(SS)C−BOARD  3代目(ZVW30型,ZVW35型)専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費
98 / 372 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費
オヤジ  tanuki  - 12/7/3(火) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼銀プリおやじさん:
>わしも先週片道25Kmくらい(往復50Km)のところを往復しており、行きは登りがメインで21.2Km/Lだったのですが、帰宅後全体の燃費は29.5Km/Lということは帰りだけの燃費は38Km/L程度だったことになります。

現実が分らないのですがこの数字に少し疑問があります。

じつは先日某所から某所へ往復しました。結構勾配がありまして・・・
 行きは登りで45Kmを15Km/L
 帰りは下りで45Kmを45Km/L
往復の燃費は・・・(15+45)/2=30じゃないです。
         (45+45)/4=22.5

私の車はSAIですのでこんなものですがプリウスで銀プリおやじさんの
下りの燃費はもっと多きな数字が出ていたと想像いたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:車検 重量税
銀プリ  シルバー  - 12/7/3(火) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ▼プリさん:
>プリウスの車検見積もりしたのですがディラーによって
>重量税て違うんですか?
>
>カローラ店は7500円でネッツ店では15000円でした。

一回目の車検の場合は7500円ですね。
30プリウスは2009年式で車検が今年から始まっていますね。

ちなみに2回目からは15000円です。
カローラ店が正解でネッツ店は間違ってますので申し出ればすぐに修正
してくれるはずです。
・ツリー全体表示
0 hits

車検 重量税
白プリ  プリ  - 12/7/3(火) 15:09 -

引用なし
パスワード
   プリウスの車検見積もりしたのですがディラーによって
重量税て違うんですか?

カローラ店は7500円でネッツ店では15000円でした。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃費
青プリ  氷山プリ  - 12/7/3(火) 6:39 -

引用なし
パスワード
   信遅くなりました。
銀プリおやじさん、 carthaさんありがとうございます。
ご教示ありがとうございなす。

愛車のグレードはG。
オプションでレーダークルーズをつけています。
タイヤは新車装着のBSエコピアEP25、195/65R15。
タイヤに窒素充填し空気圧はフロント、リアともに2.5Kpa。

通勤時の走行中、約40〜70%はレーダークルーズを使用しています。
出勤時は緩い下り、急な下りを含めてトータルで下りが多いですね。
割とカーブも多い通勤路です。

通勤時は速度が速い区間で55〜68kmぐらいが平均的なの車の流れですね。
メーター内の平均走行速度は、ほぼ毎回30km。

燃費にオートクルーズは関係あるのでしょうか。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ネッツで車検受けてきました。
白プリ  jirocho  - 12/7/2(月) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼シルバーマンさん:
>こんにちは。
>本日、受けてきました。(2009/7/18納車)
>
>1.法定費用      : 33,550円
> 重量税        : 7,500円
> 自賠責保険     : 24,950円
> 印紙代       : 1,100円
> 保証がつくしプラン : 10,710円
>
> 合計        : 44,260円
>
>2.メンテナンスパック契約  : 71,000円
> 半年毎にEオイル交換【0W-20】(4回)
> オイルフィルター交換(2回)
> フロントワイパーラバー交換(2回)
> タイヤローテーション(2回)
> ブレーキフルード交換(1回)
> ブレーキメンテナンス(1回)
> リヤワイパーラバー交換(2回)
> クリーンエアフィルター交換(2回)
>
> しめて 115,260円 でした。
>
>
>※カーナビ(NHZA-W59G)の更新期限もそろそろ切れるので、後日更新予定。
>
>※エンジンアンダーカバーですが、
>申告したところ、白い亀裂線?が入っていたそうなので、交換対象となりました。
>
>作業時間は何も問題なければ 1.5H 程と言われてましたが、
>アンダーカバー以外、本当に何もなかったらしく、1.1H でした (^^;

私も一昨日車検から帰ってきました。
ネッツ店で、店長がお客様と言うこともあり?
総額で73,000でした(^-^)
意外な安さにびっくり!!でしたが。

それよりも、以前この板で話題になったメーターパネルの
カビ問題、苦にはなっていたのですがパネルを組み替えると
ビビリ音等が怖く迷っていましたが、保障期限内にと思い
交換していただきました。
「整備していただける方へ」とこの掲示板に投稿された方の
対策法をプリントして渡しました。
丸々三日がかりでしたが、メーターもきれいになり、ビビリ音も
全く聞こえず万々歳です。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:エア圧管理について
緑プリ  えむ(管理人)  - 12/7/2(月) 15:09 -

引用なし
パスワード
   イカヅチさん、ぷり男爵さん
複数の方から、当掲示板にふさわしくないとの指摘があり、管理人としましても、特定個人の攻撃であり投稿基準違反と判断し、削除しました。
今後は、本件に関する書込みは全て削除いたします。
必要ならば、別の場所で当人同士で会話をお願いします。

なお、ご協力いただけない場合はアクセス禁止などの措置をとらせていただきます。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
アクアプリ  くろねこ  - 12/7/1(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   なおちゃんさん コメント有難うございます。

早速、エアフロメーターのセンサーをチェックしてみたいと思います。
3年4万kmなので、それほど汚れは無いと思いますが掃除で直ればラッキーです。
問題は、簡単にセンサーまでたどり着けるかですね。

有用な情報有難うございました。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
アクアプリ  くろねこ  - 12/7/1(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   かずっちさん コメント有難うございます。

>それはアイドリングチェックの可能性が大きいと思いますが。

はい、暖気以外でプリウスがそのような制御をしている事は知っておりました。
当初は、しばらく様子を見ていましたが、頻度・アイドリング時間・発生条件が異なるように思えるようになりました。また、アイドリングが小刻み乱れた(不快な感じです)のでトラブルを疑いました。

ただ、アイドリングチェックについては、それほど詳しいわけでは無いのでご指摘の通りネットで調べてみたいと思います。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
銀プリ  なおちゃん  - 12/7/1(日) 20:30 -

引用なし
パスワード
   くろねこさんへ

以前 10プリウス に乗っていた時同様の症状が発生しました。その時はエアクリーナーのしたに有るエアフロメーターのセンサーがカーボンで真っ黒になっていましたのでディーラーで清掃して頂いたらその場で直りました(工賃はキャブクリーナー代の1000円でした)
30プリの機構が同じなのか不明(私の30は調子良く細かくみていないので)ですが一度試して下さい。プリウスでアイドリングストップ無しでは何の意味もありませんから。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
子供  かずっち  - 12/7/1(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:

それはアイドリングチェックの可能性が大きいと思いますが。

暖機終了後でエンジンがしっかり温まった段階で、エンジンの調整を行うためにエンジンが回るようです。

「プリウス、アイドリングチェック」で検索すると、いろいろ出てきますよ。


h ttp://blogs.yahoo.co.jp/anon1_jp/26790493.html
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
アクアプリ  くろねこ  - 12/7/1(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   銀プリおやじさん 早速お返事ありがとうございます。


> 1999年式zvw30はないでしょう。

その通りですね、書き間違えました。2009年に訂正させていただきます。

暖気については、この時期に50km程の距離を平均時速40km程度で連続走行していても、そのような状態になるので、可能性は低いと思われます。

HVシステムの故障はショックです。この場合でもダイアグに何のエラーも出ないんですかね?
・ツリー全体表示
0 hits

ネッツで車検受けてきました。
銀プリ  シルバーマン  - 12/7/1(日) 18:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
本日、受けてきました。(2009/7/18納車)

1.法定費用      : 33,550円
 重量税        : 7,500円
 自賠責保険     : 24,950円
 印紙代       : 1,100円
 保証がつくしプラン : 10,710円

 合計        : 44,260円

2.メンテナンスパック契約  : 71,000円
 半年毎にEオイル交換【0W-20】(4回)
 オイルフィルター交換(2回)
 フロントワイパーラバー交換(2回)
 タイヤローテーション(2回)
 ブレーキフルード交換(1回)
 ブレーキメンテナンス(1回)
 リヤワイパーラバー交換(2回)
 クリーンエアフィルター交換(2回)

 しめて 115,260円 でした。


※カーナビ(NHZA-W59G)の更新期限もそろそろ切れるので、後日更新予定。

※エンジンアンダーカバーですが、
申告したところ、白い亀裂線?が入っていたそうなので、交換対象となりました。

作業時間は何も問題なければ 1.5H 程と言われてましたが、
アンダーカバー以外、本当に何もなかったらしく、1.1H でした (^^;
・ツリー全体表示
0 hits

Re:アイドリングストップが不調です
オヤジ  銀プリおやじ  - 12/7/1(日) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:


 1999年式zvw30はないでしょう。

 zvw30は2009年からです。

 走行用バッテリーが8割方充電された状態ということですので、エンジン始動直後で水温が温まってない状態ではないのでしょうか。それともう一つは水温が低い状態かバッテリー残量が2以下の強制充電状態か、それか最悪はHVシステムの故障かですかね。
・ツリー全体表示
0 hits

アイドリングストップが不調です
アクアプリ  くろねこ  - 12/7/1(日) 17:50 -

引用なし
パスワード
   どなたか経験ある方、教えてください。
1999年式zvw30です。
最近、走行中(暖気(触媒含む)終了後)にアクセルを抜いてもエンジンが止まら
ない事があります。常に止まらないわけではありませんが、そのような時は信号で停止しても暫く(20秒〜1分位)はアイドリングストップしません。走行用バッテリーが8割方充電された状態もです。
3回ほどですが、上記の状態で赤信号にて停止中のアイドリング時にエンジンが小刻みにバラツクというか安定しない状態にもなりました。

再現性が無く、ディーラーでは、アイドリングが止まらないことは確認してもらえましたが、ダイアグには記録は無く現時点では原因不明との事です。
引き続き、調べてくれると言っているので当てにしているのですが、私も情報を集めようと思い書き込みました。
何かご存知な方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃費
銀プリ  cartha  - 12/7/1(日) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ▼氷山プリさん:
>燃費についてご教授ください。
>30プリに乗り2年になりました。
>使用環境は
> 1.田舎道を通勤(片道26km位)
> 2.ほぼ渋滞なし
> 3.季節(4下旬〜7月中旬、9下旬〜10月下旬)
> 4.ニュートラ走行なし。

プリウスに乗ってると燃費が気になりますね。
25キロは普通に考えれば凄く良い燃費だと思いますがこの時期もう少し伸ばしたいところでもあります。
道路条件が分からないので私の例ですと良く通る道が4方向ありどれも片道15-20キロです。
該当期間での燃費は1番目26Km/L 2番目28Km/L 3番目29Km/L 4番目31Km/L前後です(推定実燃費=パネル燃費×0.945)
1番目の道はきつい上り下りが続き途中で坂道発進がありそこで燃費悪化するのでどんなに頑張っても30は無理です。
4番目は往路軽い登りで25-26ですが復路はモーター走行が活用でき35-36はいけます。この時期30を切った事は一度もありません。
どれも渋滞は少ないのですが信号待ちが多く平均車速18-21キロです。

さて、氷山プリさんの25キロですが田舎道渋滞なし片道26キロを考慮するともう少し上でも良さそうです。
(上記のように道路状況で同じ人間が走っても差が有りますが)
直感ですがエンジン走行の場合時速60キロ前後が燃費がよく70キロを越えると空気抵抗で燃費悪化すると思います。逆に時速40キロぐらいだと低ギア(?)になり燃費が悪くなるような気がします。
またモーター走行の場合は時速50キロ程度が良さそうです。
違っていたら申し訳ないですが空いてる田舎道と言う事なので時速70キロ以上で走っていると燃費悪化しているのかもしれません。

余談ですが夏のエアコンシーズンに入ると1番目は23Km/Lにしか落ちませんが4番目は23-25Km/Lへガタ落ちします(弱エアコンでさえ)
・ツリー全体表示
0 hits

Re:燃費
オヤジ  銀プリおやじ  - 12/7/1(日) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼氷山プリさん:
>燃費についてご教授ください。
>30プリに乗り2年になりました。
>使用環境は
> 1.田舎道を通勤(片道26km位)
> 2.ほぼ渋滞なし
> 3.季節(4下旬〜7月中旬、9下旬〜10月下旬)
> 4.ニュートラ走行なし。
>
>平均し25km/L位です。
> 
>通常の走行ではこれくらいものですか、ご教示ください。
>よろしく御願いいたします。

片道26kmで平均25km/Lはいまひとつといった感じですね。

わしの場合は30プリ乗り3年で通勤は片道7Km程度のためこの時期20〜21Km/L程度ですが、ちょっと足を伸ばせばすぐに30Km/L程度はいきます。ほぼ渋滞なしとのこともありますし、距離から考えると28〜30Km/Lはいきそうですね。片道26Kmで往復52Kmどちらかが登りが多い場合その逆は下りが多く、わしも先週片道25Kmくらい(往復50Km)のところを往復しており、行きは登りがメインで21.2Km/Lだったのですが、帰宅後全体の燃費は29.5Km/Lということは帰りだけの燃費は38Km/L程度だったことになります。帰りは滑空をかなり使い満充電放棄にならないよう気を使いながら帰ってきました。 通常走行で26kmの距離を走ればもっともっと燃費を延ばせそうな気がします。
・ツリー全体表示
0 hits

燃費
青プリ  氷山プリ  - 12/7/1(日) 8:18 -

引用なし
パスワード
   燃費についてご教授ください。
30プリに乗り2年になりました。
使用環境は
1.田舎道を通勤(片道26km位)
2.ほぼ渋滞なし
3.季節(4下旬〜7月中旬、9下旬〜10月下旬)
4.ニュートラ走行なし。

平均し25km/L位です。
 
通常の走行ではこれくらいものですか、ご教示ください。
よろしく御願いいたします。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:ナビ周辺からの異音
銀プリ  トトロ  - 12/6/30(土) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼とーるさん:
>初めて投稿します、STにモデリスタローダウンサスのとーるです。
>自分も同じ音で悩んでいます。
>Dに相談し2日預けましたが解決せず。D担当からは強化サスなのでしょうがないと言われました。自分で色々調べた結果、センターエアコン吹き出し口にある真ん中の鉄製の柱?とダッシュボードとの間にエーモンパネル外しを挟めこむと音の発生頻度が少なくなりました。次は1mm圧のゴムマットをダッシュボードをめくり上げて差し込んでみる事を現在検討中です。
>ご参考まで。
とーるさん、2年半異音に悩まされているトトロと申します。ご指摘の箇所にフェルトを少々挟み込んだ所、段差で発生してたカタンという金属音が消えました。
実は一週間前、2回目となりますが、ダッシュボードを取り外し、フェルトやスポンジで異音対策したのですが、この段差での金属音だけ残ってました。この音はナビの裏側辺りから聞こえていたので、ダッシュボードを外したとき、エアコンの吹き出し口まで、分解して養生してませんでした。これで異音が再発しても対策し易くなります。有難うございました。それにしても異音対策は奥が深く、疲れるものです。
・ツリー全体表示
0 hits

Re:パッシングの反動でハイビームになってしまう
白プリ  shiroma  - 12/6/30(土) 20:33 -

引用なし
パスワード
   皆さんレスありがとうございます。
今日ディーラーへ行ってマイナー後のプリウスで確認してみたところ、
パッシングの反動でハイビームになる症状は出ませんでした。
対策品になっているのかと思い、営業マンに品番を確認してもらいましたが
品番は同じでした。
品番そのままでコッソリ直してるんですかね。
交換する場合、部品と工賃合わせて17000円とのことで、
さすがに年に数える位しか使わないパッシングのためにこの金額は出せないので
諦めて帰ってきました。(3年経ってるので保証は切れています。泣)
皆さんの言う通り、操作方法を変えて誤作動しないように努力してみます。

過去ログ見つけました
ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2349;id=request#atop
・ツリー全体表示
0 hits

Re:グリル塞ぎ 外気温の目安
おじさん  HAL1000  - 12/6/30(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼黒サラダさん:

>>平均燃費が下がりにくい以外に
>>なにか別の考え方があるのでしょうか?
>
>一回にエンジン稼動にかかる放電(モーター走行からエンジンに切り替わる時)
>を少なくする為と、エンジンでの充電を考えて・・・

一度エンジンを掛けると 15 秒以上エンジン走行しないと取り返させないとの記述を見た覚えがあるのですが URL は示せませんm(_~_)m 本の記載だったかも。

>ただ、これが正解とは限りませんよ・・・
>環境で変わりますから。

環境は大きく効いてきますね。
・ツリー全体表示
0 hits

98 / 372 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free