(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

121 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:低速走行時の歩行者への配慮
銀プリ  A−ROD  - 05/5/21(土) 11:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
私の自宅付近の道路も細いので、歩行者に気付いてもらえない事も
多々あります。
下手にクラクションを鳴らして気分を害されるのも嫌なので、
歩行者優先と割り切って考え、気付いてもらえた時は窓を明けて
『すいません』と挨拶する様にしています。
・ツリー全体表示

Re:プリウスのオーディオについて
銀プリ  メガネおやじ  - 05/5/21(土) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼KAZUパパさん:
>CDチェンジャーだけでは辛いです・・・
>せっかくのMP3ファイルが使えないなんて。
>
>次のマイナーチェンジでは是非オプションで、MP3対応
>の機種の追加を。

MP3に限っていうとビデオアダプターがあれば現状でも聴取できます。
モニターなしの安価なDVDプレーヤーを持っていますが、MP3の再生も可能です。
音質は結構いいですよ。
少し面倒ですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:プリウスのオーディオについて
アクアプリ  さとる  - 05/5/21(土) 8:08 -

引用なし
パスワード
   KAZUパパさんはじめまして。
初代(10型)アクアプリ→20型を物色中のさとるといいます。
投稿するの、2年ぶりくらいです(^^ゞ

本趣旨から外れるかもしれませんが、下記のようなものも
出てきていますのでMP3対応といってもCDに限らずいろんな
可能性がありそうですね。
(この製品はFMトランスミッター使用ですが...)

http://www.logitec.co.jp/products/audio/latsd100mp3.html#Chapter1

CD-Rは直射日光・熱などに弱いので、メモリ媒体あるいは
HDDなどが良いでしょうね。余裕があれば買って試したい
とは思っています。
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
銀プリ  メガネおやじ  - 05/5/21(土) 2:52 -

引用なし
パスワード
   狭路は車両優先ではないので歩行者や軽車両が気が付いてくれるまで待っています。ハイブリッド車の宿命だと思っています。
せっかちな人のためにオプション設定くらいあってもいいかもしれませんが…。
・ツリー全体表示

低速走行時の歩行者への配慮
青プリ  プリx2  - 05/5/20(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   トヨタハイブリッド 開発設計者 殿

小道などを低速走行で走行中に何らしかの警告音を手動で鳴らす(ハンドル手動スイッチ)機能を次回ハイブリッドに付加して頂けるようお願いします。合成エンジン音や声などが良いのでしょうけど。
大型トラックには”左に曲がります”や”バックします”などで周辺の人への警告をしていますね。同様な目的の機能がエンジン音ゼロのハイブリッドには必要と思います。

状況次第では自転車の音よりもプリウス走行音は小さい場合があり、この機能によって、歩行者へ積極的にハイブリッド車の存在を認識してもらい双方の安全環境を提供すべきでは無いでしょうか?

以上
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
銀プリ  F5.6  - 05/5/20(金) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼たむらさん:
>プリウスには、「燃費優先」(笑)があっても、いいなあ!!

いいですね(^^)

「純正」を誇るなら、目的地までの標高の変化や、信号の数や渋滞情報などを考慮して止まる回数を予測し、もっとも効率的な走行データをシミュレートして、THSII の制御を行ってほしいですね。
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
銀プリ  たむら  - 05/5/17(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   先日、初めて行った場所でナビどうりに走ったら、かなりの登りが続いてその後下り。よくよく地図を見てみたら、ちょっと回り道すればフラットな道がありました。
「道幅優先」「距離優先」「有料道路優先」・・いろいろありますが、プリウスには、「燃費優先」(笑)があっても、いいなあ!!
と思いました。
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
青プリ  錯乱坊 WEB  - 05/4/20(水) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼プリウスカレラGTさん、おはようございます。

>>どうせならパイオニアの『エアナビ』みたいに
>>G−BOOKの機能で、地図の更新出来るように
>>すれば1番いいと思いますが?
>失礼いたします。
>同感です。非常にメーカーに望むところです。

ですよね〜!
毎月お金かかってるんだから、メーカーとして
エアナビ以上の機能を、期待します。
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
青プリ  プリウスカレラGT  - 05/4/20(水) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
>どうせならパイオニアの『エアナビ』みたいに
>G−BOOKの機能で、地図の更新出来るように
>すれば1番いいと思いますが?
失礼いたします。
同感です。非常にメーカーに望むところです。
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
青プリ  atlan@練馬  - 05/4/4(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼メガネおやじ@練馬豊玉さん:
>東名高速を走っていると町田近辺で「東京都に…」、「神奈川県に…」、「東京都に…」とうるさいです。市町村ともなると…。
関越とか東北道を使おうとしても同じ事になりますよね。
あれってなんでそんな変なルートにしてるんだろう? と、思ってしまう。
川沿いとかの用地買収しやすい所を狙うと県境を頻繁に跨ぐってのは有ると思いますが・・
(実際には単に県境が入り組んでいるだけなんだろうけど)
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
青プリ  錯乱坊  - 05/4/4(月) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> 県境に住んでいますので。県境を越える度に「○○県に入りました。」
>と言いますが、実際にほしいのは市町村の情報じゃないですか。
>「○○市・町に入りました。」と言ってくれた方が親切だと思います。
> 
正確に言ってくれるならまだしも、市町村合併が進んだ現在
ほとんど“無意味”に近いですね。

どうせならパイオニアの『エアナビ』みたいに
G−BOOKの機能で、地図の更新出来るように
すれば1番いいと思いますが?
・ツリー全体表示

Re:カーナビについて
銀プリ  メガネおやじ@練馬豊玉  - 05/4/4(月) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> 県境に住んでいますので。県境を越える度に「○○県に入りました。」
>と言いますが、実際にほしいのは市町村の情報じゃないですか。
>「○○市・町に入りました。」と言ってくれた方が親切だと思います。
>

東名高速を走っていると町田近辺で「東京都に…」、「神奈川県に…」、「東京都に…」とうるさいです。市町村ともなると…。
カーナビ画面でステアリングの右上のボタンを押すと現在地の住所がEMVに表示されます。
・ツリー全体表示

カーナビについて
おじさん  あつし  - 05/4/4(月) 0:05 -

引用なし
パスワード
    県境に住んでいますので。県境を越える度に「○○県に入りました。」
と言いますが、実際にほしいのは市町村の情報じゃないですか。
「○○市・町に入りました。」と言ってくれた方が親切だと思います。
 
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
金プリ  あつし  - 05/3/27(日) 23:42 -

引用なし
パスワード
   分かりました。燃費のために車を壊したら何にもなりません。Nレンジはやめときましょう。
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 05/3/27(日) 12:22 -

引用なし
パスワード
   >20型では、発電機の最高回転数が10型の倍なので、60Km/hはいけそうな気もしますが・・・

 Gazooで20型の取り説を確認したところ、30Km/hのままでした。
 注意事項も大きく変わっていないですね。(414ページ目の所)
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2505/2505_8_3.pdf

牽引は、Nレンジでやることになっているので、走行中にNに入れると牽引されている時と同じ状況になるかと思います。
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 05/3/27(日) 2:39 -

引用なし
パスワード
   あ、高速走行時って書いたのは、別に高速道路での走行時という意味ではなく、
構内での人手による移動速度より高速な速度という意味です。すみません。

10型では、取り説に、Nレンジでは、30Km/h以下で、レッカー車までの短い距離の移動にとどめる事と書いてあったのを覚えています。
20型では、発電機の最高回転数が10型の倍なので、60Km/hはいけそうな気もしますが・・・

またまた、10型の話で、繰り返しになりますが、燃費節約の為にNレンジを多用していたら、インバーターを交換する程の故障を引き起こしたという書き込みもありました。

ただし、停止直前10数Km/hからのNレンジ切り替えは、多くの方がやっていて、問題は起きていないみたいですね。

私も、プリウスを買った当初は、走行中に惰性で走りたいときに、Nレンジを使ったら燃費節約になるはずと思った事がありましたが、上記の事もあり、試す前にやめました。(ちょっとの燃費改善のためだけで、インバーター交換する羽目になって、何十万もとられるのは嫌でしたし。)
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
アンパン  あつし  - 05/3/27(日) 0:55 -

引用なし
パスワード
   つまり60kmぐらいまでならNレンジでもOKなのですか?
今度の転勤で通勤距離が長くなりましたので・・・
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 05/3/26(土) 15:50 -

引用なし
パスワード
   初期型では、インバーターに負荷がかかるという事を聞いた事があります。

余り詳しくないのですが、こんな感じじゃないでしょうか。

Nレンジは、エンジンと車軸を切り離すと実現できますが、THSの機構上それは無理。
THSでのNレンジでは、発電機が空回りする状態(発電も駆動もしない)にする必要があります。
これを、高速走行時に行うと、発電機の回転数が異常に上がり、その起電力がインバーターに悪影響を及ぼすと。また、この異常に上がる回転数も悪影響があるかもしれません。

D・Bレンジでは、そのような状態にならないように制御されますが、たぶんNレンジでは、強制的に発電機をフリーにするので、異常な状態に突入してしまうと。

でも20型なら、Pボタンと同じ様に、システム側でキャンセルしても良いような気がします。
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
金プリ  あつし  - 05/3/26(土) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
 どうしても滑空にしたいときはNレンジというてもありですかね?
マニュアルでは、いけないに書いてありますが何故いけないのでしょう?
だれか教えてください。
・ツリー全体表示

Re:ストラットブーツの切れ
アクアプリ  竹の塚のプリ  - 05/3/22(火) 22:57 -

引用なし
パスワード
   私は、6ヶ月に1回ディーラーで定期点検しています。
この前の点検時に交換してもらいました。
もちろん「つくし保証」で。
・ツリー全体表示

121 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free