|
▼ドラエもん@大阪さん:
>以前セルシオからプリウスに買い替えられた方が同じような不満をもらされてましたが、同じ土俵で価格や車格のまったく違う車を比較するのはそれぞれの車がかわいそうで惨めな気持ちになります。こういうとき燃費を前面にだして思考してみると救われます。またブンブンいうエンジン音、これも極力電気の力を借りるような運転法に変えてやれば静かで爽快と思える自然加速が味わるようになります。実に経済的で素敵な車ですよー。
エンジンについてJUNさんや皆様から教えて頂きました。
皆様有難うございました。偏見が払拭し素晴らしいエンジンであることが分かりました。この事実を、知らない方にお伝えしたい気持ちでいっぱいです。
これは、アトキンソンサイクルエンジンに連続可変バルブタイミング機構を使い吸気バルブの閉じタイミングを、ABDC 72°〜105°という可変にすることにより・・
「つまんないっ!」・・女房殿には講釈を断念しております。
燃費重視とは程遠い乗り方をしていますが、それでも平均15km/lは走ってくれますので全く燃費を気にせず快適に走行してます。これもエンジン性能が大きく寄与しているのでしょう。
余談ですが普通では物足りない性格から、その他強化策として、TOM’Sの
ストラットタワーバー、ロアボディ強化ブレース、サスペンションメンバー強化ブレース、フロア強化ブレース、マフラーを取り付けました。
シャープで粘りのあるハンドリングとボディ剛性が高まったことによる安定した走行が可能となり、大変いい感じになりました。
たぶん。
|
|