(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

119 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ETCレーン暴走!
青プリ  リリーマルレーン  - 05/7/30(土) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ETCゲートの手前に事前送受信テストのためのアンテナが設置されている所もあると聞いたことがあります。多分ここで一旦チェックされるので、正常な車以外は気がつくようになっているのでしょうが、残念ながらまだそのような事前アンテナを通過したことがありません。関東圏でご存知の方いらっしゃいますか?

車上泥棒が怖いので、毎回抜き差ししています。免許証と一緒に持ち歩いてますが、ドライブの最初にETCゲートをくぐる時は、いつもドキドキです。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
青プリ  シルバニアン WEB  - 05/7/30(土) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼みやた@柏崎さん:

>実際ETCカード無しでETCレーンを通るとか、やったこと無いので
>どうなるのかはわかりませんが・・・

いつもは、カードを装着しっぱなしなのですが、カードを入れ替えたために
裏返しに気づかず、ゲート進入。 ETC(ナビ連動)から確か警告音?
遮断機がおりて、びっくりしました。

東名の神奈川県のどこかのICだったと思います。ETC専用レーンで
したが、「通行券をお取りください」と自動音声とともに、自動発券
されました。発券機から離れていたので、身を乗り出して取りました。

後続に迷惑をかけてしまいました(^^;

ETC専用レーンなのに、小型の発券機がついていたのに関心しました。

でも、もっとずっと手前で警告が出て欲しいと思いました。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
銀プリ  東海道一人旅 WEB  - 05/7/30(土) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼みやた@柏崎さん:

>実際ETCカード無しでETCレーンを通るとか、やったこと無いので
>どうなるのかはわかりませんが・・・

ゲートが開かず手前でストップ!後続のダンプに追突されそうになりました。
インターフォンで係りの人に連絡したらカードを持ってきてくれて「出る時に有人ブースでこのカードとETCカードを渡してください。」と言われました。

後続のダンプの運転手さんが怒っていたのは言うまでもありません。
・ツリー全体表示

ETCレーン暴走!
銀プリ  みやた@柏崎  - 05/7/30(土) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ETCで高速に入るとき、前の車がETCのバーを跳ね上げ
暴走してしまいました。おかげで入るのにえらい待たされました。

ひょっとして、ETCカードが入っていなかったのか。
まさか、ETCのレーンのことを知らなかった訳は無いですよね。

私はナビ連動のタイプで、通常のETCカードが入っているとかいないとか
スタート時の警告はうるさいので切っています。が、
無条件にETCで入るとき、カードが入っていませんとかいう警告とか
できないものでしょうかね。

実際ETCカード無しでETCレーンを通るとか、やったこと無いので
どうなるのかはわかりませんが・・・
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
金プリ  椎茸  - 05/7/28(木) 20:48 -

引用なし
パスワード
   こんばんは椎茸です。レスありがとうございます。
▼ごろうさん:
>>ダイハツがトヨタと共同でTHS付きの新車を作るのはいつ頃かなあ。5年後くらいかしら。
>
>この9月に アトレーハイブリッド(ハイゼットハイブリッド?) が発売と雑誌に出ていたような。。
>記憶があいまいですが、エスティマハイブリッド用の10kWのモータを流用して、モータだけで走れるモードもあったような。。

http://www.daihatsu.co.jp/tech/hv/top.htm
すでに試験的?に実用化されているようですが、これはTHSじゃないと思いますので、やっぱ5年後くらいかなあ、と。(笑)
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
子供  ごろう  - 05/7/27(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   >ダイハツがトヨタと共同でTHS付きの新車を作るのはいつ頃かなあ。5年後くらいかしら。

この9月に アトレーハイブリッド(ハイゼットハイブリッド?) が発売と雑誌に出ていたような。。
記憶があいまいですが、エスティマハイブリッド用の10kWのモータを流用して、モータだけで走れるモードもあったような。。
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
アンパン  あつし  - 05/7/27(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   カローラにハイブリッドが出るそうです。廉価版のプリウスそのものだと思います。
予想では値段は180万ぐらいで、1000〜1300ぐらいのエンジンで燃費は25kmぐらいかな思います。
 またはプリウスのエンジンシステムを載せて200万ぐらい燃費は40kmなんてノを作ったらプリウスが売れなくなりそうです。
・ツリー全体表示

Re:一クラス上のハイブリを・・・
青プリ  錯乱坊 WEB  - 05/7/24(日) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼アレさん
>
>私は、アイシスやウィッシュのハイブリッドが欲しいですね
>エスティマは、大き過ぎる。

誰もが欲しがるであろう車種で、あえて出してこないのは
トヨタの腹黒さを感じます。
・ツリー全体表示

一クラス上のハイブリを・・・
アクアプリ  アレ  - 05/7/24(日) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん

私は、アイシスやウィッシュのハイブリッドが欲しいですね
エスティマは、大き過ぎる。
・ツリー全体表示

軽では
青プリ  びばり@岡山  - 05/7/24(日) 11:22 -

引用なし
パスワード
   >パッソは軽自動車ではないです。というツッコミはおいといて(笑)。
その前に、プリウスの廉価版では無く、ハイブリッドカーの廉価版が
作れないかという質問が正しいw

>スズキのツインハイブリッドがだいたいそのくらいの値段でしたね。もう作ってないようですけど。
売れない理由は、恐らく値段が高すぎたことも原因のひとつだと思われます。
ベースのガソリン車が50万円前後に対して、ハイブリッド版は、135万以上
したようです。(2倍以上です。)
軽自動車の購入には、値段も重要な要素となっているようなので、
一番のネックは、コストの壁かも知れないですね。
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
金プリ  椎茸  - 05/7/23(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> もっと安いプリウスを作れないですか。
>Keiのパッソあたりに簡単なハイブリッドシステムを付けて150万ぐらいで出来ませんかね。一気にハイブリッド化が進むと思いますよ。

パッソは軽自動車ではないです。というツッコミはおいといて(笑)。

スズキのツインハイブリッドがだいたいそのくらいの値段でしたね。もう作ってないようですけど。
あれは極端にユーティリティー不足な車だったのが売れない理由だったような気がします。ワゴンRのハイブリッドがあればもっと売れていて、今も作られていたかもしれません。
ダイハツがトヨタと共同でTHS付きの新車を作るのはいつ頃かなあ。5年後くらいかしら。
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
白プリ  APS  - 05/7/23(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   トヨタは、すでにカローラをハイブリッド化することを宣言しています。(リンク先の2件目のニュースです。ソースが日刊自動車新聞なので確実でしょう。)
http://blog.mag2.com/m/log/0000000772/106158468?page=1

ここで心配なのが、カローラ・ハイブリッドが出てしまうと、プリウスを無理に安くする必要がなくなってしまうということです。まあ、量産効果でTHSが安くなり、車の質感アップでお値段据え置きの路線も考えられますが・・・。

また、ホンダはIMAを将来は15万高くらいに出来ると言っています。
http://response.jp/issue/2005/0714/article72421_1.html
・ツリー全体表示

画面上部に表示される緑の帯
銀プリ  みやた@柏崎  - 05/7/23(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   今日、電源を入れてバックに入れたときバックモニタの
上部にCD情報が表示されていました。
これって必要でしょうか、後ろが見たいのに、それ以外の
情報は不要ではないでしょうか。

そもそも、上部に表示される緑の帯は太すぎますし表示時間も
長すぎでしょう。ナビの画面も見えやしない。
オーディオやエアコンの情報は小さくて充分ではないでしょうか。
いかが。
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
銀プリ  茶打 E-MAILWEB  - 05/7/22(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
こんばんは♪
> もっと安いプリウスを作れないですか。
>Keiのパッソあたりに簡単なハイブリッドシステムを付けて150万ぐらいで出来ませんかね。一気にハイブリッド化が進むと思いますよ。

THS(II含めて)は設置スペースと重量の問題で小型車にはあまり向かないようです。
燃費も重量増の影響が大きいので通常版とハイブリッド版の差が出にくいようで…
また価格的にもハイブリッドシステムを仮に100万とした場合、ベース車が200万なら1.5倍の価格ですが、100万の車に積んだ場合2倍です。
これは商品として並んだときに大きいと思いますね(^^;

小型車の場合は錯乱坊さんのおっしゃるアイドルストップ型やホンダ方式(IMAでしたっけ?)の方が効果・費用の面から見てあっているようですね。
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
青プリ  錯乱坊 WEB  - 05/7/22(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> もっと安いプリウスを作れないですか。
>Keiのパッソあたりに簡単なハイブリッドシステムを付けて150万ぐらいで出来ませんかね。一気にハイブリッド化が進むと思いますよ。

Vitzのアイドルストップでは、ダメなのかなぁ…。
・ツリー全体表示

廉価版のプリウスを
アンパン  あつし  - 05/7/22(金) 22:35 -

引用なし
パスワード
    もっと安いプリウスを作れないですか。
Keiのパッソあたりに簡単なハイブリッドシステムを付けて150万ぐらいで出来ませんかね。一気にハイブリッド化が進むと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
銀プリ  gosyoimo  - 05/7/18(月) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼gosyoimoさん:
>私は、町の電気屋さんで売っている、無線のチャイムを付けました。本体を100円ショップで買ったタッパウェアもどき(スピーカー部には穴をあけました。)に入れ、ボンネットの中のヒューズボックスの上に縛線バンドで縛り付けました。ちょうど縛り付けるのに良い穴もありました。車内から電波がボンネットの中にまで届くか心配だったのですが、全く問題なく届きました。ボタン部(無線の発信部)はドアのスイッチ部のところにマジックテープで貼り付けてあります。音は8種類選べますが、残念ながら一番良いと思われるS.Tさんのようなカウベルの音は在りませんでした。音量はボンネットの中からなので少し小さいかなと思いますが、人を驚かすためではないので良しとしています。
>ちなみにチャイムは1500円ほどでした。また、音量の調節が大小できるものも2000円ほどで売っていました。
>あと、本体の電源が電池なので、半年から1年しか持たないので電池の交換が必要です。私は、そのうち12Vから5V(私の買ったチャイムの電源は単三3本使用)に変換するのを作ろうと思っています。

すみません。文中のS.Tさんは、H.Sさんの間違いでした。私はSなのでSTへの憧れが出てしまったようです。
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
銀プリ  gosyoimo  - 05/7/18(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   私は、町の電気屋さんで売っている、無線のチャイムを付けました。本体を100円ショップで買ったタッパウェアもどき(スピーカー部には穴をあけました。)に入れ、ボンネットの中のヒューズボックスの上に縛線バンドで縛り付けました。ちょうど縛り付けるのに良い穴もありました。車内から電波がボンネットの中にまで届くか心配だったのですが、全く問題なく届きました。ボタン部(無線の発信部)はドアのスイッチ部のところにマジックテープで貼り付けてあります。音は8種類選べますが、残念ながら一番良いと思われるS.Tさんのようなカウベルの音は在りませんでした。音量はボンネットの中からなので少し小さいかなと思いますが、人を驚かすためではないので良しとしています。
ちなみにチャイムは1500円ほどでした。また、音量の調節が大小できるものも2000円ほどで売っていました。
あと、本体の電源が電池なので、半年から1年しか持たないので電池の交換が必要です。私は、そのうち12Vから5V(私の買ったチャイムの電源は単三3本使用)に変換するのを作ろうと思っています。
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
銀プリ  大貫  - 05/7/13(水) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ▼H.Sさん:
>スイスの牧場で、牛の首につける「カウベル」(カラン、カランというのどかな音が出る)を車体前方下部の牽引用リングにつり下げました。

なんとシンプル!なんとのどか!なんと確実!なんとアナログ!

技術的にものすごくミスマッチなのに、雰囲気的には素晴らしく合ってしまいますね。そのアイデアに惚れてしまいました。こんどいいベルを探してみよう!

#でも、車検には通らないのかな...
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
オヤジ  H.S  - 05/7/13(水) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼プリx2さん:
>トヨタハイブリッド 開発設計者 殿
>
>小道などを低速走行で走行中に何らしかの警告音を手動で鳴らす(ハンドル手動スイッチ)機能を次回ハイブリッドに付加して頂けるようお願いします。合成エンジン音や声などが良いのでしょうけど。
>大型トラックには”左に曲がります”や”バックします”などで周辺の人への警告をしていますね。同様な目的の機能がエンジン音ゼロのハイブリッドには必要と思います。
>
>状況次第では自転車の音よりもプリウス走行音は小さい場合があり、この機能によって、歩行者へ積極的にハイブリッド車の存在を認識してもらい双方の安全環境を提供すべきでは無いでしょうか?
>
>以上

スイスの牧場で、牛の首につける「カウベル」(カラン、カランというのどかな音が出る)を車体前方下部の牽引用リングにつり下げました。
しかし、期待に反して、低速走行中には全く鳴ってくれません。急ブレーキを踏んで
車体を大きく揺らしてもめったに鳴りません。そこで、テグス(魚釣りの糸)をベルに
結び付けてハンドル横で引っ張ると鳴るようにしました。効果抜群で全ての人が振り返ってくれます。しかし、手動というのはどうも具合が悪いな・・・・・
・ツリー全体表示

119 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free