(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

110 / 139 ページ ←次へ | 前へ→

Re:次のモデルへの要望
ドラ  八百屋さん@横浜  - 05/12/3(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   いまさらですがマイナーチェンジ後のプリウス試乗してきました
後席が広く、座面が下がって使いやすくなったようですが
自分は座高が高く髪の毛が当たってしまい少し不快です
(腰を前に投げ出せば良いんですが)
セダン、ハッチバックと言うよりクーペの様に感じました
Aピラーも寝過ぎですね(賛否両論ありますが)

サイドエアバッグがレザーパッケージ以外オプションなんて!
安全装置はプリウス全車標準で良いのでは?
しかもレザーパッケージ仕様もエコカーから乖離しまっているような気がします
サイドターンランプ付ドアミラーも視認性が高いのでこれもオプションに
しなければ製造コスト下がるのに。

ホイールベース2700mmはオーパと同じですがオーパのほうが
後席の快適性は高いです

燃費を考慮すると他車の選択肢がほとんど無くなりますが
次期モデルでは本格的なワゴンもしくはパッケージングをもっと良くした
セダンの登場期待してます(ワゴン+4WDバージョンもあれば)
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
Girl2  mania  - 05/11/23(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   それから、DVDとかHDDの更新はネット経由で無料にして欲しいです。毎年1万円以上も払えないし。

あ、忘れてたけど、同じ道を辿れるよう軌跡モニター機能も欲しいです。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
金プリ  mania  - 05/11/23(水) 12:47 -

引用なし
パスワード
   >1,Aピラーの傾斜をもう少し立てて左右の見通しを良くすること

^^/ フロントピラー2つあるので、もっと見やすくしてほしいですね。
^^/ 視界に関しては後ろも何とか改善されてほしいです。

そのとおりだと思います。うちは急な坂が多いのであんなに苦労するとは思いませんでした。3代目は左右前後、すっきりした視界を頼みますよ。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
青プリ  @20  - 05/11/23(水) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼YAMAさん:

>1,Aピラーの傾斜をもう少し立てて左右の見通しを良くすること
>2,後輪をデイスクブレーキにすること
>です。

これとは関係ないんですが(すみません)
MCプリなんですが、MD−CDチェンジャー付けてくださいと言ったら、ナビとセットになりますとのことでした。
ナビは用事無いからあきらめたんですが、MDとナビは別々に設定して
くれたらありがたかったんですが。
セールスは後付けで付けたらと言うんですが、私はあくまでも純正に、こだわってる
し、後付けだと、ごちゃごちゃして嫌なんですよね。
ナビは便利ですよと、みんな言うんですが、一年に一〜ニ回位しか、お世話にならし
なんと言っても、高い(貧乏なもんで)
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
金プリ  みやた@柏崎  - 05/11/21(月) 22:23 -

引用なし
パスワード
   マンマシンインターフェースは難しい課題ですね。
トヨタさんに限らず日夜考えられておられることでしょう。

直感的、瞬間的に情報を収集し判断する。それができないと
即事故につながるのでしょう。

あまり大幅な変化は好まれないでしょう。
見た目も重要でしょうが、昔の三連メータはいまだに
好きな素材です。
私の意識は古いと言われるのでしょうね。

しかし、考え込ませる表示は減らすべきです。
運転中考え事は極力減らすべきです。
意味のわからないアイコンとか・・・

私のような人間はいっそのことEMVは非表示にすべきかな??

私は、TRCの一定時間OFF−SWがほしいですね。
それともっといい足回り・・・
・ツリー全体表示

視界を何とかしてほしい
青プリ  mania  - 05/11/17(木) 17:21 -

引用なし
パスワード
   右に急な坂が続くときとか、狭い交差点を右折するときとか、ものすごく視界が悪くなって怖いと思うときがあります。後ろの視界も良くないですね。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
銀プリ  大貫  - 05/11/16(水) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼リリーマルレーンさん:
>こんな写真とか
>http://blog.nikkansports.com/sports/motorshow/archives/2005/10/post_80.html
>切り抜きですが、こんな写真とか・・・
>http://www.autobytel-japan.com/special/2005_pre/054/index.cfm

ありがとうございます!

写真だけだとわかりにくいですけど、左側が燃料計と瞬間燃費計、右側がモーター・バッテリー・アクセサリーの電流計ですね。EMV表示だと電流はオンオフしかわからないですから、こっちの方が充実してます。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
青プリ  リリーマルレーン  - 05/11/16(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>▼おるかさん:
>>まだ見ていないので、次期エスハイを見るのが楽しみです。

>トヨタのウェブサイトで見れたのですが、今は見つけ方がわかりません・・・
>どなたか、わかる方いらっしゃいます?

こんな写真とか
http://blog.nikkansports.com/sports/motorshow/archives/2005/10/post_80.html
切り抜きですが、こんな写真とか・・・
http://www.autobytel-japan.com/special/2005_pre/054/index.cfm
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
銀プリ  大貫  - 05/11/16(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼おるかさん:
>まだ見ていないので、次期エスハイを見るのが楽しみです。

トヨタのウェブサイトで見れたのですが、今は見つけ方がわかりません・・・
どなたか、わかる方いらっしゃいます?
・ツリー全体表示

フルモデルチェンジ(FMC)
青プリ  リリーマルレーン  - 05/11/16(水) 11:34 -

引用なし
パスワード
   次世代HVはコスト差半減と朝日新聞が報じています。
http://www.asahi.com/business/update/1116/078.html

> トヨタ自動車は、燃費に優れ、コストも抑えた第3世代のハイブリッドシステム(HS)を08年に実用化する。ガソリンエンジンより数十万円程度高い製造費を圧縮、コスト差を半減させる。同時にシステムの小型化も図り、搭載する車種を中型車以上の大半に拡大して需要を掘り起こす。

> 第1世代は97年にプリウスに搭載され、発売が開始された。03年に実用化された現在の第2世代は、電気モーターの出力を1.5倍に高め、35.5キロ/Lという世界最高水準の燃費を達成した。

> 第3世代型は、電池の軽量化と性能向上を同時に進め、HSの生産能力そのものも現在(年間30万台規模)より倍増させて量産効果も発揮、製造コストを抑える。現在、ハリアーの場合、販売価格差は約85万円。次世代型HSは製造コスト差が半減するため、販売価格差も大きく縮まる。

> さらに、システム自体をコンパクト化すると同時に、燃費と走行性能向上の両立も図る方向で、開発を進めている。実用化にあわせて、プリウスをモデルチェンジするほか、現在は7車種にとどまるHS搭載車を中型車以上の大半の車種に広げ、需要の拡大を目指す。

08年にはプリウスのFMC?、しかも価格がかなり安くなりそうな情勢です。プリウスを初めとした各種HVが街中を走り回る光景が3年後には見られそうですね。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
アンパン  おるか  - 05/11/16(水) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>東京モーターショーに展示されていた次期エスティマハイブリッドのパネル、あれが最高だと思ってます。次期プリウスにも是非。

そうなんですか。
まだ見ていないので、次期エスハイを見るのが楽しみです。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
銀プリ  大貫  - 05/11/11(金) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼おるかさん:
>私の希望は、瞬間/平均燃費・HVバッテリー残量等のモニタ表示を
>ホンダやダイハツの様にインパネに独立して常時表示して欲しいです。
>現行のプリの様にナビやテレビまで含めて一つの画面に依存するのは
>さすがに厳し過ぎます。

東京モーターショーに展示されていた次期エスティマハイブリッドのパネル、あれが最高だと思ってます。次期プリウスにも是非。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
アンパン  おるか  - 05/11/11(金) 7:52 -

引用なし
パスワード
   私の希望は、瞬間/平均燃費・HVバッテリー残量等のモニタ表示を
ホンダやダイハツの様にインパネに独立して常時表示して欲しいです。
現行のプリの様にナビやテレビまで含めて一つの画面に依存するのは
さすがに厳し過ぎます。
パネル自体のスペースがあんなにあるのに実際使用されるパネルは少し
だけなのでメーターを見る度に「勿体無いなぁ」と思います。
MCでインパネの変更と聞いて改善を期待したのですがダメでしたね。
ハンドル前方のダッシュボードもムダなスペースになってるし。

アルファードの様に左右で見れる表示画面があると便利だと思います。
結局、ナビやオーディオの後付けが制限される割に、メーカーOPと
ディーラーOPの選択が全く充実されていないのが一番の不満なんです
よねぇ。
なので次期モデルでの改善を期待します。
・ツリー全体表示

Re:次のモデルへの要望
銀プリ  ムーヴっち  - 05/11/10(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ▼YAMAさん:
>1,Aピラーの傾斜をもう少し立てて左右の見通しを良くすること

^^/ フロントピラー2つあるので、もっと見やすくしてほしいですね。
    サイドミラーをドアに直接くっつけてスペース確保とか。
    フィットのように・・

^^/ 視界に関しては後ろも何とか改善されてほしいです。

しかしながら、魅力たっぷりのプリウスなんです ´д`*)
・ツリー全体表示

次のモデルへの要望
おじさん  YAMA  - 05/11/9(水) 22:47 -

引用なし
パスワード
   次の車は、プリウスにしようと思っています。
しかし、改善して欲しい点があります。
抽象的には、経済性よりも安全性を優先して欲しい。
具体的には、
1,Aピラーの傾斜をもう少し立てて左右の見通しを良くすること
2,後輪をデイスクブレーキにすること
です。
その結果、空気抵抗が増えたり、車重が増加して、燃費が少し悪くなっても、
衝突回避性が高まれば、そちらの方をとるべきと思う。
・ツリー全体表示

Re:ショックアブソーバー外れました
銀プリ  ラージT E-MAIL  - 05/11/5(土) 7:02 -

引用なし
パスワード
   のお早う御座います。ka7さん
▼ka7さん:
Dラーが言うには「サス交換時のねじの締め付け不足でナットが外れた。4本とも再度確認したので再発はないとの事でした」しかし高速運転中にこのような状態になり事故など起こした場合Dラー側の責任を問うことはおそらく不可能であり自己責任で終わってしまうように思われます。このような部分まで点検項目に入れてもらうことは無理なのでしょうか?

恐ろしいめに会われましたね。『ねじの締め付け不足でナットが外れた。』これは完全に整備不良ですね。万一これが元で事故を起こした・また、他人に事故を負わせた場合はディーラーの責任になりますね。
 こういったデーターはすぐトヨタの管理センターに連絡されフィードバックされます。だから通りすがりさんの言われるとおり下回りの点検もされたと思います。
ガソリンスタンドとか街の修理工場にオイル交換・修理で入庫された場合本人に知らされないまま部品の交換は結構されてます。(リコールにならないけど強度がないとか・・・)朝、車を取りに来てもらって夕方戻す場合なんか交換部品あるかも知れません。
 横道にそれましたが、管理センターからその類の指令は出されます従って重大事故に直結されるような事はレベル・・・で点検されます。なかなか仲のいい整備士さんも口が硬くて教えてくれないですが・・・(現にあります。)
・ツリー全体表示

Re:ショックアブソーバー外れました
ドラ  通りすがり  - 05/11/5(土) 2:59 -

引用なし
パスワード
   いやいや、普通に整備ミスでしょう。。。
ディーラーの作業なら責任を問うことが出来るんじゃないっすか?
ってか、自分でやられたのなら仕方がないですが。。。
でも、無料点検で下回りの点検があったような気がするのは
気のせいですかネェ。。。w
・ツリー全体表示

Re:カタログ燃費の測定条件
金プリ  横槍  - 05/11/4(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   どの会社もプロドライバーが運転して燃費を出しています。
ご存知の通り、ハイブリットの場合、通常のガソリンのみの車とは異なり、
減速時には回生、加速にはアシストしています。
そのため、現在の走行テスト基準(10-15modeなど)では
運転の仕方によって、
また電池の状態によって燃費が大きく異なります。

カタログ値が30km/l以上あるのに
実際街中で走ると20km/lなこともしばしばです。

現在のところ、新たな燃費基準はまだできていません(研究中)。

加速はアクセル開度を押さえて滑らかに
減速はモーターの回生を感じながら
なるべく機械ブレーキを使わずに走るのがコツです。

最近の車ではブレーキを軽く踏むとある一定条件まで
燃料吸気止めて燃費向上をしているエンジンもあります。

エンジンとモーターを感じながら走るといいかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:走行モードスイッチ
銀プリ    - 05/11/4(金) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼まおたろーさん:
>大貫さん
>
>>これからは、カーナビやVICSから判断してモード切り替えするような仕掛けもできるんでしょうか。
>
>http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
>
>文献種別 文献番号 
> A   H05-189698
>
>さすが、トヨタ。押さえるべきモノは押さえていますね。このシステムは快適
>追求ではなく、燃費そのもの追求に使えると思います。早く搭載してください。

実現できれば素晴らしいですね。
とりあえす、そのステップとして、手動でも構わないから今は殆どコンピュータ任せのバッテリー制御にもっと参加させて欲しい、というのが私の希望です。操作がクリティカルで燃費が低下してもユーザ責任ということで・・・。
・ツリー全体表示

Re:走行モードスイッチ
白プリ  まおたろー WEB  - 05/11/4(金) 13:45 -

引用なし
パスワード
   大貫さん

>これからは、カーナビやVICSから判断してモード切り替えするような仕掛けもできるんでしょうか。

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

文献種別 文献番号 
 A   H05-189698

さすが、トヨタ。押さえるべきモノは押さえていますね。このシステムは快適
追求ではなく、燃費そのもの追求に使えると思います。早く搭載してください。
・ツリー全体表示

110 / 139 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free