(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

112 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:廉価版のプリウスを
ドラ  平民  - 05/10/19(水) 12:45 -

引用なし
パスワード
   >プリウスは高級で手が出せないので
>150万で燃費プリウス並みのカローラハイブリッドが出たら
>かなり欲しいですね。
>
>カローラ=誰でも買えるイイ車
>をたもって欲しい
>
>ホンダのハイブリッドと格の違いを見せて欲しいです>メーカーさん


プリウス海苔ですが 決して高級では無いと思いますが
値段だってSナビ無しなら総額260万ぐらいだし 中級ですねど〜みても
こんなちょ〜しのが買うとやれエンジン音がうるさいだの防音が悪いだの
騒ぐんじゃないのかな
私は満喫していますが
はっきり言っときますが 燃費高性能な中級車ですよ
・ツリー全体表示

Re:廉価版のプリウスを
銀プリ  庶民  - 05/10/19(水) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼あつしさん:
>カローラにハイブリッドが出るそうです。廉価版のプリウスそのものだと思います。
>予想では値段は180万ぐらいで、1000〜1300ぐらいのエンジンで燃費は25kmぐらいかな思います。
> またはプリウスのエンジンシステムを載せて200万ぐらい燃費は40kmなんてノを作ったらプリウスが売れなくなりそうです。


プリウスは高級で手が出せないので
150万で燃費プリウス並みのカローラハイブリッドが出たら
かなり欲しいですね。

カローラ=誰でも買えるイイ車
をたもって欲しい

ホンダのハイブリッドと格の違いを見せて欲しいです>メーカーさん
・ツリー全体表示

Re:「無印」であれば微弱モーター走行?
白プリ  白のEPV2 E-MAILWEB  - 05/10/18(火) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼錯乱坊さん:
▼白のEPV2さん
>
>>>緑の矢印が出る前は、微弱回生と感じてますが。
>>
>>すべてはC-1で明らかになります
>
>それまで“おあずけ”とゆー事で…( ̄ー ̄)

電流計装着で出た答えは、
緑の矢印が出る前は、微弱回生ではなくて微弱放電でした。

ただ、システムが喰っている電気が1アンペア程度あるので
それを補って回生モードになる為には完全に緑の矢印にしなければならない
という前提があるのでした〜
・ツリー全体表示

Re:滑空をもっとしやすく
白プリ  ケルモ E-MAIL  - 05/10/18(火) 12:01 -

引用なし
パスワード
   私は毎日、峠を越えて片道50キロをプリ通勤しています。ほとんどが上りか下りでなので自然回生はちょうど良い具合に効いてくれ、下りでもコーナー手前でBレンジ、立ち上がりでDレンジの繰り返しで、ほとんどブレーキは踏みません。滑空状態がなくてもいいのですが、長い平坦な道ではアクセルワークで調整しなくても良いようにBレンジが2段階になっていたら良いと思います。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキに関する記述(中影さんのHPよ...
ペンギン  Takeプリウス検討中@志摩  - 05/10/18(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼中影(あかかげ)さん:
>Takeプリウス検討中@志摩さん、ありがとうございました。 m(__)m
 中影さんのHPには、今後もお世話になるかと思いますので、この程度の補佐はさせていただきます。今日もこの書き込みの件があったので、風呂に入りつつ、中影さんのHPの内容をファイルに落として、チャック付のビニール袋にいれたWindowsCE機(シグマリオン)で読んでいました。
 今回に関しては、中影さんがより丁寧なレスをつけられているので、私の書き込み入らなかったかもしれませんが。(^_^;
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキに関する記述(中影さんのHPよ...
ペンギン  かごめ@  - 05/10/18(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まなさん、こんばんは〜。はじめまして。かごめです。

 その「満充電で山道を下る」とおっしゃるところが、「いつも同じ道で」ということであるのでしたら、予測が立ちますので、やはりシルバ二アンさんの解説通り、「下りで満充電になるのが目に見えているのだから、下りにさしかかる直前の登り部分で、エンジンオフEVモード登坂で、BLを下げておく」というのが有効だと思われます。
 
 あるいは、燃費の神様たちは(シルバ二アンさんも含む)最近はもっと過激に、高速の下りなどで、「アクセルを踏んでモーター加速する」とおっしゃるのですけど、私には、これ、正直言いまして怖いです><。

 エンジンブレーキは67キロ(70キロ)以上のアクセルオフでの、モニターでは回生(矢印のでている)ブレーキですよね。これエネルギー捨ててるだけですから、とってももったいないですよね。

 それで、もうひとつ。満充電を避けるために、イーシャさんが以前使っているっておっしゃってた方法ですけど、(そういえば最近イーシャさんこないなぁ。)ともかくBLを下げるためにエアコンオンにして、ライトを点けてCDのボリュームを上げるって言う方法もありま〜す ^^ 。

 あたしの知ってる運転法はこれぐらいです。あとは、皆さんよろしくお願いしま〜す。
m(_ _)mぺこり
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキに関する記述(中影さんのHPよ...
銀プリ  まな  - 05/10/17(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   若干1ヶ月のまなです。
点検の際にラクティスがあったので見て来ました。四輪ディスク?と近寄って見ましたが、改めて外見を気にする趣味は無いという事を確認しました。
ただ、この1ヶ月の間に満充電で山を下るという経験を何度もしましたので、とても気になっています。
回生ブレーキ、エンジンブレーキ、メカニカルブレーキと効き具合が違います。なかなか意図どおりに制御できません。最近になって、シルバニアンさんの解説に辿り着きました。http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200411120000/
もっと山道の下り方の秘訣を教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:エンジンブレーキに関する記述(中影さんのHPよ...
銀プリ  中影(あかかげ) WEB  - 05/10/17(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Takeプリウス検討中@志摩さん:
>−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
> (中略)
>−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−

うげっ! 40分近く掛けて、チンタラとレスを書いている間に、
引用レスが・・・
Takeプリウス検討中@志摩さん、ありがとうございました。 m(__)m
・ツリー全体表示

Re:呼ばれたようなので解説を・・・
銀プリ  中影(あかかげ) WEB  - 05/10/17(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>小生さん,こんにちは。
>Bレンジはほとんど使ったことないので、「プリウス賢者?さん」たちに答えていただいた方が賢明かと思います。中影(あかかげ)さ〜ん・・・
>
>Bレンジでエンジンオフの場合EMVにはエンジン回転表示はなくても、エンブレですからエンジンは回転していると思っています。
>タコメーターを備えた賢者さんもいるので、より明快な解説が得られるはずです。いかがでしょうか?

時間的には、ほぼ答えが出ているようですが、呼ばれたようなので一応レスしておきます。
※満充電でエンジンブレーキ作動の経験が無いので、満充電のケースは「聞きかじり」です。
「我が家」の
「燃費運転の基本」−「10.ブレーキの掛け方 (回生量を増やす)」と、
「用語集 兼 FAQ」−「《エンジンブレーキ》」「《回生》」
などにも記載しておりますが、簡単に要約しておきますと、

クリープ速度(約12km/h以下)の領域では、回生ブレーキもエンジンブレーキも作動しない。 それよりも速い、通常は回生ブレーキが作動する速度(約14km/h以上)の領域に於いて、

(1) 満充電の場合は、車速・レンジに関わらず、エンジンブレーキが作動。
  理由:満充電で、電気エネルギーの行き場が無い(回生禁止)ので、
     エネルギーが消費できず制動力が得られない為

(2) 満充電でない場合は、
  Dレンジ:約71km/h以上でエンジンブレーキ作動
  Bレンジ:約35km/h以上でエンジンブレーキ作動
  理由:発電機が過回転し、発電系統が故障するのを防止する目的

でしょう。
・ツリー全体表示

エンジンブレーキに関する記述(中影さんのHPより)
ペンギン  Takeプリウス検討中@志摩  - 05/10/17(月) 21:20 -

引用なし
パスワード
   リリーマルレーンさん、小生さん、こんばんは。
>Bレンジはほとんど使ったことないので、「プリウス賢者?さん」たちに答えていただいた方が賢明かと思います。中影(あかかげ)さ〜ん・・・

中影さんの「中影(あかかげ)のPRIUS 燃費とFAQ ホームページ」
http://www14.plala.or.jp/akakage/index.html
の「用語集 兼 FAQ」にある「エンジンブレーキ」の項目に関連する記述があります。
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
■ 《エンジンブレーキ》

プリウスでは、一定速度(約14km/h)以上でアクセルをオフにした場合、エンジンブレーキは作動せずに、 「回生制動(ブレーキ)」 が作動します。 ただし、ある一定の条件下では、一般車同様にエンジンブレーキが作動することもあります。 その条件は;
(1) Dレンジで、車速が約72km/h以上の時。
(2) Bレンジで、車速が約35km/h以上の時。
(3) バッテリが満充電(BL8の上限)で、回生禁止の制御になった時。

もちろん、エンジンブレーキを作動させない方が、燃費が良くなります。
−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−

私は、まだプリウスを発注したばかりですので、より詳しい話は、「プリウス賢者」の先輩方にお願いするしかありません。
・ツリー全体表示

Re:回生ブレーキ
青プリ  リリーマルレーン  - 05/10/17(月) 19:46 -

引用なし
パスワード
   銀プリ28号さん、こんにちは。

>ガソリンを使わないでエンジンを回せば発電機に負荷がかかると思っています。

回りくどい伝達ルートですが、最後にエンジンを空回り(ガソリン噴射なしの意味です)させ、確かにエンブレになってますね。
・ツリー全体表示

Re:回生ブレーキ
銀プリ  銀プリ28号  - 05/10/17(月) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>銀プリ28号さん、こんにちは。
>
>サポートの回答なので疑問点をここで議論してもあまり有益な前進はないかもしれませんが、・・・回生ブレーキから発生した電力で発電機を回すという点について、発電機に何らかの負荷がかかっていないと、電力は消費されないのでは、と思いますがどうでしょうか?
>
>もう一点、発電機を回してそのエネルギーが摩擦なり電気抵抗の熱なりになってしまえば、厳密にいえば『回生』ではないですよね。


レス、ありがとうございます。

ガソリンを使わないでエンジンを回せば発電機に負荷がかかる
と思っています。

満充電になれば蓄積されないので回生とは言わないとは思います。

どちらにしても安全にかかわる事なので、疑問点はメーカーの
サポートにお尋ね頂くか、先輩方のレスを待ちたいと思います。
・ツリー全体表示

回生ブレーキ
青プリ  リリーマルレーン  - 05/10/17(月) 18:34 -

引用なし
パスワード
   銀プリ28号さん、こんにちは。

サポートの回答なので疑問点をここで議論してもあまり有益な前進はないかもしれませんが、・・・回生ブレーキから発生した電力で発電機を回すという点について、発電機に何らかの負荷がかかっていないと、電力は消費されないのでは、と思いますがどうでしょうか?

もう一点、発電機を回してそのエネルギーが摩擦なり電気抵抗の熱なりになってしまえば、厳密にいえば『回生』ではないですよね。
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
青プリ  リリーマルレーン  - 05/10/17(月) 18:12 -

引用なし
パスワード
   小生さん,こんにちは。
Bレンジはほとんど使ったことないので、「プリウス賢者?さん」たちに答えていただいた方が賢明かと思います。中影(あかかげ)さ〜ん・・・

Bレンジでエンジンオフの場合EMVにはエンジン回転表示はなくても、エンブレですからエンジンは回転していると思っています。
タコメーターを備えた賢者さんもいるので、より明快な解説が得られるはずです。いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
銀プリ  銀プリ28号  - 05/10/17(月) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>
>回生ブレーキの原理から考えて(下り坂を利用してモーターまたは発電機で発電し、運動エネルギーを電気に変換していると思われます。電力の「捨て場所」がないと電気エネルギーには変換できません。プリウスではHVバッテリに蓄えることで電力を吸収し、電車では架線に電力を戻すことで電気エネルギーを回収しています)、HVバッテリが満充電になれば、発電された電力の行き場がないので回生ブレーキは効かないと考えました。抵抗器を搭載すれば余った電力を「熱」に変換して外界に捨てることができますが・・・
>

こんにちは、昨日は他板でレス頂きありがとうございました。
いずれ先輩方のレスを頂けると思いますが、安全に関する事なので投稿します。

確かに電車は架線に電力を戻しますし、電気式ディーゼル機関車はバッテリーを
積んでないので回生した電力を抵抗器で熱に変換していますが、プリウスの
場合はモーターと発電機で両方あるので下り坂の時はモーターで発電し、
満充電になった場合は発電機でエンジンを回して電力を消費していると
メーカーのサポートも言っていたので安全上何の問題もなく回生ブレーキは
効くのではないでしょうか。

遊星歯車のしくみは複雑でギアが全部つながっているので歯車がどういう
回転をするのか分かりませんが、下り坂でも大丈夫だと理解していますが
いかがでしょうか。そうでないとちょっと怖い気もしますが。
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
オヤジ  小生  - 05/10/17(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:こんにちは
ご解説頂き有難うございます
何点か疑問があります。

>Bレンジはエンジンブレーキの一種でしょうから(仕組みは知りません)、長い下り坂を下るときには、通常の自動車と同じようにBレンジがとても有効だと思います。

1)アクセルOFFでBレンジの場合、エンジン停止+回生ブレーキ(強)
2)アクセルONでBレンジの場合、Dレンジとイコール
3)アクセルOFFでDレンジの場合、エンジン停止+回生ブレーキ(弱)
であると思っていました。
モニターで見た場合、
1)3)は、エンジン停止+蓄電になっています。エンブレ特有のエンジン音が聞こえないので実際止まっているような気がします。如何でしょうか?
仮にそうだとすると、満タンバッテリーの場合、Bレンジで回生ブレーキが聞かないことになってしまいます。
>

>遊星歯車を利用したCVT機構では、どのように機械的なロスを生み出してエンジンブレーキにしているのかわかりませんが、しっかりしたエンジンブレーキ力は得られる感触はありました。Dレンジのまま、長い坂をうっかり降りてきてしまうとメカニカルブレーキの負担が大きいのかなと考えました。(Bレンジが無効という意味ではありません)

今ひとつ判らないのが、3種ブレーキが稼動する条件です。
当掲示板での皆様の解説と勝手な推論をします以下になります。
1.ブレーキペダルを踏んだ時
 軽く踏んだ場合:回生ブレーキ稼動
 強く踏んだ場合:回生ブレーキ+メカブレーキ稼動
2.エンジンブレーキ:稼動無し(判らない)アクセルOFFで止まってしまう。
3.回生ブレーキ:アクセルOFF時稼動(D、Bレンジ)

掲示板参考:但し記憶曖昧です。
・時速15kmになるとメカブレーキが効きカックンブレーキになる。
・雨の日は燃費が悪い(滑ったあとは充電が出来ない・効率が悪い??)
・ブレーキパッドが殆ど減っていない。

如何でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
アクアプリ  OSHOW E-MAILWEB  - 05/10/17(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   11型と20型は、Bレンジにすれば、エンジンブレーキが使われますね。
10型の場合は、Bレンジ+満充電で、やっとエンジンブレーキが使われます。

とりあえず、問題となる動作はしていないと思います。

まぁ、10型は、通常時でもBレンジの減速が弱い問題はありますが・・・
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
青プリ  リリーマルレーン  - 05/10/17(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   小生さん,こんにちは。
>満充電になったことがありませんので判らなかったのですが回生ブレーキが利かなくなるのですか?(Bレンジも?)変速機能が無い(と思っている)CVTでの長い坂道は、・・・・・

回生ブレーキの原理から考えて(下り坂を利用してモーターまたは発電機で発電し、運動エネルギーを電気に変換していると思われます。電力の「捨て場所」がないと電気エネルギーには変換できません。プリウスではHVバッテリに蓄えることで電力を吸収し、電車では架線に電力を戻すことで電気エネルギーを回収しています)、HVバッテリが満充電になれば、発電された電力の行き場がないので回生ブレーキは効かないと考えました。抵抗器を搭載すれば余った電力を「熱」に変換して外界に捨てることができますが・・・

Bレンジはエンジンブレーキの一種でしょうから(仕組みは知りません)、長い下り坂を下るときには、通常の自動車と同じようにBレンジがとても有効だと思います。

遊星歯車を利用したCVT機構では、どのように機械的なロスを生み出してエンジンブレーキにしているのかわかりませんが、しっかりしたエンジンブレーキ力は得られる感触はありました。Dレンジのまま、長い坂をうっかり降りてきてしまうとメカニカルブレーキの負担が大きいのかなと考えました。(Bレンジが無効という意味ではありません)
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
ドラ  たなか 待望さん  - 05/10/17(月) 13:30 -

引用なし
パスワード
   >工場の段階でディスクブレーキに変わった場合のコストは1万円も上乗せにならないでしょう。軽いとか、錆びないとか、11型の反省に立ったとか、コストの問題では無いなにかメーカーの正当な理由があるのでしょう。


はい いやみな たなかさんの登場です では よろしく
費用対効果等々たなかさん特有のこじつけ論を期待してます
それともチャットスレで揉めても〜みていかな?
・ツリー全体表示

Re:見た目の印象だけでなく・・・
オヤジ  小生  - 05/10/17(月) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>プリウス購入以来約2年間に、満充電になっても坂道を下っていく経験はたった一度しかありませんが、その時は多少不安感を覚えました。坂道でブレーキの効きが低下するという最悪の事態を防ぐために、5万〜10万円?程度の金額なら上乗せしてもいいというユーザーがかなりいるかもしれません。(スタイルにこだわる人も含めればもっと多いでしょうね)金額は当然当て推量です・・・

満充電になったことがありませんので判らなかったのですが回生ブレーキが利かなくなるのですか?(Bレンジも?)変速機能が無い(と思っている)CVTでの長い坂道は、エンジンブレーキもままならず危険ではないですか。安全のトヨタさんらしくも無い。

工場の段階でディスクブレーキに変わった場合のコストは1万円も上乗せにならないでしょう。軽いとか、錆びないとか、11型の反省に立ったとか、コストの問題では無いなにかメーカーの正当な理由があるのでしょう。
・ツリー全体表示

112 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free