(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

118 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:モーターの強力なトルクを全域につかえないので...
青プリ  リリーマルレーン  - 05/10/1(土) 16:11 -

引用なし
パスワード
   仕組みについては何もわからないのですが、プリウスのハイブリッドシステム(THS2)はモーター軸とタイヤが(減速歯車があるとは思いますが)直結ですから、車速は単純にモーター回転数に比例しています。例えばモーター回転数1000回転で速度26キロ、2000回転で52キロ、4000回転で104キロ(いなちゃんの遊星歯車アニメーション参考にしましたhttp://homepage.mac.com/inachan/prius/planet.html)ですから、低い回転数の大きなトルクを高速度で利用するというのは、THS2では無理みたいです。
・ツリー全体表示

モーターの強力なトルクを全域につかえないのですか
銀プリ  Hiro  - 05/10/1(土) 12:21 -

引用なし
パスワード
   モーターのトルクが超低回転で最大を発揮するとのことですが、その強大なトルクを全域で利用できないのでしょうか?
たとえば、時速100kmから加速したとしたと想定した場合、エンジン回転5000回転とモータ500回転を維持できればその時の最大トルクは40kgを超えるはずです。
それを可能とするメカニズムはエンジン用ミッション(CVT)とモーター用ミッション(CVT)それを制御する機構があれば、可能と思うのですが?
但しバッテリが5分くらいで無くなってしまうのであっという間の快楽ですが。
まあ、メカにも暗く素人考えなので何言ってるのと思われそうですが、愛用しているユーザーの実感で折角の強大トルクが非常に狭い範囲でしか有効でないような気がしたのであえて投稿してみました。
・ツリー全体表示

あのエンジンはなんとかなりませんか?
銀プリ  Hiro  - 05/10/1(土) 11:41 -

引用なし
パスワード
   どうしても欲しくてゼロクラウン1年で買い換えました。満足しており、知人にも推薦しています。しかし何点か不満があります。
1.燃費重視エンジンだから仕方ないのかもしれませんが、超低回転型エンジンなので全く伸びが無く直に頭打ちになってしまいます。せめて新型ビッツ1500のエンジンが搭載されていたら、良かったと思いのですが。
2.車両の硬性不足なのでしょうかCD値の割には、高速での安定性が欠けます。
1300のファミリーカーと比較したら同じようでした。宣伝するわけではないのですがクラウンは気がついたら150km/hになっていたと言う感覚ですがプリウスは100km/hです。車雑誌でマイナーチェンジ記事の中に安定性を高めるとの事が書いてあったのですが現行車ではボディ硬性を高めればよいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
金プリ  椎茸  - 05/10/1(土) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼暇人さん:
>モーターのみで走る時にする
>キーンって感じの高周波音が
>記憶が確かなら、歩行者などを意識して
>わざと出しているはず。

キーンって感じの高周波音はエアコンのインバーターの音では無いですか?
ご自分の車で確認なさってください。よくわかりますから。
これは常時出ている音ではないですけど。

わざと出しているのではなくて、出るのを容認しているという感じではないでしょうか。歩行者対策でわざと出すなら他にもやり方があるはずだと思います。
・ツリー全体表示

Re:低速走行時の歩行者への配慮
ドラ  暇人  - 05/10/1(土) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ん〜
モーターのみで走る時にする
キーンって感じの高周波音が
記憶が確かなら、歩行者などを意識して
わざと出しているはず。
メーカーとしては
もっと静かな物を作れるらしいけど。
車検制度がかわらにゃ、
ホーン以外のモノを取り付けちゃ
まずいはずだから。。。
まぁ、ばれなきゃいいんですけどね(笑)
整備モードで一部分だけ走るってのも手かも
知れませんね(笑)
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
ペンギン  はいほ  - 05/9/3(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
> もっと安いプリウスを作れないですか。
>Keiのパッソあたりに簡単なハイブリッドシステムを付けて150万ぐらいで出来ませんかね。一気にハイブリッド化が進むと思いますよ。


新しいシビック ハイブリッドはセダン型で一気に普及を狙う価格設定の模様。
プリウスも11月のマイナーチェンジで対抗した廉価版を設定とか。
ハイブリッド車が当たり前の時代も近いかな。
・ツリー全体表示

Re:助手席フロアシート
オヤジ  H.S  - 05/8/23(火) 20:26 -

引用なし
パスワード
   アルトさん
 当方も純正シートです。おっしゃるようにマジツクテープは
付いていますが、何時間かたつとシートが前方にずれて波打ってしまいます。
たぶん、助手席に乗る人の脚癖が悪いと言うことなのでしょう。
・ツリー全体表示

Re:助手席フロアシート
金プリ  アルト  - 05/8/7(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼H.Sさん:
>助手席のフロアシートに、「巻癖」がついて、困っている。
>助手席の人が脚で踏ん張ると、シートが前方に少しずつ移動し、
>やがて盛り上がって曲がり癖が付いてしまう。
>助手席のシートも運転席のシートと同様に「ずれ留ピン」を
>取り付けて欲しい。
>仕方ないので、フロアにねじを1本打って止めたが、3ヶ月で
>シートがねじの部分から切れてしまった。
>皆さん困っているのでは?

純正ですが(安いほう) マジックテープのようなものがついていて
ピッタリ張り付いてますよ
今までずれたことは無いです
・ツリー全体表示

助手席フロアシート
オヤジ  H.S  - 05/8/7(日) 6:36 -

引用なし
パスワード
   助手席のフロアシートに、「巻癖」がついて、困っている。
助手席の人が脚で踏ん張ると、シートが前方に少しずつ移動し、
やがて盛り上がって曲がり癖が付いてしまう。
助手席のシートも運転席のシートと同様に「ずれ留ピン」を
取り付けて欲しい。
仕方ないので、フロアにねじを1本打って止めたが、3ヶ月で
シートがねじの部分から切れてしまった。
皆さん困っているのでは?
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
白プリ  うでぴ@湘南  - 05/8/7(日) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>▼うでぴ@湘南さん:
>>東名、東北道、常磐道の首都高から1個目のICにもありますよ。
>>上下線共に約2キロ手前にありますよ。
>これって、要するに本線料金所ってことですよね?

そうです!本線料金所です。
その言葉が出てきませんでした・・・(^_^;)

>確かに、通過前に「ポーン」と鳴ったように思います。
>あれはカードの確認だったのか...

上記の場所はカード未挿入しか反応ないですが、
湾岸習志野の手前のはカードが挿入してても、「ETCが利用できます」
って、喋りますね(パナのETCにて)

当時まだ予告の存在も知らない頃だったので、いきなり喋りだしたので、
カラダがビクッっとしてしまいました。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
銀プリ  大貫  - 05/8/5(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼うでぴ@湘南さん:
>東名、東北道、常磐道の首都高から1個目のICにもありますよ。
>上下線共に約2キロ手前にありますよ。

これって、要するに本線料金所ってことですよね?
確かに、通過前に「ポーン」と鳴ったように思います。
あれはカードの確認だったのか...

>多分中央道にもあるんでは?と思いますが、未確認です。

中央道は均一区間があるから、三鷹と八王子の両方にあるんですかね。
首都高速の本線料金所にもあったような気が。
外環や東関にもありそうだな。これからは気にして走ってみよう。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
白プリ  うでぴ@湘南  - 05/8/1(月) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼けんけんさん
>関東圏でご存知の方いらっしゃいますか?

東名、東北道、常磐道の首都高から1個目のICにもありますよ。
上下線共に約2キロ手前にありますよ。
多分中央道にもあるんでは?と思いますが、未確認です。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
銀プリ  Americaプリ  - 05/7/31(日) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼みやた@柏崎さん:
>ETCで高速に入るとき、前の車がETCのバーを跳ね上げ
>暴走してしまいました。おかげで入るのにえらい待たされました。
>
>ひょっとして、ETCカードが入っていなかったのか。
>まさか、ETCのレーンのことを知らなかった訳は無いですよね。
>
>私はナビ連動のタイプで、通常のETCカードが入っているとかいないとか
>スタート時の警告はうるさいので切っています。が、
>無条件にETCで入るとき、カードが入っていませんとかいう警告とか
>できないものでしょうかね。
>
>実際ETCカード無しでETCレーンを通るとか、やったこと無いので
>どうなるのかはわかりませんが・・・
皆さんこんにちは、
私もたまにETCに不安を持ちます。
特にのETCの通過速度ですね、最近ほとんどの方が必ずゲートが開くと思いギリギリの速度て進入してきます。
アメリカから比べると日本のETCシステムは問題だらけだと思います。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
青プリ  けんけん  - 05/7/31(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>けんけんさん、ありがとうございます。
>今度、保土ヶ谷方面に出向く時があったら確かめてみたいと思います。

料金所の名前を書き忘れていました。
戸塚料金所です。横浜新道には国道1号から入り、全線通行しました。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
青プリ  リリーマルレーン  - 05/7/31(日) 0:22 -

引用なし
パスワード
   けんけんさん、ありがとうございます。
今度、保土ヶ谷方面に出向く時があったら確かめてみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:ETCレーン暴走!
青プリ  けんけん  - 05/7/31(日) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>ETCゲートの手前に事前送受信テストのためのアンテナが設置されている所もあると聞いたことがあります。多分ここで一旦チェックされるので、正常な車以外は気がつくようになっているのでしょうが、残念ながらまだそのような事前アンテナを通過したことがありません。関東圏でご存知の方いらっしゃいますか?

私が知っているのは
横浜新道、戸塚方面から保土ヶ谷方面へ、
料金所手前1kmぐらいにあると思われます。
その時は先導してくれた知人の車の人が私の車の分の料金まで払ってくれるというので、ETCカードを挿さずに走行していたのですが、料金所手前1kmぐらい手前で今まで聞いたことのない警告音が鳴ってETC車載機のアラーム?と思われるLEDが点滅し、「これ、もしかしたらETCの警告かも」と思った次第です。
・ツリー全体表示

Re:画面上部に表示される緑の帯
銀プリ  みやた@柏崎  - 05/7/30(土) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼JUNさん:
▼ブラピーさん:

>バックの基本は目視です。(バックモニターは補助)振り回されると痛い目が待っている?。
>(経験済み。笑い)

全くですね。実はやっちゃいました。見るとこいっぱいあると
大変ですね。いままでこんなこと無かったのに。
・ツリー全体表示

Re:平均燃費の複数管理
銀プリ  みやた@柏崎  - 05/7/30(土) 21:12 -

引用なし
パスワード
   アラン@茨城さん atlan@練馬さん

今日間違って、ディスプレイを拭いている時にリセットを
してしまいました。給油以降の平均燃費だけはとっておきたいと
思っていたのですが、消してしまいました。

この値はいつでも見れるようになっているといいですね。
でないと、あとどれくらい走れるかわかりませんし、
燃費わるわる・・がわかりません。

最近セルフのスタンドが多くて、だいたい10円位安いのでしょうか。
入れ方が、スタンドのお姉さんのように、自動で止まっても
そこから追加するみたいなことをしていないので、
今回早々、1セグメント消えました。

満タン法といっても給油の仕方によって違いますよね。自動で
止まったところが果たして毎回同じなのかそれもまだデータ不足・・
給油機によっても違うのかな。
セルフでなくても、お姉さんが違えばまた違ったりして。

メーカは別にそこまで給油に神経質ではないみたいだし、
一般ユーザは気にはしてもどうしようもないかな。
せいぜい満タンに”超”を付けてお願いするか、セルフなら
こぼしてしまうか。

なんかいい方法ないでしょっか。
・ツリー全体表示

Re:画面上部に表示される緑の帯
おじさん  JUN  - 05/7/30(土) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ブラピーさん:
>▼みやた@柏崎さん:こんにちは
>
>>今日、電源を入れてバックに入れたときバックモニタの
>>上部にCD情報が表示されていました。
>>これって必要でしょうか、後ろが見たいのに、それ以外の
>>情報は不要ではないでしょうか。
>>
>>そもそも、上部に表示される緑の帯は太すぎますし表示時間も
>>長すぎでしょう。ナビの画面も見えやしない。
>>オーディオやエアコンの情報は小さくて充分ではないでしょうか。
>>いかが。
>
>まさしくそのとおりと思います。むしろ後ろが見にくく危険ですらあります。
>(バックモニターへの依存度が高いのがいいのか悪いのかという議論は別として)
>だれか裏技で消せる方法知りま。せんか?

バックに関しては
システムオンでRに入れた時、すぐDかNにしてすぐRにすれば消えていると思います。
(Dが便利) 。他の方法?はシステムオンでバックする時に最初にDにいれてRにすれば消えると思います。

バックの基本は目視です。(バックモニターは補助)振り回されると痛い目が待っている?。
(経験済み。笑い)
・ツリー全体表示

Re:画面上部に表示される緑の帯
白プリ  ブラピー  - 05/7/30(土) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼みやた@柏崎さん:こんにちは

>今日、電源を入れてバックに入れたときバックモニタの
>上部にCD情報が表示されていました。
>これって必要でしょうか、後ろが見たいのに、それ以外の
>情報は不要ではないでしょうか。
>
>そもそも、上部に表示される緑の帯は太すぎますし表示時間も
>長すぎでしょう。ナビの画面も見えやしない。
>オーディオやエアコンの情報は小さくて充分ではないでしょうか。
>いかが。

まさしくそのとおりと思います。むしろ後ろが見にくく危険ですらあります。
(バックモニターへの依存度が高いのがいいのか悪いのかという議論は別として)
だれか裏技で消せる方法知りませんか?
・ツリー全体表示

118 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free