは少し違うかもしれませんが、長い下り坂を下っているとバッテリーレベルが満充電を超え、それでも下り坂が続いて「回生」される状況にある時、エンジンがBレンジ以上にうなり出します。そのような時「Dゼロ」レンジが有ればと思いますね。
・ツリー全体表示

Re:「Dゼロ」レンジ
おじさん    - 04/11/21(日) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者マコさん:
> 高速とか80kmくらいで常に走るとき

クルコンで十分だと思うけど...。

> もちろんずっとそれだとバッテリーが空になるので

今でも、バッテリ残量が減ると自動的にエンジンパワーで充電しますよ。

> 発進するときや加速してるときにもいいと思います。

何がいいのでしょうか ?
・ツリー全体表示

「Dゼロ」レンジ
ドラ  初心者マコ  - 04/11/21(日) 4:39 -

引用なし
パスワード
   アクセルを離したときいつでも回生されちゃうじゃないですか。高速とか80kmくらいで常に走るとき「回 生」→「スピードダウン」→「バッテリーにてスピード維持」の流れが100%回生できてない限り(んなわけない!)エネルギーロスだとおもうんですよ。少し手が忙しく(おもしろくかも。。)なるかもしれせんが回生をしない「Dゼロ」レンジがあればいいと思います。もちろんずっとそれだとバッテリーが空になるのでBL3以下では入らない(Dレンジのまま)とかBL3になれば自動的にDレンジにもどるような感じでです。発進するときや加速してるときにもいいと思います。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  michan  - 04/11/4(木) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼きらるさん:
>私はBレンジに入れようと思ってワイパースイッチを入れてしまいます。此まで四度ありました。その度にびっくりしているおっちょこちょいです。間違いやすい場所がると思いますが間違い方も個性があるのでは。私はEVとパワーボタンとの間違いは経験していません(^^;)。

私も全くおなじ状態です。
つい、ハンドルから手を離さなくてもいい場所にシフトレバーがあると勘違いして
指だけでレバーを押してしまおうとしてしまうのです。もっとレバーが
長かったらいいのかなぁ

それと、BレンジとRレンジの位置、逆のほうがよかったと思うのは
私だけでしょうか?どうも、前に押すと後ろに下がるっていうのが・・・
BとDはどちらも前進モードなので直列配置で、Rは横に動かしてから入れる
っていうのがわかりやすい っていう私は変でしょうか。
(EVの話題からそれていてすいません)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
おじさん  じい  - 04/11/3(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   リリーマルレーンさん こんばんわ

>http://www.consumerreports.org/wsj/images/0405car505.jpg
>もっとも、左ハンドル仕様にはEVボタン自体なかったと記憶していますが(間違っていたらごめんなさい)、EVモードは基本的な走行性能をアップするわけではないので、輸出車には設定がなかったと思います(これまた、勘違いでしたゴメンナサイです)

私としては、EVボタンは、左ハンドル車のスタートボタンの位置、右ハンドル車の今の位置より5cmほど上の部分のほうがありがたいですね。ハンドルを握っていて、右手を少し伸ばせば、届きそうなので。確かこの位置のパネル裏には、何もなくてほどよい隙間があったように記憶してます。2度ほどEMVの裏の配線を調べるための解体しましたことがあります。それと同時にEVという省エネモードがついていることをユーザや購入予定者にアピールできる効果も期待できるし、説明や試乗等際に商品としての押しが効くような気がします。ダッシュボードは上下2分割されていますから、上側のパネルの変更でEVスイッチを移植するのは、メーカーにとってはたやすいことでしょう。下側のパネルのスイッチ穴は、コインホルダーで付けてくれればと思っています。
・ツリー全体表示

フーガ+マジェスタ のクルーズコントロール
白プリ  たてい  - 04/11/3(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   0〜100のクルーズコントロールがほしーい。
なんなら、全車種に設定してもらいたいくらいです。

二酸化炭素の排出削減にもプラス。
下道を使った長距離旅行も高速代を宿泊費にすれば可能。
ほしーい。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  リリーマルレーン  - 04/10/30(土) 22:38 -

引用なし
パスワード
   きらるさん、こんにちは。

Bレンジとワイパーの間違いですか・・・
小生はシフトレバーに触れるのが出発する時とバックする時だけなので、シフトレバーの存在自体が身についていないような運転方法です。
プリウスのシフトレバーは、電車の前進後退切り替えスイッチみたいに普段は滅多に触らずにいます。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  きらる E-MAIL  - 04/10/30(土) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:初めまして、きらると申します。今月20日にの車になりましたが、私はBレンジに入れようと思ってワイパースイッチを入れてしまいます。此まで四度ありました。その度にびっくりしているおっちょこちょいです。間違いやすい場所がると思いますが間違い方も個性があるのでは。私はEVとパワーボタンとの間違いは経験していません(^^;)。

>左ハンドル仕様ではダッシュボードのやや高い位置にパワーボタンがあるので、目で確認しながら押すことができそうです。右ハンドル仕様ではサイドの噴出し口の下に位置しているので、ブラインドでの操作になってしまいEVボタンとの押し間違いが生じるのでしょう。
>http://www.consumerreports.org/wsj/images/0405car505.jpg
>
>もっとも、左ハンドル仕様にはEVボタン自体なかったと記憶していますが(間違っていたらごめんなさい)、EVモードは基本的な走行性能をアップするわけではないので、輸出車には設定がなかったと思います(これまた、勘違いでしたゴメンナサイです)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/30(土) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>読み間違えてました。m(__)m

私も深く考えませんでしたー^^;

>しかも、ハンドルの右側にPボタンとパワーボタンが並ぶと、右側に走行中には触ってはいけないボタンが集中することになって、一石二鳥!
>さすが、椎茸さん(ちょっとゴマすり(^^ゞ・・・)

右におなじです〜 ^^;
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  リリーマルレーン  - 04/10/30(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   どっひゃ〜
読み間違えてました。m(__)m

Pはオートで済みますから、いいですね。Pの位置にEVがくれば目でよく見えます。
Pがシフトレバーと離れるのに我々が抵抗感なく受け入れればOKなんですね。

しかも、ハンドルの右側にPボタンとパワーボタンが並ぶと、右側に走行中には触ってはいけないボタンが集中することになって、一石二鳥!
さすが、椎茸さん(ちょっとゴマすり(^^ゞ・・・)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
金プリ  椎茸@野田ナンバー  - 04/10/30(土) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>ハザードボタンは緊急時に助手席側からも操作できるようにと、センターに配置されているようですからPボタンとの入れ替えは無理なのでしょう)

いやハザードじゃなくて、PとEVの位置を入れ替えれば・・・と言ってるんですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  リリーマルレーン  - 04/10/30(土) 15:02 -

引用なし
パスワード
   椎茸さん、シルバニアンさん、こんにちは。

Pレンジボタンを走行中に間違って押してしまい急停車した話は、以前よくありました。
(微速度で作動するようです。確かめたことありませんが、7km/h以下だったかと・・・)

ハザードボタンは緊急時に助手席側からも操作できるようにと、センターに配置されているようですからPボタンとの入れ替えは無理なのでしょう)

それよりも、やはりPボタンはマニュアル操作せずに、オート任せがいいのでしょう(パワーオフで自動的にPレンジになります)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/30(土) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼椎茸@野田ナンバーさん:
>EVモードボタンもですが、Pレンジボタンもハザードと間違えて押してしまった例とかありましたね。
>この2つのボタンの位置を入れ替えると両方の問題が解決しないかと思いつきました。

Pレンジボタン、邪魔ですね。こっちの方がボーっとしてると押してしまいそう。
これ、誤操作したらどうなりますか???

シフトレバーにPを付けてほしかったです。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
金プリ  椎茸@野田ナンバー  - 04/10/30(土) 14:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは椎茸です。
(どこにぶら下げるか迷ったのでトップのここに。)

EVモードボタンもですが、Pレンジボタンもハザードと間違えて押してしまった例とかありましたね。
この2つのボタンの位置を入れ替えると両方の問題が解決しないかと思いつきました。
シフトレバーの位置Pボタンが離れてしまって妙なのですが、このほうが誤操作が少なく、誤操作した場合のトラブルも少なくなると思います。

#今の配置に既に慣れてしまっている人は困るでしょうけど。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
赤プリ  USK E-MAIL  - 04/10/30(土) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:

>輸出車には設定がなかったと思います
USA向けには無いのです。カナダは無い可能性が高いが微妙です。
英国向けには付いているはずです。
その他の欧州向けはどうなっているか分かりません。

USAでEVボタンの設置は、EVとしての基本性能がもっと要求される
ことになるので設置できないと聞きました。
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
青プリ  リリーマルレーン  - 04/10/30(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   左ハンドル仕様ではダッシュボードのやや高い位置にパワーボタンがあるので、目で確認しながら押すことができそうです。右ハンドル仕様ではサイドの噴出し口の下に位置しているので、ブラインドでの操作になってしまいEVボタンとの押し間違いが生じるのでしょう。
http://www.consumerreports.org/wsj/images/0405car505.jpg

もっとも、左ハンドル仕様にはEVボタン自体なかったと記憶していますが(間違っていたらごめんなさい)、EVモードは基本的な走行性能をアップするわけではないので、輸出車には設定がなかったと思います(これまた、勘違いでしたゴメンナサイです)
・ツリー全体表示

Re:EVスイッチをもっと使いやすい位置に欲しい
銀プリ  シルバニアン WEB  - 04/10/30(土) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:

>1度、走行中に3秒間押し続けてみてもらえませんか?

危険そうじゃないですかー。プンプン!
誰かがやったという情報を待ちます^^;(他力本願モード)

一押しなら大丈夫みたいですよ(20型板)。

さっき乗ってきましたが、パワーボタンは周囲の円形のエッジが
触っただけではっきり確認できました。まあ、大丈夫かなと
安心しましたが、気をつけるようにします。
・ツリー全体表示

125 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free